【鉄道】ここで終点は残念、延伸すれば便利な駅10選 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/12/05(水) 21:54:17.90ID:CAP_USER9
都心の駅の中にも、他の路線と接続しない行き止まりの駅がある。さらに延伸して他の路線と乗り換えができるようになれば便利なのにと思う。
中には、延伸の構想や要望はあったものの実現しないまま今に至っているものもある。
今回は、そうした中途半端で「残念な」終着駅を挙げてみた。

■23区内の行き止まり駅

1)方南町(丸ノ内線支線)

東京メトロ丸ノ内線には、中野坂上から分岐して方南町に至る支線がある。
23区内の鉄道空白地帯を少しでも減らすことに貢献してはいるが、何とも中途半端な感じが否めない。

実際、過去には井の頭線西永福あたりを経由して、さらに延伸する話もあったようだ。
ところが、方南町は3両編成の電車しか停車できず、延伸後、増加する乗客を中野坂上で本線の電車に乗り換えてもらうと大混乱に陥るとか、
延伸エリアの縄張り調整ができなかったなどのさまざまな要因があって、いつしか構想は具体的な計画に固まるには至らないまま消えてしまったと言われている。

方南町のホームは、近々6両編成に対応するための工事が進められていて、完成すれば方南町発池袋行きの電車も実現する。
せめて西永福あたりまで延びてくれれば井の頭線と乗り換えができ、バスに頼らなくても渋谷方面へ抜けられるのだが……。

現状では、方南町からいちばん近い鉄道駅は京王線の代田橋で歩くと20分もかかる。23区内にもかかわらず不便なエリアだ。

2)西馬込(都営浅草線)

中途半端なところで終わっている地下鉄線として、もう1つ都営浅草線の南端西馬込も挙げておこう。
浅草線は第二京浜(国道1号)の下を走っているので、そのまま南下することは可能であろうが、
1968年に西馬込まで開業して全線開通となったまま、その後の動きはまったくない。

1985年に公開された運輸政策審議会答申第7号には、西馬込から神奈川県方面への延伸が「今後整備について検討すべき」と記されていた。

多摩川を越えて川崎市内へ延びるのかという期待を抱かせたのだが、2000年の運輸政策審議会答申第18号では、
都営浅草線の東京駅乗り入れが答申されているものの、西馬込以南への延伸は削除されてしまった。

池上付近は東急の縄張りなので、都心へ乗り換えなしに行ける浅草線ができれば池上線や多摩川線(当時は目蒲線)が
大打撃を受けるなどとして反対にあったとも言われているが真偽のほどはわからない。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181205-00252477-toyo-bus_all
12/5(水) 5:30配信

前スレ                  2018/12/05(水) 05:47
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543956431/
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:17:59.76ID:eaMSOTQb0
本八幡から
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:18:15.24ID:1NkLsEVB0
福岡なら旧西鉄宮地岳線だな。
北九州まで伸びていれば、国鉄(JR)と二分しただろうに、その中途半端さから延伸どころか短縮されて、新宮止まりになる始末。
新宮近隣の要望で新宮が現在の終点だが、本来は三苫までになるハズだったとか。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:20:28.17ID:4qoW2BcF0
南海難波駅と阪急梅田駅を直通させろ。
南海から阪急に乗ろうと思ったら間に地下鉄かJR乗らないと行けない。
2回も乗り換えが必要。
直通したら乗り換えなしなのに。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:22:28.70ID:LXyzl8nB0
延伸とかいいから、東北新幹線〜東海道新幹線の乗り換えない列車がほしい
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:24:48.93ID:imnsP9zH0
浅草線を武蔵小杉まで延伸すれば超ドル箱路線になるのにな。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:25:01.96ID:BcUFFMUu0
>>149
同感
西日本行こうとする時、遅いのに乗り換えして品川行くの怠いわ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:25:10.18ID:ZxyEO+120
池袋-赤羽-西新井
こんな感じの路線あれば便利なのになって思う
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:26:09.44ID:hOx5sFtn0
>>150
なにわ筋線で検索しろ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:28:12.25ID:JaZ6gz270
みんなが思う一番の残念な物は

