X



【工場より愛をこめて】セブン 工場で野菜生産を開始へ 1日にサラダ7万個分のレタスを収穫できるようにする計画
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/11/28(水) 21:44:12.52ID:CAP_USER9
セブン 工場で野菜生産を開始へ

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20181128/1050004627.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

コンビニ最大手の「セブン‐イレブン・ジャパン」が、天候の影響を受けない
工場での野菜の栽培に、初めて乗り出します。

セブンーイレブンは、28日、サラダなどを作っている提携企業が神奈川県相模原市に
建設を進めている野菜工場を、報道陣に公開しました。
この工場ではレタスが栽培され、来年1月から本格的に稼働し、再来年の春ごろには
1日にサラダ7万食分のレタスを収穫できるようにする計画です。

多くの作業が自動化されていて、レタスを栽培する土台には土ではなく、樹脂が使われ、
機械が種を一粒ずつまくほか、日光の代わりにLEDのライトが照らされ、
光の色などを調整することで、成長が早まるということです。

健康志向の高まりを背景に、野菜を使った商品へのニーズが高まっている一方で、
天候不順などの影響で仕入れ価格が高騰することも多いため、工場での栽培に乗り出すことで、
より安定して野菜を確保したい狙いがあります。

セブン‐イレブン・ジャパンの古屋一樹社長は
「いま、異常気象などで良質な商品をいつも仕入れるということが非常に難しい時代になっている。
この工場ができたことに、大きく期待している」と話していました。

大手コンビニでは、ローソンやファミリーマートも関連会社などの工場で野菜の栽培を行っています。

11/28 19:56
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:56:39.64ID:SnuvP3K10
カマキリの前足が入っていたのってセブンだっけ?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:38:46.99ID:Uo/YlXbC0
植物工場の一番の売りは「虫あるいは虫食いが無い」という事くらいだろうな
だが植物には虫がいるのがアタリマエでだからこそ昔から調理する前によく
洗いましょうと言ってるんだよ 加熱前提なら虫がいても平気だしなw
東南アジアとか虫そのものを食ってるじゃん だが一番の問題はそういう事じゃなく
農業自体が工業化していくというコンセプトがよろしくない そこに企業が参入して
余計なコストを消費者から奪っていく ビジネスにはなるかも知れないが そこに
経済性は無い
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:41:21.05ID:0s52qi420
>>1


【 2015 ブラック企業大賞 】

株式会社 セブンイレブンジャパン.





外国人奴隷を使わなければやっていけない

ブラック企業の代表格がセブンイレブン

.
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 23:04:48.25ID:finjk0Dq0
>>375
ひょろひょろスカスカの葉物ばっかりってのが現実
穀物が可能かパソナが挑戦してしっかりとデータを残してくれた
穀物を育てるにはとんでも電力が必要になって、現在では採算が合わない
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 23:08:51.10ID:3I4cyfUt0
>>374
現段階で事業にしようというのが間違ってると思う
研究開発としてならあり得るので、開業当初とは言わず、将来への投資と思って補助金が
ずっと付いていてくれるのなら植物工場が運営できる
最初の設立後3年間だけの補助金では3年を過ぎたら倒産する
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 23:09:03.70ID:SQ669ZST0
促成栽培ができず
露地栽培と生育時間が変わらない限り
工場野菜は露地栽培野菜に勝てないよ

バカでもわかる
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 23:14:29.77ID:finjk0Dq0
>>378
植物工場を事業として見るならそうだが、将来への研究開発投資として考えるなら現段階で露地ものと
比べることに意味がない
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 23:25:57.50ID:XXvBl3Dp0
セブン 工場で野菜生産を開始へ
一方ファミマ行ったら
牛カルビクッパ売ってた。この空気のよめなさは絶望的
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 23:47:02.47ID:finjk0Dq0
>>258
30%はまだ倒産していないっていうだけ
瀕死であることには変わりはない
経営順調な植物工場ってないと思う

現在運営されている植物工場の件数÷この十数年間で創業した植物工場の件数、で見たら
5%の生き残っていないだろう
そんだけ採算性の悪い事業だよ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 00:04:52.68ID:7q7z2djt0
>>381
すべてが瀕死だというソースが欲しいな。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 00:25:05.32ID:d7mernc60
今国が推進している6次産業化って奴だろ。
栽培から加工、販売までまとめてやるっていう。
こういう形態なら野菜工場でも元が取れるってことだ。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 09:44:40.25ID:sKnuhkuf0
これ、結構大きな話だよ。

