X



【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/10/22(月) 02:09:30.46ID:CAP_USER9
4世紀の外交を示す数少ない文字史料である七支刀(複製品)=大阪府河南町の府立近つ飛鳥博物館で
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/10/21/20181021ddm001010003000p/9.jpg
「加耶」と呼ばれた朝鮮半島南部とのつながりをうかがわせる筒形銅器=大阪府河南町の府立近つ飛鳥博物館で
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/10/21/20181021ddm001010005000p/9.jpg

 「謎」があると歴史は面白くなる。大阪府立近つ飛鳥博物館(河南町)で開催中の特別展「4世紀のヤマト王権と対外交渉−東アジア情勢と古墳の変化−」は、信頼できる文献が少なく「空白の4世紀」と呼ばれる謎多き時代に焦点を当て、わずかな文字史料や古墳の副葬品などから輪郭を浮き上がらせる試みだ。

 4世紀、中国の歴史書から倭国(古代日本)の姿が消える。3世紀以前は、いわゆる『魏志倭人伝』にある邪馬台国や卑弥呼の記述などから積極的な外交関係がうかがわれる。しかし266年に卑弥呼の後継者、台与(とよ)が西晋に朝貢して以降、5世紀の「倭の五王」の時代まで記録がなく、長く関係が途絶える。日本の外交に何が起きていたのか。

 4世紀のわずかな文字史料の一つが、石上(いそのかみ)神宮(奈良県天理市)に伝わる「七支刀(しちしとう)」(国宝)だ。展示は複製品だが、表裏に刻まれた61文字の銘文を確認できる。内容については諸説あるが、大まかには「泰和4年5月16日、よく鍛えた鉄の七支刀を作った」「百済王の世子である奇生聖音が倭王のために作らせた」などとされる。「泰和」の年号は東晋の「太和」とみられ、369年に作られたことになる。日本書紀には百済から「七枝刀」などの宝物が献上されたとの記述があり、その関連性が注目される。4世紀後半、日本が朝鮮半島の百済と親密な関係を結ぶようになったことをうかがわせる「証人」だ。

 古墳の副葬品も空白を埋める貴重な存在だ。展示を担当した広瀬時習(ゆきしげ)総括学芸員は「3世紀後半ごろまでは三角縁神獣鏡を中心に中国とのつながりを示す品が多いが、徐々に変わる。銅鏡は日本産とみられるものが増え、バラエティー豊かな石製品や特殊な青銅器がみられるようになる」と指摘する。

 日本と朝鮮半島で同じ遺物が見つかることもある。「筒形銅器」と呼ばれる縦笛の先端のような形をした青銅器もその一つ。長さ15センチ前後で、やりなど長柄の武器の石突きだったとか、棒の先端に付けて祭儀具として使われたという説がある。韓国では最南部の王墓級墳墓から出土。この地域は当時「加耶(かや)」と呼ばれ、日本にとって大陸の玄関口となる重要な場所だった。日本では近畿から中国地方にかけての広い範囲で大小さまざまの古墳から見つかっており、それぞれの被葬者が朝鮮半島と行き来する中で入手した可能性も指摘されている。

 展示を通じ、4世紀の日本外交が、南北朝時代という次々と王朝が変わる混乱期にあった中国から、朝鮮半島、特に加耶や百済へとその重心を動かしていたことがおぼろげながら見えてくる。広瀬さんは「3世紀から5世紀にかけては、巨大な前方後円墳が集中するエリアが移り、ヤマト王権内部で勢力の主導権争いがあったという考えも出されている。そこには、それぞれの勢力の独自の外交方針が影響していたのかもしれない」と指摘する。謎の世紀をめぐる想像は尽きない。

 12月2日まで。月曜休館。近つ飛鳥博物館。【花澤茂人】

毎日新聞 2018年10月21日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20181021/ddm/014/040/047000c?inb=ra

