X



【話題】小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/11/17(土) 10:44:08.60ID:CAP_USER9
11/15(木) 20:01配信
J-CASTニュース
小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?

 小学校で「さくらんぼ計算」というやり方を強いられたとして、ツイッター上で不満の声が出ている。

 文科省では、「さくらんぼ計算」の言葉は使っておらず、学習指導要領で考え方を示しただけだと説明している。

■「強いられて混乱」のツイートに「いいね」5万件余

 きっかけは、小学1年生が「さくらんぼ計算」を強いられて混乱していると、ツイッター上で2018年11月12日に報告があったことだ。

 さくらんぼ計算とは、例えば、「8+7」の足し算で、7を2と5に分け、8にこの2を足して10にする。そして、10と残りの5を足して15と計算するやり方だ。7の下にぶら下がったさくらんぼの実を2つ描き、2と5を実の中に書くことから、さくらんぼ計算と呼ばれている。

 この足し算では、8を3と5に分けてもよい。

 先の報告主は、「10+7」の10を3と7に分けるといったムダなことをする子供もいたとして、こうした考え方を示した文科省に疑問をぶつけていた。

 このツイートは、大きな反響を集め、15日夕現在で5万件余も「いいね」が付いている。

 さくらんぼ計算は、小学校で広く使われているようだ。

 別のツイッター投稿者は、自分の弟がさくらんぼ計算の図を解答用紙に書かずに省略したところ、全部1点ずつ引かれていたとして、やり方を強制することに疑問を呈した。テスト中に、さくらんぼ計算の図を使うような指示はなかったという。

 このほかにも、さくらんぼ計算のせいで娘が算数が大嫌いになり、中学3年になっても苦手の自己暗示から抜け出せずに数学を拒否している、とのツイートなどもあった。

「やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断」

 さくらんぼ計算については、ネット上で賛否が分かれている。

 疑問を呈する向きとしては、「10を1つの束にする、というのがどうも違和感がある」「わかる子が算数をつまらなく思ってしまう」「自分に合ったやり方で計算させてあげればいい」といった声が上がった。

 一方、「いや別にこの計算方法は悪くないとは思います」「5以上の数字はさくらんぼ計算の方が楽だな」「わたしは好きで いい教え方だなあと感じた」と賛同する向きも多かった。

 文科省の教育課程課は11月15日、J-CASTニュースの取材に対し、「さくらんぼ計算」という言い方はしていないものの、その考え方は、学習指導要領の「解説」で示したと答えた。

 そこでは、小学校1年の加法、減法の考え方の中で、「計算の意味や計算の仕方を、具体物を用いたり、言葉、数、式、図を用いたりして表す活動」だとして、さくらんぼ計算とは違う図で説明されていた。

  「これでやらなければならないということではなく、こういう考え方で計算できるという基準を示しただけです。やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断になります」

 なお、さくらんぼ計算という言葉は、十数年前から使われていることは確認できるが、だれが考えて提唱したのかまでは分からなかった。

(J-CASTニュース編集部 野口博之)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181115-00000006-jct-soci
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg4tEc9zbWoY9xWDiiNhYroA---x900-y720-q90-exp3h-pril/amd/20181115-00000006-jct-000-1-view.jpg

-----------------------------------------------
カソクキセンパイ@契約社員
@AccSempai
うちにくる小学1年生たちがさくらんぼ計算とかいう謎のやり方を強いられて混乱しているんだが、文科省はほんとくだらんことしか考えんな。
https://i.imgur.com/z8Wm1bf.jpg
4.3万リツイート
5万いいね

よもす@yomos1354
俺の弟も例のさくらんぼ計算を省略したら全部1点ずつ引かれてて流石に笑えない
こんなレベルの足し算の計算方法なんて一通りに強制するもんじゃないでしょ
https://i.imgur.com/9tWl7wV.jpg
1.7万リツイート
2.3万いいね

よもす@yomos1354
「テスト中に指示があったのでは」という意見をいただきましたが
弟曰くテストの計算方法についての指示は全く無かったそうです


★1がたった時間:2018/11/16(金) 09:32:12.19
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542382312/
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:06:42.00ID:Iz7Z6E2W0
>>414 3人でそれぞれ8個入りの物を使うと言えば・・・あれかしら?
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:06:55.43ID:OmPwhIzt0
「ももんぼ」「うめんぼ」「りんごんぼ」と呼ばないのは何故なのか
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:06:58.97ID:HugaodAS0
5chで伸びやすい数学ネタ
バカでも上から持論言いやすいのが特徴

