X



【話題】小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/11/17(土) 10:44:08.60ID:CAP_USER9
11/15(木) 20:01配信
J-CASTニュース
小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?

 小学校で「さくらんぼ計算」というやり方を強いられたとして、ツイッター上で不満の声が出ている。

 文科省では、「さくらんぼ計算」の言葉は使っておらず、学習指導要領で考え方を示しただけだと説明している。

■「強いられて混乱」のツイートに「いいね」5万件余

 きっかけは、小学1年生が「さくらんぼ計算」を強いられて混乱していると、ツイッター上で2018年11月12日に報告があったことだ。

 さくらんぼ計算とは、例えば、「8+7」の足し算で、7を2と5に分け、8にこの2を足して10にする。そして、10と残りの5を足して15と計算するやり方だ。7の下にぶら下がったさくらんぼの実を2つ描き、2と5を実の中に書くことから、さくらんぼ計算と呼ばれている。

 この足し算では、8を3と5に分けてもよい。

 先の報告主は、「10+7」の10を3と7に分けるといったムダなことをする子供もいたとして、こうした考え方を示した文科省に疑問をぶつけていた。

 このツイートは、大きな反響を集め、15日夕現在で5万件余も「いいね」が付いている。

 さくらんぼ計算は、小学校で広く使われているようだ。

 別のツイッター投稿者は、自分の弟がさくらんぼ計算の図を解答用紙に書かずに省略したところ、全部1点ずつ引かれていたとして、やり方を強制することに疑問を呈した。テスト中に、さくらんぼ計算の図を使うような指示はなかったという。

 このほかにも、さくらんぼ計算のせいで娘が算数が大嫌いになり、中学3年になっても苦手の自己暗示から抜け出せずに数学を拒否している、とのツイートなどもあった。

「やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断」

 さくらんぼ計算については、ネット上で賛否が分かれている。

 疑問を呈する向きとしては、「10を1つの束にする、というのがどうも違和感がある」「わかる子が算数をつまらなく思ってしまう」「自分に合ったやり方で計算させてあげればいい」といった声が上がった。

 一方、「いや別にこの計算方法は悪くないとは思います」「5以上の数字はさくらんぼ計算の方が楽だな」「わたしは好きで いい教え方だなあと感じた」と賛同する向きも多かった。

 文科省の教育課程課は11月15日、J-CASTニュースの取材に対し、「さくらんぼ計算」という言い方はしていないものの、その考え方は、学習指導要領の「解説」で示したと答えた。

 そこでは、小学校1年の加法、減法の考え方の中で、「計算の意味や計算の仕方を、具体物を用いたり、言葉、数、式、図を用いたりして表す活動」だとして、さくらんぼ計算とは違う図で説明されていた。

  「これでやらなければならないということではなく、こういう考え方で計算できるという基準を示しただけです。やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断になります」

 なお、さくらんぼ計算という言葉は、十数年前から使われていることは確認できるが、だれが考えて提唱したのかまでは分からなかった。

(J-CASTニュース編集部 野口博之)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181115-00000006-jct-soci
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg4tEc9zbWoY9xWDiiNhYroA---x900-y720-q90-exp3h-pril/amd/20181115-00000006-jct-000-1-view.jpg

-----------------------------------------------
カソクキセンパイ@契約社員
@AccSempai
うちにくる小学1年生たちがさくらんぼ計算とかいう謎のやり方を強いられて混乱しているんだが、文科省はほんとくだらんことしか考えんな。
https://i.imgur.com/z8Wm1bf.jpg
4.3万リツイート
5万いいね

よもす@yomos1354
俺の弟も例のさくらんぼ計算を省略したら全部1点ずつ引かれてて流石に笑えない
こんなレベルの足し算の計算方法なんて一通りに強制するもんじゃないでしょ
https://i.imgur.com/9tWl7wV.jpg
1.7万リツイート
2.3万いいね

