X



【リストラ】富士通「総務や経理をエンジニアに」大規模転換に驚きの声 歪んだリストラなぜ起きる 解雇は簡単ではない★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/08(木) 13:32:32.55ID:CAP_USER9
構造改革を進める富士通が明らかにした配置転換方針が話題になっている。人事や総務、経理などの間接部門の従業員について、研修を通じて営業やシステムエンジニアなど、ITサービスの職種に転換を促すというのだ。

日本経済新聞(10月26日電子版)によると、対象となる間接部門の従業員は2万人。2020年度をめどに、5000人規模の配置転換を進めるという。読売新聞によると、配置転換後の仕事があわない場合、転職を支援する制度を提案することもあるという。

この方針についてツイッターでは、「総務や経理がいきなり営業やSEなんてできるわけない」「ワンクッションあるだけで実質は自主退職せいと言われてるようなもんだよな」など、驚きの声があがっている。

さすがに「総務や経理をエンジニアに」というのは無理があるようにみえるのだが、なぜこのような歪んだリストラが発生するのだろうか。山田長正弁護士に聞いた。

●整理解雇は簡単ではないので、配置転換に

間接部門の従業員を解雇して、ITサービスの経験者を新たに採用した方が会社にとっては合理的なのではないか。

「そう簡単な話ではありません。整理解雇を実施するには、法的には下記の(1)〜(4)の4要素を総合考慮するとされています。

(1)人員整理の必要性(人員整理をしなければ経営を維持できない状況等であること)

(2)解雇回避努力義務の履行(役員報酬の削減、新規採用の制限、配置転換等により、解雇を避ける努力をしたこと)

(3)人選の合理性(整理解雇の対象者の人選基準が、合理的かつ公平・公正であること)

(4)手続の妥当性(社員や労働組合に対して、誠実な説明・協議を行ったこと)

このような、いわゆる『リストラ』は会社都合で行うものですので、できるだけ回避すべき最終手段と位置付けられています。ですから、実務ではこれら4要素が厳しく判断され、会社としても安易に実施できません。そのため、仮に整理解雇を見据えるとすれば、(2)の解雇回避努力のうちの配置転換を実施することも十分にあり得ます」

配置転換自体になんらかの基準はないのか。

「仮に整理解雇まで見据えていない場合でも、今回のように職種を限定していない社員に関しては、人手が余っている部署から人員不足の部署へ配置転換をすることは、時代・社会・組織等の変化を理由とした配置転換としてあり得ます。

法的には、配転命令を行うに当たり必要な要件として、一般的に、配置転換させられる旨の就業規則上の規定等があることを前提に、

A 業務上の必要性があること

B 不当な動機・目的がないこと

C 労働者に通常甘受すべき程度を著しく超える不利益を負わせないこと

が問題になることが多いですが、結論的には、会社の裁量が広く認められやすく、無効となりづらい運用がなされています。

いずれにしましても、近年のグローバル化、人手不足やIT化・AI化が進む流れにおいて、特に世界企業との激しい競争を強いられる企業には、シビアな構造改革が必要となってきているのでしょう。今後、社員にも企業と同様に厳しい自己改革が求められる時代になってくるのかもしれません」

2018年11月06日 09時28分
弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/c_5/n_8797/

関連スレ
【労働】富士通、5000人の総務・経理をシステムエンジニアor営業に配置転換 転職支援も
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540729136/

