X



【大阪】「仁徳天皇陵は誰の墓?」 初の外部調査に期待される“成果” 立入禁止の理由「神道において、死の穢れは万人を不幸にする」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/10/24(水) 19:31:35.15ID:CAP_USER9
初の外部調査で何が出てくる?
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2018102300045_1.jpg

 国内最大級の前方後円墳である大山(だいせん)古墳(仁徳陵古墳)を、宮内庁が自治体と共同での調査に取りかかることになった。

 仁徳天皇の陵墓(りょうぼ)として同庁が管理する大山古墳は、「静謐」と「安寧」を理由に、一般の人は入ることができない。だが今回、歴代天皇や皇族の陵墓を自治体と協力して初めて調査することになった。共同調査を評価する声もあるが、課題もあるという。

『逆説の日本史』(小学館)で知られる作家井沢元彦氏は「仁徳天皇の墓とする学問的根拠が乏しいなかで天皇名を古墳に当てる点においては問題がある」と指摘するが、逆にいえば「これまで触れられてこなかった『仁徳天皇陵』と呼ばれる遺跡に科学のメスが入るという意味では、大きな第一歩」と評価する。

 また、同庁が立ち入りを禁じてきた理由をこう推測する。

「神道において、死の穢(けが)れは万人を不幸にするという考えがあり、ひょっとしたらそれが影響しているのかもしれない」(井沢氏)

 今回の調査範囲は、鍵穴のような形をした墳丘ではなく、それを三重に囲む「第一堤」と呼ばれる一番内側の堤のごく一部分とされる。

『天皇陵古墳を歩く』(朝日新聞出版)など古墳に関する著書が多い、古代学研究会陵墓委員の今尾文昭氏は、この調査に疑問を呈する。

「古墳を保存整備するのならば、なぜ墳丘ではなく第一堤を優先するのか」

 濠(ほり)に囲われる墳丘は水にさらされて劣化が進んでいるため、護岸工事をしたい宮内庁の意向があるようで、同庁は第一堤の遺構や遺物の残存状況が確認されることを期待しているとされる。

 ちなみに、今尾氏の書籍によると、大林組の試算として、造営には1日2千人が働き、15年8カ月を費やし、並べられた円筒埴輪は約1万5千本、そのほか形象埴輪(はにわ)や木製品を加えると約3万本との試算もある。

 宮内庁が陵墓として管理してきたことで、興味本位の発掘から守ってきたことは評価できる。

 一方で一部の考古学者の間では、来年に目指す大山古墳を含めた「百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群」の世界文化遺産登録をきっかけに史実に対する「誤認」が広まる懸念もあるという。

「大山古墳」という名は、考古学者の故森浩一氏(同志社大学名誉教授)が、天皇陵墓名でなく、遺跡の命名法に従って地元の呼称を古墳の名称とすることを、1970年代後半ごろから提案。教科書の表記も大山古墳の名が定着していた。そもそも古墳時代に天皇号はなく、後の飛鳥時代や奈良、平安時代に「仁徳天皇」の名が創られたと、今尾氏は指摘する。

 だが、同庁によると「ユネスコに提出された推薦書には、『Nintoku−tennou−ryo Kofun』と表記されていると承知しています」という。

 いずれにせよ、慎重な調査による“ミステリー”解明に期待したい。(本誌・岩下明日香)

AERAdot. 2018.10.24 07:00
https://dot.asahi.com/wa/2018102300045.html
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 18:16:33.66ID:rX2Z87rC0
鍵穴なのかマナの壺なのか
火星にも同型の遺跡があるらしいのが凄い
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 18:19:51.86ID:aQtJ7O2M0
今の文化破壊庁に触らせるよりは現状のまま次の世代に遺したい
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 18:25:00.34ID:dafKJSyz0
調べるのはいいさw

問題はそれを「余すこと無く」報告してくれるのか?