よもす@yomos1354
「テスト中に指示があったのでは」という意見をいただきましたが
弟曰くテストの計算方法についての指示は全く無かったそうです


★1がたった時間:2018/11/16(金) 09:32:12.19
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542382312/
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:10:05.74ID:G53tclgw0
>>42
二桁なら納得するのかよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:10:09.56ID:SKfLw6FA0
risc的に計算するのが好きな人とcisc的にやるのが好きな人がいるだろうに
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:11:12.17ID:8ZFb2Jqu0
調べたけど、計算過程の記入欄がちゃんとあり、決まった場所に決まった数値入れるプリントもある

つまり、この教師が悪い。○で減点するのがおかしい。
ルールなら明記したうえで守ってなければ×、正しければ○
○なのに減点とか半端するのが異常
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:11:14.58ID:96NJLN5h0
これ以外の方法が思い浮かばない
大人になってもこれでやってるぞ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:12:07.38ID:sAy53b5O0
少子化なのに手抜き指導で
出来ない子に合わせる悪平等
こどもたちが可哀そう
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:12:20.95ID:0MKIKK9g0
サクランボ計算は知らんがこういう考え方は有りだろ
10+7の事例は子供の理解不足
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:12:36.01ID:96NJLN5h0
>>53
さくらんぼ計算
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:12:44.49ID:2IJZ9RuN0
>>19
さくらんぼなんちゃらは知らんけど俺なら
587396+160000−158で暗算する
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:13:38.97
>>51
マジわかってないな、お前。ワロタwwww
まず、「十進法」から学ぼうな?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:13:45.81ID:u1AKy5sv0
>>19
それさ、さくらんぼ計算だと
587,396+159,842 = 500,000 + 100,000 + 80,000 + 20,000 + 30,000
          + 7,000 + 3,000 + 6,000 + 300 + 700 + 100
          + 90 + 10 + 30 + 6 + 2
          = 747,238
と書かないと減点じゃね?
(検算くっそめんどかった...w)
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:14:10.82ID:mYtvhfwe0
賛同派の意見に論理的なものがなく感情的なものだけで負け
反対派は感情的なものプラス論理的なムダの指摘があるから勝ち
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:14:38.39ID:qL7F8Hca0
なんか変な計算方法かと思ったら
頭の中で自然にこうやって計算してることがあるな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:14:59.56ID:Gz7dGBTv0
こんなことやるから発想が貧困になる
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:15:40.64ID:xtHO0ToG0
計算用紙と同じで、必要な奴だけ使えば良い。
書かなくても解ける奴に、なんで強制するのか。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:16:26.27
賛成派 = そろばん世代(もちろん、電卓も使えるがw)
反対派 = 電卓しか使えない世代
 
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:16:40.98ID:mYtvhfwe0
>>27
お前掛け算どうやってるの?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:17:04.20ID:mYDcjAxj0
>俺の弟も例のさくらんぼ計算を省略したら全部1点ずつ引かれてて流石に笑えない

これは問題文にも解答欄にもさくらんぼの記載がないので、出題ミスだわな
さくらんぼの是非以前に
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:17:10.69ID:+2LRo1QP0
算数苦手な子にはいい方法だと思うよ
出来る子はこれに限らず途中式は面倒と思ってるし
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:17:12.51
>>64
> 書かなくても解ける奴に、なんで強制するのか。

それ「当てずっぽう」だから
また、間違って暗記している場合あるから
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:17:38.48ID:xtHO0ToG0
>>62
そう
だから、わざわざ書かせる理由がわからない。
こんな癖をつけたら、小6や中学になってもさくらんぼ計算をやってそう
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:17:49.18ID:QKSIJEcQ0
解答に強要してるレベルなのがだめ。
文科省の指示を正確に理解しない教師がだめ。

さくらんぼに罪はない
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:18:12.55ID:viLbs9+q0
1
9
+3
━━
12
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:21:06.82
>>69
「さくらんぼ」の記載はいらないだろ?
そうじゃなくて