★1が立った時間 2018/11/06(火) 12:06:08.82
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541545851/
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:45:20.89ID:m+sTlMTW0
結局、事務所でお茶飲んで管理監督するやつばかり増えて、
実際の現場で仕事する奴が足りなくなってるだけなんだろ?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:45:24.32ID:fHESJUwi0
>>328
中国も日本企業も政治すらも、早稲田文系の掌の上なのは上記の通り。
数学が出来るのは分かったが、現実の認識力に大きく問題があるようだ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:45:47.93ID:KgeD0wkV0
>>324
この人事部長は何世代なんだ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:45:57.16ID:FhdgpdcL0
>>325
本当に歴史は繰り返すよな
イギリスで冷遇された人が、日本で工学部を立ち上げて、後にイギリスを攻撃する
日本で冷遇された(以下省略
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:46:22.30ID:K/8PztC90
半導体関係も今のとこ国総出で潰しに入ったらしいな
なになに特許のカネ払えとかポツポツ人きはじめたし
みんな真似し始めて金せびりまくるだろうなw
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:46:23.10ID:MFN8wBPK0
巨額赤字を作りかつては無敵を誇った東芝の半導体事業を潰した戦犯は西田
早稲田大学文系出身者だよ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:46:58.70ID:fHESJUwi0
ちなみに私は技術者だが、給料たくさん貰って知的好奇心と創造力を満足する仕事をさせて頂いており、それを支えてくださる文系事務職及び営業の皆々様には感謝しか無い。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:47:47.35ID:+wEdpbJs0
配置換えすら許さないとかどうしろと?
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:48:08.02ID:MFN8wBPK0
日本の文系は異常だ
京大の研究者が数学を受験で使った人の年収は高いという研究を発表したが、
マスコミの文系はこぞって文系の方が理系よりも価値が高く、年収も文系の方が高いと宣伝して反論した
美しい国日本
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:48:31.06ID:6pTQe+BO0
外資と日本の企業では、厳しさの質が違うってだけだよな。
外資も外資特有のブラックさがある。
残業はないけど、その分甘えは許されない。
残業しなくていいじゃない。残業は許されないんだよね。
時間内に仕事の出来ない=怠惰という認識なんだよな。
そいつのノロマさのために何で会社の電気代が消費されなきゃいけないんだ、という理由で残業が認められない。
そもそも有給とか、特休なんて存在もしない。
そんなこと、社員一人一人が計画して、自ら考えること。
あと、学生自分でそれなりのスキルなり戦力なり無いと採用候補にもならない。
学生時代に遊んでばかりいて許される私立文系が大手に採用されるような謎の国なんて日本だけ。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:48:41.62ID:TYfMGvWc0
さすが、成果主義を全くのゴミに変えた先駆者だけのことはある。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:49:08.12ID:97iyZXY10
そもそも文理を分けること自体が基地外
全員大卒の時代になってその矛盾が表面化した
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:49:12.42ID:fHESJUwi0
>>340
ソニーで史上最大の黒字を齎したのは早稲田政経卒の出井の遺産。
おそらく、早稲田の脚をひっぱる国立卒が東芝では蔓延っていたのだろう
国立でも出来の良いのが集まるソニーや三菱電機も早稲田の最大の就職先だが、
これらは栄えてる。
日立もね。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:49:56.43ID:fHESJUwi0
>>340
わかるかな?
倒産したのは阪大京大国立閥のシャープだけ。なんだよ?
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:50:40.95ID:fHESJUwi0
>>345
いや?
外資系もエリートは普通に徹夜するが。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:50:54.89ID:6pTQe+BO0
学生数で言えば、
私大>>国立
http://www.stat.go.jp/data/nihon/zuhyou/n2200100.xls
国立:私立=約76万人:約211万人
私立は国立の約2.8倍もいる。
しかし…、

就職内定率(理文男女別)
理男>理女>文男>文女
http://i.imgur.com/ypSmGQL.jpg

平均所得(国私理文別)
国理>私理>国文>私文
http://i.imgur.com/P4RF0N4.jpg

司法試験合格率は上位に国立がズラリ
http://resemom.jp/article/2014/09/10/20353.html

テレビでバカにされる私立文系
https://www.youtube.com/watch?v=64fC6gCsQyo
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:51:04.18ID:MFN8wBPK0
シャープの幹部は早稲田文系ばかりと聞いたが
君はどこのソースで語っているのか?