★1:2018/10/21(日) 19:08:36.45
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540116516/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 02:14:31.36ID:qWxYI52+0
文字を持たない原始人はどっちでもいいだろ。どうせロクなことをやっていない。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 02:16:06.16ID:qWxYI52+0
今の天皇なんて、大化の改新でだまし討ちして人殺しをした子孫だろ。
戦争でもないのに人を殺すやつを天皇にするなよ。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 02:17:21.50ID:FZAB5x5u0
>>1
邪馬台国の時代って天皇はいたんだっけ?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 02:19:25.48ID:52hCon+s0
>>1
>>3世紀後半ごろまでは三角縁神獣鏡を中心に中国とのつながりを示す品が多いが、

これ笑う所?三角縁はどう見ても国産だろ。
つか、舶載が前提として確定してるっていう感覚で学者やってんの?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 02:21:21.06ID:XtMA/MOE0
107年 倭国王帥升が後漢に朝貢


〜〜〜〜〜130年間、日本記録なし


238年 卑弥呼が初めて朝貢


〜〜〜〜〜150年間、日本記録なし


413年 倭王讃が朝貢


この間、まったく謎
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 02:25:45.76ID:HZzxflzN0
卑弥呼なんて書く時点でイイカゲンなものなのに有難がるバカな学者たち
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 02:27:46.75ID:4upQBm440
>>7
幕末から現在までくらいの間が全く記録にないとか凄いことだな
文字くらいあっただろうに
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 02:28:21.21ID:LdDSQ3RB0
>>7
帥升って何者なのか気になるよな

無理やり、日本書紀とか古事記に合わせると、
帥升=スサノオあたりにするんだろうけど
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 02:32:51.20ID:yrxqmzDU0
謎でも何でもねーよ
3世紀以前と同じで、国力がモリモリと増大させた倭国像しか伺えない


新羅本紀

14年 倭人が兵船百余隻で海辺に侵入。
57年 4代王「脱解尼師今(一云吐解)立。時年六十二。姓昔。妃阿孝夫人。脱解本多婆那國所生。
其國在倭國東北一千里」脱解は多婆那国で生まれ、その国は倭国東北一千里にあり。(注:中国の1里は約400mであるので、一千里は400kmとなる。)
59年 夏の五月に倭国と友好関係を結んで修交し、使者を派遣し合った。
73年 倭人が木出島を侵して来たので、王は角干羽鳥を派遣して、これを防がせたが、勝てずして羽鳥が戦死した。
121年 夏四月に倭人が東の辺境を攻めた。
123年 春三月に倭国と講和した。
158年 倭人が交際のために訪れた。
173年 倭の女王卑弥呼が使わした使者が訪れた。(「二十年夏五月。倭女王卑彌乎。遣使来聘」)
193年 倭人が大飢饉となり千余人にも及ぶ避難民到来。
208年 夏4月、倭人が国境を侵す。奈解王は将軍昔利音に反撃させた。
232年 夏四月に倭人が金城を包囲。
233年 五月 倭兵が東辺を攻めた。
249年 夏四月に倭人が舒弗邯、昔于老を殺した。
287年 夏四月に倭人が一礼部を襲う。1千人を捕虜にして立ち去った。
289年 夏五月に、倭兵が攻めてくるということを聞いて、戦船を修理し、鎧と武器を修理した。
292年 夏六月に倭兵が沙道城を攻め落とす。
294年 夏 倭兵が長峯城を攻めて来た。
295年 春 王が臣下に向かって「倭人が、しばしばわが城邑を侵して来るので、百姓が安じて生活することができない。私は百済と共に謀って、一時海を渡って行って、その国(倭)を討ちたいが、皆の意見はいかがか?」ときいた。
これに対して、舒弗邯、弘権が「われわれは海戦に不慣れでございます。冒険的な遠征をすれば、不測の危険があることを恐れます。いわんや百済は偽りが多く、常にわが国を呑み込もうと野心をもっておりますから、かれらと共に謀ることは困難だと思います」と答えた。
王はこれを聞いて「それもそうだ」といった。
300年 春正月に、倭国と使者を派遣し合った。
312年 春三月に、倭国の国王が使臣をつかわして、息子のために求婚したので、王は阿飡の急利の娘を倭国に送った。
344年 倭国が使者をつかわして、婚姻を請うたが、すでに以前に女子を嫁がせたことがあるので断った。
345年 二月に倭王が、書を送って国交を断ってきた。
346年 倭兵が風島に来て、進んで金城を包囲して攻めて来た。
364年 倭人は多数をたのんで、そのまま直進して来る所を伏兵が起ってその不意を討つと、倭人は大いに敗れて逃走した。
393年 倭人が来て金城を包囲し、5日も解かなかった。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 02:34:24.15ID:uqyHx6d90
チョンはそんなに昔から奴隷だったんだな(涙と屁
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 02:35:04.55ID:Vs1iCLMs0
>>7
後漢書は、後世5世紀、南北朝の宋の時代に編纂された物なので、
その当時、昔の後漢の時代の記録が残っていなかったら、記述されない。
また、他国の話は、特別な情報が無いものは、割愛さえてるのかも。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 02:36:27.69ID:Vs1iCLMs0
>>15邪という言葉が腑に落ちない
邪馬台(やまと)
伊邪那岐(いざなぎ)

