X



【食】羊肉、遠のく庶民の味 「ジンギスカン」値上げ相次ぐ…中国で「火鍋」人気、需要増加 羊肉の価格高騰、輸入価格は10年前の1.7倍
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★
垢版 |
2018/11/26(月) 13:24:52.22ID:CAP_USER9
羊肉、遠のく庶民の味 ジンギスカン値上げ相次ぐ
11/26(月) 11:55配信

■輸入価格が10年前の1・7倍に

北海道を代表する料理「ジンギスカン」に欠かせない羊肉の価格が高騰している。
国内流通量の9割以上を占める海外産の輸入価格は、中国での需要増などを背景に10年前の1・7倍に。
飲食店などの間では値上げの動きが広がっているが、忘年会シーズンやお歳暮商戦を前に影響が懸念されている。

道内でジンギスカン店2店を経営する食肉製造販売業「かねひろ」(空知管内長沼町)は4月、
レストランでのロースマトンなどの価格を1人前756円から810円に値上げした。
「かねひろ羊ケ丘通店」(札幌市清田区)をよく利用するという同区の主婦羽生(はにゅう)克子さん(49)は
「ジンギスカンはおいしくて値頃なのが魅力。月1度は食べるので、これ以上の値上げは避けてほしい」と話す。

■中国で「火鍋」人気 需要が増加

財務省貿易統計によると、道内への羊肉輸入価格は今年1〜8月の平均が1キロ当たり868円となり、
08年の年間平均価格511円の1・7倍となっている。

最大の要因は中国での羊肉需要の高まりだ。
道内卸業者などによると、健康志向が高まる中国では十数年前から、高タンパクで低カロリーの羊肉が注目され、
羊肉の鍋料理「火鍋(ひなべ)」の人気が高まっている。
国産の供給が追い付かず、オーストラリアやニュージーランドからの輸入が増えている。

今年に入ってからは羊の主要産地のオーストラリアで、過去最大級の干ばつが発生。
飼料不足で羊肉の生産量が減り、この先の供給不足も見込まれる。
中国や中東、欧米諸国の食肉関連企業が先々の商品確保に動いており、価格が上がっているという。

オーストラリア産羊肉を扱う札幌市中央区のジンギスカン専門店「ふくろう亭」も5月、
生ラムの1人前価格を918円から972円に改定、02年の開店以来初の値上げに踏み切った。
長男と店を経営する松村数則さん(78)は「年末にかけて観光客や帰省客が増える。
今後も卸値は上がる一方だと思うが、この値段をなんとか続けたい」。

■「ぜいたく品になってしまわないか」

卸業者も先行きに不安を募らせる。食肉卸道内大手の大金畜産(札幌)は
「ここ5年で仕入れ値が3〜4割上がった」と説明。
大金弘武社長(62)は「庶民の味だったジンギスカンが、ぜいたく品になってしまわないか」と心配する。

羊肉の流通事情に詳しい酪農学園大の深沢史樹准教授(農業経済学)は
「市場経済が発展すると牛肉志向が高まる。ただ、中国では内モンゴル自治区など内陸部に根付く
羊肉の食文化が沿岸の都市部にも広まった」と分析し、「中国を中心に海外の消費量は
今後も伸びる見込みで、高値傾向は続くだろう」とみている。(木村直人)

11/26(月) 11:55配信 北海道新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181126-00010001-doshin-hok
https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/650x366/251/b9f6c3049aa9417874d4f95da2be9700.jpg
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 13:41:45.19ID:BE0Y1Cgs0
肉よりも、カリカリに焼けた脂身が旨いんだよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 13:46:17.00ID:qkV+XTme0
ほんと貧しい国になったね
中国がぁ〜じゃねーんだよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 13:47:00.16ID:wTPP/yDJ0
>国内流通量の9割以上を占める海外産の輸入価格は、
>中国での需要増などを背景に10年前の1・7倍に。

