X



【くるま】「自動運転」と云う言葉を今後使わないことをメーカーや国が決定。過信防止のため。今後は「運転支援」に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/11/02(金) 05:15:29.35ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181102-00000007-asahi-soci

自動ブレーキなどの「自動運転機能」をアピールする車が増える中、メーカーや国は今後、
現在国内で販売されている技術レベルの車については、宣伝などで「自動運転車」という言葉を
使わないようにすることを決めた。性能を過信し、事故につながる恐れがあるためだ。
今後は「運転支援」などを使うという。

関係者によると、国内メーカー各社や国、専門家らが自動運転技術の安全性などを話し合う
「先進安全自動車推進検討会」で10月に合意した。近く国土交通省が公表する。

すでに「安全運転サポートカー(サポカー)」などとしている社もあるが、販売の一部の現場では
「自動運転」が強調され、改善の必要性が指摘されていた。任意の取り組みのため罰則はないが、
事実上の業界のルールとも言え、各社や販売店は対応を始めている。

国交省によると、国は自動運転の技術を5段階に類別。完全な自動運転のレベル5に対し、
現在の市販車の技術は1か2のレベルだ。運転する責任は全面的にドライバーにあり、
技術は運転の「支援」という位置づけになっている。


「自動運転」の技術レベルの国の定義
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181102-00000007-asahi-000-view.jpg
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:10:06.31ID:Pgop8a+t0
完全自動運転なんてレベルにはいつ到達するかもわからんが
補助としてはやっぱ有効だろ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:11:47.22ID:NhKHc3Gt0
日産のCMで一番気に入らないのは
販売台数ナンバーワンとか一番売れてるとか自分で言っちゃう所
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:13:19.97ID:K0rUOq9w0
今Googleが自動運転のソフト開発しとって、シェア1位になるのはもう確定してる
日本は何を「勘違い」してるんだ?
何もお前ら猿にソフトを作れとは最初から言ってない。
今までのクルマにそれを積むだけでいいんだお前らは。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:15:34.42ID:omWov9jt0
>>269
広告、宣伝がね。
線引きと共通理解には正しい言葉と定義が必要
子供や言葉を知らない人間は、その単語、言葉から意味や役割、線引きを類推する。
なので正しい言葉を定義するのは大事なこと。
だからバスワードは、反社会的活動の側面がある。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:18:25.75ID:15834nVE0
日本語が不自由な理科系脳wwwwwwwwが考えた「自動運転」www
なんで文化系に相談しなかったんだ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:19:00.80ID:TohiYI5I0
>>282
暴走トヨタwwwww
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:19:07.93ID:ZKXZu0XZ0
機械設計屋に居ると装置名つける時に安易に自動なんて付けられないんだわ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:20:12.38ID:aaZZoyW/0
オリンピックの年には東京中を自動運転車が走り回ってるんじゃなかったっけ
どこぞのあほ総理がたしか世界に宣言してた
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:20:50.45ID:dYzf173/0
>>267
「もう自動運転には乗りたくない」、ウーバー死亡事故で信頼失墜
https://www.technologyreview.jp/nl/americans-really-dont-trust-self-driving-cars/

3月に起こったウーバーの自動運転車による死亡事故の直後にアメリカ自動車協会(AAA)が実施したサーベイ調査により、
自律型自動車に乗るのを恐れている米国人は73%に達し、2017年末の63%から増加したことが明らかになった。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:24:17.65ID:2cptnADG0
自動運転が安全なら自動運転のレースぐらいやって見せてくれよ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:24:34.11ID:AyDkh5lk0
>>1
安倍総理もこれを見習って