この違いは如何に??
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 02:36:37.26ID:9wvXqcGm0
>>15
中華思想の中国の古文書に書かれているからしゃーない
周辺国はみんなそう言う字を当てはめられている
卑弥呼の卑しいもそう
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 02:39:22.33ID:AgJ3Bhot0
古代日本の歴史書である記紀で邪馬台国に関する記述が無いのは
天皇家にとって都合が悪いから意図的に触れてないらしい。

なお記紀の編纂に関しては古代のクーデターである「大化の改新」も絡んでるらしいな。
蘇我を倒した藤原が権力を握ったため過去のことを抹殺したとか。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 02:40:16.75ID:G3Z0lZi60
卑弥呼=日の巫女=アマテラス(内宮)
台与(トヨ)=豊受大神(外宮)

聖徳太子=厩戸=ウマコ=蘇我馬子

馬子が煬帝に使者送った大王、タリシヒコ。
“日の巫女”卑弥呼、台与の直系で「日出処の天子」であり「日ノ本」の原点。

その地位を簒奪したのが渡来系の天皇家と藤原氏。
馬子の業績を認めたくないがために作り出された存在が聖徳太子。
大化の改新は厩戸=馬子の政策のカーボンコピー。

証拠隠滅のために掘り返された馬子の墓が飛鳥の石舞台古墳。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 02:44:53.65ID:HZzxflzN0
邪馬台国はたくさんあった国の一つで場所も外国には隠されてた
外国と国交があったのは相手国にも場所が分かってる国だろう
倭の王といってもどの国かも不明
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 02:53:36.73ID:LdDSQ3RB0
>>19
まぁ、「神の子孫」ってのが天皇家(当時は「大王家」)の正統性だから
「いえ、大王は、過去の支配者を殺して、王位を簒奪したに過ぎない」と言われると都合悪いし
そういう卑弥呼などの記録は燃やしたんだろうな・・・
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 02:54:10.89ID:OEOcwkYu0
>>6
いちおう不純物の含有割合から材料は大陸の青銅だと分かってる
日本で鋳つぶして作り直してる可能性はあるけど
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 02:54:41.65ID:8g6u3ljw0
毎日新聞 ・・解散
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 03:00:48.18ID:3eIf/5CN0
>>23
神功皇后とかいう不自然な存在を作ったのも
女の支配者がいたというのは当時広く知られてたからなんだろうな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 03:02:02.48ID:KeLeetv30
4世紀頃の畿内では倭人vsワイ族の争いでてんやわんや。
同じころ九州邪馬台国勢は半島攻略に夢中だった。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 03:04:57.17ID:8Y1Ya1OX0
最も有名な伝統工芸品の姫だるまは愛媛県で神功皇后
何かヒント隠されてないかな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 03:09:21.50ID:l02L7Ujy0
じ、邪馬台国
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 03:11:42.52ID:52hCon+s0
>>19
日本書紀は卑弥呼=神功皇后ってことになってるよ。
神功皇后の時代に魏の使者が来たって記述があってそれが239年に一致する。

