X



【話題】小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/11/17(土) 10:44:08.60ID:CAP_USER9
11/15(木) 20:01配信
J-CASTニュース
小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?

 小学校で「さくらんぼ計算」というやり方を強いられたとして、ツイッター上で不満の声が出ている。

 文科省では、「さくらんぼ計算」の言葉は使っておらず、学習指導要領で考え方を示しただけだと説明している。

■「強いられて混乱」のツイートに「いいね」5万件余

 きっかけは、小学1年生が「さくらんぼ計算」を強いられて混乱していると、ツイッター上で2018年11月12日に報告があったことだ。

 さくらんぼ計算とは、例えば、「8+7」の足し算で、7を2と5に分け、8にこの2を足して10にする。そして、10と残りの5を足して15と計算するやり方だ。7の下にぶら下がったさくらんぼの実を2つ描き、2と5を実の中に書くことから、さくらんぼ計算と呼ばれている。

 この足し算では、8を3と5に分けてもよい。

 先の報告主は、「10+7」の10を3と7に分けるといったムダなことをする子供もいたとして、こうした考え方を示した文科省に疑問をぶつけていた。

 このツイートは、大きな反響を集め、15日夕現在で5万件余も「いいね」が付いている。

 さくらんぼ計算は、小学校で広く使われているようだ。

 別のツイッター投稿者は、自分の弟がさくらんぼ計算の図を解答用紙に書かずに省略したところ、全部1点ずつ引かれていたとして、やり方を強制することに疑問を呈した。テスト中に、さくらんぼ計算の図を使うような指示はなかったという。

 このほかにも、さくらんぼ計算のせいで娘が算数が大嫌いになり、中学3年になっても苦手の自己暗示から抜け出せずに数学を拒否している、とのツイートなどもあった。

「やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断」

 さくらんぼ計算については、ネット上で賛否が分かれている。

 疑問を呈する向きとしては、「10を1つの束にする、というのがどうも違和感がある」「わかる子が算数をつまらなく思ってしまう」「自分に合ったやり方で計算させてあげればいい」といった声が上がった。

 一方、「いや別にこの計算方法は悪くないとは思います」「5以上の数字はさくらんぼ計算の方が楽だな」「わたしは好きで いい教え方だなあと感じた」と賛同する向きも多かった。

 文科省の教育課程課は11月15日、J-CASTニュースの取材に対し、「さくらんぼ計算」という言い方はしていないものの、その考え方は、学習指導要領の「解説」で示したと答えた。

 そこでは、小学校1年の加法、減法の考え方の中で、「計算の意味や計算の仕方を、具体物を用いたり、言葉、数、式、図を用いたりして表す活動」だとして、さくらんぼ計算とは違う図で説明されていた。

  「これでやらなければならないということではなく、こういう考え方で計算できるという基準を示しただけです。やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断になります」

 なお、さくらんぼ計算という言葉は、十数年前から使われていることは確認できるが、だれが考えて提唱したのかまでは分からなかった。

(J-CASTニュース編集部 野口博之)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181115-00000006-jct-soci
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg4tEc9zbWoY9xWDiiNhYroA---x900-y720-q90-exp3h-pril/amd/20181115-00000006-jct-000-1-view.jpg

-----------------------------------------------
カソクキセンパイ@契約社員
@AccSempai
うちにくる小学1年生たちがさくらんぼ計算とかいう謎のやり方を強いられて混乱しているんだが、文科省はほんとくだらんことしか考えんな。
https://i.imgur.com/z8Wm1bf.jpg
4.3万リツイート
5万いいね

よもす@yomos1354
俺の弟も例のさくらんぼ計算を省略したら全部1点ずつ引かれてて流石に笑えない
こんなレベルの足し算の計算方法なんて一通りに強制するもんじゃないでしょ
https://i.imgur.com/9tWl7wV.jpg
1.7万リツイート
2.3万いいね

