X



【日本学生支援機構】奨学金、保証人に全額請求 支払い義務半額と説明せず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★
垢版 |
2018/11/01(木) 14:30:24.99ID:CAP_USER9
日本学生支援機構が、国の奨学金を借りた本人や連帯保証人(父母)が返済できない状況となり、保証人となっている親族に支払いを求める際、民法上は半額しか支払い義務がないことを積極的に説明せずに全額請求していたことが1日、分かった。

機構や所管する文部科学省によると、奨学金を貸与する際は、連帯保証人のほかに、4親等以内の親族1人を保証人とするケースが多い。返済額は毎月本人の口座から引き落とすが、返済が滞れば、連帯保証人に支払いを求め、それも難しければ保証人に請求する。

民法では、保証人には連帯保証人も含めた人数で等分に割った額しか返済義務がない「分別の利益」があり、この場合、肩代わりする義務がある債務は2分の1となるが、機構はそのことについて説明せず、保証人から主張があった場合のみ認めていたという。

機構などによると、平成29年度までの8年間で全額請求した総額は約13億円で、多くは支払いに応じたという。機構の担当者は「分別の利益については求めがあれば説明している。奨学金事業は税金が原資で、基本的には全額返してもらいたい」と話した。

文科省の担当者は「より丁寧な説明をすることは必要かもしれないが、全額請求に法的問題があるとは考えていない」としている。

産経ニュース
https://www.sankei.com/affairs/news/181101/afr1811010029-n1.html
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 22:18:08.76ID:8V1EfSh50
全額請求するのは当然の権利だぞ
公的な機関だからまけてやれとか言われるなら、さらに天下り民間企業に委託して請求しようみたいな無駄なことになる。
もろ役所でも
税務署のお尋ねとか(〇〇という店が怪しいんだけどお客にアンケートですみたいなの)警察とか、聞くときに義務はないんですがみたいに教えないし。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 22:26:13.83ID:kExCWf3W0
 
在日外国人の申込資格. 在留資格が「法定特別永住者」・「永住者」・「日本人の配偶者等」
・「永住者の配偶者等」の方、及び「定住者」のうち将来永住する意思のある方。
 
日本学生支援機構側は、国籍を条件とはしていない。
 
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 22:34:05.38ID:PFVVlezJ0
>>1
過払い金で奨学金返済CMが増えるの?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 22:34:30.86ID:c2Qj5k9h0
>>190
本人が払わなきゃ9か月滞納で裁判だろ
自己破産すりゃ保証人
ペナルティーつーか
払えませんからなんて簡単に許される世界じゃないと思うんだが何言ってんの?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 22:36:26.20ID:PFVVlezJ0
>>191
ならオマエが高卒で働いてからだ
昭和の頃も高校増えすぎと言ってたからな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 22:41:14.64ID:36GJ2y//0
>>152
滞納したら本人ブラックリスト入りだぞ。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 23:04:20.13ID:4PFe3/re0
>>207
以前うちに督促状が来たから聞いてみた、ありがとうね
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 23:04:57.49ID:4PFe3/re0
>207
あ、うちは保証人の立場
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 23:07:36.69ID:HaIKoC3J0
税金の払い方とか生活保護がどういうとき受けれるとか全部やれよな学校で
古文とか世界史とかやってる場合じゃねーよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 23:08:09.30ID:R8KMPhlv0
奨学金は、どこの馬の骨とも分からんような奴にも貸してくれるありがたい制度。
金融機関の融資はこうはいかない。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 23:14:02.21ID:ILviNAjL0
そもそも親が連帯保証人になれるのがおかしい気がするんだよな。
子供が産まれてから大学生になるまでの18年間掛けても学費を
ロクに準備出来なかった親が一体何を保証してくれるというのだろうか・・・
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 23:31:27.59ID:vql+K6lW0
>>20
同意
新入社員に毎年毎年
年金保険住民税の説明して理解させるのが
会社の仕事っておかしいよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 00:44:26.70ID:BkZf4sly0
>>212
twittrだったら53万いいね!レベル
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 01:01:40.62ID:OqOFez0r0
>>212
信用されてないんだな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 01:10:56.68ID:3yAVGLgQ0
これって悪用しようと思えばできるよね
・借りた本人と親が返せない
・保証人が半額支払う
・本人か親が半額保証人に支払う
・結果、半額で大学に行ける
とか…
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 01:32:16.68ID:jngApLJE0
金融から税などすべての金の流れを、「経済」として義務教育にいれるべき