東海道新幹線と東北新幹線は東京でぶった斬りなこと
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:31:53.15ID:NGUIdKiJ0
>>49
都民の水がめの上は通れないと聞いたことがあるが…本当なんだろうか?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:33:11.12ID:3RWFJ7qH0
>>31
長野新幹線開業で廃線にしたんだろ確か
碓氷峠が急坂すぎて普通車両のみだと登れなかったような
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:35:08.74ID:TZQfOoCR0
丸の内線の支線とか、大江戸線の先とか、まあもったいないわなあ
都心だと、「え、そんなとこにまだ駅を追加すんの?」なんてのがガシガシ進んでるのになあw
ちょっと離れると放置なんだなあ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:35:13.71ID:OdnlR/QR0
>>157
全然残念じゃないよ
東海道にあの奇っ怪な色の列車が進入して来なくて丁度いい
JR東の新幹線って、ムリして頑張って東海道に張り合ってるというか、何だか悲壮感があるんだよねえ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:35:23.92ID:cRWYvwElO
東上線は光ガ丘まで行ける啓志線を廃線にしなければ、
大江戸線が出来る前は光ガ丘団地の住民を顧客に出来たし
大江戸線開通以降も新宿方面へ行く近道だと売りに出来たのに
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:36:13.13ID:HudSlfP80
>>109
飯田線が40パーミルだったから、多分可能
ただ、鉄道を通すと橋に相当の荷重が係るので
橋を相当強くせんといかんからコスト的にバランスが
とれるかどうかは微妙だと思うけど
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:36:36.63ID:36CEYR0a0
>>150
すでになんば筋線の建設が決定してるだろう
線路幅が違うから直通ではないが、北梅田−十三までつながる予定だ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:37:09.84ID:0/8coS3K0
>>1
きさらぎ駅
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:38:13.81ID:CIsEvRyn0
東急こどもの国線のことも、少しは思い出してあげて下さい
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:38:19.10ID:AXJBINmb0
浅草線は西馬込で終点は中途半端過ぎる、武蔵小杉まで延伸すればいいのに。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:41:43.55ID:6NKhsLwS0
吾妻線を上田まで、上田電鉄別所線を松本まで、松本電鉄上高地線を高山までつなげよう。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:47:51.86ID:80kXMdQq0
島原鉄道、島原外港駅で終着だけど昔みたいに島原半島を環状線にしてほしい
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:48:44.24ID:36CEYR0a0
田舎の鉄道の延伸構想は聞くだけ無駄というもんだな
せいぜい廃止にならないようがんばってくれ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:50:00.34ID:EufvoIMk0
中央林間駅で終点てのも変じゃない?
何なのあの中途半端さ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:53:23.42ID:36CEYR0a0
>>176
それ以上の延伸計画って一度も作られたことなかったと思う
田園都市線の混雑が想定以上になって、東急がさらに乗り換え客が増える事態をいやがって
長津田から中央林間までの延伸にかなりの年月を要した
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/05(水) 23:59:01.14ID:wnSxvSX/0
こどもの国駅の先に大人の国駅がないのはおかしい
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:03:32.11ID:VmJIVNq50
やっぱり京成線の上野でしょう
もっと引っ張ってせめてお茶の水を終点にすべき
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:08:52.11ID:6idDSp1a0
>>98
東京湾アクアライン線で環状にするつもりかっ
東京-千葉-木更津-海ほたる-浮島-川崎-東京
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:16:30.12ID:cE2QXy040
横浜線 横浜駅まで延伸してくれ
京葉線 東京駅までちゃんと延伸してくれ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:21:13.84ID:kZghf2W50
阪堺電気軌道の上町線の天王寺駅前を四天王寺前(一心寺前)まで
延伸したらドル箱になると思うんだけどな。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:36:27.70ID:aHTsNU6x0
>>164
海底トンネルは湿気るからレールが濡れて空転多発してセラジェット噴射しても登れないとか起きそうだけどな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:43:36.44ID:pbSzG+Xk0
>>90
もう繋がることは絶対にない
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:43:46.51ID:R1AB1zUX0
内宿から熊谷までやってみないか
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:48:57.32ID:SDfPzfIGO
>>189
東松山〜熊谷じゃないのか?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:59:59.53ID:poEP8UPr0
>>168
ガキが土足でシートに上がるから汚い
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:06:55.50ID:+mfeklX70
岩日線を錦町から日原まで
可部線(今福線)をあき亀山から浜田まで
三江線を三次から江津まで

