X



【ハロワは職業不安定所】求職者を支えるハローワークで非正規職員の事実上の雇い止め おびえる非正規職員 背景にいびつな任用制度
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/08(木) 12:23:36.86ID:CAP_USER9
ハローワークの非正規職員に配布される任用条件が記された書類。「自動的に再採用は行わない」、公募によらない再採用は「2回を限度」と記されている
https://www.nishinippon.co.jp/import/anatoku/20181107/201811070001_000.jpg
https://www.nishinippon.co.jp/import/anatoku/20181107/201811070001_001_m.jpg
求職者を支えるハローワークで、非正規職員の事実上の雇い止めが横行している
https://www.nishinippon.co.jp/import/anatoku/20181107/201811070001_002_m.jpg

「ハローワークの非正規職員たちは、雇い止めにおびえながら働いています」。約10年間勤めたハローワーク(公共職業安定所)での相談業務の仕事を突然失ったという男性が、特命取材班にメッセージを寄せた。国の機関で働く非正規職員の多くは、3年に1回は公募試験を受け直さなければならないという独特のルールが当てはめられ、事実上の雇い止めが横行しているという。求職者を支える職員自身が不安定な雇用に悩まされるとは−。背景を探った。

待ち合わせの喫茶店に現れた男性は、やつれた表情で切り出した。「名刺がなくてすみません」。昨年3月に雇い止めに遭い、新しい仕事は見つかっていない。失職のショックで心療内科に通っているという。

男性はハローワークで、非正規の相談員として求職者への職業紹介や面接・書類作成のアドバイスなどを担当してきた。見せてくれたのは、求職支援をした人たちからのお礼の手紙。「アドバイスしていただき、不安を自信に変えるパワーになりました! 新しい職場で頑張ります」。指導を受けるような大きなミスをしたことはない。男性は「やりがいのある仕事を続けたかったのに、なんでこんな目に遭わないといけないのか」と肩を落とした。

ハローワークで働く非正規職員の多くは「期間業務職員」として採用される。任期は1年で、更新は原則2回まで。勤続を希望する場合は3年に1回、ハローワークに掲示される求人案内に応募し、試験を受け直す必要がある。

このため、同僚の職員や、自身が支援を担当する一般の求職者らとも公募試験で競い合うことになる。男性は「公募の春が近づくと、対象の職員たちは不安で仕事が手に付かなくなる。ハローワークは『職業不安定所』でした」と話した。

「非正規の国家公務員」である期間業務職員は、本来は短期間の臨時業務を対象としている。人事院によると、ハローワークの相談員のように専門知識を要する恒常的な業務は想定していないという。いびつな任用制度が続けば職を求める国民にも不利益が生じかねないが、国家公務員の人事制度を担当する人事院にも、ハローワークを所管する厚生労働省にも、改善する姿勢は見られない。

厚労省によると、「派遣切り」などで求職者が相次いだ2008年のリーマン・ショック後にハローワークの態勢が強化され、非正規職員の数は11年度には約2万1千人まで増えた。景気回復に伴って15年度には約1万5千人に減少。労働行政の中で非正規職員は「雇用の調整弁」のように扱われた。

ハローワークの非正規職員の任用条件を記した書類には「自動的に再採用は行わない」と明記。任期は1年で更新は原則2回までとされ、3年に1回は公募試験を受けなければならない。九州の厚労省関係者は「今でも理由すら告げられずに雇い止めされる(公募で不採用になる)事態は相次いでいる」と言う。

全国のハローワークなどで働く職員でつくる「全労働省労働組合」は、非正規職員らの訴えを文書にまとめている。「自分の雇用が不安定で、メンタルを整えながら求職者の相談に応じることはとても苦しく、涙が出そうになることもある」「相談業務には高い専門知識やカウンセリング技術などが不可欠。(3年に1回の公募は)業務の特殊性を見ないばかりか利用者を無視した取り扱いだ」−。

こうした声に政府はどう向き合うのか。人事院人材局企画課は「期間業務職員は、1年ほどで終わるプロジェクトを臨時的に任せるために作られた人事制度。(厚労省が)ハローワークの相談業務に適用していること自体が問題ではないか」と指摘する。