よもす@yomos1354
「テスト中に指示があったのでは」という意見をいただきましたが
弟曰くテストの計算方法についての指示は全く無かったそうです


★1がたった時間:2018/11/16(金) 09:32:12.19
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542382312/
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:20:42.59ID:96NJLN5h0
>>686
いやまあそうおもうならそれでいいけど
ただあなたが絶対に超えられない壁があることが私には見える
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:20:51.48ID:zy/rizNw0
>>684
リンゴをどこで買ってきたか聞いて
一緒に買いに行く
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:22:04.83ID:ynpA7YEn0
>>681
例えば998+25だと多くの人がさくらんぼ計算の考え方をするんじゃないだろうか
まあ学ばなくても身につくって気もするが
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:22:17.94ID:SOrYyd350
>>1
プリントキッズへの熱い風評被害やめろw
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:22:34.22ID:rFTH6ytR0
>>680
それも勉強と経験で会得した成果じゃね
そういう考え方で解くのもありえるだろw
>>580は「どう計算するのか過程を書け」って設問らしいから答えがあってるかどうかよりもどんな解法を使ってるのかってのを見たいんだろう
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:23:06.79ID:hcHZt7l+0
>>684
だろ?過程とか時系列とかは勝手に考えればいいのに
ほんと指導要領はこんなことまで例示しててアホすぎる
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:24:18.13ID:FeQj2zPI0
>>651
え?だめじゃん。
(10+10+9)+(10+1)で計算しなきゃ駄目だろ。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:24:24.97ID:96NJLN5h0
>>678
そういう世界があることを今日まで知らなかったわ
勉強になった
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:24:33.56ID:hcGd95Yb0
だから、お勉強のできない人からすると算数って数字の暗号に見えるんだろうけど
数字の暗号じゃないんだよ。
9くらいの量に3くらいの量が増えたら12くらいの量になるという
ごくごくあたりまえの、日常生活にありふれた光景のことを勉強しているのに
「数字の暗号を読解するじゅもんみたいなことを教えるのが悪いんだよ。
「キュウという呪文があります、サンという呪文があります、さくらんぼの魔法をちちんぷいぷい
ジュウニという呪文ができました」というふうに、お勉強のできない子はとらえる。
実際に、9くらいの量に3くらいの量が増えたら12くらいの量になるということが理解できないお勉強のできない子用に
「答えのジュウニがわかるふしぎな呪文さくらんぼ」とやってるせいでよけい混乱する子が続出してるのは事実と思うよ。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:25:06.00ID:8JOhmonJ0
>>688
合ってるけど小6が書く模範計算式解答を出来れば書いて欲しいな
少なくとも2つのルートがあるよね
距離の比率から始めるか時速を出して距離をかけるか
まだ方法はあるか
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:26:06.21ID:96NJLN5h0
>>691
さくらんぼ計算って分けて楽に計算するってことじゃないと思うけど・・・
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:28:10.74ID:FeQj2zPI0
>>684
今、その問題だと
2+3て書かないで3+2って書くと減点される場合が有るんだぜ。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:28:25.88ID:1at8QdFC0
>>701
いや、そういうことだろ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:29:50.51ID:96NJLN5h0
>>704
ワロタ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:30:07.16ID:1at8QdFC0
>>302
でも、リンゴ主体の時系列じゃ3+2だろ?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:30:59.95ID:1at8QdFC0
>>708
逆に理解してないやつがいてワロタ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:31:22.74ID:hcGd95Yb0
算数のお勉強する気満々の初期の初期にこれを教えると
「さんすう=さくらんぼ」になってしまうのが問題。
さんすうってそうじゃない。
9に3くらいの量が増えると12くらいの量になるし
今度は5くらいの量が増えると14くらいの量になるし
そこに100の量が増えるとさー大変、と
こっちの方がずーーっと大切なのに
さくらんぼをやるせいで100が増えた時に、「100に3をさくらんぼにして、1と2にわけて、その分けた片方を100に足して、それからどうするんだっけ?」
という思考になってしまう。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:31:31.03ID:is43mkxQ0
ローカルルールで減点するような教師は
ローカルルールで給料引いてやればよい
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:32:06.81ID:+s4Yk06A0
>>698
この人呼ばわりして失礼だけど、この人はとても頭が良いですね。この言い方も非常に失礼ですが…
桁を上げざるを得ない数字の限界に本当早く気付くべきなんですよね
これは生徒自身で気付くべき