ネタのつもりが書いてて泣けてきた(´;ω;`)
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:07:30.89ID:SDfPzfIGO
東武アーバンパークラインにも違和感なくなる時代が来るんだな
いっそ山手線も東京サークレットラインとかに改名しよう
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:08:15.09ID:2kimaA8s0
ここですでに延伸が決まってる路線はわざわざ言わなくていいよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:09:43.33ID:Wlxf/zW40
福岡空港駅は篠栗線と繋がったりせんの?
筑肥線の姪浜駅みたいに
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:21:59.10ID:7UZcEGL10
>>172
昔は真田線と接続予定だったが、購買もきつく道中が長いので頓挫
軽井沢線も当初は考慮されていたんだよ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:24:57.69ID:fLfotomL0
銀座線と丸ノ内線は明らかに客層が良い。
理由は私鉄乗り入れをしてないから。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:30:09.87ID:38BJh3450
>>29
誰も利用する人いない。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:32:20.74ID:DH9Y5L/20
築鉄頑張れ!
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:36:52.53ID:KoWDvBOI0
>>203
多摩モノレールの町田延伸構想がそれに近いかな
西国分寺−多摩センター−町田じゃなくて
立川−多摩センター−町田だけど
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:38:01.97ID:Dyyd8JFv0
印西牧の原とかもなんだよあれ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:41:03.28ID:E+KPJBvz0
>>1
車掌:「次はきさらぎ駅〜 きさらぎ駅〜 終点でございます〜」
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:41:39.00ID:kjcFPEhu0
>>29
アホですか
無理でしょ
新幹線品川駅が着工してから一年で出来ましたか?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:49:27.22ID:n8XMK39U0
横浜線なのに、横浜駅の手前が終点になるのがあるのは意味不だよな…
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:51:48.12ID:KoWDvBOI0
奈良市どころか奈良県さえ通らないのに奈良線とはこれいかに
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 02:08:28.94ID:CbrrTdFQ0
>>39
>・新横浜駅 - みなとみらい
桜木町から歩けよ
動く歩道もあるだろ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 02:11:29.51ID:B1t3IpYA0
>>36
特急レッドアローは、新宿線は本川越にしか行けない。
秩父まで行けて、東急へも乗り入れできる池袋線とは大きな差があるなあ。

長野新幹線も、西武鉄道単独での建設なら、
秩父が終点じゃなかったかもしれない。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 02:17:23.80ID:B1t3IpYA0
>>88
国分寺線、本川越まで走ってますよ。
川越鉄道の本来の姿に戻った。

中央線乗り入れレッドアローとかできると良いな。
東西線経由で、千葉方面からも西武圏内に。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 02:20:50.91ID:Zdaqg3sL0
埼京線から大崎〜品川の山手線乗り換えが
面倒すぎる、品川経由してりんかい線に入って
ほしい
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 02:21:02.83ID:B1t3IpYA0
>>101
秋津と新秋津の距離感も良いな。
あの間の商店街は、とても潤ってます。

武蔵野線の駅って、入り組んだ裏道を抜けないと最短距離で行けない事が多いので、
裏路地の民家の庭先を掠めて歩いて行く利用客が沢山いるね。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 02:25:34.17ID:I9BWNLp+0
湘南江の島駅(湘南モノレール)

大船から海岸に出られる近道路線。とはいえ、海岸へは歩いて10分かかり江の島へは20分もかかる。
当初は江の島への延伸も計画されていたが江ノ電の江ノ島駅へのアクセスに止めた。
せめて海岸まで延伸していれば小田急線の片瀬江ノ島駅との連絡も容易になったのであろうが。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 02:29:09.45ID:B1t3IpYA0
南武線から直通で、梶ケ谷貨物ターミナル駅迄行けると、
かなり便利なんだけどなあ。

車通勤だと、相当時間かかるのがものの15分程度か。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 02:38:57.47ID:7knFPzWS0
稚内と枕崎はさすがに旅情あるな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 02:44:53.84ID:8+YY0K4t0
北濃と九頭竜かなあ。

最近観光でこのあたりに行ったんだけど
凄く雰囲気が良かったんだよね。

ここが繋がっていればかなり有力な観光路線になり得たんじゃないかなあ。

関の刃物、美濃の和紙&街並み、郡上八幡の街&伝統祭り、駅直結温泉、スキーリゾート
九頭竜のダム&自然、越前大野の街並み、勝山の恐竜、永平寺・・・

これだけ満遍なく観光拠点を取り揃えてるのはあまりないよ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 02:46:31.41ID:nkKKrVlU0
あおなみ線!
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 03:01:38.16ID:LUIXvI6d0
>>218
あそこは逆につながってないのがちょっとした秘境感を出してていいんじゃないか
今、高速道路通そうとしてるけど、開通したら単なる田舎の無人区間になりかねない
通すんなら鄙びたローカル鉄道がいい
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 03:03:03.28ID:L2Y31EO/0
仙台市営地下鉄南北線
泉中央からパークタウンまで延ばした方が良い
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 03:07:33.02ID:LUIXvI6d0
延伸といえば、北陸新幹線を大阪、京都まで。ダメならせめて米原まで
敦賀みたいな中途半端なとこで止めて何がしたいねん
もしくは鳥取とか山陰をひたすら目指して日本一周、ってのも理想としてはアリやけど
…まあカネなんだろうな問題は
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 03:38:48.00ID:IGH+7HmI0
北関東編

