X



【鉄道】JR神戸線 姫路〜大阪間に通勤特急「らくラクはりま」デビューへ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/12/04(火) 08:42:54.47ID:CAP_USER9
来春 JR神戸線 姫路〜大阪に通勤特急デビュー

JR西日本は、来年の春から、姫路〜大阪間で「通勤特急」を運行すると発表しました。

JR神戸線で「スーパーはくと」以来25年ぶりとなる特急列車「らくラクはりま」が来年の春からデビューします。

「らくラクはりま」は、姫路〜大阪間を約1時間で走る通勤特急で、朝と夕方に1本ずつ運行し、三ノ宮や明石などに停車します。
車両は、南紀方面を走っている特急列車「くろしお」と同じ型で、女性専用席も設けるということです。
「らくラクはりま」には、普通券に加えて特急券が必要で、特急券の料金は、姫路〜大阪間で指定席1490円、自由席970円です。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181130-00010007-asahibcv-bus_all
11/30(金) 19:44配信

https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/12/01094216/556c59760770b4d88cef733f18789189-743x370.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20181201-rakurakuharima/images/001.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20181130-rakurakuharima/images/002.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_siggYC5N1mF8wf791a3kirQY2w---x400-y122-q90-exp3h-pril/amd/20181130-00010001-wordleafv-002-8-view.jpg
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 14:19:17.50ID:LXjckkvD0
>>105
JR基準だとボーダーは
野洲、近江今津、加茂、高田、粉河、御坊、網干、余部、篠山口
くらいかな、
山陰線加古川線播但線は知らん

あと近鉄で桔梗が丘、南海で橋本経由五条
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 14:37:52.93ID:WdoJLIDL0
>>173
在来線は何処でも雪の時は厳しいでしょうね。
東海道新幹線も関ヶ原の辺りでは施設が古いので
遅延する事がありますが、東北、上越や北陸などは
去年の豪雪にも拘らず、殆ど遅延が無かったとか。
こういう点で専用軌道を使う新幹線は強いですね。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 14:38:07.04ID:bGxo5FkC0
どうして大阪−姫路間で計算するのか理解不明
乗ったこともない輩か

大阪−尼崎−三ノ宮−神戸−明石−西明石−大久保 58.7km
停車駅と運転区間はこれだけでいい

夕方の下り新快速補助シート使用開始区間も西明石駅出発後
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 14:40:58.01ID:MWQqi/zMO
こんな停止距離間が長いもんで人殺しが暴れて阿鼻叫喚とかありそうよなw
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 14:43:55.71ID:EsjIlBXF0
こんな長い通勤する人って何者なの??よく交通費を会社がだすよね下手したら四万以上だろ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 14:45:49.20ID:MWQqi/zMO
>>185
往復二千ちょいで四万やからなキチガイ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 14:47:08.16ID:UXdoJ5rl0
引っ越しゃいいのにな
遠距離通勤なんか人生無駄にしてるわ 1日なんかすぐ終わるのにね
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 14:51:20.44ID:gPoMir950
>>1
意地でも新幹線通勤に固執するJR東日本とは大違いだな。
まぁ、在来線の空き具合の差も要因のひとつなんだけど。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 14:53:23.70ID:XqADm9Ne0
>>118
指定券を売る「マルス」という装置は、列車名がないと管理出来ない。
単に「新快速」だと、どの新快速か分からないから。
マルスに収容するために「新快速1号」「新快速2号」とか付けるのが大変なんだろう。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 14:54:15.36ID:XMw17XcA0
>>185
状況によるとしか
単純作業員にそんな費用を払うことはないだろうが
海外出張含め単身赴任でガンガン飛ばして費用全部持つような会社もあるし