という話
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:59:44.77ID:40W4iEE70
朝鮮半島の民族衣装が大量に出てきたらどうするのさ

天皇の先祖は朝鮮半島から渡ってきたことがバレてしまうぞ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 20:19:20.21ID:1uWwQIqM0
鎌足の棺をそのまま埋め戻したの宮内庁だっけ
酷い扱いするよな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 21:24:58.67ID:IDCX7WNT0
明治に捏造した神道だろ、日本古来のやつとは違うんだよ宮内庁の利権屋さんたちよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 21:33:09.15ID:N7vlbBaS0
>>270
でもさ、言語史的に言えば、「仁徳天皇」という言い方自体があんまり学術的じゃないよね。
後付けの漢風諡号だもの。そろそろ歴史学会も、あの漢風諡号から解放されるべきなんじゃないのかね。
同時代には誰もそう呼んでおらず、君主を中華風に呼ぶために何百年後の後付けで、一括で勝手につけた便宜的名称に過ぎない。
俺なんかは、「仁徳陵」はそのままにして、「仁徳陵は本当におほさざき大王の陵墓なのだろうか?」というべきだとすら思っている。

ガーガーいう連中ほど、裏返しの皇国史観歴史教育にひきずられるという傾向は否定出来ないと思う。
「仁徳」が気になるというのは、戦前教育の天皇名丸暗記をひきずってる。
国体だの伝統だのいいながら中華名を丸暗記させるあの腐れ儒教教育w
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 21:43:11.25ID:VIpgZdHX0
天皇は天武が最初だ。
したがって仁徳天皇なんていない。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 21:49:12.23ID:mTpmICIA0
>>15
万世一系も嘘だしなw
継体天皇てわけのわからないのが中継ぎwww
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 21:54:19.71ID:YwfiY9Tn0
箸墓だけでいいから発掘調査させてけろ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 22:06:27.29ID:N7vlbBaS0
>>347
その真の継体天皇陵は、日本史研究者どころか高槻市が地域おこしのおもちゃにしても、宮内庁は一言も文句を言わないわけで、
>>1なんてもんは、純粋に宗教観念に過ぎないわけだよな。
祖先の陵墓だと思って陛下が祈るから陵墓。本当に陵墓だったかどうかはもはやほとんど関係ない。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 22:24:58.42ID:25j4oZkK0
灌漑用水路や稲作作りの残土を盛ったんでしょ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 22:38:22.10ID:1prToKjJ0
名は大雀命(おほさざきのみこと)(『古事記』)、大鷦鷯尊(おほさざきのみこと)・大鷦鷯天皇(おほさざきのすめらみこと)・聖帝(『日本書紀』)・難波天皇(『万葉集』)。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 22:54:05.86ID:v15he5Jc0
まったく無関係な人間が埋葬されてたら面白いな
官内庁が今まで何も調べずに言い伝えだけ信じるような日本の悪習が改善される
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 22:55:07.27ID:1uWwQIqM0
神道の呪いとか未だ戦時中の洗脳が解けない被害者がいるんだな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 23:03:00.17ID:hUpwcqEv0
>>347
継体天皇はちゃんと応神天皇の血を引いていると思うけどなあ。
仮に俺が王朝を乗っ取るとしたら麛坂皇子・忍熊皇子の子孫を名乗るもん。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 03:59:05.46ID:CckZGrbD0
>>348
箸墓やばいな。
二十年前に台風で木が倒れただけで根本からお宝がわんさか出た。
大和朝廷成立前夜の秘密が詰まってるからまあ掘れんやろな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 04:24:20.91ID:GmkHZ2mG0
1500年以上も前の遺跡に何かが残ってると考えるほうがおかしいでしょ。
センサーがない時代に盗人が漁ってるからないよ。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 06:21:29.24ID:UifeAjzm0
幕府が決めた御陵を本居宣長がここはあってそう、ここはちゃうやろwとか日記に書いてたな
当時から疑問ある古墳いっぱいあったんやろう
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 08:17:45.90ID:/HYTfF7Z0
古代イスラエルの三種の神器であるマナの壺である。
取っ手があるので明確。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 10:30:38.09ID:uCjLQ2Aj0
>>479
生け贄は海に飛び込んだ弟橘媛の話か?
それは聖書由来だよヨナ書だよ
というか古事記日本書紀自体が聖書を日本人に受け入れられるよう改版したもとも言えると思うが