その1
東武小泉線と東武妻沼線が接続するはずだったが
戦時中の物資不足で中止に
実現してれば館林から熊谷まで乗り換えなしだった

その2
国鉄足尾線(現・わたらせ渓谷鐵道)の日光延伸

その3
東武佐野線の日光線新鹿沼接続

いずれも接続しなきゃもったいないよ東武さん
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 03:42:48.43ID:0xGYqYzFO
>>196
福岡空港駅からせめてレベスタまで延伸して欲しいと思った

清水のアイスタも清水港線が廃止になってなければ良かったのに
帰りのバス待ち1時間はザラだし渋滞酷いしどうにかして
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:13:21.23ID:mw+aC7B10
>>44
距離はともかく、靖国通り横断しないといけないのが気分的に…


蔵前よりマシだけどな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:29:26.95ID:9FBdT8PB0
名鉄豊田線をトヨスタまで
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:38:22.83ID:08TRnf6o0
>>135
だがその座はもうしばらくすると北綾瀬駅に奪われる事になる。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:40:44.75ID:gd+z2gFE0
京成を秋葉原あたりまで
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:49:49.22ID:gd+z2gFE0
浅草線を武蔵小杉まで
そこから幻となった川崎地下鉄に入り京急川崎駅を通り小島新田まで
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:56:26.34ID:T5j3KrVJ0
>>23
マジで万博がラスとチャンスと思う。
万博の時に繋げてほしい。
それか松屋町筋の下を走るか、そのまま真っ直ぐ43方向に伸ばすか。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:05:40.09ID:VeZcXqV40
>>199
池袋や新宿でフツーに私鉄から乗り換え客が
来るでしょうに
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:08:39.04ID:V8PHD98D0
関西といえば、京阪中之島線を伸ばす計画ってどうなってるんだろ

あれ、天満橋から別ルートじゃなくて
北浜と淀屋橋を通るようにすればいまのガララーガではなかったと思うけどな
既存トンネルを延長するのが無理だったわけだが、なら二層式にして下にシールドトンネルで通すとかさ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:09:55.66ID:gjCCRIO50
方南町は年に一回、立正佼成会本部にいくくらいだなあ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:10:42.15ID:gjCCRIO50
>>199
中国人だらけだけど
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:10:51.75ID:IpiQ2Sh30
延伸すれば便利そうな駅じゃなくて、なんでそんな路線出来たのって言った方がしっくりくる路線が多い
方南町なんて典型でアホ毛みたいににょろにょろ伸びて空白地帯を無理矢理埋めましたみたいな
利便性が謎だから今は不便だけど(言わない)延伸したら便利(になるんじゃないかなぁ)と言い換えただけ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:12:47.11ID:q+32+Aso0
つくばエクスプレスを秋葉原から、東京、品川、羽田空港に延伸しろ。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:22:34.30ID:q+32+Aso0
あとつくばエクスプレスをつくばから、石岡、茨城空港に延伸しろ。
そして空港快速を秋葉原、南流山、守谷、つくば、茨城空港と一時間で走らせろ。

そうすれば首都圏第三空港の出来上がりだ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:23:03.03ID:gPZeiVsj0
東横線 本牧まで延びてほしい
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:29:31.95ID:1tcwdzhe0
西武新宿なんとかしろよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:30:07.69ID:ZcUY3Rj/0
西武新宿線:新宿東口
京葉線:東京駅丸の内口
東京モノレール:東京
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:41:27.06ID:mXSOjrLE0
自分は学生のころは電車使ってたけど社会人になってから使わなくなって
知らない間に高崎線が遠くまでいけるようになってて驚いたよ

上野行きか池袋行きかわかりにくい・・・
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:49:35.03ID:pbSzG+Xk0
>>214
秋津新秋津間に乗り換え通路作ろうとしたらそれを邪魔した糞商店街
あんなヤクザな商店街は利用したらいかん
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:49:53.41ID:cuv9SLYg0
名鉄瀬戸線の名鉄名古屋まで延伸。途中駅は白川町、柳橋。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況