姫路-大阪は距離は大したこと無いけど、通勤で特急使うのが認められるかってのはあるだろうけどね
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 15:02:07.08ID:ow1cnbHK0
>>189
新快速の方が新幹線よりも本数少ないのだから、
名前を付けるのは簡単。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 15:06:34.56ID:c6krSIQW0
>>180
所得税おもいっきりかかるやん
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 15:07:30.26ID:/WrIGPaE0
>>74
つ近鉄奈良線
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 15:08:07.19ID:c6krSIQW0
>>71
おけいはん、四割位って話だよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 15:09:10.44ID:c6krSIQW0
>>70
明石から大阪通勤て、根性あるね、高槻姫路3ヶ月でいやになったけどな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 15:09:53.29ID:qgFGG9QK0
>>6
そりゃいるだろ
タバコとかコーヒーに使ってた金を着席に回して缶コーヒーに変えたりしてもいいわけだし
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 15:14:58.62ID:JnEo82nB0
大阪ー姫路は、新幹線でいいのに。 東京も大阪も 新幹線が都市近郊で活用されず残念だな。
東京神奈川埼玉や大阪界隈は、新幹線に駅を沢山作って、都市内の移動の利便性を優先する方が
断然に良い思うゾ。 かつて阪急や近鉄京阪や西武や小田急等の私鉄が担った郊外開発を、新幹線で実施すれば良い。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 15:19:08.74ID:XqADm9Ne0
>>191
確かに、「新快速1号」「新快速2号」って付けていくことは簡単なんだけど、
それらを扱う各データ、駅の表示や時刻表やマルス収容データの改修費、ダイヤ改正時にもそれらが絡むとなると、
JR東の緩行グリーンみたいに自由席にした方がいいという判断では。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 15:20:59.54ID:HJyCDd940
福知山かららくらくたんばも走らせて
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 15:27:32.73ID:BLxzZ8yB0
新幹線の駅を梅田や淀屋橋に持ってこなかったのがそもそもの間違いなんや。
姫路までこだまで行けばいいわけでな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 15:28:50.86ID:XqADm9Ne0
>>204
日立。
この理由で、寝台車を繋いで寝台券を売るために、各駅停車なのに愛称が付いたりした。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 15:37:48.70ID:fBng7fCD0
>>157
J-WESTカード使えば安くなるよ
1,490円+720円で2,210円
はくととはまかぜも同じ料金

だが俺なら乗らない
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 15:40:56.96ID:WdoJLIDL0
>>206
そこね。
まあ、梅田に持って来るには用地買収、淀川を2度
跨がないといけない、線形とか色んなハードルが
あったんだろうと思うけど、今となってはやはり
梅田に持って来るべきだったと思いますよね。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 15:45:07.55ID:79F/xK0v0
平行私鉄は神戸高速がネックやねん
あそこ通過に20分も掛かってたら話しにならん
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 15:53:00.75ID:i2ZMf1Ju0
>>210
神戸高速すらなかった(西代〜兵庫は路面区間)半世紀前でも、山電→ヤル気0の国鉄へ乗客が流出して居たけどな。舞子以東の線形では、路面電車の専用区間並みの速度しか出せなさそうだし。丁度、津田沼以東の京成線に似た雰囲気がある罠。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 16:00:27.61ID:i2ZMf1Ju0
>>169
あと、幹定回を使おうとすると定期券区間を神戸で分割出来ないから、定期運賃が嵩むんだよなぁw
大阪〜神戸のJR定期運賃は並行私鉄と比べても異常に安くて新快速も爆速だから、そりゃ客が流出しちゃう罠。
首都圏の知人に言わせれば、C電ですらソコソコ速いのに、朝ラッシュ時には狂ったような高速多頻度運行をする新快速とかあり得ないようだぉ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 16:04:49.92ID:79F/xK0v0
明石以西は私鉄乗り通しより、明石でJR乗り換えの方が早くて安いからなw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 16:18:03.13ID:cSD1VKm70
>>193
あれは競合がほぼないから
JRは南の方通っていくし中央線も微妙だし
神戸市エリアから私鉄が何本も併走する阪神間とは事情が違う
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 16:44:02.00ID:nXgpLTxP0
>>209
新幹線は梅田に持ってこなくてよかった
持って来てたら今ごろ梅田はJR東海の植民地になってたわ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 16:45:09.27ID:/0gAcBl20
1時間に一本でいいから山陽電車でもっと停車駅の少ない列車は走らせられんのかな?