工場栽培はスタート地点にすぎず、店頭までのルートで様々な事が問題が解消する。

惣菜工場のHACCP対応(2020年に全食品製造業・飲食店で義務化)
ガス置換・トップシール包装でロングライフ化を実現
↑中身がHACCP管理で初出菌量が低くないと意味ないが、工場栽培でクリア可
ロングライフ化による食品残渣の削減
ロングライフ化による物流の見直し
→物流費高騰回避、トラックの炭酸ガス排出抑制

まさに、今日本の食品の製造から流通が、行政などから求められている改善点に
すべてぴったりはまる。行政と約束がある大手チェーンにとっては、全体で多少コスト
アップしても、お釣りがくるレベルの改善になる。今は先行者費用がかかっているが
恐らくこれからコストも下がっていく。

製造工程にまで全部口出しする代わりに、自分たち専用のシステムを構築させて
しまう大手コンビニだから、見えないメリットも見える化して、推進できるって事。

ある程度の規模のチェーン(数千億クラス)では、セントラルキッチンに野菜工場併設
するなどして、こちらが主流になっていく。ちょうどレトルト包装がいつの間にか浸透
していった時のように。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 10:00:22.40ID:6wDD1vQJ0
>>384
でも使える野菜の種類が少な過ぎる
レタスばっかり工場化しても目的達成にはならないよ
ニンジンや大根も工場化しないと惣菜の素材が足りない
まして芋類まで工場化しようとしたら2020年までに核融合発電ができるのかよって話になる
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 10:04:11.12ID:sKnuhkuf0
>>385
ダイコンは煮物だし、イモ類も使ってポテサラで加熱調理されるものだから、
工場栽培抜きでロングライフ化できるよ。

加熱調理抜きでロングライフ化しなきゃならない野菜って、それほど多くない。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 10:15:39.28ID:6wDD1vQJ0
>>386
生野菜という意味か
トマトも試験はされているようだけどね
単独で採算が合わなくてもいいのなら実用化させる意味がある

つまりは植物工場部分は単体では赤字
でも、その後の滅菌工程まで含めたコストで考えるとトータルコストで採用するメリットが
生まれる

或いは食品工場としての黒字で赤字の植物工場を補てんするなら永続性があるとか?
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 10:32:42.41ID:sKnuhkuf0
>>387
まあ、そんな感じだけど、もうちょい広い。

小売店には商品ラインナップは必要だし、価格水準は相場というものがある。
だから、生サラダ単品で見て黒字になっているのかはわからんが、どっちに
しろ生サラダは必要な商品。

小売チェーン全体で黒字であるという前提で、金銭化できるものできないもの
含め見えないメリットを考慮したら、先行投資する意味があるかもしれんという
段階だな。



あと、トマトはもう普通に実用段階じゃね?
LED照明は使わずに、ガラス温室使っているから、工場栽培と言わないだけで。

いずれにせよ、病気で全滅するリスクは、ハウスだろうと工場だろうと一緒だから、
損失補填制度が充実している個人農家はまだしも、法人はそういうの無いから、
厳密に菌の侵入管理をする必要がある。

そういう意味では、法人農業の方が、個人農家より信用できるという面もある。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 10:47:36.06ID:jAQ5bBSv0
>>388
トータルで採算を合わせるというのであれば現在の植物工場でもできる方法が一つある
植物工場のランニングコストの約1/3が電力料金だと言われている
この電力料金を限りなくただにできれば植物工場の採算が合う