乗算の可換性
加減算より乗除算優先
ゼロ除算
1=0.999....
確率全般
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:07:16.38ID:0nLkSoM00
>>408
本当は

8個/人
24個/人
24個/袋

なんだけどね
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:07:20.73ID:/nDUF4L40
>さくらんぼ計算とは、例えば、「8+7」の足し算で、7を2と5に分け、8に
>この2を足して10にする。そして、10と残りの5を足して15と計算する
>やり方だ。7の下にぶら下がったさくらんぼの実を2つ描き、2と5を実の
>中に書くことから、さくらんぼ計算と呼ばれている。

なるほど巧い計算法だな(´・ω・`)
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:07:41.18ID:4QRmpuC00
駅弁大学の教育学部卒が教員になってるんだから教育の質は当然下がる
サテライト教室みたいなので全国一律に質の高い教員が教えたらいい
現場の教員はアシスタント的役割を徹底されたマニュアル通りに行う
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:07:42.41ID:1o9404iV0
構わんけど使ってないからと減点するのは糞
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:07:51.98ID:Iz7Z6E2W0
>>423 2進法や16進法の為なのかしら?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:08:00.25ID:5FXqQt/h0
>>424
何故1すら読まないのか
決めるのは教員単位ではないみたいよ

> やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断になります
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:08:40.19ID:zGo2Oyp40
>>432
うむ
中学から高校になる当たりに気がついて単位計算のありがたさをいち早く気がついたわ
それ思考停止ともいうw
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:08:44.57ID:5YpRt3tW0
そろばんしてたから違和感があんまりないんだけど、
逆にこれに戸惑ってる人はどうやって計算してるの?
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:09:01.40ID:rNcCwShM0
>>428
問いに「さくらんぼ計算をしましょう」とは記載がないんだよ
さくらんぼ強要するのは可笑しいだろ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:09:07.23ID:94Md0E+Y0
>>410
ついでに言うと、「8袋」入りが7袋で、バラだと「13個」だから
7袋の中に入ってるそれぞれの8袋なるものが、バラの13個と同一であるとする根拠もないので
単純に足していいのかどうかすら謎なんだけどな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:09:16.69ID:P5KQ+XO60
別に計算方法はなんでもいいんだよ

一つのルールじゃないとダメなんて強制してたら

将来2進数とか8進数とか16進数の計算するときどうするんだよ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:10:44.83ID:HugaodAS0
モノとしてはただの8個なのに
人に配るからって8個/人って単位にするのはバカが陥りやすい詭弁
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:10:58.46ID:Fhvl9JVN0
>>441
そろばん知らなくてもそろばん的思考をつけるやつだよな

まあ現場は教師も生徒もそんなこと理解せずに進むんだろうけど
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:11:25.30ID:+aHSaa2q0
>>407
掛け算は、便利な足し算
掛け算のない世界はどれだけ大変か
100以上の数を扱うのに、毎回一1ら数えて苦労してから、掛け算の存在を知ったら
掛け算が魔法の道具に感じるはず
その魔法を操る呪文が九九だ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:12:13.31ID:e7w7e2P20
ソロバンのイメージに少し似てるけど
なら素直にソロバンやらせろよとは思う
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:12:51.22ID:QaB8xqSa0
かけ算で順序を変えると気持ち悪くなる例文、単位があったような気がするけど思い出せない
そもそも無いのかなそんなの
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:12:51.33ID:dOcm34XL0
>>441
本能では理解できてても表現するのが難しい
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:13:49.76ID:P6cg9fSX0
これを「東大生が考えた計算方法」って内容で本出せばみんなすげーって万歳三唱だったのにな
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:14:49.89ID:LuEeOXhw0
画像見たらさくらんぼの解答欄さえないじゃん
これで減点はかわいそうだわ
先生に対して不信感抱いてもおかしくない
大人の都合より子どもが安心して学べることを優先すべきだとおもう
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:15:07.66ID:wY28bqQ70
2つの足し算の場合、さくらんぼが生えるのは、どちらかが必ず、5以上でないとダメだな。必要条件
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:15:18.63ID:b7XJjZW50
>>454
公務員の考えたことだから
許すまじとなってる面はある
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:15:34.31ID:0nLkSoM00
>>448
俺も中だと足し算の繰り返しといより
面積ってイメージだなぁ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:15:40.31ID:zGo2Oyp40
>>454
そういうの読んだけど、
俺は九九覚えずずっと計算してた、から入ってた奴もあった
まあ、そのスピードを鍛える能力は確かにちゃうわなとそっと
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:16:06.71ID:k9PMkk2G0
>>396
近年、伝統的な授業を教授主義
とよび、これを転換していく
べきだとする指摘が世界的な
教育学の現場で広がりを見せている。
深い理解を目指す情報処理
アプローチなどとよぶやり方だ。