もう少し早かったら1デーチケットで大阪に遊びに行く人間増えると思うんだけどな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 16:46:56.89ID:JnEo82nB0
>>213
大阪から明石とかは、三宮とかで途中下車した方が安いんだっけ 
実際途中下車すると、余計な買い物して金かかるが
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 16:49:25.40ID:TtXW3Xrc0
ラクリマクリスティが思い浮かんだやつは30代中後半
リラックマが思い浮かんだやつは30代前半
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 16:53:12.68ID:ow1cnbHK0
>>209
その代わり、東京から岡山・広島に行くのが遅くなるから、飛行機にもっと取られていたかも。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 16:54:12.88ID:LeB1QBSm0
>>211
神戸以西ではあの国鉄最悪期でさえ国鉄が優位だったからな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 16:54:40.67ID:WBTxAE1c0
リラックマが嫉妬
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 17:00:48.89ID:5Z8Y7siv0
>>178
便利な山陽新幹線をご利用ください。

って倒壊みたいな言い草だな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 17:03:11.26ID:5Z8Y7siv0
>>198
地元駅の方はともかく
大阪駅に迎えの車着けられるのは国会議員か大企業の会長社長クラス
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 17:03:20.32ID:JnEo82nB0
新幹線は大阪パスして、
京都-茨木-箕面-宝塚-有馬-神戸-明石  通すべきだった思うぞ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 17:05:01.41ID:OWW5vkrc0
はりまというからにはもっと西まで運行しろ
姫路??竜野??相生??播州赤穂みたいに
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 17:05:46.40ID:TnafHFSz0
西日本の特急は全部このデザインなんだけど、数作ると安くなるから?それともこれがすごくかっこいいと思ってるから???
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 17:08:23.47ID:yqKBPdIu0
明石から大阪まで通勤するの辛くないか?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 17:11:10.14ID:RZ9vrutN0
>>220
山陽電鉄も元々は赤穂経由で岡山まで延伸計画があったけど国鉄赤穂線の誘致が優先されて地元から拒否されてるからな
網干線が単線なのに複線用の敷地が取られてるのもその頃の名残
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 17:15:04.71ID:JnEo82nB0
>>230
在来線だとしんどい筈。新幹線だと楽思う。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 17:18:00.17ID:LBlgh/wt0
関東で比較すると大体東京〜小田原くらい
新快速は大体1時間くらいで走る
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 17:22:45.83ID:uZa4vxoQ0
最近の朝は新快速だと加古川でも中々座れんと聞いたが
大阪まで行くなら三ノ宮でワンチャンあるけど
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 17:24:45.82ID:48LxSLS+0
たっかー
蓬莱の豚まん買って乗るわ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 17:33:21.68ID:bLgF7RzL0
>>90
阪和線の鳳発大阪行きの自分も同じこと考えたことあるわ。
特にラッシュ時の関空快速は地獄。少なくとも通勤客とインバウンド客とラッシュ時の乗り方を知らない田舎もんとなぜかラッシュ時に突っ込んできたジジババは住み分けが必要。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 17:36:43.16ID:C5zdRsou0
>>215
東海の植民地?
悪いけど“だから何?”ってレベルの突っ込みですね。
社会インフラ、利便性を含めた総合的な見方での話を
此方はしているまで。細かい事はどうでもいい。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 17:39:28.21ID:JlALF0YS0
>>1
らくラクはりまを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 17:39:43.29ID:LeB1QBSm0
>>229 >>232
今の新快速は12両編成をもってしても座れないという苦情もあるし、
料金を払っても確実に座れるというニーズはあるからな。
国鉄時代みたいに一般車でさえ座席の半分が埋まればいいとこという状況とは全然違う。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 17:40:24.07ID:JlALF0YS0
>>1
山陽線特急・らくラクはりまを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 17:40:43.99ID:JlALF0YS0
>>1
山陽線特急・らくラクはりま号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 17:44:15.25ID:Q1aH4Sqi0
ID:JlALF0YS0 [3回目]
↑こういう気違いって、何のために出て来るの?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 17:44:22.14ID:XjWK5JuI0
>>224
大阪駅そんなすぺーすあったけ?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 17:45:07.49ID:PT5CzLYX0
どうして姫路始発なんだ
あんなサン・ペドロ・スラみたいな街は日本では他ににないぞ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 17:46:19.89ID:xj9SnBMi0
姫路は山陽本線だし東海道本線の仲間に入ってほしくない
姫路から乗る客はすべて明石で乗り換えにするべき
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 17:49:33.48ID:x7qGj0Dd0
はたらくリラクマ?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 17:52:09.12ID:JcXbj+Jw0
>>250
山陽本線と東海道本線の境界は神戸駅やんけ
明石の田舎者どもも神戸駅で乗り換えさせなあかんがな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 17:57:33.68ID:FfUiPJgG0
これ新幹線と共食いになるんちゃうん?
それか、ちょっとくらい新幹線より安いくらいじゃ関西人は乗らへんからコケるかどっちかやね
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:06:57.59ID:gBOOY5yY0
明石の人工増は本来神戸に家を構えたい子育て世代の若い人たちに向けた税の配分が
在日の人々の支援に回されてしまい、日本人の育児支援が疎かになってしまった結果。
在日優遇策で神戸は人工減少 明石が人工増という形で現れた。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:09:40.15ID:C3x1du7+0
特急列車「らくラクはりま」