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 10:31:50.79ID:uCjLQ2Aj0
垂仁天皇とかは、生け贄をやめさせてる。
埴輪が出来たのはそのためだよ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 10:41:15.65ID:uCjLQ2Aj0
>>460
影響受けまくりだよ
天皇を北斗七星に例えたり、北極星を信仰したり。
造化三神とか、イザナギイザナミとアダムイブの類似性、男系王統の系図を延々述べる、穢、禊、神殿を移動させて神宝を置く、一回死んで生き返ってきたアマテラス
殆どそのものと言っていい
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 10:49:28.25ID:uCjLQ2Aj0
白装束の伊勢神宮神官、白石信仰、正月に過ぎ越しをやる、初穂を備える、聖徳太子が死んてから天寿国の王となる、弥勒が救世主として来る
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 10:52:04.26ID:uCjLQ2Aj0
親鸞の罪人も名前を呼べば救われる
神道仏教あわせ技で聖書だよ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 11:09:59.36ID:Cia6w2lV0
>>304
造化三神というのがいるんだよ神道にも
イエスの役割的な物を果たしているのが天照とか聖徳太子とかだよ
つまり偉人の霊魂だよ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:37:04.92ID:RbPXbY7M0
誰かが死んで悪いことがおきたら
そいつらの一族郎党皆殺しだからな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:42:26.60ID:iho/Ifjn0
>328
神皇正統記に桓武の時代に全部燃やしちゃったって書いてあるんだってね
日本の起源は三韓と同じとか書いてあったとか
奈良時代以前なんかほぼすべて公文書偽造の疑い
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:44:57.75ID:DZ9Kovz10
世界最大の墓を隠そうとする宮内庁って
そうとう知恵遅れだったんだな
もう解体していいぞ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:45:04.93ID:eus6R2WH0
まぁ仁徳天皇でなくても天皇クラスの人物なのは確かだろうな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:45:34.88ID:iKdjd/WE0
稲荷山の鉄剣みたいな大発見もたまにはあるし
どんどん掘るべき
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:46:35.64ID:iho/Ifjn0
>357
聖徳太子の頃とか旧約聖書とか騎馬遊牧民みたいに誰々の息子のその息子の誰でその息子が誰とかそんな書き方だって言うから
まあ継体天皇は男系だろう
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:48:37.55ID:eiAS7Yty0
>>1
仁徳さんはいいけど、どう考えても反正陵はおかしいよな
ニサンザイ古墳より小さいのに天皇陵な訳が無い
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:49:14.67ID:E2rXpIUU0
昭和20年にアメリカ軍がとっくに墓の内部を調べてるよ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:49:59.39ID:Y143L0WNO
>>1
>「神道において、死の穢れは万人を不幸にする」

これは、おかしい
神道が死を穢れ扱いするのは確かだが、万人を不幸にするなんて思想は無い
古墳を調査されたくない宮内庁の単なる作り話
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:50:27.23ID:DZ9Kovz10
いま東京に居る天皇や皇族は誰なのか?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:52:53.31ID:aPkDjTFT0
井沢をテレビに出すべき
在日韓国人に殺されかけたりしてるからな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:54:20.92ID:RbPXbY7M0
黒不浄 ⇒ 死
赤不浄 ⇒ マンコから赤い汁だす
白不浄 ⇒ マンコから白い汁だす

コレがケガレ
わかった?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:56:22.62ID:Ka1k32DU0
ニントクハッカッカ? ヒジリキホッキョッキョ?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:58:01.96ID:bJPPn1L+0
戦時中アメリカ政府に散々調査されて骨も無くなってるんじゃなかったか?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:58:03.90ID:L9Z8D9OK0
>>379
萩にいた自称ご落胤の子孫と言われている
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:01:41.24ID:cFmEtfh10
仁徳天皇陵は、地球の鍵穴。ソースは、キン肉マン。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:02:20.62ID:cFmEtfh10
>>384