  答えだけでなくあなたの計算が正しいことを計算途中過程か余白を使って説明しなさい
  「なお、10進法の桁取りは、1、10、100である」ことは自明の前提として良いです
  「暗記した」という場合は、その暗記した答えが正しいことをどうやって確認するのか記述しなさい
  答えしか書かない人は、当てずっぽうか隣の人のをカンニングしたものとみなして減点します

でいいんじゃね?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:21:28.32ID:LuEeOXhw0
計算を楽にする方法の一つとしてやるならいいんじゃないの
強制するのはおかしいな
学校なんてテキトーでいいのに変に教師が頑張ってんじゃねえの
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:21:31.36ID:96NJLN5h0
よくわからない
おとなになってもさくらんぼだけど、さくらんぼでやってた子供は大人になったら何になるの?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:22:29.50ID:J057r+vx0
8+7を8+2+5にして、(8+2)+5で計算すると言う事か。
それがスラスラ出来る子なら、8+7のままでも計算出来るんじゃね?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:23:14.99
>>79
> 計算を楽にする方法の一つとしてやるならいいんじゃないの

違う。楽にするじゃない
計算結果が正しいことを証明する方法
暗記した場合は、その暗記した答えが本当に正しいか検証する方法
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:23:19.41ID:b7XJjZW50
155555+464646は?

150000+460000で500000と100000と1000
5500+4600で9000と1と100
55+46で100と1
足して620201

天才か、さくらんぼ計算恐るべし
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:23:39.43ID:Wd6iOjUD0
人は理解するから出来るわけじゃない
歩くことを理解しようとしたら超難関、でも歩ける
自転車や話すこともそう。理解しないと解けない、理解しないと出来ないという発想を捨てないと
理解はあとからでよくて作業が先
理解させたら出来るから理解させようとするから失敗する
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:23:42.25ID:x/Wi6cX30
繰り上げをわかりやすくするためなんだろうけど、別に減点する必要はないだろ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:24:59.04ID:hpczvNfr0
普通に頭の中でやってることを体系化してるだけだろうに
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:25:22.68
>>86