というか、その一致を作るために、日本書紀の年代がおかしくなってる。
神功皇后は390年前後の人なのに、240年前後に活躍したことにするために、
書物により歴史年代が確定している500年頃以前の天皇の在世を長くして、
つじつま合わせをした。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 03:12:19.02ID:Vxq4hr9L0
>>1
>266年に卑弥呼の後継者、台与(とよ)が西晋に朝貢して以降
さらっと年代を確定させるなよ、コットハンド毎日変態 w

247年 卑弥呼 vs 卑弥弓呼 紛争化
     卑弥呼死、立男王、国中不服、遣塞曹掾史張政等
     復立卑弥呼宗女壹與 政等以檄告喩壹與
     壹與遣倭大夫率善中郎將掖邪拘等二十人 
     送政等還 因詣"臺"

265年 晋王朝 魏王朝から禅譲で誕生。

「因詣臺」の"臺"を魏王朝とすべきか?
18年後の晋王朝とすべきか?
晋王朝断定はドラマを作れるが、限りなく低い。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 03:18:50.69ID:ZiLNA7Jw0
>>30
卑弥呼は子供居ないし
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 03:19:15.87ID:AgJ3Bhot0
邪馬台国は九州だけど本拠を奈良に移して大和朝廷になった説もあるよね。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 03:27:21.86ID:8Y1Ya1OX0
>>34
奈良に東征し大和朝廷を建国したのは神武天皇だが
魏志倭人伝に出てくる卑弥呼や邪馬台国との繋がりが
あるのかどうか分かりません
個人的には別物と考えてます
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 03:33:05.63ID:52hCon+s0
>>34
記紀がそう書いてるからそれが正史なんだが・・・
まあ天皇礼賛史観として敵視されてるから、事実であっても歴史学会は認めるはずがない
歴史学会は極左だし
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 03:36:53.63ID:HZzxflzN0
古事記はともかく渡来系が書いた日本書紀はもう少し有難がってもいい
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 03:49:10.76ID:BagYqE370
都合の悪い公文書破棄→内容を忖度して歴史改竄

日本の麗しきお家芸
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 03:53:59.25ID:VsLOi4Vz0
>>7
魏もガタガタしてたし朝貢がなきゃ中国に記録されない
当時の日本は文字がないんだからしゃーないだろ
壁画とか残ってりゃともかく
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 03:55:01.58ID:8Y1Ya1OX0
国譲りした物部の先代旧事本紀が
全く出てこない
もっと文献を研究すべき
考古学者はゴッドハンドばっか
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 04:01:44.07ID:wa7pylmP0
流れ的に応仁の時に支配層が変わって蘇我馬子ら辺で少なからず3系統の文明が日本にあったと考えるのが普通
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 04:10:38.43ID:8Y1Ya1OX0
>>43
もっと多いだろうがそんなの関係ない
魏志倭人伝では東にも倭種がいるとだけ書かれているだけ
九州としか貿易してないからな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 04:14:19.08ID:8Y1Ya1OX0
馬子って聖徳太子のことか
架空の人物だったのが判明したので
今の教科書には載ってない
もちろん蘇我氏もいなかった
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 04:20:33.09ID:URkQ9UwL0
唐書だったかに、「(ア)メノタリシヒコは用明天皇だ」と書いてあるよな。国内ではウソついて
たが、中国には申告したんだろ。国内では用明はとっくに死んだことになってたが、本当は当
時倭国の王は用明で、用明=アメノタリシヒコ=多分蘇我馬子だった
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 04:20:45.55ID:BagYqE370
>>42
平安時代には成立してた先代旧事本紀は江戸時代の国学者の攻撃ですっかり偽書扱いになった。