「移民」を「外国人労働者」と呼んで
同じものなのに違うものだとすり替えるのやめないとね
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:25:39.15ID:omWov9jt0
>>297
同感
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:26:12.78ID:LYMeSAVZ0
しかし笑えるよなこのガラパゴス国は
運転怠けるって理由で自動ブレーキ搭載規制してたとかw
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:26:59.94ID:eFTpoAuN0
自動自動車
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:28:15.13ID:miSo38Ei0
>>39
Youtubeで出てる比較動画でも、日産の言う「自動ブレーキ」がしょぼいのが示されているもんね。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:30:59.95ID:15834nVE0
>>248
日本人より論理的なイギリス人が使ってるる
automobileを翻訳したのが「自動車」という日本語
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:31:33.61ID:EWfNIXc60
>>301
割と当たり前の反応だと思う
未完成な技術を盲目的に信頼して自分の命を預ける方がどうかしてる
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:31:57.39ID:RgJutWpR0
掃除ロボは作れるけど仏壇のロウソク倒して火事になったらどうすんだと言ってたらルンバにやられましたの二の舞か
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:32:52.68ID:LYMeSAVZ0
先日の桜木町のバス事故だって
運転手が気を失っても自動で止まったり車線逸脱防止する装置あれば高校生は亡くなっていない
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:35:07.53ID:u85Gpbug0
人間並みになってもアクセルとブレーキを間違ったり
バックで急発進したりするようになる
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:36:21.71ID:M/BXsBNN0
日本は電柱があるから、電柱に自動運転支援情報システムを取り付けて通信で車をガイドすればいいんだよなあ・・・
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:36:47.56ID:ewrm2v7E0
乗って行き先入力して寝てたらつくとか無人タクシーやバスなんてあり得ないってわけか
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:36:50.16ID:vRsjSxXM0
今後は無人運転車で。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:38:48.67ID:ZX5Da8/u0
おまえらが生きてるうちにレベル5は実現しないから安心しろ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:39:17.26ID:3UALhWjQ0
>>41
同意だわ
車も糞なら乗ってる奴も糞
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:39:58.20ID:6WUVaXhN0
>>195
自動運転が普及すれば、
タクシー会社も自動運転のクルマをこぞって採用するでしょう。
それは目的が、交通事故の削減と乗務員の労働軽減だからです。
しかし自動運転のタクシーであってもサービス業として乗務員は必要です。
現在、タクシー乗務員は運転だけをしている訳ではありません。
既存のタクシー会社のうち自動運転の採用に積極的な企業でも、乗務員を無くすと言っている会社はゼロです。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:40:24.20ID:ShoOyhyj0
俺人工知能の研究者だけど論文の傾向から見る限り
5年以内には人間を上回るレベルの安全度で高速、一般道が走行できる完全自動運転できると思うよ

できないと言ってる奴らは少なくとも今の人工知能レベルを理解して
そして論文を読み込んでから言ってるのだろうか
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:40:44.68ID:YLyE+x3s0
>>301
まあ当然だわな。「自動運転最高!ガラパゴス日本!」
とか言ってるアホなんて+荒らしてる嫌儲の奴らくらいだろw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:41:10.19ID:KYeZwHY50
結局、交通事故を製造物責任で賄う気ゼロなのが露見された訳でな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:41:24.39ID:37ziAeaJ0
事故が起きた場合の責任がな、電子レンジやテレビのそれとは違うんだよと、そうしておきたいんかなw
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:42:10.54ID:6WUVaXhN0
>>180
免許なかったらレンタカーやカーシェアの利用が出来ないけど?
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:43:02.24ID:1qtj7Nwe0
ト〇タニッ〇ンの喧伝で被害者が増えたから収穫終われば
そもそも他メーカーは自動なんて誤解生むから使ってなかったか
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:43:12.13ID:KYeZwHY50
>>321
情報を拾う端末の精度と自己責任の所在とインフラ整備が無理だと元メーカーの俺は思うのだが
元々AIとかそういう問題じゃない
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:44:17.24ID:hj2kRVxm0
>>321
将棋・藤井聡太さんインタビュー 
https://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=73011

――中学校でAI(人工知能)の研究をされたと聞きました。

「大学の教育学部付属中学なので、大学の先生に話を伺う機会がありまして。
将棋でも囲碁でも、強いコンピュータが現れて人間が負けたとなるとAIへの脅威論が出てきたりしますけど、空間の限られたボードゲームはAIが得意とする分野ですので。
今は自動運転の開発が進められていますけど、AIが人間と同じ知能を持つかといったら別の話で、汎用人工知能は自動運転の延長にはない、という話を伺いました」
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:44:55.75ID:6WUVaXhN0
>>228
では訊くが、東大合格レベルのAIって存在するかい?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:46:00.72ID:DvBmaIYX0
出来っこないもんな

