X



【話題】小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/11/17(土) 10:44:08.60ID:CAP_USER9
11/15(木) 20:01配信
J-CASTニュース
小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?

 小学校で「さくらんぼ計算」というやり方を強いられたとして、ツイッター上で不満の声が出ている。

 文科省では、「さくらんぼ計算」の言葉は使っておらず、学習指導要領で考え方を示しただけだと説明している。

■「強いられて混乱」のツイートに「いいね」5万件余

 きっかけは、小学1年生が「さくらんぼ計算」を強いられて混乱していると、ツイッター上で2018年11月12日に報告があったことだ。

 さくらんぼ計算とは、例えば、「8+7」の足し算で、7を2と5に分け、8にこの2を足して10にする。そして、10と残りの5を足して15と計算するやり方だ。7の下にぶら下がったさくらんぼの実を2つ描き、2と5を実の中に書くことから、さくらんぼ計算と呼ばれている。

 この足し算では、8を3と5に分けてもよい。

 先の報告主は、「10+7」の10を3と7に分けるといったムダなことをする子供もいたとして、こうした考え方を示した文科省に疑問をぶつけていた。

 このツイートは、大きな反響を集め、15日夕現在で5万件余も「いいね」が付いている。

 さくらんぼ計算は、小学校で広く使われているようだ。

 別のツイッター投稿者は、自分の弟がさくらんぼ計算の図を解答用紙に書かずに省略したところ、全部1点ずつ引かれていたとして、やり方を強制することに疑問を呈した。テスト中に、さくらんぼ計算の図を使うような指示はなかったという。

 このほかにも、さくらんぼ計算のせいで娘が算数が大嫌いになり、中学3年になっても苦手の自己暗示から抜け出せずに数学を拒否している、とのツイートなどもあった。

「やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断」

 さくらんぼ計算については、ネット上で賛否が分かれている。

 疑問を呈する向きとしては、「10を1つの束にする、というのがどうも違和感がある」「わかる子が算数をつまらなく思ってしまう」「自分に合ったやり方で計算させてあげればいい」といった声が上がった。

 一方、「いや別にこの計算方法は悪くないとは思います」「5以上の数字はさくらんぼ計算の方が楽だな」「わたしは好きで いい教え方だなあと感じた」と賛同する向きも多かった。

 文科省の教育課程課は11月15日、J-CASTニュースの取材に対し、「さくらんぼ計算」という言い方はしていないものの、その考え方は、学習指導要領の「解説」で示したと答えた。

 そこでは、小学校1年の加法、減法の考え方の中で、「計算の意味や計算の仕方を、具体物を用いたり、言葉、数、式、図を用いたりして表す活動」だとして、さくらんぼ計算とは違う図で説明されていた。

  「これでやらなければならないということではなく、こういう考え方で計算できるという基準を示しただけです。やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断になります」

 なお、さくらんぼ計算という言葉は、十数年前から使われていることは確認できるが、だれが考えて提唱したのかまでは分からなかった。

(J-CASTニュース編集部 野口博之)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181115-00000006-jct-soci
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg4tEc9zbWoY9xWDiiNhYroA---x900-y720-q90-exp3h-pril/amd/20181115-00000006-jct-000-1-view.jpg

-----------------------------------------------
カソクキセンパイ@契約社員
@AccSempai
うちにくる小学1年生たちがさくらんぼ計算とかいう謎のやり方を強いられて混乱しているんだが、文科省はほんとくだらんことしか考えんな。
https://i.imgur.com/z8Wm1bf.jpg
4.3万リツイート
5万いいね

よもす@yomos1354
俺の弟も例のさくらんぼ計算を省略したら全部1点ずつ引かれてて流石に笑えない
こんなレベルの足し算の計算方法なんて一通りに強制するもんじゃないでしょ
https://i.imgur.com/9tWl7wV.jpg
1.7万リツイート
2.3万いいね

よもす@yomos1354
「テスト中に指示があったのでは」という意見をいただきましたが
弟曰くテストの計算方法についての指示は全く無かったそうです


★1がたった時間:2018/11/16(金) 09:32:12.19
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542382312/
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:45:02.45ID:+s4Yk06A0
>>354
理解出来ないなら絡まなければ良いよ
説明を乞うならそう言えば良いんだし
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:45:34.09ID:uO0jPGfZ0
そんなんあるのかめんどくせえバカだな