しかも、一日に2回も揺れるってな・・・・
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:03:12.81ID:RbPXbY7M0
斎戒でも不浄にふれてはいけない
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:03:45.88ID:cFmEtfh10
>>343

あれは、憲兵隊。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:04:05.66ID:yvkQh05u0
元々前方後円墳墓は立ち入る想定で作られている
墓の上で祭壇行う事を想定している

ピラミッドや始皇帝の墓のように通常は巨大墳墓の別の場所に祭壇をもうけるが
前方後円墳墓は祭壇が墓の上
穢れだなんだという考え方がまず後からとってつけていて間違っている
当時は立ち入って上で祭事をしていたのだから
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:04:59.45ID:A06WPjNL0
>>8

宗教っていうか、日本の国体の話。
宗教って言う、安っぽい話ではない。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:05:21.60ID:CVkUisYI0
空気にさらした結果壁画にカビが発生したとかはもう大丈夫なの?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:05:31.46ID:Y143L0WNO
>>379
古墳時代の王と、今の天皇家は別の血筋である事は明らか
しかし何故かタブーに
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:06:57.95ID:yvkQh05u0
>>303
この前方後円墳墓ひとつ例にとっても
本来墳墓に立ち入り上で祭事を行うように作られたものを
勝手に後付けで立ち入り禁止にし
勝手に後付けで死は穢れだの言い出す
江戸時代は立ち入れたし
本来の用途を都合で捏造しているのは神道
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:07:57.23ID:PgyfFKx10
GHQに全部パクられたのに何調べるんだろうか

宮内庁が苦し紛れにあれは別物!って言ってるらしいが
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:07:59.76ID:/29MyUlI0
>>395
ほんと日本の考古学って捏造ばっかだな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:09:30.88ID:DZ9Kovz10
平成の天皇辞めるとか言ってる奴wwwwwwwwwww
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:11:59.36ID:gV6/waFb0
歩いて5分の地元だけど、地元の人がずっと「仁徳さん」って言い伝えてきたから
仁徳天皇陵でいいと思う
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:12:12.00ID:Y143L0WNO
>>393
いや、宗教でしょ
やましい事が無いなら古墳の学術調査をさせるのが普通
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:13:53.89ID:RbPXbY7M0
教義がないのは宗教とはいわない
宗教には人を救う教義がある

神道はただのアニミズム
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:14:13.60ID:yvkQh05u0
宗教観を大事にしましょうだの歴史がーだの言うのなら
前方後円墳墓は元々人が立ち入り上で祭事をするように作られている
そのため通常墳墓に併設する宮殿神殿が存在していない
これらの事実を無視し神格化のために天皇陵を大きさと形で適当に決め立ち入り禁止としただけ

事実、いくつかの墳墓において宮内庁指定が偽物で別人墓
宮内庁指定じゃないから発掘したらこっちが天皇綾
でも宮内庁は一度指定したら死んじゃう病気なので間違った他人の墓を天皇綾としている
こんなアホな事態が起こっている
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:15:52.40ID:RbPXbY7M0
原始宗教は一般的に
宗教に分類しないからな
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:16:25.07ID:eiAS7Yty0
>>387
三ツ目がとおる
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:19:28.24ID:7TU8LzxR0
>>4
この時代そんな文字は存在しないからw
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:22:15.16ID:yvkQh05u0
もし伝統だの宗教だの言うのなら
前方後円墳墓は本来墳墓の上が祭壇なのだから
今すぐに整備し上で祭事を行うべきである
そういう様に作られているのだから

死は穢れだから立ち入っちゃだめなどという事が捏造
元々立ち入るように作られものが前方後円墳墓
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:24:53.05ID:RbPXbY7M0
祭祀のまえには斎戒をする
穢れをなくす