これらの方法はこの二十年ほど
で著しく進歩した脳科学や
認知心理学の知見に基づいており
科学的検証を経て来たものだ。

従って、>>1のような試みを
行っている小学校があるとすれば
非常に熱心で信頼できる学校
であると考えてよい。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:16:07.47ID:P6cg9fSX0
>>441
掛け算の九九と同じでパターンで覚えられるだろ
ホイ卒はさくらんぼ計算合ってもいいだろうけど、幼稚園卒にこんな低レベルなこと矯正させてしなければ減点とか頭お菓子
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:17:08.82ID:zGo2Oyp40
きんたま計算といえば子供受けいいのに
親が出てきて全国ニュースになって
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:17:15.37ID:Iz7Z6E2W0
>>443 リテラシーが試される高等問題なのね・・・。遊戯王カードみたい。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:17:42.75ID:5FXqQt/h0
>>411
仕事を答えられなかったから

理学部を出た奴がどんな仕事をしている設定にすればいいか
適切な答えが思い付かなかったんだな

だからそいつは文系だと推測した
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:18:39.69ID:+aHSaa2q0
>>458
掛け算があるからこそ、面積を理解出来て
面積があるからこそ、積分が理解出来る
イメージ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:18:58.23ID:AQSZVHeR0
>> 「10+7」の10を3と7に分けるといったムダなことをする子供もいた

こんな馬鹿はめったにいないんだから、個別に修正してやればいいだけ。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:19:28.39ID:7NHaKoJf0
>>426
要するに、キリの良い数字に調整して計算するってことだからね
偶数よりも奇数のほうが、桁の数が少ないよりも多いもののほうが
計算は難しいわけで、そういった場合に用いる補助的な考え方だよね
というか皆頭のなかでやってるでしょう?例えば97+73の計算では、まず97に3を足して100にするんじゃないの
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:20:21.68ID:dOcm34XL0
>>455
2問目以降は枠もないのに書いてるんだけどな
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:20:22.12ID:0nLkSoM00
>>468
積分は格上げのイメージ
線→面積
面積→体積
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:21:03.63ID:5YpRt3tW0
>>450
要は、人それぞれ考えて早く計算するすべを身につけてたのに、
さくらんぼを強要されて困惑って感じなのかな?

>>461
1ケタ同士の足し算ならいけるだろうけど、それ以上になったらどうするの?
2ケタの場合のさくらんぼがどんなのか知らないけど
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:21:55.45ID:P6cg9fSX0
これって公立だけでやってるの?
こういうの見るとガキ私立に行かせたくなるわ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:22:07.85ID:oMRwsoPP0
>>467
仕事を聞く前に文系と判断してるんですが、それは?
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:22:11.64ID:JHtSa0BZ0
結果さえあってればいいじゃん
減点さえしなければ話題にも上らなかっただろ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:22:37.88ID:1iMm43+B0
(´・ω・`)へー、こんな便利な計算方法があったとは。。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:22:38.94ID:5FXqQt/h0
>>478
その時点ではまだ仮説
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:23:05.76ID:ijEhezTf0
>>393
私の暗算中の頭の中