だっせえネーミングやな
口にしたくない列車名
「おはようとちぎ」よりダサい
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:11:30.99ID:OWW5vkrc0
>>255
芦屋と尼崎を飛ばした分しか変わらんと思う
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:13:16.83ID:xj9SnBMi0
須磨から西が播磨なんだっけ?
須磨を境界線にするのも良いけど明石もほぼほぼ境界なので明石までが東海道本線で良いだろ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:18:07.23ID:uEIGgj5t0
>>26
彫金てw
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:22:27.52ID:OoC4LRvv0
>>234
東なら戸塚まで実質快速運転でも90分コース
快速区間でも120すら出てない・・・
車内もお粗末で大阪環状線や京都・神戸線各駅停車以下のプレハブ231が跋扈
クロスシートとか要らないけど蛍光灯のカバーすら取り付けられないプレハブだけは勘弁
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:42:15.92ID:rY/ew93t0
>>99
新幹線は明石、三ノ宮、大阪に停まらない致命的な欠陥があります
それに乗る人はチケットレスだろ
そんなことより新快速全編成にAシートのほうがありがたいな
安く座りたければ山電にしたらよい
長距離通勤なら1dayパスを毎日買うほうがJRの定期より安い
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:42:23.88ID:dd59UV220
新幹線でも新大阪‐姫路は必ず座れるから
自由席で行くとして、値段は同じくらい安い1730円で
時間にいたっては3〜40分と大幅に早い
はりま号はきついんじゃないか
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:44:46.99ID:OoC4LRvv0
西明石始発の快速でも設定すればいいじゃん
で終わりそうなんだよなぁ
でも快速だと東日本並みの所要時間になってしまうから無理か
快速なら梅田まで40分ちょいだし
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:47:23.72ID:rY/ew93t0
>>141
福島駅と目と鼻の先だからホーム繋いで2線化、京阪淀屋橋みたいな運用にするしかないね
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:48:35.81ID:dd59UV220
>>253
なんで日本の鉄道の中で東海道本線だけが「道」をつけたのか不思議だよな
東海本線でよかったのに
天下の山陽本線は山陽道本線とは言わない

おっと最近北海道新幹線が加わったが
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:50:39.44ID:HgjQXACf0
>>102
神戸は新神戸、神戸、三宮...
観光客にとってわかりにくい上に駅が不便
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:51:20.10ID:rY/ew93t0
>>185
通勤手当の上限はあがる方向だからなぁ
宿舎、住居手当、単身赴任手当を考慮したら新幹線等の通勤手当支給のほうが安いから
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:51:38.31ID:yxl07dXp0
>>233
一旦西明石まで行って新大阪で降りてまた乗り換えて大阪まで行くの?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:53:24.21ID:yxl07dXp0
>>269
新神戸
神戸
高速神戸
三宮
三ノ宮
阪急神戸三宮
阪神神戸三宮
三宮・花時計前
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:53:41.25ID:rY/ew93t0
>>199
大阪乗入で東海道と山陽を系統分離させなかったアホな計画した奴にいえ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:56:11.38ID:rY/ew93t0
>>209
地下駅でよかったんじゃない
線形は東京、名古屋、岡山、広島と同じで全停車なら無理矢理寄せたらいいし
何より東海道と山陽が系統分離されるのは大きなメリット
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:57:47.02ID:GmSidXfy0
>>4
三宮〜大阪ノンストップなのが良い
尼崎に止めろとかアホなことほざいてる奴は
この電車の意味をわかってない。
煩わしい区間を華麗にスルーするのが良いんだよ。
京急ウィング号が横浜止まらないのと同じ。
だから欲を言えば三宮も通過するのがベスト。 
そのぐらいの需要(播磨〜大阪)はある。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 19:03:38.05ID:/bDixC1R0
>>73
神戸高速鉄道の乗り継ぎがうざすぎるよな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況