一方、江戸時代にひょっこり「発見」された古事記は日本書紀と並ぶ正史に。

歴史学は昔も今もイデオロギーを交えた論争なんだ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 04:24:43.96ID:Vs1iCLMs0
>>36
邪馬台(やまと)の神々が、東の奈良にやって来た、
という虚構のストーリーだな。
要するに、奈良が邪馬台(九州)を亡ぼし、その権威を
簒奪したということだな。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 04:24:47.60ID:wa7pylmP0
>>49
そもそも蘇我氏が小野氏。

小野氏はそこに住んだから名乗っていただけで元は小野なんて氏は無い
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 04:26:14.15ID:WdNTowzJ0
>>41
なぜ文字を残さなかったのかな?
漢字なら当然、大陸との交流には必要な文字なのに
木の板や土器板さえないから不思議だわ
言霊信仰と関連するのかな?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 04:31:35.70ID:8Y1Ya1OX0
>>50
国を譲ったという事は敗戦したのだから当然といえば当然
元々は物部の神社が皇室に入れ替えられてる
有名な宗像大社がそう
何がアマテラスの娘3人なのか
男神じゃないか
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 04:33:16.46ID:pEkuPSiu0
奈良や畿内は弥生時代の出土品が非常に少なく貧弱だが古墳時代になると
急激に豊かになる。これは外部勢力が入ってきた証拠。
ごく一部の関西人は侵略された事を非常に嫌がるが事実は事実として
受け入れろ、歴史を歪曲するのは大間違い。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 04:34:49.02ID:BagYqE370
伊勢神宮外宮の豊受大神てアマテラスの飯炊なのに
何でそんな世話人ごときが天照大神と同格に祀られてんの?ていつも思ったけど
アマテラス=卑弥呼で豊受大神=台与なら納得
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 04:37:29.66ID:yWJ2czqk0
>>25
正解!
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 04:38:55.35ID:8DKlXK2d0
>>63
あのさ そんなのここじゃ太陽は東から昇るんだよと
同じくらいの話だよw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 04:40:54.55ID:WdNTowzJ0
>>60
独自文字はなかったのはわかるよ
でも漢字は大陸との交流が長いから日本のどこかで(特に九州か近畿などの西日本なので)漢字が残されていてもおかしくなくない?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 04:42:09.03ID:Fx3DZAON0
「日本人とユダヤ人の先祖は同じである」という説を日ユ同祖論という。これを最初に言い出したのは、日本人でもユダヤ人でもなく、スコットランド人のノーマン・マクラウドという人物が言い出した説である。


 このノーマン・マクラウドなる人物のことはよくわからない。一説にはイギリスでは売買を商っており、日本や韓国では宣教師として活動ながら「イスラエルの失われた十支族」を探していたという。


 マクラウドが日ユ同祖論を展開したのは、イギリスに元々あった「イギリス・ユダヤ人同祖論」を日本とユダヤに当てはめたものであるらしい。
内容は、日本の天皇、宮家、公家の儀式とユダヤ教の儀式が似ているからというものであった。
ちなみにアメリカの黒人は「イスラエルの失われた十支族」である説。ネイティブアメリカンは「イスラエルの失われた十支族」である説。
韓国人は「イスラエルの失われた十支族」などなど世界中にあるらしく、特にめずらしいものではないようだ。


 日本の場合、ノーマン・マクラウドの講演を聞いた日本のキリスト教指導者数人が、明治から昭和初期にマクラウドの説をさらに解釈を加えて日ユ同祖論を作っていったらしい。


 なぜか? 


 明治〜戦前の日本はまだまだ二等国だと思っており、なんとか一等国に欧米のキリスト教国に思ってほしかったのである。そして日本は偉大な国であり、神の国であると日ユ同祖論者は口をそろえる。


 例えば、「日本は神の国である。ゆえに蒙古襲来の神風から日清日露戦争にいたるまで負け知らずであったのは、我々日本人がユダヤ人と同じく神に選ばれた民だからだ」


 とか、「旧約聖書に数か所「日の出る所から、その沈む所まで」という聖句があるが、この中の「日の出る所」とは地球の中央であるエルサレムから一番東にある「日いずる国」である日本のことだ」


 とか、『日本は神に選ばれた国であり、日本民族は神に選ばれた民族である』といういわゆる神国ニッポンの皇国イデオロギーと同じなのである。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 04:42:25.67ID:Fx3DZAON0
●ユダヤ人は日本人のことをどう見ているのか?

