X



【自動車/リコール】マツダ23万台リコール=エンジン停止の恐れ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みんと ★
垢版 |
2018/11/08(木) 15:36:53.57ID:CAP_USER9
マツダ23万台リコール=エンジン停止の恐れ
11/8(木) 15:28配信
時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00000082-jij-soci

 マツダは8日、エンジン部品に不具合があり、停止する恐れなどがあるとして、普通乗用車「アクセラ」など4車種計23万5293台(2012年2月〜18年7月製造)をリコール(回収・無償修理)すると国土交通省に届け出た。

 国交省によると、エンジンで空気を圧縮するバルブを閉じるばねに不具合があり、エンジンの回転が不安定になったり、停止したりする可能性がある。また、エンジン関係のプログラムが不適切で、バルブが開かなかったり、変速時の振動が大きくなったりする恐れもある。 
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 19:42:10.27ID:3t3oN3UL0
なんだかんだ言っても高速でエンジン止まればかなり危険。
>>504みたいに何も分かってない奴が、
高速道路でマツダを運転中に急にエンジンが止まって、
パニックに成らずに事故を起こさずに適切に対処できるとは思えない。

とっととディーラー行って直してもらって欲しい。
運転中に自分の車のエンジンが止まったら、
何が起きてどんな危険が有ってどうやって気づいてどう対処すべきか、
すべて理解してパニクらずに対応出来る自信が無い人は、
直すまでは運転しない方が良い。

ボロ車で自爆するだけならまだしも、他人に迷惑を掛ける可能性があるんだから。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 19:50:46.69ID:iRZAnple0
既出で何度もでてるけどエンジン止まってもペダルを踏めば3回位までは倍力装置も機能するから問題ないよ
ABSもちゃんと作動する
すぐにブレーキが〜ブレーキが〜ッていう人がいるけどブレーキはそんな簡単に破綻しないように作られてる
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 19:52:09.34ID:SsJs44jf0
新車買うのってリスク高いな
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 19:54:49.61ID:iRZAnple0
>>523
リコールで改修されるから新車のほうが良いよ
例えば故障が頻発したから距離無制限7年補償みたいになることも有る、そんで8年目の中古買ったら有償修理だし
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 19:57:10.80ID:Ob6RvU610
>>522
安全な広い駐車場で走行中にエンジン切ってブレーキ踏めばわかるのにね。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 20:00:25.42ID:SsJs44jf0
>>527
中古だってリコール対象だろ?変な事を言うね
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 20:08:23.44ID:SsJs44jf0
>>530
7年補償より中古を半額で買う方が得だと思う
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 20:25:18.35ID:3t3oN3UL0
>>522
で、高速走行中にある日突然エンジンが停止して、
そんなに適切にブレーキが踏めれば世話無いよね。
現実世界は何もない駐車場じゃなくて、
他の車も走ってればカーブや坂道も有れば工事区間も有る。

走行中にエンジン止まっても心配ないとか安全だとか言うのは、
それこそ何も分かってないし無責任すぎる。

勿論、もし俺がマツダ車を運転するなら、それなりの覚悟と用心を怠らずに、
いつエンジンが止まっても良いように前方や後続車との間隔もいつも以上に開けて、
安全を確保する事も出来るが。

それでも修理してもらうまでは乗らないだろうな。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 20:28:15.83ID:9vEXJnI00
マツダの車は空飛べるからええやん
スカイアクティブできるで
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 20:30:21.67ID:oYkk/QrR0
ちょうどマツダ車を買おうと思ってたところだよ
これをネタに値引きさせられるか
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 20:42:05.52ID:dOFtVOad0
>>522
上の方は読んでないけど、エンジンが停まっても普通の踏力でその時だけは停止できるってこと?