日本は経済や金の知識を一切教えないんだから国が悪い、自己責任とは違う
アメリカとか経済を子供の頃から教えてる

日本は国民を無知のままに置いておいて、金を騙し取ろうとしてる
汚い事してるから国民がこうやって借金を背負う事になる、悪いのは国
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 02:50:28.28ID:kDJynor50
さらに保証人も必要だったんだ
良く借りるなあw
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 02:55:12.13ID:kDJynor50
連帯保証人の親は月1〜2万も払えないの?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 03:07:13.63ID:cfsRzxSg0
>>211
飼い慣らされた奴隷状態だな
そもそも金融機関から融資を受けて大学行く人間が大量に増えているのがおかしいと思わんの?

昭和50年の国立大の授業料は3万6千円、入学料は5万。私立でさえ授業料20万、入学料10万
今はその数倍、国立大の授業料は十倍以上上がってるけど
物価の変動を考えたとしても、大学にかかる費用の値上げ率は異常過ぎる
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 03:28:17.20ID:1YnXdWog0
つうか奨学金くらいキチンと返せや
朝日新聞の感覚ズレとるよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 03:35:23.50ID:Ffx6MBDC0
>>221
その国立大の授業料って年間?
俺は平成一桁あたり入学で年間40万位だったな。理系で。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 03:56:42.45ID:F8fS1Aqx0
政府は1974年に人口抑制政策を進めた

 同会議には斉藤邦吉・厚生相のほか、
岸信介・元首相や人口問題の識者が勢ぞろいしました。
                         
作家の小松左京氏や画家の岡本太郎氏も講演しています。

 当時、大学院生だった私は3日間の会議をすべて傍聴して、
今でも当時の資料を保管しています。

ただ、講演した政府関係者や研究者の大半は亡くなってしまいました。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100215/212778/?n_cid=nbpnbo_twbn

【年金の年表】↓
http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/年金の年表

内閣は田中角栄のときで、斎藤邦吉は宏池会。↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%8E%E8%97%A4%E9%82%A6%E5%90%89

宏池会の特徴をまとめてみました。^^ 
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/4/9/49e296ae.png ;
http://56285.blog.jp/archives/52024751.html

要するにね、 
子供を生みにくい環境を作っておいてだよ、 
そのことを批判されはじめたから、 

開き直って、 
「お前らが産まないのが悪いんじゃねーの?」 
って言ってるというのがホントのところなんだよ。^^
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 06:39:15.22ID:USYL2BT90
エリートが犯罪集団になり、国庫に入るお金の流れを牛耳る泥棒政治が横行している。
要は、マフィアが国を運営している。この現実は日本がどの国より悪い。 より上品に、より悪質に泥棒国家に
なっているだけだ。 / “上品な泥棒国家 | …”

武田邦彦;社会の指導層、東大とか、勉強の成績がいい人ほど人格が低い・・米にそこを付け込まれた

闇権力は日本のトップエリート達の国民全体の幸せよりも自分の出世だけが人生の目標になってしまう習性を
見抜いて利用し彼等をコントロールしてきた。

まったく。情けないが。「日本人のうち、特に高学歴エリートは、臆病で、恫喝に弱いこと、そして人格が低いのを見破った闇権力に (ジャパンハンドラーズ)
とって、日本のマスコミと官憲をコントロールするのはいとも簡単」