ユダア人研究でも有名な神戸女子学院大学の内田樹教授によると『エンサイクロペディア・ジュダイカ』という、全26巻におよぶ英語で書かれた百科事典がある。
『エンサイクロペディア・ジュダイカ』は文字通り『ユダヤ人の百科事典』という意味で、その厖大な百科事典に、日本についてのことがどれくらい記されているかというと、0.009%、ページ数にしてわずかに2ページ程度であるという。


 日ユ同祖論に熱心な日本人には申し訳ないが、イスラエルを含む英語圏のユダヤ人は、日本や日本人にほとんど、あるいは実質この程度しか関心がない。


 Wikipediaによると、一時滞在も含めて日本に住んでいるイスラエル国籍者は802名(2005年末)であるそうな。
ユダヤ系アメリカ人など他国のユダヤ人を含めると2000人ほどいるらしいが、極めて少ないといっていいだろう。
よって日本にユダヤ教のシナゴーグ(集会所)もほんの数か所しかなく、そして開国してからあまりユダヤ人は日本に住みつかず、
もっといえば第二次世界大戦前に日本に横浜や神戸、長崎にあったユダヤ人コミュニティーも、戦後になるとみんなアメリカに移住しちゃってなくなってしまうありさま。


 どうやらほとんどのユダヤ人にとって、日本については関心もなく、また世界のあらゆるところに移り住んだユダヤ人だけど日本はあまり魅力的ではないのかも知れない。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 04:43:12.47ID:OnxwJS820
都市牛利=たじから=天野手力男

卑弥呼=ヒノミコ=日の巫女(尊称)=天照大神

邪馬台国=ヤマト国
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 04:47:13.95ID:G3Z0lZi60
>>46
馬子=厩戸とか書く人もヒントは残すもんなんだね。

推古てのは「古を推し量れ」の意味だって誰か言ってたね。
日本の古代史は推理合戦ばっかなんだから言い得て妙だ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 04:48:01.06ID:pEkuPSiu0
卑弥呼が居たのは北部九州の三十余国から成り立っている倭国の中心邪馬台国
本州や四国は奈良に中心があって七十余国の連合体
倭人伝には本州などの事は「海の向こうには倭種の国がある」とだけ書いている
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 04:49:51.22ID:wa7pylmP0
>>60
その当初文字がないとか中々の土人でしか無い

遊牧民系統ぐらいだろ?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 04:50:21.99ID:UMpRc5te0
>>658
今の中国が今の中国の歴史書を書いたらどうなるのか?
嘘・捏造・自画自賛のオンパレードなのはすぐ想像がつくだろ
そうならないように中国の史書は次の王朝が書く決まりになっている。今の中国の歴史書は今の中国がなくなって初めて書かれる。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 04:56:04.18ID:ZWWz26E10
>>67
肖像画が聖徳太子ではない別人だからだよ。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 04:57:11.70ID:VsLOi4Vz0
>>66
しょっちゅう交流があったわけじゃないし
文字という概念が全くない人に文字をわからせるのは大変
20年にいっぺんとかしか交流なきゃ無理

だから日本に文字が入ってきたのは、渡来人以降という通説
その渡来人が大和朝廷という説
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 04:58:32.89ID:8Y1Ya1OX0
>>77
検索してごらん
殆ど同じ
しかも蘇我氏の時代より壁画のほうが古い
中国5000年の歴史は事実
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 04:58:46.28ID:wa7pylmP0
>>75
そもそも中国の歴史が夏=エジプト、殷=インダス、周=シュメールって説もあるからな