企業が落ちぶれていくときのトップや幹部の早稲田文系と慶応文系の戦犯率が高すぎるんだ
銀行全体も
スルガ銀行も百貨店も全部そう
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:51:41.19ID:PtUNq7mN0
誰も彼も事務職やりたがってそれを良しとする社会だから仕方が無い
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:52:34.93ID:fHESJUwi0
常識に考えて、人間の資源は有限なんだから仕事場で過ごす時間が長い技術者の方が一家言持つようになるのは明白だろ
仕事場でダラダラ空想にふけっててもいいんだよ。突然閃くから。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:53:15.43ID:zh6m1+ms0
官庁とズブズブでクソPC売りつけることしかしなかったクソ会社だからさ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:53:32.29ID:6pTQe+BO0
>>334
稀な例、都合のいい事例だけで全体を語る。
いかにも統計音痴の文系らしい。
そういう奴がいつか詐欺に騙されるんだ。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:54:04.64ID:MFN8wBPK0
>>347 その通り
うじゃうじゃいて頭が悪いがコミュ力やウェイ力に自信がある文系の横暴を止めるのは数が少ない理系では難しい
文理は無くして本来は私立文系に行ける人は
高卒に強制的に移さないとあかん
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:54:04.74ID:fHESJUwi0
>>354
国立の理系閥だったろシャープは。
現実認識力もないのか
妄想を並べ立てて私をこのスレでやっつけたところで潰れた会社は戻らんぞ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:54:40.97ID:FhdgpdcL0
>>353
権力に近いほど、金が儲かる構図は世界共通だから
権力者を支える組織が歓迎されるのは当たり前と思うわ
アメリカならホワイトハウス
企業なら取締役会を支える事務組織
知事なら知事部局
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:55:19.93ID:MTPAT7jp0
>>251
ほんとにそんな採用してたら採用担当いくら雇っても足りなくね
採用代行業こそが米国の主力産業になるはず
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:55:20.98ID:fHESJUwi0
>>359
国立理系のトップ層が使えねえから文系が回してうまくいったんだろ戦後日本はw
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:55:54.36ID:TYfMGvWc0
何か国立に強いコンプレックスを持ってるやつが紛れ込んでるなw
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:56:13.12ID:vOAi5aUd0
経理ができるような人なら、プログラミングの適正あるでしょ
総務もプロジェクトの雑用係の適正ある
人事は営業の適正たぶんある
きっとうまくいくよ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:56:22.65ID:MFN8wBPK0
マスコミに巣食う低能集団の早慶文系の無能さはやばい
子供も見てる媒体で無能な番組しか作れない
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:56:28.29ID:s8st3SbE0
そもそも事務職で一生食えるなんて考えてたやつに
ITエンジニアなんて無理に決まってるでしょ
20年前からこうなる事はわかってたわけで
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:58:17.18ID:fHESJUwi0
>>365
となりの中国の国立理系が潰した早稲田文系謹製の中国共産党の今の無様な姿を見て国立にコンプレックスを抱かない国立卒が居たら恥知らず過ぎる。
あ、私は早稲田卒なので無関係ね。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:58:25.79ID:MFN8wBPK0
文系の遠吠えはいいんだよ
日本衰退の戦犯は文系なんだよ
文系の管理職が消えていなくなって、
真のスペシャリストは企業を変えていくのが次世代の企業なんだよ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:59:36.38ID:FhdgpdcL0
>>362
>採用代行業こそが米国の主力産業になるはず

そうなっているよ 無給インターンからのアメリカンドリーム
ただし、夢だから積み上がる屍の数は凄まじい
無給がフルタイム雇用の枠を競って働くだから生産性は上がるよ
なんせ無給なんだからw
学位を餌に修士・博士が必死なのと似ているから笑えない
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:59:37.50ID:fHESJUwi0
>>367
ちなみに、イスラムテロリストも早稲田が盛り上げた日本のアニメや漫画のファンだ。
日本で爆弾騒ぎおこらんだろ?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:00:02.45ID:s8st3SbE0
>>366
そんな簡単ならこんなに落ちぶれてないって
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:00:24.72ID:fHESJUwi0
>>370
すくなくとも君じゃなくて私みたいな人だと思うよ。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:00:28.22ID:qrwMJvUn0
文系の方が出世できるといって文転してた同級生元気してるかなあ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:00:42.38ID:MFN8wBPK0
中国の国立と日本の国立を一緒にする真のバカ
ワセダの文系なんて数学オンチのイメージしかないから論理ガッバガバなのは仕方がないが
早稲田卒と自分語りしているのはキモい
受験に精通した人間なら早稲田のレベルが高く無いことは理解しているからね
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:01:11.51ID:fHESJUwi0
>>375
余計なお世話だろうよ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:01:25.10ID:b15bw5C00
いい加減企業依存が強すぎる日本の社会保障体制を見直さなきゃならんよな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:02:23.04ID:TDyxu+200
最適化と称して某製薬メーカーがおこなった整理解雇を許さない
アイツと人事が仕組んだことだ
怨み抜いてやる
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:02:54.34ID:2eRvIlid0
これあれでしょ
総務や経理だった人間が会社が望む以上のエンジニアにジョブチェンジを果たしたとしても、
会社の思惑と違うから他の手段でどちらにせよ辞めさせるんでしょ?w
東京医大の不正と同じで能力関係なく組織権力者のお考え次第
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:02:54.96ID:6pTQe+BO0
>>347
>>359
海外じゃ、全て日本で言う理系みたいなものだからね。
社会人文科学系の方がむしろ統計、微積なんぞのデータ解析力が欠かせない。
経済学なんて普通に物理。
どんなことを探求するにも自ずと数学が多用されるからね。
それが普通。日本の大学がおかしい。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:02:56.50ID:MFN8wBPK0
製造業より広告をする側がエライと言っていた広告会社の社員がいるんだ
仰天するしかない
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:03:38.69ID:fHESJUwi0
>>376
昔から慶応や地方国立が早稲田より上だと言われてたけど、最近だと一橋あたりの受験生は早稲田第一志望だそうだ。政経や法学部に限ってだけどね。
慶応もいつのまにか早稲田に抜かれたらしいし、君の言う受験生って妄想の世界だよね。たぶん
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:04:03.73ID:FhdgpdcL0
>>378
でも今の厚生年金・企業健保を自己負担するのは無理すぎるだろ
あと源泉徴収が最強すぎて財務省が邪魔する
マイナンバーがあるから、今はどうなのか知らんけど
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:05:06.86ID:IdMP6hA10
富士通リストラされても人手不足だし、介護外食土方で働けばいいじゃん
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:05:18.76ID:fHESJUwi0
現実の実績でレスパンチバトルで負けたから受験生の世界とか言い出して本末転倒だな国立理系w
メーカーの趨勢と技術者のあり方を語るスレじゃないんかいw
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:05:39.77ID:s8st3SbE0
5年で過去の技術になるIT業界で
何十年も前の学歴持ち出してもなんの役にも立たないよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:05:45.03ID:WOj5lpKN0
最近増えてきたなw
暴落も近いな
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:07:37.61ID:WllNUWCV0
>>10
これをやって潰れたんじゃない
潰れる寸前だったからやったんだ

