X



【電気、場合によっては0円で電力会社が引き取ります】家庭用の太陽光発電の電力の買取りが来年秋から順次終了 蓄電池普及か ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/10/27(土) 17:47:47.50ID:CAP_USER9
自宅用太陽光電力の蓄電池普及か

http://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20181027/1000020567.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

家庭用の太陽光発電の電力の買い取りが来年秋から順次、終了するのを前に、
余った電力をためて自宅で消費したいというニーズが高まるとみて、
企業の間で蓄電池のビジネスを強化する動きが相次いでいます。

国の制度に基づく家庭用の太陽光発電の電力の買い取りは、来年11月以降、
順次、終了することになっていて、余った電力は今よりも安く、場合によっては
0円で電力会社が引き取ることになっています。

こうした中、大手商社の「伊藤忠商事」は、余った電力を自宅で消費するため
蓄電池のニーズが高まるとみて、イギリスのベンチャー企業と組んで、
AI=人工知能を活用した蓄電システムを来月から売り出します。
AIで天気予報や家庭の電力消費の傾向などを分析することで、
電力を効率よくためられるということです。
石井敬太常務執行役員は
「蓄電池の需要は災害への備えとしても高まっていて、普及が期待できる」
と話していました。

このほか、大手電子部品メーカーの「京セラ」も、マンションに設置できる
小型の蓄電池の販売に乗り出しています。

蓄電池は、価格が普及のネックになっていますが、買い取りの対象から外れる世帯は
来年だけで50万戸に上るとされるだけに、市場拡大を期待する企業の間で
ビジネスを強化する動きが相次いでいます。

10/27 15:31

★1が立った時間:2018/10/27(土) 15:49:04.80

前スレ:
【電気、場合によっては0円で電力会社が引き取ります】家庭用の太陽光発電の電力の買取りが来年秋から順次終了 蓄電池普及か
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540622944/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:48:14.53ID:HWVriIXY0
うんこ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:48:17.23ID:KFmKm3vJ0
自転車移動と自動車移動の良いとこどり
がバイク移動。危険性は高いけど。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:49:26.20ID:Kn2TxQNe0
ランニングコスト…
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:49:31.74ID:1V6jBg890
100万円を超える家庭用蓄電池もあったがそれでも安くなってきたのかしらね
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:49:34.77ID:GJwDP4/g0
1kwhあたりの蓄電池が30万円程度
寿命はだいたい十年くらい

一日に一回充電して、夜に放電するとすれば
年に365kwhの電力を節約できる。
10年なら3650kwh節約できる

kwhあたりの電気料金が30円とすれば
30万円寿命10年の蓄電池が
10年で10万円の電気料金を節約する計算になる。 
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:49:35.38ID:K7zKtWwq0
馬鹿に蓄電池売りつける商売が始まるのか
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:50:23.16ID:Kn2TxQNe0
原価割れ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:50:28.15ID:YOKD+TIu0
50まんこ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:50:33.34ID:KvMqrGKg0
時間帯別電灯の我が家はどうすればいいの?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:50:45.07ID:mca1PIUH0
>>1
電車の線路や駅の上にソーラーパネル並べたら
鉄道会社は電気代払わなくて済むよね?
しかも雨で線路が濡れないから俺らもブレーキ扱いが楽になる。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:50:56.86ID:WvpLGssV0
最新の年収予想
かなり正確な年収予想サイトについて
予想年収350万円以下はヤバイぞ!
http://2ch-vip.net/ten10

ブラック企業判別(最新)
年収・男女比・サービス残業の有無など情報を現役社員が投稿してます。
しっかりと読んでブラック企業に騙されるな!
http://2ch-vip.net/black10

2018年度版 リクナビネクストの裏技!
企業からスカウトが来る登録方法!
http://2ch-vip.net/tensyoku
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:51:05.24ID:R8rmf9jG0
ご家庭、個人は
全力で騙されにいってて
凄かったな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:51:27.57ID:0Co8U8Pf0
>>5
自宅で使えば良いだろ?