マツダではなくスバルのリコール対象車だけど、そうなら少し安心した。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 20:50:09.12ID:3t3oN3UL0
>>535
イヤイヤ安心すんなよ。とっとと直せ。
そんなボロ車に追突されたり、目の前で急停車されたらこっちが迷惑。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 20:54:27.00ID:dOFtVOad0
>>535
直したいけど、うちの車の修理が10か月後〜ぐらいになる予定なんだよ。
なにしろスバルはエンジンを降ろさないと駄目だから、一台修理するのに時間かかる。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 20:56:58.45ID:FZzEgHqi0
>>522
どのみち危険なんだからむやみに安心させるなよ
ヘタすりゃ死ぬし
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 21:01:50.80ID:4Qgx3hzD0
>>518
論破したつもりになってたのかwww

>>528
電動じゃなければパワステは瞬時に効かなくなると思うぞ

>>530
延長保証は自分は入ってるけど故障しなければ掛け捨てでしかないな
リコールなら延長保証に関係なく交換した部分のみ保証が延長されたりするので先払いの延長保証の出番はない

>>533
観光バスのドラレコに謎の飛翔体として記録されるのですね

>>535
1回踏み直すなら普通の制動力になると思うけど一度緩めたら次も効くかどうか不明な世界

>>537
高い授業料だと諦めて別のメーカーの車に買い換えるのもありのような
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 21:02:00.36ID:umJLlWbQ0
マツダのクリーンヂーゼルは販売中止すべきやで、まじな話、売れば売るほどリコール台数が増える
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 21:03:06.08ID:FZzEgHqi0
>>422
エンジン停止はアカン
高速で止まったら死ぬんじゃね?
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 21:11:48.58ID:M+sQYSfu0
今の車が10年超える3年後くらいに中古のディーゼルCX3に乗り換えようかなと思ってたけど、なんかヤバそうだな
価格は相当安く手に入りそうだけど・・・・
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 21:16:57.07ID:3t3oN3UL0
マツダは止めといた方が良い。未完成の目新しい技術で目を引いて、市場で実験してるようなもん。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 21:28:11.09ID:52d1NiWr0
バルブスプリング交換てまあまあ手間のかかる仕事やけど
23万台もこなせるんか
ちうてもやるしかないんやけど
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 21:37:26.37ID:F/CPWmDT0
エアバッグのリコールの方が台数は遥かに多いけどな
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 21:46:46.39ID:W4k4c+ci0
>>545
マツダ乗りは車に詳しいからリコールが出る前に不具合を発見できるしその対策だって自分でできるんじゃないだろうか
そっちの方が大好きなマツダ社やディーラーの手を煩わせない、むしろディーラーになんでも頼むスズキ以外の他メーカーユーザーを嘲笑してると思う
スバルとかホンダに乗る人は運転下手糞で阿呆が多いから不具合を見抜けないんだよ、と
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 21:48:04.17ID:4Qgx3hzD0
>>540
マツダ地獄に陥れてススが溜まった頃を見計らって次の車を買わせ、下取った車はすす払いをしてから売ればススが溜まるのを少しは隠蔽できるのです。

>>543
マツダのディーゼルは新車で買って長距離通勤で距離を稼いでススが溜まった頃に買い替えじゃないと買わない方がいいと思う。慣れてくるとエンジンの力の出具合でススが溜まったかどうかわかるらしい。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 22:03:30.74ID:3t3oN3UL0
>>547
つまりマツダ車乗ってる奴は頭がおかしいって事?
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 22:19:13.34ID:1iTls2/R0
ディーゼルでリコールばっかなんだからスカイアクティブXも十年ぐらい様子見したほうがいいんじゃないか?w
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 22:48:51.20ID:OkGZnisf0
4年で9万キロ走ったが、今回のリコールで5箇所目かな?色々新品になって嬉しいな〜
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 23:26:33.04ID:5rbsUVMQ0
>>9
日本以外のメーカーは隠蔽し続けるだけからな
韓国メーカーに至っては全て客のせいにしてトンズラだしな
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 23:37:13.58ID:5rbsUVMQ0
>>136
何でザイニチ韓国人はヒュンダイに乗らないんだい?
反日韓国人が日本車に乗るなよ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 23:59:29.43ID:JPk3V3yx0
マツダか
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 00:06:09.85ID:Pt29QfiK0
環境省の難癖に答え続けざるを得ないせいで
機械が複雑化してりゃ問題も増えるのは当然のこと
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 00:37:22.86ID:nxM8PQV90
マツダちゃんもこれから毎日エンジン降ろして
作業するんだねー大変だね(棒)
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 03:25:30.04ID:h0L8wrIw0
このバルブのバネってスバルでも来たけど、
あれって、水平対向の4気筒だから、エンジン外さなくちゃいけないんだよな・・・