9845+366
=(9845+5)+(366-5)
=9850+361 暗算できないのでやり直そう

9845+366
=(9845+155)+(366-155) 暗算できないのでやり直そう

9845+366
=(9845+55)+(366-55)
=9900+311         
=(9900+100)+(311-100)
=10000+211
=10211
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:23:58.10ID:1iMm43+B0
>>483
(;・ω・)めんどくせえな!
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:23:58.13ID:8JOhmonJ0
>>1
2+5が7、3+5が8だと児童が暗記してる前提の計算式だよね
それなら7+8も覚えてるんでは
10までは指で数えろって指導かね
九九みたいに一桁の足し算は丸暗記でいいと思うけどね
むしろ1なら9、2なら8、3なら7と10になる計算の訓練をした方が有効のように思うな
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:24:18.17ID:OmPwhIzt0
>>467 
頭が悪くて苦労されてきたんでしょう。お気の毒に。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:24:23.88ID:MEEWChvbO
この計算じゃないと駄目ならそろばん習ってて暗算するやつは全滅だろ、上の桁から計算するんだぞ。
例えば98+76なら最初に9と7を足して16で百の桁は1で確定、8と6を足して14、さっきの十の桁6を足して74と百の桁1で174。
繰り上がりがある9が出た時は保留して次の桁の計算を先に進め、繰り上がりの有無がわかった時点で確定させる。
これは暗算結果を紙に書き出したり読み上げる時に便利な計算方、
頭から書き出したり読み上げるから常に計算する数字は一桁でいい。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:24:45.96ID:1at8QdFC0
>>469
だからさくらんぼ計算は教えた方が良いと思うし
それを使って解く問題もやらせるべきだから
問題にさくらんぼ計算でやりなさいと書くべき派
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:25:15.28ID:zGo2Oyp40
>>476
いや、書いていないローカルルールで減点が問題なんだと思うよ
子供のメンタルが心配だと

その子の性格と親と教師の関わりもあるので
これ以上踏み込むのは予断なんだよなあ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:25:27.47ID:FM/It+4h0
教育を底辺に合わせてたら国が亡んじゃうわ
マラソンで一番遅い奴に速度を合わせる様なものだよ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:26:29.31ID:/nDUF4L40
>先の報告主は、「10+7」の10を3と7に分けるといったムダなことをする子供もいた

いいんだよそれで
本人が「ああこの場合は無駄だな」と悟ればいい
万能の計算法は無いのだから
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:27:28.90ID:1at8QdFC0
>>483
さくらんぼ計算の応用だよね
俺もそうすると思う
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:27:41.51ID:CqJ2DfbD0
もう8+7のようなレベルなら覚えるでしょ
九九のようなことはしないけど、それでも自然と覚えるでしょ
こういうふうに方法まで強制するのが今の教育者のバカなところ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:30:17.80ID:Iz7Z6E2W0
>>483 最初から3つ目のやり方で計算できるなら素晴らしいことね。やっぱさくら式は正しいのかも・・・。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:30:44.75ID:KlAsHi2x0
掛ける数×掛けられる数は、日本だけのローカルルールなんだっけ?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:30:49.90ID:1at8QdFC0
>>495
逆にどうやって2桁以上の繰り上がり足し算を暗算している?
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:31:04.06ID:zGo2Oyp40
>>491
2の5乗×2の7乗を22222×2222222=2の12乗(一部×省略)
って一度はやっておこうと思ってやったら
見回ってた先生がずっこけてたわ

無駄なこともやってみたいやん
トートロジートートロジー
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:32:04.31ID:YCN80QF10
そもそも、さくらんぼ計算はこれから足し算を覚えようとしている子に対する教え方じゃない。

「7+8=」を解くとき
1、7+3=10になることを暗算する
2、8−3=5になることを暗算し、3と5を記入する。
3、10+5を計算する。

これから足し算を覚えようとしてる子に、より高度な1と2を要求しているという矛盾になぜ気付かないかね?
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:33:19.35ID:v/RQhD3P0
途中式を書かなくて減点ってしょっちゅうあったなあ
書き忘れた式があるみたいでね
こういうのは出来ない子にだけやらせればいいと思う
解っている子が算数嫌いになりそうなんだよね
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:33:40.92ID:5YpRt3tW0
>>482
あー、そういうことね
今まで暗記してたのを、さくらんぼして理論的?に教えようとでもしてるのかな

>>489
まぁそれはさくらんぼに限らず昔からよくあるよね
まだ習ってない計算やっちゃダメとか
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:34:48.98ID:RyORK4uZ0
>>426
だから11以上20以下の答えになる問題で、
さくらんぼ計算を教えている