一方の厚労省公共職業安定所運営企画室は「景気動向によって需要が変動するハローワークで、多くの職員を長期的に任用するのは難しい。雇い止めとの批判は認識しているが、あくまで人事院の規則に従って運用している」と説明。互いに責任を押し付け合っているように

以下ソース先で

2018年11月07日 06時00分  西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/anatoku/article/463563/
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 14:21:53.43ID:GuqCTW2N0
劣悪な雇用環境に誰がした
そしてその後継者は
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 14:46:52.61ID:Mk43JRQn0
窓口の職員って、なんかこう、人種が同じ様な。
元公務員、旦那が公務員、とかそんな奴らばかりが採用されている気がしてならない。

オバさん職員は地味目。
おっさん職員は市役所閑職みたいなのばかり。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 14:49:14.58ID:IiYQ+yc50
これからは正社員は外人ばかりになるだろうね
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 14:53:14.98ID:UOF7K97e0
ハローワークで新たな仕事を探せばいいのに
素晴らしい職業紹介所なんだろ?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 14:57:18.95ID:hga7BGIM0
 
【韓国】「日本企業に就職したい」 ソウルで「日本就業博覧会」開かれ1000人超来場 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541652904/ 

【リストラ】富士通「総務や経理をエンジニアに」大規模転換に驚きの声 歪んだリストラなぜ起きる 解雇は簡単ではない★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541651552/
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 14:59:51.66ID:1qxFC1AT0
>>94
住所 名前 電話番号 希望社名 前職などの個人情報を電話ごしに、大声で発表してきた自分の行為を
元同僚か新規採用者ににされるから、クビになったら求職状態でも二度と来ないと思うぜ?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:05:56.81ID:/9BrAxoa0
正規公務員は何をしているのだ?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:10:11.89ID:vZeXnVfN0
真面目に働いてるのは非正規職員だけだから、いなくなると困るだろ
働かない正規職員のからやめさせればいいのに。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:16:51.27ID:8hGUWkGi0
厚生労働省自体、ブラック企業の親玉だから
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:18:04.53ID:sQQVDg7k0
【福岡】ハローワーク職員、部下にセクハラで停職6カ月 


厚生労働省福岡労働局は11日、福岡県内のハローワーク(公共職業安定所)に勤務する50代の男性職員が、
部下で非常勤職員の女性にセクシュアルハラスメント(性的嫌がらせ)をしたとして、同日付で停職6カ月の
懲戒処分にしたと発表した。

女性の代理人弁護士によると、女性は30代で、昨年8月、懇親会後の帰り道に2人になった際、男性職員が
1時間半にわたって無理やり胸を触ったり、キスをしたり、ひわいな言葉を言ったりしたという。女性は「仕
事を失いたくない」と考えて強く抵抗できず、その後、不眠や不安、食欲不振などの症状が出て、医療機関で
急性ストレス障害と心的外傷後ストレス障害(PTSD)の診断を受けた。

女性職員は昨年11月、男性職員を雇用する国を相手取り、損害賠償を求める労働審判を福岡地裁小倉支部に
申し立て、今年1月に調停が成立したという。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:21:35.15ID:z6o8XT9r0
自民党に投票してる負け組はマジで救いがない
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:24:31.45ID:/aktQl6m0
>>92
いや正社員という雇用形態そのものがなくなる
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:31:52.70ID:pZRTXte/0
前にハロワ経由で正社員の仕事に応募して面接言ったらさ