ジンギスカン肉も9割が輸入かよ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 13:52:15.84ID:fwWhUlhD0
>>11
臭みが癖になるんだよな
豚骨ラーメンと一緒
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 13:52:37.93ID:uISS+QXL0
てか中国も羊肉確保がヤバイんだよね
トランプとやりあってるからアメリカ産羊肉が入ってこなくなったから

つい最近、日本へのアメリカ産羊肉が輸入解禁したのはその影響よ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 13:53:45.01ID:d0x5+pU+0
北海道でも輸入だつたのか
仙台牛タンみたいなもんだったのね
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 13:54:38.98ID:MNwjF9uL0
頭悪いよな
別に中国が1.7倍で買っても良いんだよ
オーストラリアが増産すれば
価格は落ち着くから
しかもTPPも始まるし
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 13:55:13.02ID:+pGplbRmO
俺は味つきマトンが食いたいんじゃ!
ラム肉は中国に回して、マトンを融通してちょ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 13:56:44.30ID:+sM7/Bk00
>>34
ラム肉なら大丈夫。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:00:52.08ID:bT8aaMz70
ジンギスカンはどーでもいいけど、カレーが値上がりしたら困るわ(´・ω・`)
てか、羊肉嫌いって書き込んでる香具師
一度ラム肉のカレー食ってみ?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:01:10.23ID:eiZhxyQE0
マトンは苦手だけど、生ラムなら本当に旨いと思う。
帯広で食べた生ラムなら、何度でも食べたい。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:02:09.97ID:1n9WPliO0
牛豚鶏と比較して多少クセのある匂いはあるが、
臭い臭い言ってるのは昭和世代で子供会とかで牧場のやっすいジンギスカン食べさせられたからなんだな。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:02:13.09ID:PsUuCnJh0
>>35
これな
わざわざ臭み消してる店とかはわかってねーなて感じ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:04:17.80ID:65v+IWhD0
あんな広い国土と人間がいるのに
自分たちで飼育しろよ
羊飼ってる遊牧民ぐらいいるだろ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:05:53.77ID:5osVzDjH0
新年からCPTPP発効で仕入れ値が6掛けに下がるから一時的に品薄を煽って稼ごうって腹だな
当初は利ザヤで儲けて流行が来れば多売で儲けるつもりだろう
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:08:49.97ID:+pGplbRmO
まあ真面目な話、飼育するにしても厳格に頭数管理しないと
緑地が根こそぎ荒れ地になっちゃうから難しいよ

グリーンランドだっけ? それで入植者が全滅したの
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:09:35.73ID:KgZtQnCV0
名前に釣られて札幌で食べようかと友人連れて
行ったが臭くて食べれんかった
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:10:00.90ID:+6M/4CgV0
おの臭いのは輸入品だったのか要らんわ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:10:26.28ID:S2mkfVDt0
>>44
食わず嫌いに勧めるな
値段が上がるだろ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:10:40.52ID:ek3cwjux0
選択肢があるんだから他を食えばいいだけ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:10:41.18ID:ikQCN01M0
大昔、映画「若大将」シリーズで若大将の実家たのきゅうで
マトンを導入するかどうかという話があった
(海賊シルバー船長のお酒)ラム酒も
(ニュージランド)のマトンも外国という感じだった

鉄兜に穴を開けたものに肉をのせて焼くジンギスカンは昭和40年代
に一度だけ連れて行ってもらった
札幌味噌ラーメン店と同様、新しい食習慣だった

無煙ロースターの焼き肉店(カルビ、タンシオ、ミノ、レバ)が一般化して
ジンギスカンは見かけなくなった
手軽に行ける店ではない
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:11:14.49ID:IXVwVTZf0
道民はクミン無しでラムやマトン食えるってのが凄いわ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:12:18.60ID:srhuJd3w0
中国なんてあんなに国土が広いんだから、自分たちで羊生産しろよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:13:46.36ID:BaigtzM00
>>1
中国人は取り尽くして全てをダメにしてしまうということを知らない。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:14:30.46ID:E8ifQjqQ0
>>1
まったくよ!
滅国奴 安倍晋三が「和食文化を世界に!」なんて 余計で馬鹿な宣伝しまくってるから、