高校数学で、例題があってそれに類する問題が並ぶのと同じ
もしくは、公式があって、次にその公式を使って解くのと同じ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:35:35.34ID:JHtSa0BZ0
そろばんやってた人ならわかると思うが何となく数字が浮かんでくるんだよね
説明できないなw
そろばん1、2級だとそろばん自体使わなくなってくるんだけどそろばん使ってない!減点!とか言われるんだろうかw
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:36:31.17ID:PeHxa8W50
>>460
ググってみたが、「学習困難な児童を対象とした学習援助」みたいな論文しかヒットしなかった
さくらんぼ計算は、日本の「健常な」児童に対してはそんなに検証されてないんじゃないの?
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:38:44.84ID:oMRwsoPP0
>>497
完全に日本だけかは分からないけどしょせんローカルルール。
逆順のローカルルールもあるみたいだけどね。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:39:21.34ID:zGo2Oyp40
>>506
そろばんやってた人ならわかるが

割られる数を真ん中に弾いて、
左の方にわる数を弾いてやるよな

といったら上の方行くと左の奴はおかないと言われて
馬脚を現したのが懐かしい
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:40:25.38ID:UxwbBAmQ0
欧米の釣り銭計算はこの方法じゃね。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:42:24.21ID:qdq4LnwJ0
今はこういう教え方してるんかー
そろばんでも徹底した方が良いと思うが
ダメなんかな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:43:04.36ID:NVDQx9B60
小学校3年まではそろばんを使わせるべき
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:43:17.19ID:LsEvQqNx0
この考え方自体は悪くないな
問題はそれ以外のやり方を認めないことだ

正解する生徒→放置
間違える生徒→いろいろ教えてみてその子にあったやり方を見つけさせる

が原則だろう
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:44:13.19ID:/nDUF4L40
>さくらんぼ計算のせいで娘が算数が大嫌いになり、中学3年になっても
>苦手の自己暗示から抜け出せずに数学を拒否している、とのツイートなどもあった。

この子はちょっと可哀想だな
さくらんぼアレルギーだったんだろう
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:44:46.55ID:Ws2SVQp/0
>>474
だから、書きたいなら書けばいいけど、ないからといって減点はおかしいって話。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:45:39.42ID:ynpA7YEn0
>>216
自分は、アナログ時計の感覚から30分進むと2時15分だとわかるのでそこから5分戻して2時10分って考えてると思う
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:46:34.52ID:/nDUF4L40
>>513
俺も習っとけばよかったな(´・ω・`)
ソロバン習った子の計算能力はインド人を凌駕する
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:46:46.23ID:1at8QdFC0
>>514
正解した子も桁が増えたら使うかも知れないから
教えて理解させるべき
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:47:10.69ID:gRLdoJfJ0
自分の教えたやり方以外を全否定する教師は普通にいる
バカ丸出しだが
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:47:17.51ID:Jxg7P2c+0
今のこの多様化の社会で、公式でもない解法のテクニック的なものを強要してやらせるのはねぇ。

こう言うやり方もあるよ?
的な感じくらいでいければいいのにね。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:48:53.81ID:+dTlGS8D0
>>1
暗算するときって昔から普通にこのやり方でやってるな。
今40代半ばになるが、小学校で習った気がする。
「さくらんぼ計算」て呼ぶとは初めて知ったが。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:50:33.35ID:jUOTta5k0
算数の解に至るアプローチは様々あるけど

 10進法で
 右辺左辺にも縛り(順序に約束事)がある

は、ソロバンのやりかたで
ソロバン方式を絵にしたのがサクランボ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:52:00.69ID:PsFs6bR40
小一の授業ならいいんじゃない
別にずっとこれでやるわけないんだし
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:52:45.83ID:z4VPQbFO0
>>518
ほんとソロバンやりたかった・・・
さくらんぼでしのいでます(´・ω・`)
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:52:49.00ID:AXAQpk7w0
日本の小学校は昔は10の固まりで教えてたのが40年程前から5の固まりで教えだしたんじゃないかな。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:53:13.74ID:jUOTta5k0
手法自体の優劣に主観は様々あるだろうけど
記事によると

 解を採点ではなく
 ソロバン式でやってなかったから減点

とのこと
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 13:55:35.09ID:1at8QdFC0
>>515
さくらんぼ計算に罪はない
教え方が下手な先生のせいだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況