なぜか面接相手の先方側にそこの会社にスタッフ派遣してる派遣会社の営業マン?がいて

まずは派遣会社の正社員(登録スタッフ)になってから実績を積んで!とか言い始めたので面接途中でやめてもらって帰った事ある

ハロワに経緯を報告したらそこの会社の求人が消えてた
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:49:32.99ID:WYwpDFA90
正社員制度無くしてすべて派遣会社から受け入れるようにすればいいのに
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:08:42.26ID:1oAF4oSX0
>>106
むしろハロワが派遣会社になればいいと思う
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:09:39.99ID:MYmeg1m50
むしろこいつら自分も無職のくせに無職の人間に仕事斡旋してたの?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:11:40.71ID:r16yLZlk0
ハロワは看護士とか介護士とか薬剤師とかの
転社が容易な職業の人が利用する為に有る所
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:13:57.40ID:IiYQ+yc50
ハロワも怯えるこんな世の中じゃ〜♪
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:14:02.63ID:67s99B9g0
ハロワじゃ就職できないから誰も登録に行かないよな
単純労働もタウンワークとか使うだろうし
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:18:40.44ID:ogO0HqpL0
何年か前にハロワ利用した時、窓口の担当さんに
模擬面接まで設けて練習させて貰って、親身になってくれて本当に
感謝したわ
結局最終面接まで行って落ちたけど、あの時のハロワの職員さん今でも
良い人だったと思い出す
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:52:30.91ID:VBcCNxf20
無職を小馬鹿にしてふんぞりかえってたら
自分が無職にwww
自業自得だろ
ハロワに通えよwww
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:39:59.51ID:vQmGmEZf0
非正規雇うってことは、正規を雇わなければならないほど仕事が無いってことでしょ?
なのに移民大量に入れるの?
訳わかんない
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 19:42:53.10ID:dI+dLOVK0
国家公務員は労働契約法の対象外
だから何年働き続けても絶対正規職員になれない
ここがそもそもの間違いの根本
経験積んだら正規転換してやらないと
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:47:07.41ID:eafUxQcq0
正社員だ派遣だ契約だの壁を取り払って全部年俸制にしたらいいのに。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:50:20.93ID:nctpG2Fk0
っーかよ、警備員や清掃に配送、不動産営業、建築とたくさん正社員であるやろ

ワガママ言ってるから職がないだけ、単に自業自得
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:52:11.99ID:VQshDUBa0
電話して紹介状印刷してするだけに専門的な技能なんて無いからな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:52:22.28ID:pv+V3nen0
>>117
窓口業務に正規職員は割に合わないってことに。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:59:04.42ID:HWFVXFeN0
これがアベノミクスの現実。
民主党時代のほうが遥かに良かった。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:03:19.88ID:Cbs0FYqf0
ハローワークは個人情報漏れまくり
地方ほど酷い
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:16:50.15ID:YaA9STj/0
>>1

いやなら辞めて就職先を探して雇ってもらえ
甘えるな(# ゚Д゚)
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:18:10.04ID:YaA9STj/0
>>121

いかに楽して金をもらい続けたいかしか考えていないバカ者どもだな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:24:30.62ID:YaA9STj/0
>>113