日本人の 食が 脅かされる状況になってきてるだろ!!
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:15:30.09ID:O11WMkDQ0
これはマジで迷惑。もうだいぶん前から
ラムはもちろんマトンですら高い。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:17:25.76ID:vWc5xxBt0
草食った羊の肉は臭い。しかし穀類食った羊の肉は臭くない。

実は牛の場合と同じ。最近の肉牛は草なんて食わせてない。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:20:26.42ID:c0RRDwZ50
世界の食糧危機は中国から
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:20:52.24ID:ZncMoHL30
値上げがどうの以前に全然人気無いから半額でも売りさばけず廃棄コース行きが増えてるな
売り場も縮小

一時期、ヘルシーで脂肪になりにくい、女性に優しいとかうたって業界が押し付けてたけど
そううまくないし臭みがキッチンに残るから繊細な日本人には流行らなかったんだろう
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:21:47.87ID:anTfoafz0
ジンギスカン鍋の発祥の地は福島なんだが北海のが有名になったな。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:22:35.16ID:nVA/vKOu0
NZ産は安価に塩コショウで食べるのが美味しい
道内産はうまいけど、顎が疲れるし、スーパーに売ってない産地で食うもの
漬け込みもので冷凍ものは美味しくないし、何より高すぎ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:24:35.38ID:MNwjF9uL0
>>62
羊肉が和食かよ
頭悪すぎだろ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:24:36.04ID:dbvoQKV50
>>59
北海道では焼肉っていうとジンギスカンだからな
喰えなかったら生きていけないのと同レベル
家にガスボンベと例の鉄鍋は必ずある
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:24:59.41ID:V7eMYOju0
中国とインドが消費する側に回るとこうなる
バカが寿司なんか世界に広げたから日本人がマグロ食えなくなる
ウナギしかり食のグローバル化なんか何一ついいことなんか無い
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:26:51.90ID:qv0Qzt6R0
>>73
昭和の頃ならいざしらずジンギスカン鍋なんてもうないよw
家でも外でもホットプレートか鉄板、もしくはアルミの安いやつ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:27:01.54ID:kqMkzphd0
>>29
>国内流通量の9割以上 だぞ

実際の処、国内産は1%無いんじゃねえかな?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:30:09.99ID:dbvoQKV50
>>75
そうか、すまんかった
俺が北海道いたのは昭和の頃だから
まだその当時の記憶だわ
松尾ジンギスカンはよく連れて行かれた
今でも滝川にあるのかな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:30:40.55ID:Jf7bheuw0
北海道から届いた通販ジンギスカンパック買って原産国みたらオージーだったよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:30:53.39ID:CKa4Wio90
あの薄くスライスされた肉を焼く食べ方だと何の肉であろうと不味くなる気もするんですが。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:31:16.01ID:1xW0FSj+0
遠野物語の遠野市では焼肉イコールジンギスカンだったな
馬肉の産地なのに何でかは知らんけど全部輸入だって言ってたから昔通ってた店も値上げしたのかな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:33:03.69ID:1CjMmVRB0
タージン、うちラムだっちゃ♪
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:34:59.55ID:ttwMP84w0
上野で食べたマトンビリヤニ旨かったなぁ
また食べに行きたいもんだ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:35:56.49ID:27X2t0vm0
そういえば十数年前にジンギスカンブームであちこちに店が出来たけど突然一気に無くなったな
三宮に美味しい店があったんだけどな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:40:26.51ID:2Q5Urcji0
羊肉あまりおいしくないが
お腹に優しいよ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:42:20.00ID:0JLtLzti0
冷凍で薄くスライスされた肉が近所じゃ売ってない
細切れみたいなのか塊の生肉しかないのでがっかり・・・
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:42:30.05ID:MNwjF9uL0
国産が上がって文句をいうのがわかるけど
輸入品が上がって文句言うやつ頭が悪いんじゃないの
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:43:03.28ID:rrV7ahfj0
北海道地震の時食べて応援ってどんどん輸入したからだろうに
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:45:21.02ID:FbUeL7/q0
>>49
スクレイピー(BSE)が流行りそうで怖い
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:47:48.58ID:FbUeL7/q0
中国人のせいにしたいけど、実は日本国内にイスラムが増えたからでは?
近所のスーパーでも今まで無かったのにマトンが売ってる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:49:11.80ID:g0Vy9axR0
中国の火鍋やべえよな 辛すぎる 人間が食うもんじゃねえよ
なんでも一味唐辛子ぶっかけて食う俺が3口で限界だった
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:49:25.13ID:Ct8kOsJ70
子供のころラム肉食べてこれ無理ってなったんだけど、大人になってから食べたらおいしかったしマトンでもいける
これって自分の味覚が変わったのか、肉自体が昔よりも風味抑えめになったのかどっち?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:50:11.04ID:qv0Qzt6R0
>>98
そんなのたかが知れてる。爪の先ほどの割合しかない
オーストラリアから中国への輸出量の変遷を見てみればいい
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:51:13.28ID:q2vB0PnQ0
羊肉は10年前と比べるとかなり高くなったよな。

