X



【リストラ】富士通「総務や経理をエンジニアに」大規模転換に驚きの声 歪んだリストラなぜ起きる 解雇は簡単ではない★4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/07(水) 08:10:51.46ID:CAP_USER9
構造改革を進める富士通が明らかにした配置転換方針が話題になっている。人事や総務、経理などの間接部門の従業員について、研修を通じて営業やシステムエンジニアなど、ITサービスの職種に転換を促すというのだ。

日本経済新聞(10月26日電子版)によると、対象となる間接部門の従業員は2万人。2020年度をめどに、5000人規模の配置転換を進めるという。読売新聞によると、配置転換後の仕事があわない場合、転職を支援する制度を提案することもあるという。

この方針についてツイッターでは、「総務や経理がいきなり営業やSEなんてできるわけない」「ワンクッションあるだけで実質は自主退職せいと言われてるようなもんだよな」など、驚きの声があがっている。

さすがに「総務や経理をエンジニアに」というのは無理があるようにみえるのだが、なぜこのような歪んだリストラが発生するのだろうか。山田長正弁護士に聞いた。

●整理解雇は簡単ではないので、配置転換に

間接部門の従業員を解雇して、ITサービスの経験者を新たに採用した方が会社にとっては合理的なのではないか。

「そう簡単な話ではありません。整理解雇を実施するには、法的には下記の(1)〜(4)の4要素を総合考慮するとされています。

(1)人員整理の必要性(人員整理をしなければ経営を維持できない状況等であること)

(2)解雇回避努力義務の履行(役員報酬の削減、新規採用の制限、配置転換等により、解雇を避ける努力をしたこと)

(3)人選の合理性(整理解雇の対象者の人選基準が、合理的かつ公平・公正であること)

(4)手続の妥当性(社員や労働組合に対して、誠実な説明・協議を行ったこと)

このような、いわゆる『リストラ』は会社都合で行うものですので、できるだけ回避すべき最終手段と位置付けられています。ですから、実務ではこれら4要素が厳しく判断され、会社としても安易に実施できません。そのため、仮に整理解雇を見据えるとすれば、(2)の解雇回避努力のうちの配置転換を実施することも十分にあり得ます」

配置転換自体になんらかの基準はないのか。

「仮に整理解雇まで見据えていない場合でも、今回のように職種を限定していない社員に関しては、人手が余っている部署から人員不足の部署へ配置転換をすることは、時代・社会・組織等の変化を理由とした配置転換としてあり得ます。

法的には、配転命令を行うに当たり必要な要件として、一般的に、配置転換させられる旨の就業規則上の規定等があることを前提に、

A 業務上の必要性があること

B 不当な動機・目的がないこと

C 労働者に通常甘受すべき程度を著しく超える不利益を負わせないこと

が問題になることが多いですが、結論的には、会社の裁量が広く認められやすく、無効となりづらい運用がなされています。

いずれにしましても、近年のグローバル化、人手不足やIT化・AI化が進む流れにおいて、特に世界企業との激しい競争を強いられる企業には、シビアな構造改革が必要となってきているのでしょう。今後、社員にも企業と同様に厳しい自己改革が求められる時代になってくるのかもしれません」

2018年11月06日 09時28分
弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/c_5/n_8797/

関連スレ
【労働】富士通、5000人の総務・経理をシステムエンジニアor営業に配置転換 転職支援も
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540729136/

★1が立った時間 2018/11/06(火) 12:06:08.82
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541492867/
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:05:17.43ID:eBZFiRWB0
>>974
今時、年末調整で総務が大変とか、恥ずかしいから言わない方がいいぞ。
その程度の会社なのかと思われるから。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:24:46.50ID:ENGpYZxE0
家庭払い保険の払い込み証明書とか住宅ローン減税とかは原本を送付するからそのへんの年末調整は手作業だよ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:31:20.09ID:4ZdFUtfq0
パワー系の総務を技術部門に送り込んで、エンジニアを辞めさせる作戦
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:46:12.89ID:5IihmtDG0
>>981
手作業ったって台紙に取りまとめて必要事項記載して封筒にいれて送るとこまで個人がやってる
総務がやってるのはそれをさらに送るだけの単純作業
ぶっちゃけバイトでもできる
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:20:59.07ID:TaLF6Sv10
2万人の中間部門を削減しても今まで通り営業できるなら、
その2万人って無駄な人材だったってことでは。

世間では人手不足と叫ばれるが、この件みたく配置転換すれば解決できるのでは。
移民とか言う前にやれることがある。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:37:14.79ID:fbdKOmub0
人事が一番無駄
評価制度とか、自分達の存在を維持するめのシステムを築くことに一生懸命な奴らが一番要らない
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:50:18.60ID:5IihmtDG0
>>985
優秀な採用担当は結構必要だと思うよ
スペックだけ高くても実際に働く上で重要になってくるのは人間性の部分だが
そこはAIにはまだまだ読み取れない部分
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 12:23:47.56ID:bkOq87rY0
ここで昼夜問わず、書いているのは退職した団塊などの爺だなw
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 12:47:54.63ID:kXjO3bhv0
人員削減よりかはマシだよ。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 12:50:19.77ID:z7N1OQVK0
>>1
自発的に辞めさせる手段バレバレですね
日本企業の陥落ぶりは酷いもんだな
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 12:51:47.02ID:y5HY6Hec0
総務ってゴミみたいな仕事しかしてないくせに、やたらと立ち位置が高くて偉そうなんだよな
うちの会社だけかな
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 12:52:02.20ID:FlJc84lY0
客先の現場に送り込めば、何もしなくても正社員の単価で請求できる
実務は下請けが全てやるから問題なし
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 12:54:56.99ID:huS8CcRK0
だから中間層一気に首にして稼ぎ手の給与上げるのが一番効果がでる
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 12:58:19.80ID:Lm04Ielp0
>>991
どこも一緒でしょう
うちは総務のカウンターに行っても、こっちから声かけない限り誰も席から立ち上がらない
PCでなんかやってるけど多分ネットだと思う
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:01:09.36ID:kXjO3bhv0
雇ってくれよw
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:04:49.95ID:+d2dabzH0
金銭解雇できたほうが状況がはっきりするし労働者保護がしやすい。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:07:45.43ID:IdcdEt8D0
SE・営業へ異動させられて
頭がおかしくなって、会社から転職強要されて
ブチ切れて
東京のあちこちで、テロをおこしまくったら凄いことになるな。

潜在的テロリスト5000人を富士通を生み出すことになる。

殺人傷害事件おきたら
そりゃぁ、社長と担当役員、人事部長は全員、責任とって辞職しかないよな。
そういうのを覚悟して富士通はやるしかないよな。

黙って社員が辞めてくれるとは到底思えないわ。

裁判起こすか、事件起こすかだろ。

大体すんなり転職できるくらいの人なら、
会社に言われる前にさっさと転職してるしな。
自分でテロ要員や、トラブル要因創り出すとか
富士通はチャレンジャーだよな。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:09:25.20ID:kXjO3bhv0
1000なら、ばーど記者死ね!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 5時間 1分 20秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況