X



【奈良】「ヤマト王権の基礎を作ったのが3世紀の邪馬台国の時代」 ヤマト王権、始まりは纒向 橿考研創立80周年記念講演会★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/12/05(水) 19:13:15.92ID:CAP_USER9
奈良県立橿原考古額研究所創立80周年記念の公開講演会で講演する石野博信さん=奈良県橿原市大久保町の県社会福祉総合センターで、藤原弘撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/12/01/20181201oog00m010061000p/9.jpg

 県立橿原考古学研究所創立80周年記念の公開講演会「古代の王宮をさぐる」が11月25日、橿原市大久保町の県社会福祉総合センターで開かれた。約530人が参加し、橿考研で発掘調査に長年携わった研究顧問で兵庫県立考古博物館名誉館長の石野博信さんら3人が講演した。【藤原弘】

 石野さんのテーマは「ヤマト王権は纒向(まきむく)から始まった」。邪馬台国の有力候補地の纒向遺跡(桜井市)を巡り、「吉備、出雲、伊勢の人たちが連合で新しいまちを作り、大きな墓を作っていく。ヤマト王権の基礎を作ったのが3世紀の邪馬台国の時代ではないか」と説明した。

 石野さんは、纒向遺跡の初期の調査で見つかった土器は、東海、山陰・北陸、河内、吉備の物の順に多く、箸墓古墳(同市)から吉備で見られる葬送儀礼用の土器「特殊器台」が見つかっていることを説明。「大王クラスの墓に吉備の葬儀用器台がある。葬られた人と吉備に強いつながりがある。吉備の人が巨大な墓を作ったことは、大いにあり得る」と話した。

 続いて、橿考研特別指導研究員で奈良芸術短大教授の前園実知雄さんが「雄略天皇・泊瀬(はつせ)朝倉宮を求めて」と題して講演し、桜井市の脇本遺跡で携わった発掘調査の成果を紹介。5〜7世紀の掘っ立て柱建物跡などを検出し、「脇本を中心にしたところにまず雄略天皇が宮を築いた。(雄略天皇の)5世紀代の建物跡は一部確認されているが、下にあると思う」と話した。

 講演の3人目は、橿考研特別指導研究員で公益財団法人「由良大和古代文化研究協会」業務執行理事の泉森皎(こう)さん。「藤原京の調査」をテーマに、橿考研が歴史的に注目される木簡を見つけたことなどを説明した。

毎日新聞 2018年12月1日
https://mainichi.jp/articles/20181201/ddl/k29/040/481000c?inb=ra

★1:2018/12/04(火) 23:59:00.16
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543935540/
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:03:03.20ID:hRj10eNa0
>>983
流石に無学をさらけ出すのやめたほうがいいよ
アラスカからでもモロッコは南東にない

グアムは南東と言えなくはないけど、南のほうが方角的には近い
沖縄からなら南東と言えるか
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:05:34.70ID:DUmBIGs10
>>985
グアムは南東だね
モロッコはどっちかというと東に近いから
じゃあコートジボワールで
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:05:47.00ID:20kQR8zo0
>>983
地球は丸いから日本からまっすぐ東に進んだら北米カリフォルニアではなく、南米チリにつくよね。

倭人伝の方向が現実と違うのはもしてかしてこれが原因?
つまり倭人伝でいう東は現実では北東。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:06:22.19ID:drKLWN7s0
畿内は候補地が纏向位しか残ってないからもう無理。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:10:21.44ID:cv6g3RaU0
>>974
末廬国で農耕が始まった時から離れた時期に作られたんなら、同じことやで。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:11:18.24ID:DUmBIGs10
>>987
>>985が自爆してるけど
自分の立ち位置からの方角になるんだよ
おそらく彼は関東あたりからグアムを見てるので南と言う
https://i.imgur.com/MBrZDxD.jpg

俺は九州からなので南東
https://i.imgur.com/6CybTOq.jpg

魏志倭人伝でも、松浦から糸島を指差すと南東
糸島から奴国へ向かおうとした時に、どの方向か指差すとやはり南東

松浦の中心部から糸島の中心部
糸島の中心部から奴国の中心部
というわけではないという事
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:13:36.75ID:UaRdj0BW0
糸島って島だと思ってた
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:15:52.17ID:OVkXKPKC0
>>988
その纏向も九州との関係が無いとなると、何も無い状況。
まあそれを学者は分ってるんだろうけど、5chに来る畿内説が異常だからな。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:21:18.93ID:p9/cR5xc0
239年  中国   卑弥呼が魏に使いを送る。

241年  辛酉(かのととり)の年春1月1日、天皇は橿原宮にてご即位された。
247年  神武天皇崩御 太歳己卯(丁卯のこと:己卯の48年後)の年

こんな仮説がネット上にはあるけど
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:22:31.31ID:DUmBIGs10
>>987
夏至に近いのか冬至に近いのかによって
太陽が昇る方向がちょっと違う

そのくらいの誤差じゃないのかな?

ポールシフトも考えてみたけど
それは流石に無さそうだったw
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:26:03.96ID:c1f04Nt10
>>993
そんな乏しい知識だから、いまだに九州説なんか信じてるんだよ
北部九州からは畿内系土器が出てるし、奴国なんか王様のいる中枢部から出てる
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:26:39.48ID:DUmBIGs10
>>996
現代のメイドインチャイナの茶碗みたいな扱いじゃないのかな?
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:28:28.62ID:DUmBIGs10
>>996
捏造ばかりの畿内説
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:28:54.74ID:DUmBIGs10
>>996
魏志倭人伝を無視しないと成立しない畿内説
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:30:34.40ID:avFYi18X0
普通に読むと九州しかないんだけどな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 1時間 17分 19秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況