  答えだけでなくあなたの計算が正しいことを計算途中過程か余白を使って説明しなさい
  「なお、10進法の桁取りは、1、10、100である」ことは自明の前提として良いです
  「暗記した」という場合は、その暗記した答えが正しいことをどうやって確認するのか記述しなさい
  答えしか書かない人は、当てずっぽうか隣の人のをカンニングしたものとみなして減点します
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:26:03.00ID:pthjEX2d0
普通数が小さい方をバラすだろ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:26:13.49ID:gyZ1SZ6b0
こんなことやってるとまたインド人に差つけられるぞwww
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:26:21.37ID:Wd6iOjUD0
>>89
無意味な作業だね
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:26:35.26ID:2RwsRoas0
>>82
違う
そろばんを使用しないからこんな変な計算をさせてる
やってる事はまんまそろばん
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:27:45.56ID:ZVVAFzY00
何それ
日本人どんどん頭悪くなりそう
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:28:25.90ID:/4BEiewa0
>>8
そういうバカな親からバカな子が生れた自然なことで
さくらんぼ算は何も悪くないよな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:28:47.11ID:b7XJjZW50
先生、計算なんか無駄だから携帯使わせてよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:29:23.16ID:OKfBZOn60
数学スレと学歴スレは何故か伸びる。ネラーって案外インテリが多いのか
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:30:09.63ID:+nOT/mhy0
新たなゆとり教育なの?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:30:18.93ID:acb0+vZY0
これは既に計算ができる人の視点から見ればいいのかもしれんが
初めて計算を覚えるやり方ではないんじゃなかろうか。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:30:22.31ID:KrvIO86T0
>>77
正しいことを証明させるなら、公理を定義しないといけない。
大学の受験でも難問の部類に入るぞ。
昔防衛大学の入試問題で有った。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:30:29.61ID:oMRwsoPP0
>>89
まず、算数が苦手な生徒に対しては、尚更分かりにくくするだけだと思うのだけど、苦手な生徒は切り捨てるの?
得意な生徒のみが相手として、小学生がそこまで必要ある?
そして、そもそもやっぱり何故それが結果が正しい証明になっているのか?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:30:39.05ID:+X6xSQtU0
インド人は2桁の掛け算を暗記しています。
一桁の足し算ぐらい分解しないで当たり前に答えを知ってるのが
常識じゃないですかね
一桁なのにつまんないひと手間かけるのは話が遠くなるだけ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:30:46.76ID:8ZFb2Jqu0
証明するなら7を2と5にした根拠が書かれてないので不成立に
8から10にするのに2が要る?2はどうやって算出したのか、隣をカンニングしたんだろ!
5はどうした、7-2?7-2=5をまず証明しなさい!
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:31:06.84ID:LuEeOXhw0
>>89
小学校低学年にリアルでそれ言ってみなよ
子どもに求めてるものがおかしい
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:31:56.28ID:b7XJjZW50
>>104
3桁くらい暗記しろとユダヤ人に言われるよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:32:00.89ID:mbZpU7tr0
公立高校入試数学やセンター試験数学は
ワイが受けた30年ぐらい前より格段に難しく(というか多く)なってるね
東大や京大の2次はかなり簡単になってるね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:32:04.75ID:+X6xSQtU0
>>77
1+1が2であることが自明じゃなく、最初からその証明を求めさせる?
それは1年生ですべきことじゃない
7+8は15
無条件で覚えられる
子どもの頭はいくらでも覚える
覚えることをすべきときにごちゃごちゃ考える必要はない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:32:08.63ID:R4eWs5c70
一桁の足し算引き算くらい暗記するもんだろ。馬鹿め。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:32:21.55ID:OF0jST970
足し算の足し算wwwwwwww
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:32:37.83ID:56hbJRaG0
>さくらんぼ計算という言葉は、
>数年前から使われていることは確認できるが、
>だれが考えて提唱したのかまでは分からなかった。

分からなかったで済ませるな。
見つけて吊るしあげろ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:33:08.12ID:QU5AS3660
>>41
「簡単」とは言わないが、方程式で解いた子にバツを喰らわすのは間違ってると思う
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:33:17.49ID:b7XJjZW50
型がないなら、1たす1が100でも構わんだろう?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:34:02.86ID:+X6xSQtU0
!!!
10を作る事に執着するってのはあれかね?
消費税10%導入への布石かね?ww
10しか分からない国民をたくさん生産しようってのかね?w
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:34:04.64ID:AV9fQ9Lb0
文科省が、幼稚園からソロバンを導入させたら無問題
そのうち計算は全て暗算
学校では算数と計算の科目分けをして、
計算は英検のように珠算の級と段で評価
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:34:16.20ID:qBypVK4g0
>>88
まさにそれだよね。たぶんこんなので混乱するような子供はもともと頭が悪い子だとおもう。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:34:24.13ID:OU/hGgTR0
算数と同時にそろばんを教えるべき
暗算だけは得意になったわ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:34:26.97ID:JtZWV/Mu0
さくらんぼ俺が小学生の頃は無かった気がする
考え方自体は悪くないけど指示がないのに減点は酷いわ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:35:17.35ID:+X6xSQtU0
どうせあれでしょ?
さくらんぼ計算とかいうのを発明したひとが誰かなんでしょ
それが日教組の大御所なら一斉にたたき始めるんじゃね?ww
こういうのは政治的な人脈が大きく影響してるはず
江戸しぐさとかと同じ理屈かもよ?w
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:35:59.05ID:+X6xSQtU0
それか公文式かなんかか?
なんにしろ、派閥だよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:36:33.34ID:PRU0slSkO
インド人がこのような計算するんじゃなかったっけ?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:36:46.57ID:L7II00zZ0
途中の計算式は重要だけど小学校レベルは全て暗算でいけるだろ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:36:52.77ID:IVZ3xFxh0
サヴァン症候群なんかも指導要項レベルのまどろっこしい手順を強いられるとわからんらしいな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:37:57.82ID:+X6xSQtU0
ちょっとググった感じではやっぱ公文式の利権みたいだな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:37:58.95ID:L7II00zZ0
>>127
天才や秀才を作るんじゃなくて落ちこぼれ防止なんだろうな
こんなんで間違いとか言われてたら勉強なんてやる気なくなるだろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:38:50.32ID:k9PMkk2G0
これは認知心理学の応用だよ