この国の官僚、政治家は国民から税金を分捕るだけで何の能力もない。アメリカに対抗できる力はまった
くなく、ただ、媚びへつらうだけの無能集団。それでいて国民からはがめつく税金をむしり取る。なんで
あいつらがあんな高収入を得られるのか、ただ官僚の地位にいるだけで何もしていないに等しいのに。
アメリカの奴隷とでしか機能していないのにその存在意味がまったくわからない。

ココまで来た【エリートの暴走】 世界第2位の重税国家  世界最高の公務員年収(2位の2.5倍)
世界最低水準の社会扶助  先進国最悪の家計貯蓄率 ダントツ世界ぶっちぎりno1の自殺率 (年間自殺者数10万人以上) 

人格の低い東大法卒には政治にかかわらせるな!

東大卒は記憶力がいいだけ、悪賢いだけの人間界のカラス。官僚(公僕)として使い物にならない。

この基地外子ネズミ老害!オメーとケケ中平蔵がこの国一番ボロボロにしたんじゃねーか!この国の少子化の一番の
原因は非正規労働者がこの国の労働者全体の4割にまでなっているのが一番の原因だとよ!
アメリカのジャーナリストが言ってたぞ!

ひどすぎる少子化の原因は「非正規雇用者の増加」だ!|米誌が紐解く日本社会の闇
https://courrier.jp/news/archives/98140
a94
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 08:33:30.98ID:LHblUeCX0
>>209
保証人だと判らないや、申し訳ない。
ウチはカミさんが奨学金で大学に行ったが、30歳半ばくらいまで返済続いてたな。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 08:35:19.98ID:LHblUeCX0
>>216
ブラックリスト入りまでしてやるメリットある?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:10:44.07ID:BqggC9pH0
>>216
今なら機関保証制度があるから
そんなことせずに
直ぐに債務整理すりゃいい
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 13:50:33.68ID:zqdgw55/0
>>201
公的機関だから負けてやれ、という趣旨のことがどこにも出てこないw
保証人の弁済義務は保証人で頭割り
だから単純に全額請求の権利はない
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 20:26:42.52ID:cENcS8//0
進学なんてしなくていいからすぐ就職しれ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 20:30:16.24ID:Z3QHcRLb0
>>10
行った意味のある時間を過ごしてくれるなら良いんだけどなぁ
大半は本なんか読みやしねえ学生だからね
概論に書いてあることすらイメージ出来ないような「学生」って大卒って言えるのかって思う
ホントに学問がどんなもんかイメージすら出来ないからなアイツら
金捨ててるだけだろうが
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 20:33:48.22ID:NkARfSCP0
>>206
F欄の連中なんて大卒じゃなくても入れるような職場でしか働いてないだろ実際
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 20:35:21.22ID:NkARfSCP0
>>221
今は国立でも年間60万…
ちっとも若者には優しくない社会ですねえほんとに
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 20:39:50.65ID:8pdBLHg40
>>236
無職のお前は現実を見てこいよw
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 20:42:09.40ID:NkARfSCP0
>>239
底辺の常識なんて知らんわゴメンな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 20:49:48.02ID:rc1SoXnX0
寄付金入れてるけど止めようかな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 20:49:51.17ID:rn9b289G0
これから入学する人は奨学金返済不要。

これから卒業する人は毎月1万円を60年かけて返済。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 20:52:49.60ID:3d74xbE20
牛嶋並みに追い込んでおk
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 20:58:31.04ID:+GltE2u30
法的に説明の必要はあるの?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 21:04:45.46ID:rn9b289G0
国公立の学費・入学金を奨学金で賄うと、月5万円ぐらい。
一人暮らしすると、生活費が月10万円ぐらい
(家賃4万+食費2万+光熱水道通信1.5万円+教科書代等1万円+交通・被服・交際費1.5万円)。
合計して月15万円。4年間で720万円。

