X



【経済】四国新幹線実現へ粘り強く説明を 経団連と四経連が懇談会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/12/06(木) 04:54:13.70ID:CAP_USER9
四国新幹線実現へ粘り強く説明を 経団連と四経連が懇談会
2018年12月5日 19時39分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181205/k10011735891000.html

四国地方の経済について経団連と地元の企業経営者らが意見を交わす懇談会が高松市で開かれ、経団連側は、四国新幹線の整備について、経済効果を国などに対し粘り強く説明をしていくべきだと指摘しました。
懇談会には、中西会長ら経団連の幹部と、四経連=四国経済連合会に加盟する企業の経営者らおよそ170人が参加しました。

この中で、四経連の千葉昭会長は「四国新幹線の実現を訴え、一定の手応えを感じているが、最大のハードルは財源問題だ。解決策の1つが単線方式の導入で、建設費を大幅に削減しながらAIやIoTを駆使すれば安全は保てる」と述べ、経団連に支援を求めました。

これに対し、経団連側は、新幹線が整備されると四国の4つの県がほぼ1時間以内で結ばれ、大型客船の呼び込みにもつながるなどの経済効果が期待できるとして、国などへの説明を粘り強く続ける必要があると指摘しました。

経団連の中西会長は懇談会のあとの記者会見で、「新幹線の効果は大きいので、財源の問題はあるが、できるだけ建設的に中長期の視野をしっかり立てて実現していくべきだ」と述べました。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:28:11.10ID:188+PWtB0
四国最大の松山市でも45万くらいだろ 100万都市が無いと運営できない

プロ野球も誘致できないエリアに新幹線は無謀 
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:29:34.89ID:gkmhTaji0
戦前半島に投資したぶん四国や中国地方に投資してればね・・・
0165158
垢版 |
2018/12/06(木) 10:33:00.04ID:LesPXCqf0
>>158
65万人の茨城空港でも けっこう定期便あるぞ

茨城─札幌  毎日2往復
茨城─神戸  毎日1往復
茨城─福岡  毎日1往復
茨城─那覇  毎日1往復

茨城─上海  月・火・木・金・土・日
茨城─ソウル  火・木・土
茨城─台北  木・日
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:38:39.77ID:Zs3M0YCk0
誰が得するんや
A. 土建コンクリ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:38:42.64ID:n6ZcRYTY0
>>100
無人新幹線はいらん
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:39:34.28ID:n6ZcRYTY0
>>141
四国は日本地図から外そう
誰も困らない
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:39:52.37ID:2ogutffP0
>>167
新鮮なカツオを大阪へ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:40:40.17ID:A27vY2NT0
四国新幹線はルート次第で大阪や九州も通るから四国の人口だけで判断するのは駄目
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:41:17.97ID:LesPXCqf0
あー 俺ッ 良いこと思いついた!!(・3・)

成田─松山 302万人
成田─高松 199万人
成田─高知 147万人
成田─徳島 111万人

と・・・飛ばそうと思うからダメなんだよ

徳島→高知→松山→高松→ [成田] →徳島→無限ループ
電車みたく環状ルートで停車していけば良いのだー(・3・)

そしたら302万+199万+147万+111万=【759万人】 大都市空港なみの需要やで(`・ω・´)
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:41:21.22ID:n6ZcRYTY0
>>171
不要
すでに九州と大阪はつながっている
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:42:16.13ID:n6ZcRYTY0
姥捨て島として機能させて一刻も早く捨てたい場合は新幹線もありかもなぁ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:42:48.93ID:jDjOQ+pR0
四国4県で400万人くらい人口が増えたら考えて良いと思う
まず少子化の方何とかした方が良い
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:43:33.59ID:2ANdCKDQ0
四国に新幹線を作る意味が分らないわ、島自体が小さいのに。
それによって在来線とか廃止される方がよっぽど不便になる生活者としては。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:43:43.47ID:yaJ8pgPJO
国だから新幹線を作ろうと思えば建設はできる
が それで四国が発展するか 黒字になるかは
保証できないよな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:44:08.23ID:jEt9NvQt0
四国に新幹線作るくらいなら青森ー秋田ー新潟の
羽越新幹線の方がいいw
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:44:14.44ID:A27vY2NT0
>>173
大阪と九州だけで考えるとな
その間に四国が入るから必要なんだよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:44:32.54ID:Bc4BLUhi0
四国から生み出されるものが小さいから作っても累積赤字で苦しむだけ
JR北海道と同じ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:45:24.29ID:n6ZcRYTY0
>>179
遺伝子のおかしい四国の珍獣めぐり?
人気出るかも
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:45:30.15ID:DCAONmfm0
在来線なんて誰も乗っていないだろう
香川なら少しはいるか
0183172
垢版 |
2018/12/06(木) 10:46:33.88ID:LesPXCqf0
あのー僕の>>172の画期的 アイディアー どうですか?(・3・)