貴方と同じ事を言ってしまいますが、本当にまずはざっとで良いから、物事を見抜く思考を養うべきと思います。これは思い込みを限りなく排除した上でね
それから厳密に言いたいなら、その方法を考えれば良い
全ての材料を揃えて、見落としなく考えれば、真は見つかるので

まずはざっとで良いんですよね
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:34:13.81ID:S7tuYl/c0
>>448
まぁ最近ではスマホやPCに打ち込むだけで結果が出るから
九九すらできなくても経理仕事はできるけどな
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:35:05.73ID:jH5/tcyh0
解答があってるのにやり方がちがう
ってのは基本ダメだ

今回のはローカルルールが絡んでるところや
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:35:05.72ID:FeQj2zPI0
>>700
今の小学生は、図にしないと減点される場合が在るんだから、暗算でもこう言う計算の考え方せなあかんよ。
あたま、かたいわー
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:35:12.42ID:ynpA7YEn0
こういうふうに考えると理解しやすいよってだけなのにこうやらないと許さんってのがおかしいわなあ
考える力とか言ってるのに
教科書は悪くないと思うが教師を教育出来ていないという点で文科省は悪い
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:35:14.43ID:1at8QdFC0
気になるのは解答例で
2+9で9を分解ししていることだなぁ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:35:29.38ID:ySeBbGm+0
>>8
この程度が理解できない頭ではさくらんぼ計算以前にどうあがいても数学は無理だよなw
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:37:01.57ID:6FfSC20WO
>>718
(皆と同じように)考える力だからなw


多様性を求めてるようで実は画一的だというブラックジョーク
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:37:26.30ID:96NJLN5h0
世界がマトリックスのように見える俺が特別なだけなのか
しらんけど
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:38:12.79ID:S7tuYl/c0
>>712
5・8・7・3・9つのさくらんぼを10個入りのケースに満杯ずつにわけて箱と余りを数えろ
って作業を思い浮かべると無駄がない
これができれば
58・87・75・39・98つのさくらんぼを100個入りのケースに満杯ずつにわけて箱と余りを数えろ
もできるようになる
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:38:58.10ID:JtZWV/Mu0
分かるやつはさくらんぼ書く時間が無駄
指示がないなら書く必要はない
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:39:15.81ID:zy/rizNw0
>>719
採点した教師のマイルールで
必ず右側の数字を分解するとかあるんでしょ

簡単に計算させるためのさくらんぼ算じゃなくて
マイルール強要するためのさくらんぼ算になってる
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:40:06.60ID:T4DEAB4V0
>>687
何桁だろうと何行だろうと繰り上がりのやりやすい数字に分解して
美味しい組み合わせを作るのがさくらんぼ計算だと思ってるけど
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:40:56.44ID:e3JnazDt0
交換法則は当然のものではないということを理解するのは重要だけど、計算の練習で意味のないお作法を押し付けるのは愚策だよなぁ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:40:58.03ID:96NJLN5h0
>>727
りんごのほうがいい
絶対にりんごだとおもう
さらにボリュームを感じられる
0736726
垢版 |
2018/11/17(土) 15:41:13.28ID:rFTH6ytR0
>>717
>>726続き
まぁ、限定的な方法、しかもちょっと無理のある方法を強制されるなんて今の小学生気の毒だよね
私の小学生の時でもそんな感じだったけどね
さすがにさくらんぼ計算という解法を教えられはしなかったけど、授業でやった方法で解かなければならんて感じでしたわ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:41:43.48ID:6FfSC20WO
>>729
算術の意味が行方不明だな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:41:50.84ID:kQV35e9R0
さくらんぼは頭の中で数字を自在に操れない子供のための苦肉の策。
IQが高い子供ほど必要ないもの。
0739〓 ジャパンハンドラーズ と 媚米官邸幹部 の皆殺し≠! 〓
垢版 |
2018/11/17(土) 15:42:08.11ID:wxMzdpSw0
 