学費だけアルバイトで賄ったとして、修士まで行くと
月10万円×6年間で720万円。

無利子だとしても、月1万円ずつの返済で720ヵ月かかる。
つまり60年間払い続けないといけない。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 21:12:20.72ID:1FOJJBXR0
いろいろ書こうと思ったが
特筆すべき>>240 がいたんでそっちを言及www
いやいや、>>236 みたいな妄言はいて
当然のように>>239 のようにツッコミ入れられて>>240 はねえだろwww
論破されて知らねえとか逃げ回るなら初手からエラソーに口を挟むなよってねw

と、いうわけで高等教育って大事だよねw って話だよなこれはwww
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 21:16:26.21ID:1FOJJBXR0
で、本件の話だけど、まさに現代ジャップの役人らしく撫民の発想が1ミリもないな
「公務員に民間の発想を」をガンマジになってやった結果の
モラルハザードだと思うよ。これは債務者の、ではなくて債権者のね。
支払い義務のないところまで保証人の不知に乗じて支払いを迫るっていうんだから
こういうのなんていうの? 法匪とかそういう言葉で表現されるべきじゃないの?

それで、最近じゃ道徳だ教育勅語だとかまびすしい文科省曰く
「全額請求に法的問題があるとは考えていない」だってよwww
法的に問題ない、ザッツオールだったら、道徳なんかいらねえじゃんw
吏道もへったくれもねえよな。

っつーかこれもう、国の体をなしてねえだろw 債鬼かよ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 21:26:44.51ID:rn9b289G0
Fランから定員割れ国立大大学院にロンダして、
その国立大OBの居る一流企業にリクルートされた人なら知っている。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 21:27:08.56ID:Kwm15BBO0
>>234そんな言い方はどうかと思うな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 21:31:32.79ID:Kwm15BBO0
>>225ツライノォ🎓( ノД`)
両親ならなぁ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 21:32:31.52ID:Kwm15BBO0
爺ちゃん婆ちゃん居ればなぁ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 21:36:06.96ID:Kwm15BBO0
>>211未来の子供達
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 21:38:26.66ID:rn9b289G0
通貨価値を希釈して円安にしたい変な国だし、
老人に税金ばらまくより遙かに有意義だし、
勉強そっちのけでフリーターされても意味ないし、
真面目に勉強したい人たちへの投資は惜しんではいけない。

ちなみに公立小学校の児童1人あたりの年間コストは80万円ぐらい。
公立中学校だと年間100万円ぐらい。
実費を請求すると、私立文系大ぐらいの学費にはなる。

だから地方税の大半は公立小中高校で使われてる。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 21:40:08.58ID:Kwm15BBO0

まぬけぇwwww
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 21:49:23.96ID:7G6QuU5A0
高校と教師が金貸の斡旋代理なんかしていいのか
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 21:50:31.81ID:+nc4HQIZ0
外国人留学生に対する補助金額が多すぎる
ホントに勉強しに来てるのか?
国内の日本人学生を優先に考えろよな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 22:30:04.30ID:nV/AqJ/Y0
>>1
生活保護なんか廃止して、奨学金を無償にしろよ(ただし国公立大に限る)

人間の失敗作なんて切り捨てて、有望な日本人を育てた方が有益でしょ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 00:37:58.27ID:j64dxDkq0
保証人が代位弁済する意志が無く支払った金銭って弁済に当てて良いの?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:09:33.30ID:KC9AO9ko0
奨学金というのは名前だけで、単に金融業なんだから、ちゃんと説明は必要だ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:12:14.24ID:2wY64OD30
>>260
意思無しで保証人がカネ払うってどんな場合?
普通は貸してたカネが債務者に払って貰えないから
保証人に請求が行くだろ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:22:53.38ID:IcGe7KE00
借りたものは返さないといけないことは誰でも知っている アリエッテイでも知っている
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:29:47.27ID:5KCTVnIR0
>>193
Fラン卒だがモラトリアムは必要なんだよカス