例えば植物工場を電力会社の直営にしてみよう
電力会社は刻々と変化する電力需要に対応するために余剰電力の調整にものすごいコストを
かけている
たとえば電力の不安定分を全部植物工場に負担させる
植物は電力が余っていれば光をいただき、電力が足りないときは真っ暗にするその中間では
明るさを細かく調光する
野菜なんて、少しぐらい光がなくなっても窒息はしないし、出荷が遅れるだけだ
これが実現すると余剰電力の調整はとっても簡単になり、不安定な電力は植物工場に食わせて
火力発電所と水力発電所はのんびりと電力調整すればいいことになる
この部分のコストダウンと植物工場の運営コストとを比較すればトータルコストで
電力会社直営植物工場が成り立つと思うけどどうだ?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 11:00:13.44ID:6wDD1vQJ0
>>389
ついでに火力発電所から出るCO2を植物工場に送れば野菜は促成栽培になるし、排熱は
利用できるし、地球温暖化対策にもなる
恒久的補助金をもらってもよさそうな話しだな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 11:05:37.89ID:jAQ5bBSv0
>>388
あとトマトでCO2濃度を上げるとトマトが化け物みたいな巨木になるって話があったな
収穫量も何百倍とか
火力発電所に併設してやるべきだ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 11:11:32.71ID:yeBVAos60
>>378
ガラス屋根のハウスにして
昼は太陽、夜はLEDにして
2倍の成長速度には出来んのか?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 11:16:33.31ID:yeBVAos60
というか7・11が工場を建てる時点で
すでに試験して採算を確認してるだろ。
ぶっつけで大企業がやるわけが無い。
コスト的にも結構いい線が出てるんだよ。
こっちでも人工栽培の野菜はスーパーに出てる。
まだ高めだけど、話にならない、という価格でもない。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 11:20:32.16ID:rlgCeOUl0
>>368
へぇ〜マグアンプってそういう意味だったのか
今月一番ためになった豆知識
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 11:27:16.98ID:jAQ5bBSv0
>>393
ハイブリッド型だな
昼は太陽、夜はLEDじゃなくて放電管だ
それは既に成功している植物工場だから正しい
北欧の植物工場ってそうだよ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 11:27:54.29ID:JwGeNyra0
本部が顧客のコンビニオーナーに言い値で仕入れさせるからコストかかっても奴隷に押し付けられるので問題ないからな。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 11:29:05.60ID:jAQ5bBSv0
>>394
日本でなんとか採算ぎりぎりということは、北欧の冬の野菜は高いからあっちでやればボロ儲けね
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 11:48:57.70ID:RMjuzdGU0
>>394
>ぶっつけで大企業がやるわけが無い。

これは大丈夫そうだけど、ユニクロは農業に参入して失敗したな
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 11:55:14.06ID:jAQ5bBSv0
>>402
猿も木から落ちる
中国と野菜で提携しようとしたことが敗因
あんな汚い土壌で育った野菜など食えるか!
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 12:06:06.31ID:RMjuzdGU0
>>403
ユニクロ野菜は服飾とは違って、永田農法による高級路線だったよ
基本露地栽培だけど肥料の考え方は有機農法とは対極にあるような農法
液肥で育てるから工場野菜に通ずる点もある
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 13:11:38.76ID:sKnuhkuf0
ユニクロは販売チャンネル持っていなかったから失敗したのよ。
セブンは販売チャンネル自体が主導してやっている。

富士通とか東芝とか、半導体メーカーが、半導体工場のクリーンルーム技術を
活用して野菜工場作っているけど、彼らもうまく行っていない。理由は、販売チャン
ネルを持っていないから。

セブンだから成功するという話ではなく、先に売り先を確保できているところが
成功に近いという事ね。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 14:51:29.84ID:aHV/LfPp0
温度調整・湿度調整・照明など電力などのランニングコストが高過ぎて撤退してる 企業が半数近くいるのが実情
国内でのマイニングと同じだな
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 16:12:21.16ID:jAQ5bBSv0
販売チャンネルを持っていないとか電力などのランニングコストが高過ぎるとかうまくいかない
言い訳だらけだな
植物工場はLEDでやっても放電管でやっても結果は同じ
LEDで波長制御すれば何倍も育成できるとかいうのも幻想
どんな照明を使っても±30%の誤差に入ってしまう
やはり太陽のコストには勝てない
したがって太陽と人工照明のハイブリッド方式以外の成功モデルは存在しない
LEDLEDって魔法のように言うけどそんな魔法はないから詐欺に引っかかるなよ

結局根本的なところで照明が足りてないのだから何をやっても無駄
核融合発電が始まって電気を無尽蔵に使えるようになれば効率などどうでもよくなる
からそれからが植物工場の元年だ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 16:16:00.93ID:saT+utbj0
セブンイレブンのサラダ七万個分なら、普通のサラダ三万五千個分位と考えた方が正確だわな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 16:11:30.58ID:sadOGjTe0
>>27
安定供給のためにはエネルギーが必要だが
そのエネルギーは安定供給か?

国際紛争を見ても、
食料や医薬品の禁輸は人道的にも行われない
だがエネルギー禁輸は真っ先に起きる

どっちが不安定かな
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 05:59:50.89ID:kJKfSshS0
>>393
和歌山でカゴメがガラス式のハウスでトマト作って黒字だったらしいが
この夏の台風で全壊して廃業したらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況