穢れまくったゴミは祭壇に立入りできない
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:27:49.29ID:LSV30t6m0
記紀を否定すると関連する学界や宗教施設が軒並み収入源を失うことになるから、こんなラノベ並みのファンタジーでも否定することができないんだよな。
古文書として文章の解読レベルなら未だ救われるが、史実として真に受けてる人は正気の沙汰じゃない。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:30:42.89ID:w3zzk+ho0
現地に行ってみたが、周りの地面から見ても全然わからん。
大きいお濠に囲まれた城址、って感じだが、
規模が大き過ぎ。
静かにしておいて欲しいもんだが。
すぐ脇に線路も大きな道路が走ってるのが興醒め。
更に、堺市の博物館がショボくて興醒め。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:31:18.65ID:YL0dP97F0
古墳作りをしている役民の中に鹿が飛び込み倒れた
鹿の耳の中は百舌鳥に食い荒らされていた
という怪談も残っている
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:32:08.54ID:yvkQh05u0
神道は口では偉そうな事を言うがやる事は破綻していて
常に自分達に都合がいい方向で話を捏造していく傾向がある

宮内庁指定の継体天皇の前方後円墳墓は時代が違う偽物
他の豪族の墓だと思われた物を発掘したら継体天皇の本物の墓が出てきてしまったが
間違い認めたら死んじゃう病気なので無視
今でも宮内庁は他人の墓を継体天皇の墓として祀っている

天皇ではないがアテルイの首塚として有名な墳墓も発掘してみたら時代が違かった
これじゃアテルイ祀る併設の神社の立つ瀬がないと
神社側の申し出で以後発掘調査中止
その神社は今でもアテルイ鎮魂祭などアテルイ商売を他人の墓で続けている

こんなん日本中にある
大切なのは祀っている方ではなく
祀っている自分達の生活と権力
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:37:10.79ID:eeABHgL50
>>1
いやそんな大層なもんじゃなくて
単に墓地埋葬法において子孫の実在している墓は法律上管理者の許可なく掘れないからですよ
徳川家の墓所が調査されたのだって東京大空襲で芝増上寺が被災した上
東京タワー建設も決まったんで
改葬することになってついでに発掘調査したんで
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:40:36.11ID:yvkQh05u0
あとな調査すると結構解るのよ
盗掘されてるという人もいるけど
前方後円墳墓の時代のものの価値が上がったのはつい最近
昔はあの時代の埴輪などを盗掘して売っても二束三文にもならなかった
むしろゴミ扱い
異国の埋葬品と違い腐食しにくい金が少ないのも盗掘されないポイントだった
昔の基準では労力かけて掘ってもそれに見合うものが出てこないという認識
だから前方後円墳墓の埋葬品は残っているケース多い
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:42:26.33ID:yvkQh05u0
>>415
子孫もなにも勝手に今日からこれは天皇家の墓としただけで
あちこち偽物って解ってるものもあるような状態だよ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:46:26.85ID:Mz+K1xNS0
物部守屋の墓も調査してよ
何であんな国道沿いに雑に置かれてるのか
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:46:33.23ID:eeABHgL50
中世に流行った陰陽道かなんかの呪術で
王の頭蓋骨が必要とされて
そのために古墳が盗掘されて骨が持ち去られたという話は聞いたことがある
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:48:06.31ID:yvkQh05u0
>>412
そりゃそうだ
正確な使用方法は整備上で祭事行う
周りから眺めるように作った訳じゃないので
周囲から眺めてもしゃーない
上に登り祈りを捧げる意図で作られているのが前方後円墳墓
だからピラミッドなどにおける祭事を行う神殿など周辺設備一切なくそれは墳墓の上に想定された
全部を一つにまとめた巨大コンパクト墳墓なんだよあれ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:49:54.56ID:9BLXECqC0
あっ!ちょ…おまっ入るときはノックぐらいしろや
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:51:10.62ID:TNjNdGfz0
エジプトみたいに綺麗に副葬品とか遺体とかが出てこない
だいたい水が入ってしまって副葬品は流れ
骨も溶けちゃってる
カルシウムは水に溶けるのだ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:51:25.32ID:eeABHgL50
>>418
一応蒲生君平の「山陵志」が大体の元
法律的に宮内庁指定天皇陵になっていれば学術的信憑性の有無にかかわらず
文化財保護法では手は出せない
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:53:08.71ID:RbPXbY7M0
第26条 この法律施行の際現に従前の命令の規定により都道府県知事の許可をうけて墓地、納骨堂又は火葬場を経営している者は、
  この法律の規定により、それぞれ、その許可をうけたものとみなす。
第27条 従前の命令の規定により納骨堂の経営について都道府県知事の許可を必要としなかつた地域において、この法律施行の際現に納骨堂を経営している者で、
  この法律施行後も引き続き納骨堂を経営しようとするものは、この法律施行後3箇月以内に第10条の規定により都道府県知事に許可の申請をしなければならない。
  その申請に対して許否の処分があるまでは、同条の規定による許可を受けたものとみなす。