道路作り直さないと不可能
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:46:01.87ID:TohiYI5I0
俺は自動運転の否定も肯定もしない。成功した国が貿易でも勝利する・・・
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:46:03.57ID:CdkKH+P/0
支援というと、自動ブレーキとかオートクルーズぐらいのものだと思われる
もっとハイテクな名前がいいと思う

自動自動車、なんてどうだ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:47:56.77ID:6WUVaXhN0
>>238
結局は運転以外の業務を行う乗務員が必要だってことね。
で、数%というデータはどこにあるのですか?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:49:04.82ID:ideXANZx0
運転支援っね言葉はおかしくね?
運転補助なら分かるけど
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:49:10.91ID:sIExfZlC0
あくまでも支援だからな!
当然責任はおまえらだからな!
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:50:02.42ID:iAY5l/n90
試乗車で自動ブレーキだからブレーキ踏むなとセールスマンに言われて踏まないでいたら
見事にオカマ掘ったメーカーあったしな

やっちゃったね〇産
とかいうキャッチフレーズでCMしてたような
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:51:56.07ID:n8xtMQEb0
責任のおしつけが始まっただけ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:53:00.00ID:RpHDrXC60
>>3
そういうのは路線バスになるだろう
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:53:11.00ID:PSsV6XhY0
支援交際とかも浸透させないと
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:53:48.52ID:Lg/kVLHG0
>>11
3〜4までが異様に技術革新なんだろ?ガンの進行レベルみたいなもんか。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:54:04.49ID:lG+YL11B0
これは良い傾向だ。
情報分野もAIという言葉を慎まなきゃな、どれもこれもほぼ例外なく機械学習でしかないのだから。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:54:39.87ID:fGjfLiY30
自動運転は無理だと悟ったんだな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:55:32.44ID:g4YhWseN0
>>54
運転手は減りません。
むしろこれから給与が上がります。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:55:39.44ID:eRkCugH+0
飛び出しのジジイ轢き殺しても無罪にならない限り
自動運転はムリ

法律の問題の方が大きいよ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:56:10.22ID:vHRPxuYg0
運転免許証って利権がなくなると困るからなwwwwwwwwwwwwww
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:56:33.37ID:g4YhWseN0
>>69
出てすぐは糞高いよ。
あなたが富裕層ならごめん。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:57:44.73ID:w9ir3pY60
安全機能をひとつずつ高めて、気がついたら
自動運転ができてたという方向がいい。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:58:07.52ID:eorn0ebW0
>>332
東大合格だけなら現状で余裕だよ
試験の問題には明確な答えがあるから1番得意な分野
AIが苦戦するのは曖昧な認識や表現だから、自動運転だって決まった道路を決まった条件なら今すぐ出来る
しかし、実際の道路は同じ条件で走る事なんて二度とないわけたから難しいわけで
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:58:09.53ID:ENGQHP+F0
言葉狩りとか、本格的に役人パラダイスの中国北朝鮮化ですね
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:58:16.13ID:JsDb/rSV0
self-driving
autonomous cars
driverless cars
robotic cars
向こうだと自動運転を目指している感じが単語から伝わってくるけ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:58:56.75ID:Jk5f42xv0
消費者の求めているのは 自動運転
指定した目的地まで自動運転で安全に運んでくれる乗り物
運転支援なんて半端な技術じゃ買う奴いないよ

自動運転を運転支援に言い換えるのは事故が起った時、メーカーの責任逃れのためじゃね?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:58:57.27ID:3cmjwMgj0
移民と云う言葉を今後使わないことを国が決定。批判防止のため。今後は「外国人労働者」に
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 07:59:29.55ID:6WUVaXhN0
>>353
そういうのは、コンピューターの方が得意だろうね。
法律と判例を完全把握してるからね。
人が飛び出してきても止まれる速度しか出さんよ。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 08:01:17.71ID:6WUVaXhN0
>>358
嘘はダメ。
今のAIでは東大合格レベルは無理。
日東駒専なら余裕だがね。
東大入試問題は、AIが問題の意味さえ理解できない。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 08:01:57.22ID:eorn0ebW0
>>45
都内でGTRとか使用車選択もまともに出来ないアホの意見じゃなあ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 08:02:25.68ID:RP4Jrq6m0
オートパイロットオフ!
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 08:02:48.96ID:6WUVaXhN0
>>362
自動運転レベル1や2のクルマは普通に売れてますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況