そのための商品のニュースなのに、その前提すらわからないとか、知恵遅れというより白痴の領分だな。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:51:38.70ID:zTB9SVb30
数kwhの蓄電池じゃ買っても過放電防止で殆ど使えないんじゃないか
結局数百万単位を出さないと
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:51:57.11ID:VCnjFVSL0
電気の買い取りをしてくれた時期に設置した家庭は10年前後で元が取れている
元が取れないという記事を書いた雑誌が最近、間違いを認めて謝罪した
ただ今後は買い取りなしだから元を取るのは大変そう
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:52:06.85ID:7HaOE+Wc0
新築にソーラーパネルつけてるとこ多いけど
ローン返済の足しにしようと思ったら
ソーラーパネル設置のローンが残ったの巻かな?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:52:08.88ID:5eJ5f4dN0
別に太陽光パネルが無くても深夜料金割引で深夜に蓄電池を充電して昼間に使う
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:52:28.78ID:nMuSygcC0
買い取りっていうのか
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:53:06.65ID:TqyAembV0
>>21
買取価格と期間は保証されてるから
新築ならローンに入れられて減税の恩恵受けたらいいよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:53:13.15ID:VEGMwYAv0
買い取りません得まではw
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:53:13.14ID:dYsrRKL70
官僚と仲間だけ売り逃げか
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:53:13.77ID:2QqeiosK0
毎月だいたい一万円で買い取ってくれてた
7年で84万か
15年で元取れる計算だったが仕方ないか
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:53:17.14ID:+Iwy+Y8rO
>>1
儲かるのは広大な土地買収や設備投資ができる大企業や金持ちだけ
その負担は一般家庭に押し付けられる
金持ちは電気を売ってもっと金持ちになり、貧しい世帯の電気料金は高くなる
このシステムはなあ・・・
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:53:21.34ID:JZcZFWdd0
チョン正義と菅直人そして朝鮮民主党時代の
馬鹿高い買い取り料金なんとかせーーよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:53:25.97ID:70NI6I8F0
>>20
元を取るどころか補助金もあったし大幅に儲かってるよ。
そのツケを太陽光設備がない家庭や事業者に回してただけの話だけど
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:53:33.91ID:GJwDP4/g0
>>22
蓄電設備がある場合は
夜間割引ができません。

お湯を温めたりなら可能だけど。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:53:40.58ID:vTIsnT1/0
ざまあああああああああああああああああああああああ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:54:38.57ID:hmeIKSk80
>>5
無理なローン組んだとか、高い額でパネル買ったとかじゃなきゃあ、殆どの場合元はとれるでしょ
普通は10年以内にペイするシュミュレーションで取り付けるからね
買い取り保証が10年あって、その先買い取り無くなっても自分の家で消費は出来るから
儲けられると過度に期待してたらガッカリかもしれないが、年々買い取り額下がってたし、そんなバカは殆ど居ないだろ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:54:45.55ID:eA5EYrDD0
>>22
深夜料金がだいぶ高くなってきてる
いくいく無くなるんだろうな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:55:04.41ID:1+Qta4t+0
ミンスの太陽電池詐欺
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:55:07.09ID:wZhF/6fb0
で、蓄電池と設置費用は誰が払うのよ? 仮にその蓄電池設置したとして、普通に電力会社
から買う価格と、蓄電池・太陽光発電込みの費用と、ランニングコストでどう違うのよ?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:55:28.90ID:pocgKrE30
すげえ気持ちいい。ざっま。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:55:32.91ID:3be5ZLDj0
蓄電池って、危ないよな。
感電したり、爆発したりする。
定期点検とかして、業者が小遣い稼ぎするのか?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:55:49.41ID:bwhX/bDJ0
超電導フライホイール蓄電が好き
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:55:52.23ID:clZJ3A6V0
>>15
底辺ってそんなことしか考えないのか・・・(´・ω・`)
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:56:24.87ID:i231kUXU0
おれのおじさんはささやかな町工場を経営してる。
かって停電で苦労した経験から、ポンコツの LPG 自動車を買ってきて、
それで発電して工場の動力ならびに照明をまかなっている。
「これまで電力会社から巻き上げられてた電力料金がいかに
バカバカしかったかよくわかる」 と口癖のように言う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況