中国人は内モンゴルの羊を食ってたけど、石炭の採掘で草原が減り羊も減った。
中国は今ではオーストラリアなど海外から買ってる。

だから日本の羊も高い。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:51:20.10ID:zSqvCXbj0
ラム肉のおいしい食べ方教えて。
硬くてにおってダメだわ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:52:23.74ID:q2vB0PnQ0
>>103
塩だけか、またはクミンで味付けして、オーブンで焼く。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:52:51.45ID:YXiqCvhM0
羊の肉なんてめったに食わんな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:53:49.35ID:rjLt98DO0
羊肉が高かったら、牛肉を食べればいいのよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:53:53.57ID:s3zl6o/l0
ジンギスカンって羊肉以外の選択肢ってないの? すき焼き=牛肉よかは自由に出来そうなもんだが
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:55:53.80ID:/TLNE+oN0
確かに輸入の冷凍丸肉見かけなくなったな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:56:02.62ID:6wl6Nz6f0
10年だか20年前だか日本国内で無理やり流行らせようみたいになってたころあったけど結局流行らなかったな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:56:33.71ID:cWkQHG7y0
中国人が地球を食い尽くす
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:57:03.53ID:kqMkzphd0
>>77
日本の場合羊肉は元々、羊毛用の廃毛肉しかなくて
50年前ごろには、輸入自由化してたから・・
俺の地元でも30年以上前に村興しの一環として
立ち上げたけど駄目だったなあ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:57:13.20ID:OdZo7Bs/0
羊さんはあんまりセクロスが好きじゃないみたいですね
ですから野良猫みたいな桁違いな繁殖が難しいみたいですね
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:58:02.50ID:L6Yg5xUp0
ついこの前まで雑草食ってた連中が
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:58:20.54ID:rwrC8Yg70
子供の頃は牛肉がやたら高くて、羊やクジラの方がまだ安かったな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:58:42.76ID:FbUeL7/q0
>>77
島根が過疎だからそこで羊を育てれば
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:59:07.93ID:jSrOEcsp0
関西だとスーパーで100gで300円以上で安い肉ではない。
いつでも売っているわけでないし。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:59:14.91ID:oYLJqQPJ0
>>108
すき焼き=牛肉なようにジンギスカン=羊肉なんだが
トンすきとか鶏すきとかいう言葉が出来るすき焼きと違って
ジンギスカンを他の肉でやったら肉野菜炒めだろ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 14:59:27.94ID:DXjJYjh+0
山羊で
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 15:00:44.73ID:rjLt98DO0
>>113
一時期、あちこちにジンギスカン屋が乱立してたな
ほとんどんはすぐに消えていったが
だいたい羊肉なんて安いから仕方なく、臭いをタレやスパイスで消して食う貧乏人の食いものだからな
流行時はそれをけっこう高い値段で提供してた
すぐに廃れるはずだ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 15:01:23.12ID:MjRrk80F0
その内、シナが羊毛用の羊盗んで肉売る事件増えるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況