ってか、家電・弱電なら一度は通る道だな
建て直すか、ポシャるかは運しだい
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:07:57.88ID:6pTQe+BO0
サッチャーとかメルケルとかパックネとか女性国家元首ってリケジョが多いよね。
イギリスは今のメイも自然地理学専攻だったから、日本で言えば理系。
習近平とか温家宝とか李登輝とかジミー・カーターとかエリツィンとかブレジネフとかナポレオンとか
世界的には理系の国家元首沢山いる。
東野圭吾や森鴎外、斉藤茂吉、斉藤茂太、星新一などベストセラー作家や歴史上の文豪には理系出身の人が少なくありません。

瀬名秀明(『パラサイト・イヴ』薬学部・薬学博士)
森博嗣(『すべてがFになる』工学部建築学科・工学博士)
海堂尊(『チーム・バチスタの栄光』医学部・医学博士)
北杜夫(『楡家の人びと』医学部・医学博士)
中村航(『100回泣くこと』工学部工業経営学科)
谷村志穂(『結婚しないかもしれない症候群』農学部応用動物学)

(誰でもできるw)文系職のかたわら、理系的な結果を残した人なんて、極めて少ないよね。
メンデルとかオイラーなんてのがいるけど、マジそのくらいしかいない。日本じゃ、皆無じゃないか?
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:09:38.39ID:w0GYA5JY0
富士通じゃないが東芝は「ものづくり」をやめることにしたんだな
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:10:56.00ID:MFN8wBPK0
私立文系は大学に入ってから教養の初歩的な微分積分の数学に苦労するらしい
私立文系は高校時代は数学を完全に放棄して
楽な暗記に逃げ、クラスカーストでいばり
楽に2科目や推薦やAOで私立文系に入学し
大学在学中は遊びとウェイ力とペニスを鍛え上げて
その後嘘のように化かしあいの面接をして企業に入り、優秀な理系をバカにし、コミュ力をバカにして虐げ、搾取する
年収で理系よりも上に行き、理系よりも文系の方が偉い言う思い込みを信じる
学閥争いに明け暮れてつまらない事務職をして
一生を終え、後に残るのは競争力を失った企業
と評価されずに犠牲になる理系技術者
政治家は文系ばかりで理系を下に見て馬鹿にし、世襲で私立文系内部進学者が総理や大臣に簡単に選ばれる
20年の停滞が始まり日本はGDPがマイナスになり始める
銀行に円を刷らせるしかできない政府
これは美しい国日本だ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:10:59.03ID:6pTQe+BO0
文系って、行列演算を習わないんでしょ?最近知ってビックリした。
文系だと、行列を一生知らないんだね。早くも知識に差ができるんだ。