電車みたくさ、各空港に停車して さっさと次から次へと乗り込めば
地方空港を電車の駅みたく使えるで・で・で〜
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:46:36.70ID:A27vY2NT0
>>181
珍獣発見
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:48:23.47ID:z1AJw9Wq0
岩手県民です

四国は行ったことありません

なぜなら四国から来た人が意地悪だったので

親から「四国に行ってはいけない」といわれたからです
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:48:56.75ID:FqqK5yln0
>>179
政府としては豊後水道にトンネル掘るくらいなら、
青函トンネルをもう一本掘るよ。
将来的にロシアからのパイプラインにも活用できるし。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:50:15.31ID:yaJ8pgPJO
>>182
新幹線はストロー効果
在来線はベッドタウン効果

人口をふやしたいなら在来線の充実のほうがよい
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:51:22.72ID:YyPrwUj10
四国は北海道と違って九州、中国、関西と繋がれば電車社会エリアだし観光や通勤で需要があるかもな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:51:34.35ID:l7Chvvd90
鳴門大橋を鉄道対応にしといて、明石大橋をしなかったのは致命的エラー
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:51:47.78ID:A27vY2NT0
>>186
どっちも必要だと思うんだがな〜
最近は採算性とか言ってインフラ整備を切っていくのが悲しい
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:51:53.59ID:5kyfocC00
既に予土線で走ってるのに何を贅沢言ってるのだろうか

四国差し置いて開業した北海道新幹線は特需剥げ落ちて今後10年以上
毎年-100億円級の赤字吐き出し続け経営圧迫する不採算路線だぞ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:52:01.20ID:Zuc3k/ye0
>>82
汽車な
走り始める時はあんなクォーーーンなんてスマートな音じゃなくドゥロロロロロロって音だぞ(´・ω・`)
四国で電車と言えば路面を走ってる奴だ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:52:50.51ID:TjZvKVpS0
山手線みたいにグルグル回ってそう
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:53:13.38ID:mvBQGtIv0
新大阪から淡路島経由で徳島、松山を縦断、大分から博多に向かう山陽新幹線のバイパスリニアなら東京⇔九州の需要も大きく取り込めるからあり
四国単独は厳しいのでは?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:53:24.56ID:ZN+iTmeT0
>>22
カツオっぽく横縞模様になりそう
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:55:37.63ID:z1AJw9Wq0
岩手県民ですが

甲子園がもっと盛んだったころ

四国や関西の高校球児が

優勝してました

当時 岩手の高校生は 片道三日かけて必死に甲子園に行きましたが

おかあさんのごはんが食べられる地の利を生かした子たちには勝てませんでした
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:56:24.09ID:FiQV2Pos0
>>180
私が四国を発展させよう。それでいいか?
まあ四国は外食が多く糖尿病が多いので医療と外食が儲かるのは間違いない。
どうせ人数は移民が入るしな。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:56:41.69ID:YOK57yz10
総務省統計局 住民基本台帳人口移動報告 平成2年(2017年)都道府県別・転入超過数
http://www.stat.go.jp/data/idou/2017np/kihon/youyaku/index.htm


香川県   -962 人
徳島県   -1,971 人
高知県   -2,135 人
岡山県   -2,182 人
大分県   -2,885 人
広島県   -3,176 人
愛媛県   -3,247 人
和歌山   -3,488 人
兵庫県   -6,657 人
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:57:43.84ID:DCAONmfm0
>>187
新幹線にストロー効果なんてな
現に宮崎とか山陰、和歌山、北海道とか発展しているのかねえ
それより高速道路作ってそれ自体は問題ないが
インターそばにでかいイオンとか作られる方がよっぽどストロー効果だと思う
なぜか高速道路はあまり悪く言われないなあ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:00:55.00ID:z1AJw9Wq0
当時 暖かい地域のほうが何をやるにも有利だったし