と思ったら暗算の時点で十からはみ出たのはナンボって計算の仕方してることに気づいた
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:45:50.94ID:kTe2JTD80
>>314
今子供のソロバン見てると
1〜4足せないとき引けないとき
6〜9足せないとき引けないときは反射で相方が出るような訓練してるよ

1のあいては4  >5足たして1引く   1足して5引く
8の相手は2ってね>10足して2引く    2足して10引く
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:45:54.22ID:8zccewvs0
>>357
授業で教えたことを理解しているか図りたいなら、その問題はありだと思うよ
その記載が何もないのにさくらんぼ計算を書かない解答を減点していることが問題
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:46:27.36ID:5FXqQt/h0
>>352
仕事は?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:46:27.86ID:wzZCpww30
俺の子供の学校では
14+8の計算について
そのまま22と書くと間違いにされるとのこと。

正しくは、
4+10+8に分解し、さらに
4+5+1+4+5+1+2に変換し
(4+5+1)+(4+5+1)+2へ整理し、
10+10+2になってから22にしないといけないらしい。

わけわからん
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:48:11.06ID:cL1CeL890
そろばんを教えるべき
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:48:19.74ID:OmPwhIzt0
>>368 なんでいちいち個人情報を伝えにゃならんだよ。アホちゃうか
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:48:20.57ID:kTe2JTD80
>>359
ソロバンとは違うよ。
多分うちの4歳児は答えが先に出て小1のサクランボ算ちょっと苦労する。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:48:23.65ID:xtHO0ToG0
>>308
じゃあ聞くが、さくらんぼ計算を強要している教師は、児童が小6や中高生になっても、さくらんぼ計算をしなければならないと考えているのか?

違うだろ?
普通に暗算で計算しなきゃ、その児童は異常だと考えるだろ。
その最終目的地に最初から到達している児童を、なんでわざわざ引き戻す必要があつのか理解できない。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:49:03.39ID:96NJLN5h0
さくらんぼ計算はそのうち猛獣が草食動物の頭に食らいつくイメージに変わっていく
俺はさらに進化して風の神が首チョンパしながら草原を全速力で駆けていく行くイメージになってる
クレペリンはこのイメージでさくらんぼ計算してる
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:49:05.95ID:xnEcYQ7A0
>>367
その授業で教えた事を理解してるかって考え方が、出る杭は打たれるみたいで馬鹿な教師って言ってるんよ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:50:15.60ID:zGo2Oyp40
7+9=7+5+4=1打+4=16

5玉のそろばん使ってたが、昔は11進数だったんだよなと
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:50:53.66ID:b7XJjZW50
2は弁護士
口上手で、隙あらば相手を自分のペースに引き込んでしまう
4は欲張り者
影からいつも6を狙っている
0は悪魔
すべてであり何者でもない
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:50:54.91ID:5FXqQt/h0
>>371
どう見てもあんた文系だもん
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:50:58.31ID:TV32Chl10
掛け算の順序の次はさくらんぼか・・・
日本の算数教育者にはろくでもない人間しかいないのかもしれないな
頼むからこんなの外から言われる前に仲間内でこういう馬鹿を矯正しなさいよ・・・
いや、全体がすでに腐っているということか
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:51:41.35ID:MGDBgQnT0
>>260
嘘つきすぎだろ
指導要領改定には各大学の教育学者が編集委員を多数で務めて作ってるぞ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:51:52.97ID:yuiI9qNv0
>>355
6(個人^−1)×8(人)にしないと答の単位が(本)にならないよね
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:52:27.40ID:8ZFb2Jqu0
※さくらんぼ斬は1桁の加減算で10をまたぐ計算のみに適用

なので適用前に10を跨ぐかを暗算して利用ください
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:52:38.73ID:5FXqQt/h0
>>382
わらた
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:52:39.30ID:FAdO8oPx0
息子のテスト見てビビったわw