ハロワで仕事は見つかるぜ
我がまま言わなければ選り取りみどり
ブラックかどうかは実際にチャレンジして突撃しないと見た目だけでは解らない
俺が突撃したハロワ経由の会社は毎日定時で残業休日出は無し
月22出勤で税込み26万ナス年2ヶ月
もうどうでも良いからここで決めて適当に生きている(´・ω・`)
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:25:42.83ID:iu04+tiH0
ハロワ事業なんて、
リクルートに委託すればいいじゃん。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:57:46.78ID:IiYQ+yc50
>>129
そうだねリクルートとパソナでウハウハだね(棒
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:05:05.41ID:0FCN5i9J0
3年前失業保険貰った時は待ち時間以外で5分くらいかかったけど、今は書類チェックするだけ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:41:13.12ID:v+Tklv990
職の流動性って大事だと思う
だからハロワは職業不安定所に名前を変更してどんどん転職を勧めるべき
いつまでも斜陽産業で働いてても仕方ない
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:46:57.45ID:0Z6KD86D0
>>4
ややこしい話だな('A`)
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:51:22.67ID:M1Va5U6p0
>>129
リクルート委託にすると求人票から会社に不都合な情報がすべて削除されそうでイヤだな。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:02:13.80ID:InX5gtcF0
やりがい求めてるならグダグダ言わず
時給800円くらいのバイトでもやってろ
そもそもまともな仕事を任せられないような
人間だから非正規な癖に何がやりがいだよw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:03:42.23ID:R5nv3GnN0
公務を任されてる人間が食えないような国と
公務員が賄賂を要求する中国みたいな国とでは
どっちがひどいんだろうな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:34:39.82ID:jHzQ1Eeo0
むしろ底辺無職の気持ちがわかるように非正規を配してるんだろ
死ぬほど安定してる正社員公務員に底辺無職の気持ちがわかるわけないので正しい人事
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 03:17:10.64ID:XkwIneoz0
実際に非正規は労働力の流動性を高める思惑でなされているから雇用の調節弁だよ
日本の終身雇用制は環境の変化に対応できないと言ってな
ハローワークではなく職業斡旋業を開いて経営することが出来たら良いんだけどなあ…
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 08:23:53.54ID:dAxvMcm50
窓口の仕事って常時必要な仕事でしょ?
一時的な仕事じゃないでしょ?
なのに、何で非正規なの?
あと、お前らも「ざまぁw」なんて言ってないで、こういう時こそ団結する時なんじゃないの?
じゃないと、いつまで経っても弱い立場のままでしょ?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:10:26.68ID:kI6MHNTk0
3年未満でやめたらもう一生まともな会社に就職できないとか
最初の会社で頑張れない奴はどこに行っても続かなくて奈落に落ちるとか
今では呪いワードとして相手にしないのが常識の言葉も、
昔は当然のように、本来味方であるべき親や先生までが会社の肩を持って言い含めてたよな

しかし今はわかる。
ブラックと気づいたら1週間でも1日でもさっさと逃げること。バックレてもいい、死ぬよりいい
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 20:40:44.36ID:REYyYCWv0
ハロワの窓口非職員も仕事の選り好みしないで正社員職を探せよ
人に偉そうな事ぬかすくせに自分の事にはアマアマなんて醜いぞw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 21:02:42.37ID:Yoa+Feg10
内部情報を利用して就職活動したら有利に就職できるんじゃないの?
ブラック企業を脅して、ブラック企業に就職とか!
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 23:09:58.75ID:G6H1Rkd+0
似たような仕事してんのに給料が倍以上違うっておかしいだろ
正規公務員の給料3割下げて、その分で非正規を正規と同じ給料で雇え
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 00:17:21.76ID:YhWq7Pz40
まあたしかに。一般企業と違って役所は仕事量が景気に左右されないからな
非正規を安くこき使って正規の給料を維持しようって根性が気に入らない
給料下げて全部正規にすべきだな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 16:25:32.75ID:Adu/Bwkg0
>>100
あぁ、だからブラック企業が無くならないのか…
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 16:34:55.31ID:rFYoDwF/0
>>145
公務員の定員は決まってるから、この人たちはボールペンと同じ扱いだと思うぞ
人件費ではなく消耗品とかの予算で雇ってるんじゃね?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 16:36:58.84ID:sXM2S5Yi0
ハローワークで職業訓練の申し込みしたら
なぜか説教されてからもう使ってないわ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 16:41:59.32ID:yrepqJEL0
ハロワの敷居が高い
その前の段階が必要な人のための施設ないかな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 16:52:35.60ID:bTlpF/Vj0
>>149
訓練校との希望年齢がマッチしてないのですよ
訓練校も卒業後の採用率があるので、卒業しても採用の見込みが無い奴は入校させないのですよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 16:54:30.41ID:rAp4HmTd0
ハロワも雇えないこんな世の中じゃ