バネなんて、数円nとか数十円とかの部品だろうに、
これで何十万台もリコールとかになったら、部品メーカーはやってられないよね(´・ω・`)
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 03:38:55.74ID:P3AvCsln0
マツダのはスバルと違ってカーボンテポジット問題なので、バルブスプリング交換もECU書き換えも対処療法。
予想よりカーボンがたまりやすい事が原因なので根本解決にならない。

さて、今後どんなトラブルが出ることやら。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 04:13:16.81ID:TJT8Id5A0
最近は『ヘッドガスケット抜け』とか、さらに致命的なトラブルが多発しまくってる
もうダメだろこの糞エンジン
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 07:44:15.08ID:1Q5WGiQc0
ヘッドガスケットが抜けるのはそんなに珍しいかなあ。俺は過去2回経験してるけど……
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 07:52:53.29ID:0flNqvSZ0
20万キロ以上乗った車2台ともノートラブルだったわ。
日本車って故障するの?って思ってた。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 08:39:10.74ID:PIb4cCaB0
ここでどんなに言われようが、コアなクルマ好きが世界にいる限りマツダとスズキは独自の路線で勝ち残ります
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 08:44:22.99ID:1Q5WGiQc0
>>565
スバルも加えてくれ。で、いちばん危険なのは日産だと思う。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 08:48:20.62ID:z+3LAAvU
>>525
1.5Lの方はエンジン内に煤をためて排ガスに出さない仕様なので、いずれエンジン止まる
煤掃除のリコール出てるだろ、掃除するだけで原因は解決しないやつ
1.8Lになってその辺改善したのかどうか
デミオはフルモデルチェンジするときに1.8Lに換装だろうな
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 09:06:26.27ID:TDedcbQ60
>>562
ディーゼルエンジンて丈夫で壊れにくいイメージだったけどマツダのは違うのかな。

多少燃費が良くてもそんなにしょっちゅう壊れるんじゃなぁ。
ディーゼルだとガラガラうるさくて御近所迷惑だし。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 09:14:08.64ID:wkW83m/a0
燃費良くしようとバカがキャブレター用のエンジンに小細工したからだよ
燃費良くしようとしなければいいだけ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 10:43:35.71ID:TiDrWdHg0
>>563
運転歴20年だけど遭遇したことないな
つか、エンジントラブル自体当たったことない

ちなみにマツダは一度も買ったことがない
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 10:51:45.35ID:ZPL0dlSS0
この場合のヘッドガスケット抜けは、煤対策で冷却水を意図的に高温維持してることが原因でしょ
ウォーポンプの故障などからくる一般的な抜けと違って、
マツダディーゼルの設計上の欠陥に起因してると考えられるよ
そっちを対策したらまた煤が増えるし、いたちごっこだわな
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 11:01:05.13ID:evFISMcGO
>>569
20年前にくらべて、どこのメーカーも価格圧縮の為に塗装が薄くなったと言ってたな。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 11:01:33.34ID:W9/a88pr0
>>178
ムショ帰りかw
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 11:17:02.15ID:ZPL0dlSS0
>>573
それは違う
環境負荷低減のために水性塗料で必要最低限の塗装に抑えてある
コストは下がってないんじゃないかな
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 12:19:05.70ID:M3wybQn70
>>568
マツダの場合、エンジンが壊れる前にエンジン以外がぼろぼろに壊れるから大丈夫。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 13:53:58.13ID:noPYs42p0
>>565
スズキを買うのは値段以外に特に興味がない人が大半だろ。
一時期スズキのディーラーに行って「軽が欲しいんですけど」「Keiですね」というやり取りで立ち位置不明なKeiがそれなりの台数売れたんじゃないのっていうくらいどうでもいい客層。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 17:41:29.55ID:c3Hrtsrx0
>>535
ペダルを何度も踏んだらダメだけど普通に一回踏んで止まるなら普段と変わらん
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 19:07:18.13ID:scF3PKA10
>567 デミオ、あの車体サイズで1.8DEは釣り合わない希ガス、低燃費のガソリンエンジンで充分代替出来るし