でも引き算でも使えるみたいね
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:53:20.84ID:iz3vQy9J0
バラして計算出来るというのは数を扱う上での基本だろ
計算結果が得られたらいいというのはアホすぎないか
そりゃ計算ドリルなんかは暗記でやるのが当然だがね
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:53:26.72ID:+s4Yk06A0
こういう思考のプロセスまで強要するのはやはり良くない
高が教師のレベルを限界点として生徒に設けるメリットが無い
自由に発想して解を見付けないと意味が無い
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:53:42.73ID:xtHO0ToG0
>>379
掛け算の順序の制限も、意味不明の縛りだよね。
自分が小学生の頃は、九九を忘れたら逆にしてみろと、教師の方から教えてきたもんだが。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:53:45.67ID:OmPwhIzt0
>>378 
少ない文章の何をどう観察してそういうレッテルを貼れるのか教えてほしいわ。
自分は理学も履修したけど文学や社会学の講義も受けに行ってたし文系も理系も好きだよ
なんでもかんでも人を分けてレッテルを貼ってるから >>1 みたいな人が増えるんだよ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:54:33.83ID:5FXqQt/h0
>>389
だから仕事を言ってみろや
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:54:48.72ID:b7XJjZW50
7は役者
よく知られているが自身は孤独
3は偽善者
8と組んだり7と組んだりするが実際は自分が一番
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:54:51.39ID:Iz7Z6E2W0
>>379 文科省は腐ってるわ。トップの事務次官が貧困調査でJK買春だもの。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:54:54.93ID:0nLkSoM00
>>373
9845+366 とかで使えるからなぁ
その基礎となる部分を理解させる必要はある

さくらんぼ計算を強要する必要はないが
テクニックとして教えるべきだとは思う
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:54:59.34ID:I+AXalNV0
暗算用の計算みたいなものか
そろばんっぽい?違う?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:55:12.54ID:OmPwhIzt0
>>390 アホちゃうか
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:55:38.68ID:PeHxa8W50
>>347
まあ、出来ない人(俺も幾分該当するかもしれんが)に合わせた教育を否定するわけじゃないが、
昔はこういう「さくらんぼ計算」なんてのを知らずにみんな計算を学んだわけで‥
当時の教育を否定したいからこんな方法を採用してるのか、はたまた本当にこの方法でなければ現代っ子はダメなのかをちゃんと考える必要がある

ある程度以上のレベルの作業なら細分化することに意味があるし、それ自体プログラミング思考に繋がるから、細分化自体も否定はしない

‥なんか返答になってなくてすまん
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:56:03.35ID:FVQO5gQ/0
計算ロジックにも個人差というか個性があるから
何通りかを学ばせて最適なのを探させるのが教育なのにな
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:56:08.42ID:FAdO8oPx0
>>390
少ない情報で決めつけるのは
早まった一般化と言う論理誤謬で
それこそ理系らしからぬ考え方かと

横からごめん
公認会計士より
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:56:15.36ID:KRNrcFRq0
ガキは物覚えいいんだから問題を解かせてればすぐ暗記するだろ
そこに妙な理屈を挟み込まんでいいっての
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:57:07.10ID:+s4Yk06A0
最終的に俺は人が何故、感情や情緒を持ち合わせるのか、を数学で厳密に記述出来れば俺の仕事は終わったようなモノと思ってる

なので今更というか、指導的な簡便さを求める以上に人を文系理系と分けて考える事に全く意味が無い、と思っている
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:57:26.37ID:0nLkSoM00
>>388
9x9っていくつだったかなぁ
そういえば先生が逆にしてみろって言っていたなぁ
6x6になるから36だ!
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:58:03.86ID:TV32Chl10
>>388
個人的に何らかの理由で新しい流儀を作ることを悪いとは思わないんだ
けど、それを全体に通じる公理のごとく思い至って、コンセンサスもないのに
それを押し付けだしたら異常だというのが私の見解
この手の算数教育者のやっていることはまさにそれで、一つの方法として覚えてね
くらいのことを言うのもよいし、テストでこういう解き方にしてくださいと
条件を添えるのも認める。けど暗黙的な条件で採点するのは指導者としても人間としても
間違っていると言いたくなる
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:58:43.43ID:5FXqQt/h0
>>399
決定的な手がかりがあれば量はあまり関係ないで

その辺が
長文を全部読んでさくしゃのきもちを考える文系と、
たとえ数式ひとつでもそれが本質ならそれだけからあらゆることを説明できる理系の違いかもね
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:58:45.94ID:uPvONMfX0
問題作成者が0点な。

さくらんぼ算にどうしても誘導したいなら、

@「8に何を足すと10になりますか?」
(さくらんぼに分ける動機の提示及びさくらんぼの左を求めさせる。)

A「@の答えに何を足すと7になりますか?」
(さくらんぼの右を求めさせる。)

