>>1
>さくらんぼ計算とは、例えば、「8+7」の足し算で、7を2と5に分け、8にこの2を足して10にする。そして、10と残りの5を足して15と計算するやり方だ。7の下にぶら下がったさくらんぼの実を2つ描き、2と5を実の中に書くことから、さくらんぼ計算と呼ばれている。

>先の報告主は、「10+7」の10を3と7に分けるといったムダなことをする子供もいたとして、こうした考え方を示した文科省に疑問をぶつけていた。

これって暗算とかで割と必要な考え方なんじゃないの?
こういう手順踏んでないからコンビニのレジで、
店員「168円になります」
俺(持ってる小銭をかき集めて223円渡しておつりを硬化2枚で済ませようとする)
店員「…(何やったんだこいつ、みたいな目)」
みたいな事が多くなる。