■ >さくらんぼ計算とは、


ソースの↑の解説は、上手くないだろ

要するに、「まず10を作って、残りを加算する」 って話だろ


例えば 8+7 なら、8 を 10 にするには 2 足らない

これを 7 から持ってきて、7→5 にして 10 に加える
 
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:42:09.41ID:8JOhmonJ0
小学校の算数面白いと思ったな
日常でもよく使ってることばかり

東京大阪は時速100kmなら5時間で着くんだってさ
静岡なら2時間ぐらいか
俺のクルマゆっくり行って60km/hだけど静岡まで何分かかるかなぁ?
なんていつも日常にあるもんな
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:42:35.17ID:1YaTaQ2R0
普通にこのやり方を自分で考えてやっていた俺からすると
何が難しいのかってのが理解不能だわ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:42:49.65ID:1at8QdFC0
>>703
でもさ、このさくらんぼ計算って
足し算の順番を変えても答えは同じってことなんだけどなぁ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:43:45.10ID:Wa6kvBpp0
>>738
教えられなくても
ちゃんと自分で考えてそう計算してるだけで
不要なものじゃないよ。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:44:06.72ID:rFTH6ytR0
>>723
>>1やこのスレで強調されてるような計算方法だけじゃないぞ
引き算も駆使したり、同じ桁同士を足し算しあってから後で合算するとかいろいろあるぞ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:44:15.94ID:zy/rizNw0
>>742
このやり方が難しいって趣旨の話をしてる人はほとんどいませんよ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:45:59.71ID:+s4Yk06A0
こんなの強要するより1/3•3=1の不条理さを考えさせた方が余程思考を養える
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:46:01.51ID:zy/rizNw0
>>745
>>1の例だと順番は変えてないよ
8+7を8+(2+5)=15ってやると〇になるけど
8+7を8+(5+2)=15ってやると×にされると思う
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:46:13.08ID:hcHZt7l+0
>>703
現役教師がtwitterで変な理屈付けて擁護してるわ
日本終わるわ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:47:00.10ID:1YaTaQ2R0
>>748
これだけにこだわるのはどうかと思うが、>>1のこれのせいで数学が嫌いになったという言い訳がおかしい
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:48:14.13ID:rFTH6ytR0
>>748
しかし、こうやって名指しで話題に出されるとさくらんぼ計算が悪いみたいに執着する人が出てくるんですよね
アンチホイホイって言うことなのかしらw

問題なのは、教えられた方法以外やちょっと応用させた方法すらも不正解されるシステムなんだと思うんですが・・・・
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:48:15.85ID:6FfSC20WO
>>742
難しいかどうかは関係なく、違う考え方をしてて問題ないのに教師が文句つけてるのが問題。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:48:26.15ID:jH5/tcyh0
かけるの〜?
わるの〜?

という非常に合理的な質問をよく
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:48:38.80ID:OVGmNSpG0
>>739
10進法の基本部分で10になったら桁が上がるってのをまず覚えないとね
そのために10の存在感を大きくして教えてるんじゃないかと?
自分がどう覚えてきたのか記憶がもうないから子供はどうその数字の定義を捉えて覚えるのかを知る意味では大人にも意味がありそう
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:48:51.81ID:0nLkSoM00
>>750
8+7=8+(2+5)=(8+2)+5
カッコのいちが変わっているってことは順番が変わっている
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:48:54.05ID:hcGd95Yb0
こういうさくらんぼみたいな事を小学1年生でやらせると、さんすうが作業になってしまう。
図形だったり割合だったり、今よりもっとおもしろい分野、そして少し難しい分野になった時に
「この問題に正解する為の作業、手順1、2、3、作業完了おつかれさま」というのでなくて
どっちが大きいんだろう、どれくらいなんだろう、と興味を持って学ぶのが算数。
算数だけでなく英単語でもなんでも、「やれと言われた作業をこなしました、これが勉強ですわかりますか?」じゃなくて
どっちが安いんだろう、とか、英語ではこれを何て言うんだろう、とか
そういう興味をいかに持たせるのが教育。
くりあがりの足し算ができないお勉強の苦手な子こそ、ひたすら指で数えさせればいいんだよ。
最後までひとつずつ数えてたのが、何十回もやってるうちに、最後の1本手前でわかるようになり
2本手前でわかり、もっと楽するには分けた方がいいんじゃないかなと思うなら分ければいいし、思わないならわけないでいいんだよ。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:49:07.56ID:hcHZt7l+0
>>744
暗算速度はIQと関係あるよ当然
IQ高けりゃ自分で計算早い方法考えて使うし
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:49:45.48ID:zy/rizNw0
>>757
ごめん()はサクランボのつもりで書いたので
別に計算優先順のつもりではなかった
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:50:17.99ID:jH5/tcyh0
8人が右から左に一列に並んでいます
左から3人目は右から何人目でしょう