B「8+7は10とAの答えを足したものですか?」
(8+7が10+Xになることを理解しているのかを確認する。)

C「8+7はいくつですか?」
(10+X(1桁の数)を1Xと記述することを理解しているのかを確認する。)

だろうな。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 12:59:02.78ID:zGo2Oyp40
ちな
俺が小学生の時は4年の先生がローカルルールで
文章題の計算はすべて単位付きでかかされた
3個+4個=7個
8個×3人=24個
24個÷3人=8個
24個÷8個=3袋
だから順番の問題ももちろん出て、大変だったが
今でも役に立ってると思わないでもないな
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:00:34.84ID:Iz7Z6E2W0
>>404 ひ・・引っ掛け問題だったの!?クソッ・・・気が付かなかったわ。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:01:03.52ID:oMRwsoPP0
>>390
何故わずかな情報から理系か文系かそこまで確信して判断できるかわからん。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:02:06.64ID:b7XJjZW50
>>408
8個×3人とはどのような問題なのか
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:02:09.81ID:/rkic8ib0
教師は自分の指示した計算方法で回答しないと気に入らないでしょ
学校なんてとりあえず言われたことを守る人間を作り出す場所なんだから
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:02:16.69ID:RyORK4uZ0
>>355
相変わらず単位も数も出鱈目
日本語が未熟過ぎて、間違いに気付けないのね
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:02:48.17ID:b7XJjZW50
>>415
さすが59だ、45だぜ!
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:04:40.72ID:P5KQ+XO60
>>345
算数なのに教えたやり方とちがうので減点っておかしくね

なにその同調圧力減点w
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:04:52.76ID:xgnQyVZN0
>>357
問いにはさくらんぼ計算しろとは書いてないのよな
似たようなテストうちの一年生も受けてるがさくらんぼ使わなくても○だし減点もされていない
先生によって左右されるのが解せないわ
https://i.imgur.com/akLpLHz.jpg
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:06:13.33ID:b7XJjZW50
道徳や国語もある程度決まった回答が求められている
道徳を学校が決められるのか?とは常に思っていたが仕方がない
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:06:31.56ID:hcGd95Yb0
このさくらんぼの何が問題か、お勉強ができない人にはわからないんだと思うんだけど
繰り上がりの計算って、さくらんぼじゃないからなんだよ。
3個あめを持っていて1個増えました全部で何個ですか?という問題と
9個のあめを持っていて、3個増えました全部で何個ですか?という問題は同じなのに
「10以上になる場合のみさくらんぼを使いましょう」というのがおかしい。
それなら「10以上になる場合のみ電卓をつかいましょう、ここの9というボタンと3というボタンを押したら
あら不思議、答えが簡単に表示されちゃった」と教えるのと同じだし
その方がずっと役に立つ。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:06:39.13ID:Bip1MeI90
>>424
それもどうかと思う理科でどうみてもオンブバッタだったからオンブバッタって書いたら×つけられたからな答えはバッタ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:06:42.00ID:Iz7Z6E2W0
>>414 3人でそれぞれ8個入りの物を使うと言えば・・・あれかしら?
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:06:55.43ID:OmPwhIzt0
「ももんぼ」「うめんぼ」「りんごんぼ」と呼ばないのは何故なのか
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:06:58.97ID:HugaodAS0
5chで伸びやすい数学ネタ
バカでも上から持論言いやすいのが特徴

乗算の可換性
加減算より乗除算優先
ゼロ除算
1=0.999....
確率全般
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:07:16.38ID:0nLkSoM00
>>408
本当は

8個/人
24個/人
24個/袋

なんだけどね
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:07:20.73ID:/nDUF4L40
>さくらんぼ計算とは、例えば、「8+7」の足し算で、7を2と5に分け、8に
>この2を足して10にする。そして、10と残りの5を足して15と計算する
>やり方だ。7の下にぶら下がったさくらんぼの実を2つ描き、2と5を実の
>中に書くことから、さくらんぼ計算と呼ばれている。

なるほど巧い計算法だな(´・ω・`)
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:07:41.18ID:4QRmpuC00
駅弁大学の教育学部卒が教員になってるんだから教育の質は当然下がる
サテライト教室みたいなので全国一律に質の高い教員が教えたらいい
現場の教員はアシスタント的役割を徹底されたマニュアル通りに行う
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:07:42.41ID:1o9404iV0
構わんけど使ってないからと減点するのは糞
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:07:51.98ID:Iz7Z6E2W0
>>423 2進法や16進法の為なのかしら?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:08:00.25ID:5FXqQt/h0
>>424
何故1すら読まないのか
決めるのは教員単位ではないみたいよ

> やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断になります
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:08:40.19ID:zGo2Oyp40
>>432
うむ
中学から高校になる当たりに気がついて単位計算のありがたさをいち早く気がついたわ
それ思考停止ともいうw
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:08:44.57ID:5YpRt3tW0
そろばんしてたから違和感があんまりないんだけど、
逆にこれに戸惑ってる人はどうやって計算してるの?
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:09:01.40ID:rNcCwShM0
>>428
問いに「さくらんぼ計算をしましょう」とは記載がないんだよ
さくらんぼ強要するのは可笑しいだろ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:09:07.23ID:94Md0E+Y0
>>410
ついでに言うと、「8袋」入りが7袋で、バラだと「13個」だから
7袋の中に入ってるそれぞれの8袋なるものが、バラの13個と同一であるとする根拠もないので
単純に足していいのかどうかすら謎なんだけどな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:09:16.69ID:P5KQ+XO60
別に計算方法はなんでもいいんだよ

一つのルールじゃないとダメなんて強制してたら

将来2進数とか8進数とか16進数の計算するときどうするんだよ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:10:44.83ID:HugaodAS0
モノとしてはただの8個なのに
人に配るからって8個/人って単位にするのはバカが陥りやすい詭弁
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:10:58.46ID:Fhvl9JVN0
>>441
そろばん知らなくてもそろばん的思考をつけるやつだよな

まあ現場は教師も生徒もそんなこと理解せずに進むんだろうけど
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:11:25.30ID:+aHSaa2q0
>>407
掛け算は、便利な足し算
掛け算のない世界はどれだけ大変か
100以上の数を扱うのに、毎回一1ら数えて苦労してから、掛け算の存在を知ったら
掛け算が魔法の道具に感じるはず
その魔法を操る呪文が九九だ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:12:13.31ID:e7w7e2P20
ソロバンのイメージに少し似てるけど
なら素直にソロバンやらせろよとは思う
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:12:51.22ID:QaB8xqSa0
かけ算で順序を変えると気持ち悪くなる例文、単位があったような気がするけど思い出せない
そもそも無いのかなそんなの
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:12:51.33ID:dOcm34XL0
>>441
本能では理解できてても表現するのが難しい
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:13:49.76ID:P6cg9fSX0
これを「東大生が考えた計算方法」って内容で本出せばみんなすげーって万歳三唱だったのにな
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:14:49.89ID:LuEeOXhw0
画像見たらさくらんぼの解答欄さえないじゃん
これで減点はかわいそうだわ
先生に対して不信感抱いてもおかしくない
大人の都合より子どもが安心して学べることを優先すべきだとおもう
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:15:07.66ID:wY28bqQ70
2つの足し算の場合、さくらんぼが生えるのは、どちらかが必ず、5以上でないとダメだな。必要条件
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:15:18.63ID:b7XJjZW50
>>454
公務員の考えたことだから
許すまじとなってる面はある
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:15:34.31ID:0nLkSoM00
>>448
俺も中だと足し算の繰り返しといより
面積ってイメージだなぁ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:15:40.31ID:zGo2Oyp40
>>454
そういうの読んだけど、
俺は九九覚えずずっと計算してた、から入ってた奴もあった
まあ、そのスピードを鍛える能力は確かにちゃうわなとそっと
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:16:06.71ID:k9PMkk2G0
>>396
近年、伝統的な授業を教授主義
とよび、これを転換していく
べきだとする指摘が世界的な
教育学の現場で広がりを見せている。
深い理解を目指す情報処理
アプローチなどとよぶやり方だ。

これらの方法はこの二十年ほど
で著しく進歩した脳科学や
認知心理学の知見に基づいており
科学的検証を経て来たものだ。

従って、>>1のような試みを
行っている小学校があるとすれば
非常に熱心で信頼できる学校
であると考えてよい。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:16:07.47ID:P6cg9fSX0
>>441
掛け算の九九と同じでパターンで覚えられるだろ
ホイ卒はさくらんぼ計算合ってもいいだろうけど、幼稚園卒にこんな低レベルなこと矯正させてしなければ減点とか頭お菓子
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況