それにしてもマツダから話を逸らしたい輩が多く居るねw
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 19:47:41.51ID:noPYs42p0
>>578
普段だと強く踏んだり緩めたりだろ
突然その慣れに反して一定の踏力で止まりたい場所に止めろなんてできたら凄いわ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 22:00:28.35ID:tpp5Q2Pl0
即死ーエックススリー
即死ーエックスファイブ
即死ーエックスエイト

即死三兄弟
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 23:16:21.14ID:l3ujdKIo0
またマツダか
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 23:30:10.20
>>80
スバルのリコールは、ディーラーと、スバルが土地を確保して全国8箇所に作った作業場の両方で処理
スバルのディーラーは全国で450店舗ほどで不正検査のリコールすらままならない状況だから、メーカーでも対応しないと問題が長期化して業績に影響が出るって判断だろ
国内で10万台強だから、全車終わるのはいつになることやら
MAZDAもエンジン降ろしは不要だとしても似たようなもんか
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 23:31:12.99ID:OaY4/RTr0
>>20
マツダ車はデザインがダメダメだからね
特にCXシリーズのフロントマスクは適当にデザインしましたって感じ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 23:33:22.38
>>100
スバルのは不純物の含有率が設計値から外れたようだがな
設計のミスではなくて製造上のミス
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 23:34:38.58ID:sgO4K5LzO
みんなの所にはリコールの連絡はきた?
それとも、これからハガキで来るのかな?
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 23:41:01.50ID:XmxP4ok70
15年ぐらい前のスズキとホンダのエンジンは壊れないね
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 00:02:44.91ID:ElTHY0Ib
>>580
DEMIOは2.2L積めば面白いのに
AWDでMTも設定して
エンジンベイに入らんか
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 00:11:37.23ID:cpxr4boZ0
全メーカー扱いの営業だけど、自分からは絶対マツダはおすすめしない。素人の買うものですね。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 00:11:56.88ID:l8fLnvM+0
>>590
エンジンは同じメーカーでも車種によって壊れやすさが違う
設計が違うんだから当たり前だがな
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 00:27:06.89ID:S45zi2lp
低温低圧縮燃焼でNOx発生を抑えるから煤が出る
それをDPFで燃やすためにポスト噴射大量にしてEGRかけるから
ブローバイのオイルと煤が混じってインテーク以下に固着する
バルブスプリングやインジェクタにまで

もう、構造的欠陥なんだよなスカイアクティブDの
素直に尿素使えば良かった
TOYOTAがPRADOのディーゼル発表のときだったかに、低温低圧縮は
邪道ですとマツダを切り捨ててたw
そのとおりになってる
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 00:31:36.31ID:ZLOIYq4f0
日産、スバル 論外
まちゅだ おまえもか
トヨタ、スズキしかねえじゃん
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 00:34:31.16ID:kDmv+cqa0
>>594
クリーンディーゼルを作れないトヨタなんてドイツの自動車メーカーの技術力には遠く及ばないなんてことを言う人がいたので「トヨタとデンソーが達成できない基準をドイツがクリアできるのはおかしい」と言っといたんだわ