色んな資格取得の際に必要となるぞ?
うちの兄が金融系に勤めてんだけど、
理系の同期達がアクチュアリーや証券アナリストの資格取得して、毎年給料アップしていくそうな。
無数にいる一般文系職員と希少な理系職員との間にどんどん格差が生じていくってよ。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:11:11.94ID:o1Vyb3IC0
間接部門みたいな自動化できる部分はリストラするのが当たり前。
そんな不要な連中をやとっていては、この技術変化の速い時代に
対応できない。
富士通に限らず、事務部門の自動化は強力に進めるべきだね。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:11:47.78ID:FDlr8crq0
5000名様
移民の削減に貢献してくださいね😊
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:13:39.72ID:fHESJUwi0
>>390
どれも早稲田卒の政治家が作った戦後日本で早稲田卒が運営する出版社で書いてる作者ばかりだなw
やはり早稲田の手玉じゃないか
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:13:47.22ID:o1Vyb3IC0
>>396
有望な人材だから、介護、建設現場に行っていただきたい。
なんなら富士通グループで富士通シニアサービス、とか富士通コンストラクションという
会社を作ってそっちへ異動してもらえばいいだろう。
同じ富士通グループだから文句はないだろう。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:14:04.18ID:MFN8wBPK0
数学が難しい一橋と一方で数学を受けずに入れる早稲田
高校生で一橋と早稲田を両方受かったら100%
一橋に進学する
早稲田を第一志望にして一橋を受けるのを記念受験と言います
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:14:36.13ID:HWAm1BXT0
日本は早く解雇法案作らないとな。仕事しないやつをのさばらせているだけ。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:14:41.69ID:fHESJUwi0
>>393
ちなみに私は早稲田卒だと名乗ったけど貴方は何処の学校卒?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:15:15.26ID:MFN8wBPK0
日本は30年前に入社した同期と争うようなバカな企業や官庁しかいない
年功序列の大罪は大きい
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:15:36.02ID:YXZW1U7U0
ブラック上層部は違法にならない役立たずの潰し方を常に対策してる。
もしかしたら極秘マニュアルがあるかもね。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:15:53.70ID:fHESJUwi0
>>399
早稲田文系卒と一橋卒の活躍度を比較すると、今や一橋は予備校の商品でしか無いのでは?
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:16:06.19ID:D3nS/9uk0
元富士通総務経理社員5000人w

スゲー優秀な人材じゃねーか(棒)
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:16:33.41ID:MFN8wBPK0
>>401 高校2年
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:17:03.45ID:fHESJUwi0
>>402
別に年功序列いいじゃない。
ウチもそうだけど。
私が残業してみんなのぶんも稼いでくるよ。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:17:37.41ID:MFN8wBPK0
早稲田大学は今やマーチレベルに近い
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:17:43.68ID:fHESJUwi0
>>406
頑張ってね!
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:17:45.66ID:6pTQe+BO0
日経225の社長を調べてみると、文:理=6:4
単純に考えれば、文系社長が多いですが、
そもそも日本人の文理比は7:3。
つまり文系は数のわりに、社長段階になると比率が下がる。
理系のほうが経営者になる確率が高いってこと。
就活にあまり関与しない医歯薬系を除くと、もっと理系の数は減る。
大体、組織も社会も低層ほど数が多くなる。数が多い=文系=下層。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:18:09.24ID:lzPDZsgm0
「配置転換後の仕事があわない場合、転職を支援する」
成果が出せないとリストラってことかw
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:18:19.38ID:6pTQe+BO0
代ゼミ閉鎖がニュースになった時、「月刊私塾界」編集長が
「代ゼミは私立文系を目指す生徒が対象。そこが20校閉鎖、規模大幅縮小の最大の原因。