ポイズン
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 16:57:25.12ID:mWYRxSopO
>>148
いつも必要なら定員増やして正規採用枠で雇えばいいだけなんだけど、皆が口そろえて公務員減らせとしか言わないからな。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 17:02:27.01ID:9fB4VU220
ハロワが率先してまともに人雇わず、派遣奴隷を社会に定着させてんだよな
日本ってホント、救えねー国だわ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 17:08:50.92ID:2E2zvUPo0
まあ非正規とわかった上で入ったんだから仕方ない
入る時のハードルは正規と比べて低かったんだろうし、10年勤めて既得権のように言われてもね
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 17:13:11.11ID:rFYoDwF/0
>>153
増減は有るんでしょ?
民間がハケン使ってるのと同じ理屈だろうよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 17:30:44.78ID:amlQtoST0
いまだに役所の長期バイトは社会保険なしが多いのな。
所得税だけ引かれてあとは毎年税務署まで行って確定申告。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 17:34:17.92ID:tWCfKXMS0
ハロワの非正規職員って使えないジジババばっかり
こんな奴雇わないで俺を採用しろよって言いたい
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 17:52:03.44ID:bJSRbo390
>>147
ハロワじゃなくて労基だけどブラック企業の相談に行ったら
転職しろできないなら自己責任みたいな事を遠回しに言われたわ
まぁそうなんだろうけど取り締まる気はないんやなって
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 18:08:19.54ID:Wv8XqUiM0
ハローワークの職員を全員女性にしたらいい
結婚や出産で自然に入れ替わるだろうし、再雇用なら試験をする理由にもなる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 18:31:08.73ID:QfoWcIPF0
非正規職員が増えてから争議権の奪還を言わなくなった官公労
労働基本権の回復方針が出たときに陳情しまくって方針を取り下げてもらった官公労
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 18:57:52.45ID:GM0/DW4B0
>>1
こんなの日常茶飯事

【富山】中国籍の男女17人摘発 入管難民法違反の疑い 男女2人逮捕 工場に派遣、不法に働かせる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541584365/

派遣業は今ウハウハだよ
日本語が離せないような人材でも
無理矢理に現場に紹介して働かせているからね
桁外れに日本に働きに来る外人の数が多いんだからこうもなるわな

【法務省】在留外国人247万人余 過去最高を更新 中国が3割と最も多く、次いで韓国、フィリピン
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507801194/

【留学生】東京23区大学の定員抑制、留学生は対象外 政府方針 【2020年に留学生を30万人に増やす政府目標の障害懸念 14日記事】
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497420267/

【政治】 ”日本の大転換” 毎年20万人の移民受け入れへ、政府が本格検討開始★29
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394983344/

【社会】在留外国人、最多238万人=ベトナムが急増
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489740270/

【社会】日本の外国人労働者が過去最多の128万人、将来的には人材競争も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532677213/

【政府】外国人労働者受け入れ、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 人手不足に悩む建設・農業などの5分野★11
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527710918/


どうすんの?これ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 19:12:35.88ID:A77XgKOG0
ケケ中さんのところで募集してるね。
いろんな自治体のを受託してるようで。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 19:34:18.94ID:Lk/KrW0I0
えー、ハロワ親切だから結構気に入ってるのに
そんなにひでえのかよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 19:36:33.18ID:2tzK3Vvy0
ハロワ非正規がクビになってハロワとかこの国終わりすぎだろ…
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 19:40:03.23ID:TtE9YSaG0
ハローワークで働いているなら誰よりも早くいい職場の情報が手に入るだろ
他人に紹介する前にさっさと転職すればいいじゃないか
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 19:43:23.97ID:aBH2nZhM0
ハローワークの窓口もそのうち外国人だらけになるんだろ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 22:46:27.19ID:2AHrR00w0
カウンターの向こうでノンビリしているのが
正規職員さん?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 23:05:03.24ID:hPdi6KQv0
>>146
そんなことはない。景気対策で業務量が激増した部署が結構ある。とりあえず国会でなんとかしろと言われ、多少予算がついても人員は定数で決まっていて増やせないから消耗品費で非正規雇ってお茶濁したのがこのざま。

一般企業より機動的な人員配置ができんのよ。というか大企業とか官僚的な会社も似たような問題抱えてるから日本はいまいちというかんじもするけど。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 23:07:59.41ID:mWYRxSopO
>>167
それ違法