東北出身は三文やすいといわれ出身を隠す人もいました

ところが 新幹線と温暖化がやってきました
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:03:46.41ID:ilrrYQgv0
新幹線よりも電化しろよ
未だにディーゼル特急とか走ってて恥ずかしくないの?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:03:58.28ID:z1AJw9Wq0
一番大きかったのは 移動時間の短縮でした

後、指導者が地方に来てくれるようになったことも大きいです

それで 岩手の子たちは野球もサッカーも強くなりました
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:05:37.33ID:eW2ogNGX0
まあ夢を語り合うのは楽しいよね
会議で資料の余白に新幹線描いて「びゅーん、しゅぱーん」とか言ってそう
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:09:00.01ID:z1AJw9Wq0
日本のチベットと言われた岩手が

大谷という野球選手を輩出できたのは

甲子園で使い過ぎなかったこともあります
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:09:33.03ID:Coa9ij7K0
>>205
瀬戸大橋の通過速度は?
宇多津から高知へは必要な値が出るけど、それ以外は全く不要
松山・高松に伸ばすというやつは頭を振れば鈴の音を奏でる
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:11:23.53ID:eLwbL8gl0
在来線高速化の方が絶対幸せになれる
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:11:27.81ID:4m29Ssuy0
>>5
S字がいいよ。
瀬戸大橋→高松→徳島→四国中央→松山→宇和島→高知
あ、高知→高松、こうすればループかwww
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:12:18.91ID:tNXhbkmb0
ルートが問題だろ
縦か横か環状か
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:13:03.39ID:Z91BXl+l0
経団連や四経連が金を出せばいい

経済効果があるんだろ?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:15:10.62ID:Coa9ij7K0
>>208
お前チョンだろ。文章で丸わかりなんだよ
読点と句点を書いてみろ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:18:37.43ID:BijzJwgx0
もはや地方にそんなぜいたく品を作る必要性も能力も残ってやしない。
外国人移民を食わせるために仕事を作るとかこっけいでしかない。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:18:44.52ID:z1AJw9Wq0
お遍路も行ったことが、ありません

意地悪だと聞いたので
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:21:18.69ID:z6KgCzcY0
瀬戸大橋はフル規格新幹線用のスペースを設けているので実現すればいいと思う。
岡山側の鷲羽山のトンネルも断面積の面でフル規格新幹線通過を想定している。
あれ(・・?と思うのが明石海峡大橋かな。この橋は鉄道用のスペースを設けていないし想定していない。
手前の鳴門大橋は設けているのに。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:23:51.88ID:9jAaSCOK0
>>114
武田薬品がシャイアー買収で情報が漏れなければ三兆円浮いた(=七兆円−四兆円)
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:24:05.87ID:YVdpnwyT0
作るにしても岡山⇔香川⇔徳島⇔高知の縦断ルートだけな
横断ルートはリニアが大阪まで延伸されたら、
それを伸ばす形で和歌山市、淡路、四国(高知以外)、九州東部を通せ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:31:08.76ID:TAOG7Ahi0
橋の通行料のせいで関西からの日帰りドライブで四国は選択肢から外れるからな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:52:39.27ID:6YhyatVX0
いらんと何度言えば分かる
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:57:34.03ID:Zv2haVAq0
>>223
四国は歩道なかったり
あってもアスファルトの隙間から草生えまくりでほんとにひどい
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:58:48.81ID:jDjOQ+pR0
少子化改善するなり移民受け入れるなりで四国の人口が増えなきゃ無理だろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:01:47.75ID:UQIyI92I0
>>1
クレクレタコラは構わんが黒字会計が前提
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:04:49.02ID:bY1yhI6I0
四国の経済ハッテンを考えるなら、鉄道よりも道路だと思うけどなあ。

徳島道をさっさと4車線にするほうが、香川を除く四国3県に益が大きいと思うけど。
あと、松山ICから西の4車線化と大洲〜八幡浜の高速道も。
松山〜大分/別府のフェリーが無くなった以上、八幡浜へのアクセスを改良するのは喫緊の課題だ。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:07:44.87ID:1CWlX4rX0
>>231
どう考えても道路網の高度化の方が四国発展するわな
四国新幹線とかアホかと
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:10:05.55ID:1CWlX4rX0
四国新幹線やった瞬間に、在来線が3セク化されて
自治体の負担が激重なって、財政破綻まっしぐら
おまけに四国新幹線の建設にあたって、建設費の1/3はそれぞれの県が負担