とか1年生の問題
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:50:42.42ID:1YaTaQ2R0
>>754
小学校とは言え、数学が苦手だった人が教えるとこうなるんだなってのはある
やり方自体は問題ないが、方法は一つが最適じゃないってのを先生が理解していないな
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:50:49.31ID:0nLkSoM00
>>760
さくらんぼの図にしているが
頭の中で足す順番を変えているだろ
それを式にしただけだしね
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:52:21.85ID:rFTH6ytR0
>>759
だから、自分の暗算しやすい方法で暗算していいのにそれすら間違いだと採点するシステムが悪いんじゃね?
IQ高いのだって自然とさくらんぼ計算的な方法を自然と身に着けてるだろ?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:52:24.68ID:zy/rizNw0
>>767
他人の解答方法見て頭がこんがらがるって
その馬鹿な子カンニングしてませんかね?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:54:25.54ID:GHmulyzU0
> このほかにも、さくらんぼ計算のせいで娘が算数が大嫌いになり、中学3年になっても苦手の自己暗示から抜け出せずに数学を拒否している、とのツイートなどもあった。

こういうので被害者ぶるのっていつもマンコだよな

まんこにとって被害者って最高のステータスなんだろうなぁ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:54:39.58ID:96NJLN5h0
指が10本しかなという絶望と同時に実存に目覚めた人類の最初の文学がさくらんぼ計算
わかってないなあ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:55:19.17ID:b14tWb5t0
昔で言うところの頭のいい人の計算法か
豚に真珠だから止めたほうがいい人もいるだろな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:56:12.10ID:hcGd95Yb0
指で数える派のお勉強苦手な子こそ、100までひたすら指で数えさせて
「ふー100ってすごい、こんなに遠い」と体感で学ぶことが勉強。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:57:02.35ID:jH5/tcyh0
風呂に浸からせて100まで数えさせるという
ゴエモン式の拷問でおk
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 15:57:53.61ID:Te83XbeA0
こうやって
自由な想像力を子供の頃から奪うんだよ
日本の義務教育は。
今の日本の大人見てみなよバカばっかりでしょ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 16:00:00.03ID:xrKmwhXt0
暗算でできる計算過程を書くのは面倒だね。
やり方固定するのは教える側がアスペ臭い。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 16:00:23.70ID:UyBe8o+a0
頭の良い猿に教育してる学者とかから
最先端の教育法を教師が教育して貰ったらいい
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 16:00:47.51ID:hcGd95Yb0
マリオで簡単なステージ1から、最後のボスステージ10まで
ちょっとずつジャンプがうまくなっていきながら到達するのに
ステージ1で初めて出て来た亀の敵に噛まれてライフを失う経験をさせずに
亀のいない土管内の道を教えて「はいステージ1クリアできて偉いですね」と言われても
何も楽しくないし、ステージ2でたちまち路頭に迷う。
亀来てるのは大人は知ってるけど、それに噛ませるのが教育。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 16:01:10.12ID:zy/rizNw0
>>783
教育されても受け入れいから無駄だぞ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 16:01:40.31ID:0nLkSoM00
>>703
太郎君は家にリンゴが2個しかないと思って
3個買ってきましたが実はもともと4個有りました

の場合は、4+3 なのか3+4なのか
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 16:03:53.41ID:jH5/tcyh0
よしこちゃんはみかんを7つもっています
今先生がみかんを3個欲しいと言いました
そのあとよしこちゃんはいくつみかん持っているでしょう
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 16:04:29.31ID:k6KwPW0m0
わ〜かい娘が♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況