そもそも古墳は法的に墓地じゃない
頭悪いこといってるわ。。。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:53:47.25ID:Zz3nNKuf0
人の生死なんて必然なのに、死は穢れとかほざいてる神道は基地外宗教
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:55:31.56ID:Czo7/v+z0
>>422
まあ、「墳墓に乗って踏みつけるのは不敬」という今の常識自体、古墳期の常識には反するだろうことは、考古学的に確実だからな。
でもまあ、復古神道式の祭祀を陛下が行うかどうかが、この問題のすべてなんだよ。
その証拠に、繰り返すが、真の継体天皇陵は「陛下が祈らない」という一点で、考古学者の立入どころか、高槻市ごときの町おこしおもちゃになってる。
それでも宮内庁は何とも言わないし、不敬だと言ってる右翼や神社関係者を見たことがないw
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:58:58.80ID:q0FmZydN0
>>366
天照大御神が一度死んだ?
そんな話しは無いだろ
誰に殺されたというのか?
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:59:23.17ID:VhDEeywl0
あの白い兄が持って行ったと言われる、ホピの失われた石版の半分がまさかここに
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 22:00:34.34ID:yvkQh05u0
>>428
別に陛下祈らないからではなく
宮内庁が指定をしないから高槻市の所有物なだけだよ
祈ったら高槻市の所有物じゃなくなり手が出せないものになるぅーなんて事もない
だいたいそこまで陛下主体なら
陛下か二代渡り行かないと宣言されている靖国はもう解体している
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 22:04:33.47ID:Czo7/v+z0
>>431
結局、宮内庁の指定というのは、皇室の先祖の墓とみなして祭祀を行うかどうかという問題。つまり陛下が祈るかどうかという問題。
今城塚古墳は、宮内庁が指定しない=陛下が祈らない、という理由で、高槻市のおもちゃになってる。
そしてそのことについて、宮内庁は一言もクレームを挟まないし、右翼も禰宜も誰も問題視しない。
本当の継体天皇陵であることは確実なのだから、陵墓と考えるならほとんど盗掘&テーマパーク化してるんだけどね。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 22:06:37.86ID:eeABHgL50
>>412
出来立ての頃は石葺きで木は茂ってないよ
前方後円墳は原型は弥生時代の円形周濠墓で
円形部が墓所で濠の上に方形の台地を設置してそこで祭祀を行ったのが
方形部と円墳が合体して巨大化したので
方形部は元々祭祀を行う場所
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 22:08:12.22ID:Rh0xJTXx0
黒潮の 影響で12月 が ヤバ イらしいぞー はよ 引っ 越せよ!
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 22:10:28.80ID:SRw2ElRY0
もめてるほうが飯の種になるんだろ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 22:13:19.81ID:oKB2dz+V0
神道信者以外には関係ねえww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況