てか日本が没落しつつあるのは、Fラン行かないような傲慢なエリートによるものだろうが
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:54:02.32ID:a4F6L0jd0
傲慢な「ゆとり」が不当に高い待遇を要求し、エア社会人してるから。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 11:00:49.79ID:FWhzuuSg0
日本学生支援機構、仕事でやり取りしたけど横柄でインチキ臭かった。
0268雲黒斎
垢版 |
2018/11/03(土) 12:33:41.17ID:N0lg6Rqp0
>説明せずに全額請求していたことが
詐欺に相当すると思うんだけど。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 12:47:09.06ID:pGrE7mh40
反社会的組織やな。リスクを負わないために素人を騙すのはあかん
奨学金と名乗るのを辞めろ、ほかの奨学金制度に迷惑
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 15:14:52.93ID:e5uKP/Ac0
「法律は知ってる者の味方じゃい」
by 萬田銀次郎

マジな話、トラブったら個人で解決しようとせず、
専門家に相談すべし
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 19:24:48.20ID:v9h13K/v0
>>1
これは自分から言わなきゃダメだろ
貸した側は当然全額回収しようとするさ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 04:11:12.95ID:WFUEUIZP0
>>197
昔は、というか高度成長期からバブルにかけては、金利が高かったからな。
奨学金っていってもローンなんだが、ローンにしても無金利や低額の金利というのは、
奨学金としての意味があったんだな。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 13:45:52.66ID:nDXVFotX0
一番の無駄は、こういった業務に関わっている役人もどきを飼っていることだろ。
どうせ役所の天下り先なんだろ。税務署に仕事を回した方がいいのじゃないか?
所得税とあわせて、借りた奨学金の返済分を給与から天引きすればいいだけ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 14:15:05.32ID:zKyRXyJG0
日本学生支援機構の海外留学奨学金を借りて、海外で博士号を取って、すぐに日本の大学に採用されたが、
大学院を修了してから五年か六年以内に大学に採用されること+15年以上採用されることが返済しなくてもいい
条件だった。

てっきり、自分はそれに該当するかと思いきや、日本学生支援機構の規約に大学院を修了してから数年以内という点で
引っかかった。日本学生支援機構なんだから、日本の大学院を修了に決まってるじゃないですかということだった。

規約には「日本の」書いてないにもかかわらず。とりあえず、何が何でも返させようという意図を感じた。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:26:51.11ID:URZJ5pqa0
>>275
ひどいなあ
学生にための制度じゃなくって
大学や文科省とその取り巻きのための制度って感じだなぁ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 04:29:27.52ID:mqPXWitk0
トヨタ自動車の期間工
https://kikankou.jp/toyota/
初年度の総支給額 450万円〜480万円以上
2年目の総支給額 473万円〜483万円以上
3年目の総支給額 483万円〜505万円以上
ーーー内訳ーーー
基本給 373万3080円〜381万6000円
(1年目:月28万1090円〜30万3810円、2年目:月30万9480円、3年目:月31万8000円)
特別手当 10万円 食事補助1万円 赴任手当2万円 初回更新特別手当 10万円
経験者手当 6〜12ヶ月1万円 18〜30ヶ月7万円 35ヶ月10万円
ボーナス(満了慰労金+報奨金)総額 306万4800円
3ヶ月12万2000円 6ヶ月39万400円 12ヶ月48万8000円 18ヶ月51万2400円
24ヶ月53万6800円 30ヶ月56万1200円 35ヶ月57万6000円
子供手当 一人につき月額2万円(人数制限なし)子供3人なら月額6万円支給
ーーー待遇ーーー
寮費無料、水道光熱費無料、1人部屋、TVエアコン冷蔵庫寝具無料貸与、赴任旅費・満了者帰任旅費支給
作業上着・帽子・安全靴無償貸与、通勤交通費支給、各種社会保険完備、リフトやガス溶接の無料講習
超過勤務手当、交代勤務手当、深夜勤務手当、休日勤務手当、車通勤OK
土日完全週休2日制、GW・夏期・年末年始の大型連休あり、サービス残業なし
正社員登録制度あり(期間工からの正社員登録者数は2016年度は377人)
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 04:30:00.35ID:mqPXWitk0
<期間工の寮:無料>
テレビ冷蔵庫エアコン寝具付き、トイレ洗濯機洗面所は共同、自炊する場合はIH調理器
間取りは6〜8畳のワンルームタイプ、洋室和室、大きめ収納にコンセント2〜3個、ネットはフレッツかwifi
https://toyota-kikankou.net/img/toyota-ryou-rei2.jpg
https://toyota-kikankou.net/img/toyota-ryou-rei.jpg
風呂は大浴場がある、シャワーは24時間使える個室タイプ
https://toyota-kikankou.net/img/toyota-yokujou.jpg
食堂は定食400〜500円前後、栄養士がちゃんと計算してる、ご飯はおかわり自由、酒もある
https://toyota-kikankou.net/img/toyota-shokudou-huukei.jpg
自販機がたくさんある、ジュース、軽食、タバコ
https://toyota-kikankou.net/img/toyota-jidouhanbaiki.jpg
トヨタ期間工が住める最高の寮「アリビオ聖心」「アリビオ大林」「アリビオ衣浦寮」
http://kachigumikikankou.com/%E6%9C%9F%E9%96%93%E5%B7%A5%E3%81%AE%E5%BE%85%E9%81%87%E3%82%92%E6%AF%94%E8%BC%83/5092