この解き方は応用が効くので
他の課題を扱うときにも
役立てられる
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:39:08.86ID:OctTr9YD0
日本人がドンドン、馬鹿になっていく
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:39:16.53ID:bER+VnqZ0
100ます計算やクレペリン検査で
そういう計算したら時間がいくらあっても足りない
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:39:24.96ID:SX1YY3zb0
>>114
教師にとっては
「自分の教えたこと以外の知識」は「自分の教えに背くもの」だからな
要するに教師がイカれてるんだわ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:39:45.25ID:+X6xSQtU0
ワシらの頃にはそんなんなくてみんな計算してた
10しかわからない人がいるとして
みんながそれを強制されるのはおかしいし
教育の退化でしかないと思う

で、文科省とか学校側でこれを発明?wしてごり押ししてんのは
誰なん??
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:40:00.56ID:1D78k0Xs0
これ、プリントでするからわかりにくいけど
おはじきや積み木でやれば10 の作り方がわかって
いいんじゃないかな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:40:04.69ID:SKfLw6FA0
20以下の数同士の足し算なんか普通の人ならかなり早い時点で全パターン丸暗記してるだろう
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:40:08.09ID:xtHO0ToG0
>>121
同感
暗算の考え方を教える方法としては良いが、それを強制するのは問題。
自分が小学生の頃は、自然にこういう考え方で計算するようになった児童が大半。
暗算ができない児童だけに、やらせればいい。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:40:36.82ID:PeHxa8W50
明示的にやることじゃなく、足し算が出来るようになってから自然と身に付けるものじゃないのか
97+13=
みたいなときに

‥いや、これでも必要ないか
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:40:41.99
>>122
ふつうにあるだろ?

先生「では、8+7は?」
Aくん「16!」
Bくん「13!」
Cくん「じゃあ、15」
先生「正解!」
Cくん「当たったぁ。そろそろ15辺りがくるんじゃないかと思ってたんだよね!」
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:41:18.36ID:+X6xSQtU0
例の前川とかが関わってたとか言う話になったら
コロっと風向き変わるんだろうか?www

つまりはそういう話でしょ?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:42:34.75ID:Dih+l8gu0
算数だろうが、国語だろうが、社会だろうが
先生の言ってることを守れるかが重要で
それを見てるんだから、数学的な云々は教育とは関係ない問題
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:42:34.87ID:b7XJjZW50
1たす10は100だ
俺はそう覚えたんだ
暗算できるくらい確かだ、だから絶対譲らん

彼はひどい親のもとに生まれたので
誤った教育しか受けられなかったのだ
なんとしてやってくれ

違うんですよ1たす10は11です
ほら、一緒にさくらんぼ計算をしましょう

ああ、俺は救われたのだな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:42:37.52ID:Bip1MeI90
?どういうことだってばよ?

7+8 の計算で
10−7=3 だから
8−3=5 として
3+7=10 になり
10+5=15

おい!余計にめんどくさいだろ('A`)
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 11:43:01.49ID:+X6xSQtU0
>>140
そこで修正すればいいだけの事でしょ?
つーか、これって数字の差別化の話だと思う

10だけが特別の数字で15とは違うって言いたいんだろう?
8と2をたして10になるのと8と7をたして15になるの
何も変わらないけど、10信者の人だけが大いに異なるんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況