SKYACTIV Dも同じようなことを言っといたんだけど特別な技術じゃなく厳しくなった規制レベルじゃトヨタが達成できないのに他社が、と言うのはまず疑ってかかるのが無難だよね
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 00:35:54.09ID:iPB7ESSn0
>>346
最新のでも糞塗装?
本田が糞なのは伝統だが、樹脂以外も色が飛ぶとかありえないわ
糞の中のマシな糞がトヨタなんだよな だからずっとトヨタ
他はいつまでトヨタ未満やってんだよ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 00:44:42.08ID:/TSY/xTk0
何でマツダのディーゼルエンジンはハイパワーで低燃費でクリーンなのかという事よ
犠牲にしている物があるんだよ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 00:54:17.65ID:86SScxZZ0
最初に低圧縮を始めた三菱は
GDIの教訓から極端に低圧縮せず煤を減らして
その分増えたNOxをトラップで除去する手法にしたとさ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 03:43:03.83ID:3Y0vSKpp0
>>592
だよな。マツダは無い
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 03:55:01.06ID:nmwl8dB60
ボンゴ以外は無い
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 04:28:22.95ID:jdF2g2s/0
>>581
別に踏力は問題じゃない
踏み直さなきゃ良いよ

君は信号で停まる時に一々ア・イ・シ・テ・ルとかやるのか?
それだと君は倍力のないブレーキを体験することになるけど高速ってそれでもだいたい問題ないよ
高速で急ブレーキが必要な場面に遭遇したことなんてほぼ無いだろ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 04:46:35.43
>>581
高速を走行中にエンジン停止したら路側帯に入れて止めるだけだ
何度も踏み直したりしないw
どんな妄想してんだろこの馬鹿は
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 04:58:14.33ID:zQRgGCDA0
>>592
素人の買うものというか、素人が設計してるのがマツダ車ですからw
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 05:12:41.07ID:Syc/hWZb0
今のマツダ車って何であんなにボンネット長いの?FFかFFベースのAWDなのに
機能的な意味あんの?
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 05:30:54.88ID:BstdmlX90
>>539
パワステが効かなくて危険になるのか?そうは思わないけど
ふんぞり返って片手運転してる人?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 06:00:10.38ID:qXALdrh30
マツダのステマだけでやってきたツケだな
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 06:24:34.34ID:cFc8RClp0
>>20
先々週広島に行ったが、マツダ車の割合が本当に低いと感じた
むしろ地元(札幌)の方がマツダを良く見掛ける気さえする、これはどうなんだ…?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 06:27:42.32ID:LLY8VF4F0
だから毒ガスディーゼル車なんか買うからとあれほど
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 06:50:13.99ID:HMKxTN1XO
バルブスプリングか


これはロータリー復活の狼煙
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 08:16:59.41
>>613
馬鹿はシネ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 08:21:12.22ID:tBD20XrP0
>>596
そこが不思議だよな
判官びいきなのか夢を観がちなのかわからんけど
SNS時代とあいまって自己アピールがうまい会社が「成長」する
そしてぼろを出す
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 08:23:51.28ID:tBD20XrP0
>>604
エンストに気づいて一発で停止まで行けばいいけど
一発目で減速してさてとめようかってときにブレーキが固くなってて
一瞬ビビる

>>607
カーブの途中なら急に反力が出て膨らむ
一瞬ビビる
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 08:38:15.61ID:/kIb6Y/N0
スカイアクティブDはまだまだ壮大な社会実験の途中か
結果は芳しくないようで
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 09:08:06.21ID:3Y0vSKpp0
>>604
それは何度か経験した上で言ってるの?
それとも机上の空論でそんなに自信満々なの?
後者だとしたらマツダみたいな奴だな。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 09:09:43.79ID:3Y0vSKpp0
>>609
マツダの内情惨状を良く知ってる地元の人はマツダは選べないって事だよな。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 09:35:56.85
>>619
夜明けの埠頭にでも行って周りの安全確認してやってみろよ屑馬鹿
イグニッションOFFにしてブレーキ踏むだけの簡単な実験だ
脳内君のお前でもできるはず(笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況