こんなん作っても喜ぶのは経団連 中西(日立製作所)と、利権ゴミ痴呆議員と土建屋だけ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:14:40.50ID:bH+bgecL0
そんなことより道路の4車線を増やした方が渋滞緩和されていいだろ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:15:45.60ID:4tYtKILw0
>>94
農業位しか無いなら北海道の開発でもした方がマシだろ
広大な敷地が余りまくってるぞ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:17:20.61ID:bH+bgecL0
老人ドライバーが増えまくっているのに2車線を行くのははほんと遅くてしんどい。
しかも追い抜き禁止の2車線多いし
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:17:51.83ID:B1E/4rNZ0
いらんことはないけどあのバスの活況観ると明石海峡に線路通しておくべきだったなとはつくづく思う
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:21:13.26ID:csXqRD4V0
だからね、四国には新幹線は不要だって
新幹線よりも以下の事で事足りる

1.瀬戸大橋線、岡山〜茶屋町の複線化
2.予讃線、多度津〜松山の複線化及び伊予市〜宇和島の電化
3.土讃線、多度津〜阿波池田の複線化と線形改良及び多度津〜高知の電化
4.高徳線の全線電化

特急いしづち、しまんとおろかしおかぜ南風もたった2両編成で走っていてもがらすきの地域に
新幹線を通してもメリットは希薄
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:21:45.96ID:eOj+z7dc0
これは四国や旧国鉄のローカル線の現・保有会社の問題じゃなく
新幹線という政治の問題×国鉄民営化の問題なのではなかろうかとむにゃむにゃ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:24:19.62ID:LesPXCqf0
新幹線もリニアも通る予定のない県(・3・)

【首都圏の盲腸地域】
•千葉県

【大阪の南側 紀伊半島】
•三重県
•奈良県
•和歌山県

【中国地方の日本海側】
•島根県
•鳥取県

【四国】
•香川県
•徳島県
•高知県
•愛媛県

【九州の東側】
•大分県
•宮崎県
0247千葉県民
垢版 |
2018/12/06(木) 12:29:06.29ID:LesPXCqf0
>>245
切つねーーー by千葉県民(・3・)
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:30:17.88ID:PXNLJZOD0
新幹線運賃高いからもう乗りたくないわ
旅行資金の半分が飛ぶわ。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:31:29.54ID:XtzhLckO0
飛行場あるし、
いらんやろ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:32:51.90ID:LesPXCqf0
>>245
しかし、凄いな・・・47都道府県で新幹線が通ってないの12県だけだぞ
どんだけ新幹線ひきまくってるんだよw(・3・)
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:34:27.51ID:lATv8obZ0
地元にとって良いことばかりではないぞ
特に客がいない路線は
普通が一時間に一本とかで良いのか
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:34:39.54ID:LesPXCqf0
こんな土建バカ国家 世界中探してもないだろ(´・ω・`)
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:35:50.22ID:XtzhLckO0
>>219
今の技術なら明石海峡にトンネル掘れるんじゃね?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:36:13.15ID:TJQQ9Pyt0
「よそはみんなあるのにオラんとこだけないのはずる〜い」
って、21世紀にもなって未だこんなメンタリティ。
そりゃこんな集り根性の土民ばっかじゃ国も亡ぶわ。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:37:58.19ID:sNcjCqPj0
四国民にもいらんと言われるのは、四経連や経団連の見込みに信用がないからでしょ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:38:03.40ID:2oktM9TY0
>>8
全く同意、これなら全く要らね
香川はいい加減岡山と繋ぐ瀬戸大橋のルートにこれ以上固執すんのやめろ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:39:08.77ID:3+ixDow50
ピラミッドを作り続けて滅びたエジプトみたいになりそう。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:39:26.84ID:9A3Hqgml0
必要ない
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:39:59.15ID:5kyfocC00
>>247
成田新幹線、常磐新幹線が両方頓挫したからな。
スカイライナー(時速160km)、つくばエクスプレスへ化けた
0262千葉県民
垢版 |
2018/12/06(木) 12:40:13.38ID:LesPXCqf0
千葉県民のわいは さすがに新幹線だのリニア引けだの無茶は言っとらんぞ(・3・)

せっかく成田〜押上まで通ってるインフラを最大限に有効活用する為にも
スカイライナーの押上━東京だけ お願いできませんかねーって
けっこうツツマシイお願いなんやな(・3・)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況