<トヨタ期間工→準社員試験→正社員試験の内容>
まず期間工として1年働くこと。試験自体は年4回行われる(準正社員登用試験1・4・7・10月)
試験内容は履歴書、GL等の推薦状、面接試験、筆記試験、SPI2
面接「あなたはなぜ正社員になりたいのか」「あなたは正社員としてふさわしい人物なのか」を問われる
筆記試験は学科2科目(国語30分、数学40分)6〜8択のマークシート方式
中学国語(長文多い)と算数、60〜70%で合格ライン
面接はグループ面接(練習必要)でここまでを半日でやる。テストは参考程度…推薦状と面接でほぼ決まる
合格すると準社員期間3ヵ月で勤務状況を見る。その後に正社員登用試験がある(個人面接のみ)
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 04:30:14.78ID:mqPXWitk0
トヨタ期間工まとめ
年収446万円(1年目)〜502万円(3年目)以上
期間工はボーナス(満了慰労金+報奨金)が毎年100万円以上
健康保険と雇用保険と厚生年金が適用、失業保険も待機期間なしで受け取れる
一度満了すると次契約したときは昇給状態からスタートする
皆保険、皆年金、一時解雇なしだからアメリカの期間工より待遇がいい
寮費無料、水道光熱費無料、作業着/靴/帽子支給、交通費支給を考慮すると年収600万円相当だ
リフト免許(工場の花形資格)かアーク溶接あれば50〜60代でも期間工できる
若い人は組み立てやプレスへの配属が多い、中高年は物流(リフト作業)や塗装課への配属が多い
有給休暇や病欠もある、トヨタカレンダーの完全週休二日制で、サービス残業なし
GW・夏期・年末の大型連休もきっちり休める


奨学金の返済で困ってる人は期間工行ってこい
トヨタでなくても最寄りの自動車工場や部品工場でもいい
都内で時給1000円のアルバイトしてても返せないよ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 04:30:43.37ID:mqPXWitk0
トヨタ記念病院(513床)  ※本社工場すぐ隣り
刈谷豊田総合病院(737床)  ※グループ8社設立
刈谷豊田総合病院 東分院(230床+52床)
刈谷豊田総合病院 高浜分院(104床)
トヨタ看護専門学校
介護老人保健施設 ハビリス 一ツ木
刈谷訪問看護ステーション
刈谷中部地域包括支援センター
刈谷居宅介護支援事業所
在宅医療介護連携支援センター
高浜訪問看護ステーション
など

1636床の総合病院も経営してる・・・企業立病院としても日本最大だ
工場で倒れても3分以内に救急・・・安心しろ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 04:35:27.39ID:mqPXWitk0
新宿区のアルバイト全業種の平均時給は1080円
1日8時間働いたとしても日給8940円(+まかない一食+45分休憩)
月20日働いても月給17万2800円
手取りは保険料や所得税を引いて13万8240円(約8割)
新宿区でワンルーム探すと平均家賃は月9万7800円
残り40440円で携帯、服代、食事代、水道光熱費、交際費、etc...