非正規に守る義理はないだろうが、そういうところには変なプライド持った正義マンがいそう。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 01:43:01.92ID:nxM8PQV90
怯えちゃってるのか
でも派遣社員が自分に合ってるからその選択肢なんでしょ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 05:00:08.32ID:aJ3xRuiD0
>>12
天才!
今の厚生労働省官僚の天下り機関のハローワークはいらない。
市役所で紹介するようにしろ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 06:00:26.03ID:BKyXBUkH0
>失職のショックで心療内科に通っているという。
非正規で実際切られたからこれって打たれ弱すぎだろ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 08:15:07.36ID:V29IO6gf0
>>157
どこの自治体?
うちの地元でも長期なら
勤務時間がフルタイムに近ければ
臨時職員でも社会保険があるような
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 09:49:04.70ID:MlcJA/+s0
>>134
民間委託も考えものだね。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 09:59:44.32ID:AM0Md/320
人が職を失う時の感情の変遷は驚き、悲しみ、怒り、無力感と変わるな。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 10:44:31.50ID:C0pUJrbX0
奴隷搾取主義国ジャップランドが嫌なら韓国にでも移民すれば良いだけだろ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 10:48:10.69ID:j6SXVOXo0
ハロワは非正規雇用の紹介所
正規雇用を目指すならハロワを介さずに
就職してる人が大勢いる。
個人情報をハロワに流した時点で
ハロワを通じて他人の経歴を乗っ取り
他人になりすました連中が多かった時代もあった。今も同じことやってるだろう
そういう目的の場所だから。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 11:03:05.79ID:p4oP90rz0
>>169
たぶん正規職員は別室でのんびりやってると思うよ
求職者の見えるとこにはいないかと
非正規を大量にいれてる職場はたいてい
非正規を管理する非正規も合わせて入れてるからなw
非正規の管理を正規職員にやらせてら人件費がバカにならんだろ?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 13:40:33.63ID:EP2W5olh0
https://www.hellowork.go.jp/ https://www.hellowork.go.jp/ 
https://www.hellowork.go.jp/ https://www.hellowork.go
  https://www.hellowork.go.jp/ https://www.hellowor    。
   https://www.hellowork.go.jp/ https://www.hello .  ゚
    https://www.hellowork.go.jp/ https://www.h '    。  ・
     https://www.hellowork.go.jp/ https://w   ゜
 。    https://www.hellowork.go.jp/https:   .      。  ゚
     :  https://www.hellowork.go.jp/    。
 ゚             .
              ヾ冖フ  ヾス
               [ ,]   [ ]    
               |. i  .ィ .!    
            .   ! i( ´ん`)i    
               ! `、亠 {     
                } _l _,l_,j     
                ヽシ_,-i {
                 /`´~バ}
            .   /   j !
                ∧ '"/`,イ
               ! ヽ'/l_  j
              / \,/ }\,!
              .ァ、ヽィ  <`-イ
            .  |. `iT.   ヽ j
              \ll'    `'
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 13:42:00.41ID:XcQqAqM+0
ハロワで職探すなんてどうかしてる

皆さん覚えましょう

ハロワは
失業保険給付の
嫌がらせ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 13:43:30.69ID:WkAp/IQf0
ハローワークで一番求職しないといけない人達が
ハローワークの非正規職員ということか
0186ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/11/11(日) 13:48:40.20ID:hieirJIj0
沸け判らん
試験受けなおせばいいのでは?
0187ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/11/11(日) 13:50:01.98ID:hieirJIj0
>>184
民間求人はスカが多い
はろわのほうがまし
0188ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/11/11(日) 13:50:35.51ID:hieirJIj0
民間求人は半数以上 募集してないのに掲載してる
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 14:05:20.17ID:yYDeW4VG0
公募試験じゃなくて給料を安い順に希望入札にすりゃいいじゃん。
そうすれば同じ予算でもっと多く雇えて完全失業者が減る。
代わりに条件いい仕事あったらそこ行けよって事で。

どうせ三年で人が入れ替わっても成り立つ担当なんだから、
別に誰がやっても出来るような仕事だろ。
試験は派遣みたいな2ケタ足し算みたいな最低限で問題ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況