今の中国人と昔の中国人の顔なんて今よりはっきり民族的な特徴のある顔ぶれだからな

総じて日本のアイヌなんかも昭和初期ら辺までもっと異国風の顔していたからな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 04:58:56.05ID:H2LL9pbs0
本当の名前をおおっぴらに呼ぶことや記すことは
なるべく避けるという文化があったかと思われる。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 05:00:29.69ID:wa7pylmP0
千夜一夜物語でもアラジンは中国に住んでいたし

インドと中国が同じ国だった時代もあるとかあるのに論争がないのが変
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 05:01:01.11ID:VsLOi4Vz0
>>80
そういやアイヌも文字がなかったあれだけ本土の日本人(松前藩)と交流あったのに最後まで文字を持たなかったんだから、海を隔てた当時の日本に文字がなくても当然
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 05:01:46.57ID:OnxwJS820
文字って源流たどると二つ三つくらいしかないっていうしな

その中の一つが中国の漢字成立は紀元前で漢なんてないけど
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 05:01:51.72ID:9FUGgJnd0
>>79
中国=中華人民共和国

毛沢東が作った国だよ。
歴史は、70年程度しかない。



    
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 05:03:50.20ID:wa7pylmP0
>>83
それは政府と商人側の意向が強いって話がある

北海道の漁業労働者にアイヌ人を使いたいから農業を教えなかった話がある

そもそも昔いたアイヌが今言われて入りるアイヌ人の特徴と違うすらある
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 05:04:17.85ID:exyPDjUwO
>>78
文字で記録するというのは、現代人にとっては当たり前なので、そういう概念が無い社会というのが想像しにくい
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 05:06:46.35ID:wa7pylmP0
>>78
東漢氏なんているぐらいだからな

ちなみに今の皇后の家系は東漢氏の出
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 05:07:24.42ID:OnxwJS820
通説だと朝鮮半島のほうが当時文明が進んでたはずなのに
(少なくとも時代が進んで三韓時代になれば明白)

朝鮮半島にあったクヤ韓国なんかを差し置いて
なぜ邪馬台国に
親魏倭王、つまり王に封じて金印を紫綬したんだろうな

人口も戸数から推測するとかなり少ない
日本の九州だか近畿を治めてるって
同じく金印が紫綬された
大月氏なんかとは比べ物にならない小国だろうに
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 05:08:14.80ID:TqOukCdb0
倭国 → 和国
大倭国 → 大和国
邪馬壹国 → 大和国
卑弥呼 → 日御子、日の巫女 → 天照
壹與 → Xイヨ Oトヨ → 豊受
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 05:08:49.28ID:9FUGgJnd0
字だけの本より、まんがの方が分かりやすいわ。
日本は、絵巻物とかマンガ本が異様に発展してきた歴史があるでしょ?
文字なんて、情報の一部しかつたえられない。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 05:09:31.40ID:WdNTowzJ0
>>78
それはおかしいかな
当時の倭は邪馬台国も含め幾度か大陸に使者を出したりしていたのだから当然、漢字の意味はわかっていたはずだよ
当然、倭のトップは漢字の読みかた使いかたは知っていたはずだと思うよ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 05:09:45.74ID:8Y1Ya1OX0
アイヌは文字を持たなかった
金田一が子供たちの輪の中に入り込んで
画用紙に絵を描いたら子供が絵の動物やらアイヌ語で答えてくれる
そこで訳わからないものを書いたら子供たちが一斉に
「へまた」と言ったのは有名な話
へまたは「何?」という意味でアイヌ語研究に役立った
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 05:12:04.81ID:8Y1Ya1OX0
>>95
漫画は知らんが絵本より素話のほうが子供に良いらしい
絵を見せると固定概念が強くなる
素話だと想像力が養える
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 05:13:34.94ID:9FUGgJnd0
書店に行けば、古典をマンガにした本がたくさんあるでしょ。
古典を読んでも意味はわからないけど、マンガだと生き生きと意味が伝わってくる。

マンガは、現代版の絵巻物みたいなものだよ。
文字なんて情報の一部しか伝えられない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況