今 ど き、 私 立 文 系 な ん て 予 備 校 行 く 必 要 な い

それに引き換え、国立理系の河合塾、国立難関の駿台は未だ入学者が多い」
などとさらりと明言してた。

私立文系ってもう社会のゴミですね。カワイソウ…

真面目なニュースであからさま&論理的にさらっと説明されてて豪快にワロた。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:18:45.81ID:fHESJUwi0
>>408
難易度からすれば早稲田も明治も変わらんのは確かだが、卒後に違いが出るのは敢えて早稲田を選ぶ人間の性格であろうよ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:18:49.08ID:o1Vyb3IC0
自分の頃は、早稲田受験なんて東大受験前のウォーミングアップだったな。
うちの高校は、早稲田に毎年100人くらい合格してたけど入学したのは5名くらいだった。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:19:13.31ID:UCXs+ROg0
2chでは昔から年功序列がしっかりしてないと、
結婚したり子供作ったり、家や車を買ったりできないって言ってたじゃん。
非正規雇用は悪だと。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:19:20.82ID:e10HRoPF0
俺とかエンジニアのつもりなのに、今度総務に行かされそう。すごい嫌なんだけど。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:19:34.67ID:MFN8wBPK0
>>407 年功序列制は共産主義と何も変わらない
それも理解できないのか、文系なのに
文系だから理解できないのかもしれないが
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:19:59.08ID:6pTQe+BO0
>>402
>>407
日本ってただ年長だから、ただ先に入社したからという意味不明な理由で人の上に立つ謎のシステムがまかり通ってる。
未だ敬語だの礼儀だの常識だの、高度IT化と無関係なことにこだわる。
それにひきかえ、敬語なんてものがそもそも存在しない欧米社会では能力ある下の者がいつ上に来るか分からない完全能力社会。
本当の厳しさはむしろ欧米型の下克上社会。
日本は謎の風習で上の者が甘やかされてる。
特にバブル世代と、もう退職したけど団塊世代。
網の目の粗い時期に入社したアホウたちがIT化社会を恐れ、「仕事は足で稼げ!」だの昭和な指導を続ける。
これが日本の科学を衰退させた原因。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:20:36.22ID:fHESJUwi0
>>412
そりゃ、予備業界にとっては
学生の数ダダ下がり。
なんとしても無駄に学生に多科目押し付けにゃならん
そんな理屈からも目を背けてるから現実の商売で負けるんだよ。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:20:43.37ID:o1Vyb3IC0
私立文系卒は社会のゴミ
これは誰が見てもまごうことなき真実
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:22:04.99ID:UCXs+ROg0
富士通ってバブル期の頃は、24時過ぎまで毎日熱い会議してたって威張ってた気もするが。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:22:46.77ID:D3nS/9uk0
日本は文系がうじゃうじゃ9割占めてるから
数の暴力で理系は文系に絶対に勝てないようになってる
数の暴力を正当化する民主主義も基本的に文系が最大に利用
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:22:54.76ID:MFN8wBPK0
世界的に見ても年功序列制は異常

日本型社会主義国家という言葉を知ってる?

日本は自由資本主義社会の仮面をつけた
社会主義なんだよ
アメリカがもし日本に興味をなくしたら日本はあっという間に共産主義国化する
勧告も年功序列が大好きだから共産主義国化する可能性はあるよ
アジアは共産主義になりやすい
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:23:18.51ID:6pTQe+BO0
理数ができないって、なんか韓国と似てる。
論理が無いから、ここにいるワセダさんみたいにすぐ感情や迫力で相手をねじ伏せようとする。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:24:12.65ID:fHESJUwi0
他人に余計なお世話と、書いといてなんだが、自分が高校中学のころにネットなくてほんと、よかったあ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:24:14.14ID:5Pff9Sii0
経理なら経理システム系のSEになれると思うわ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:24:19.78ID:lzPDZsgm0
人事・総務・経理が5千人いなくなっても会社が運営できるってことは
こいつら相当無能なんだろうなあw
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:24:57.43ID:o1Vyb3IC0
年功序列と終身雇用はとっとと止めるべき。
能力のない奴に限ってこういう制度にしがみつく。
その結果、今の企業は墓場になってる。とくに大企業。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:25:18.78ID:fHESJUwi0
てゆーか
もっと優秀な真の技術者は仕事あがりにレスポンチバトルしないんだろうなあ
その節度ある性格がうらやましあ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:25:26.27ID:MFN8wBPK0
日本の部活の指導を見ても酷いよ
先輩後輩は絶対で無意味な練習メニューばかり
個の人権を無視してチームのために犠牲になって協調した人が褒められる
部活なんてどこの国にも無いのにさ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:26:31.93ID:be9lRcQ20
有能な人は、起業するか外資系に行きます。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:27:21.58ID:FiiH4cdx0
クビにするなら正々堂々と会社都合でクビにすればいい。
会社がつぶれそう、とかは法的に正当な理由になるのだから
別にクビにするならそうすればいい。
なんでこんな姑息なことをする必要があるの?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:27:34.36ID:D3nS/9uk0
5000人で結託して会社自分たちで作ればいいだけのこと
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:27:52.72ID:o1Vyb3IC0
>>30
部活は惨い。
あれは最悪の人権侵害だよ。
憲法違反でもあるな。
個人の自由をほとんど認めていない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況