新宿で「時給上げろー!」のデモやってるアホな連中はこんな生活してる
バイトでは時給2500円もらっても奨学金返済は無理だ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 04:40:45.27ID:mqPXWitk0
豊田工業大学(トヨタが運営してる大学)
http://www.toyota-ti.ac.jp/
センター82%
学費60万円で国立大学と同じくらい
奨学金は無利子で保護者の年収制限なし
一人あたりの研究費は東大より多くて各部屋に数十億円する機材がゴロゴロある
少人数制で著名な教授陣からマンツーマン講義が受けられる
学部のうちからトヨタグループでインターンシップや実践教育が受けられるんで卒業時点で即戦力扱い
就職率は学部大学院ともに100%
トヨタ系列は推薦就職できるんでトヨタグループ選ぶ人が多い。他の企業も入れるけど行く人は少数派
併願先は横浜国立大学や千葉大学や北海道大学を蹴って入るレベル。地元民だと名古屋工業大学と迷う
学生寮は、1年次は全寮制で月15000円、2年次以降は月22000円で卒業まで住める
部屋6.5畳、食事込、水道光熱費込、通信費込、家具家電備え付け、大浴場サウナ24時間利用可能なシャワー
成績良いと学費全額免除。払った分も卒業時に全額キャッシュバックされる
2016年度 世界ランキングで国内8位
1000億円かけて新キャンパス(2019年完成)

私立でも安い大学はある
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 04:46:03.77ID:mqPXWitk0
豊田工業大学
学費60万円。奨学金は無利子で保護者の年収制限なし
学生寮は月15000〜22000円で食事込み、光熱費や通信費無料、家具や家電は備え付け

防衛医科大学校
授業料免除。入学すると防衛省職員・自衛隊員(国家公務員)になる
毎月の学生手当として給料11万円と毎年2回の賞与もらえる

自治医科大学
学費6年間で2260万円だけど支払いなし。入学と同時に大学から借りるシステム
卒業後指定された病院で9年間勤務すれば返さなくて良い

奨学金が無利子の大学をねらえ
成績良ければどこの大学や大学院でも学費半額or全額免除あるだろ…勉強しろ
予備校も成績良くて名門大学入れば広告塔で4年分の学費支給あるだろ…活用しろ
金もコネもないならせめて勉強くらいトップになれ!
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 04:57:50.59ID:mqPXWitk0
>>278-280
さらに2018年度からは入社祝い金45万円が別途支給される
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 05:08:38.70ID:Iy8uBZn80
情報の非対称性だな。

しかし,業者と消費者は利益相反の関係にあるのだから,
業者が自分の不利になることを,お客に教えてくれるわけがない。

自分の身を守るのは自分だけ。
日常生活に必要な法律知識とか,自主的に勉強しないと駄目です。

本来なら,中学・高校で,民法総則・契約・不法行為・債権総論の内容
くらいは教えるべきだけどね。
残念ながら,教えられる先生がいないので,自分で学ぶしかない。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 12:38:05.67ID:mqPXWitk0
>>287
違う違う
加藤は派遣社員
直接雇用でないとだめんだよ・・・これは絶対に!!!!!
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 13:53:34.22ID:WfhyVBbd0
>>286
何年か前からEテレの高校講座の家庭総合、社会と情報、ビジネス基礎、簿記あたりで取り上げてるが学校では教えてないのかな?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:39:37.81ID:5W2dvCNB0
派遣だと取り分が減るけど、雇い止めにあっても次の心配が少ない。

直接雇用だと雇い止めにあっても泣き寝入りするしかない。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:55:46.66ID:zbxvd58T0
保証人は連帯保証人と違って支払い義務無いのでわ???
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:52:12.53ID:+rVwqqHW0
わざとです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況