X



【経済】四国新幹線実現へ粘り強く説明を 経団連と四経連が懇談会

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/12/06(木) 04:54:13.70ID:CAP_USER9
四国新幹線実現へ粘り強く説明を 経団連と四経連が懇談会
2018年12月5日 19時39分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181205/k10011735891000.html

四国地方の経済について経団連と地元の企業経営者らが意見を交わす懇談会が高松市で開かれ、経団連側は、四国新幹線の整備について、経済効果を国などに対し粘り強く説明をしていくべきだと指摘しました。
懇談会には、中西会長ら経団連の幹部と、四経連=四国経済連合会に加盟する企業の経営者らおよそ170人が参加しました。

この中で、四経連の千葉昭会長は「四国新幹線の実現を訴え、一定の手応えを感じているが、最大のハードルは財源問題だ。解決策の1つが単線方式の導入で、建設費を大幅に削減しながらAIやIoTを駆使すれば安全は保てる」と述べ、経団連に支援を求めました。

これに対し、経団連側は、新幹線が整備されると四国の4つの県がほぼ1時間以内で結ばれ、大型客船の呼び込みにもつながるなどの経済効果が期待できるとして、国などへの説明を粘り強く続ける必要があると指摘しました。

経団連の中西会長は懇談会のあとの記者会見で、「新幹線の効果は大きいので、財源の問題はあるが、できるだけ建設的に中長期の視野をしっかり立てて実現していくべきだ」と述べました。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 17:48:57.38ID:YCDOKq1T0
>>799
水は四国新幹線の紀淡ルートなら一緒に作れるんじゃ?
wifiは全国レベルですべき、日本は海外に遅れてる
在来線は県外からの客も期待できないしやめたほうがいいと思う
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 17:51:22.49ID:YCDOKq1T0
>>800
赤字でも必要な物はある
家の電気や水道、ガスが赤字を理由に廃止されたら困るじゃん?
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 17:56:49.58ID:6JLcT1Az0
>>785
将来バラ色しかないのなら、自分で動いた方が早いよな。
競馬必勝法を売りつけるのと同じだわ。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 17:59:57.41ID:2Vr2I9Bb0
>>804
生活に必要って…

なら今まで四国の人はどうやって
生活してたんよ
必要じゃないんだよ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:04:15.13ID:8Lmq+G+U0
備讃瀬戸も大事だが、明石海峡大橋を鉄道不可にしたのが悔やまれるな
あとはもう、紀淡海峡を、万博、国土強靭化、災害対策、IR、関空アクセス対策と
ありとあらゆるものにこじつけてでも進めるべきでしょう
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:04:19.75ID:YCDOKq1T0
運営は黒字でも建設費数兆円の回収なんて現実的に無理だから国つまり国民が少しずつ負担するんだよ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:06:14.73ID:YCDOKq1T0
>>806
生活には仕事も含まれるんだよ
その仕事に交通機関は必要不可欠なんだよ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:08:55.74ID:neSqgxne0
新幹線があるとないでは大分違う。
関東から佐渡島に行く場合新幹線があるから便利。
金沢までは昔高速バスで行った時は大分時間が掛かった。
観光客だけじゃなくて沿線に会社も増えると思う。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:10:50.64ID:i1IEciWW0
東京駅から6時間で到達できる国土面積割合 56% (都道府県別1位)
大阪駅から6時間で到達できる国土面積割合 46% (都道府県別5位)

岡山駅から6時間で到達できる国土面積割合 38% (都道府県別15位)
広島駅から6時間で到達できる国土面積割合 36% (都道府県別17位)

高松駅から6時間で到達できる国土面積割合 24% (都道府県別31位)
松山駅から6時間で到達できる国土面積割合 22% (都道府県別37位)
高知駅から6時間で到達できる国土面積割合 20% (都道府県別40位)
徳島駅から6時間で到達できる国土面積割合 16% (都道府県別46位)

https://about.yahoo.co.jp/info/bigdata/special/2017/01/
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:11:02.31ID:2Vr2I9Bb0
>>810
じゃぁ必要だと思ってる人がまず金出したら
いいわ

新幹線が絶対生活に必要だと思ってる人
なんてごく少数だろうから集まらんと
思うけど、集まったら話し聞くわ
はい、頑張って。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:11:06.97ID:YCDOKq1T0
>>811
それはあなたの生活ではでしょ?
新幹線は航空機のシェアを奪える
その航空機を大勢の四国人が利用してる
四国人の利便性向上のため新幹線を整備すべき
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:16:31.42ID:YCDOKq1T0
>>814
まずは自給自足の生活してから言ってねw
あなたの利用してる物は全て国が整備した高速道路やインフラを利用して届けられてるから
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:20:09.66ID:cBqf+tuwO
人に投資するというのは たとえばオリンピック選手を育てるとか
ワールドカップ選手を育てるにはどうすればよいか だよ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:24:40.91ID:neSqgxne0
昔大学生の時山陽新幹線がまだ無くて久留米から京都まで急行で13時間半掛かった。
新幹線が出来て物凄く便利になった。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:25:13.43ID:YCDOKq1T0
>>817
公共事業反対派はそれを望んでいるらしい
生活に必要なインフラを放置してな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:26:40.77ID:YCDOKq1T0
インフラの重要性は震災時の物流麻痺とかでもわかるだろ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:26:43.13ID:cBqf+tuwO
平昌オリンピックとき 長野県の高校生がいなければ
ジャンプ競技ができなかったのは有名な話
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:29:14.47ID:wKUPpXBO0
徳島や愛媛に原発を二十機ぐらい作って、
関電や中電に売れば小浜ルートみたいに可能だろう
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:30:25.22ID:YCDOKq1T0
インフラは基礎
人はその上の家
基礎がしっかりしてないと丈夫な家はできない
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:35:10.20ID:hR0EmbFl0
>>818
羨ましい。
EF58+旧客+〒+荷とかかな?
山陽線昼行急行とか乗ってみたい。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:37:48.79ID:fOMOBIP00
>>823
高速道路という基礎インフラが最重要
新幹線なんて負担にしかならない

貨物も積めない
納品物やデモ品も積めない
そんな新幹線なんて、四国には無用のアイテム
空港と高速道路網の充実を優先してくれ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:41:17.02ID:YCDOKq1T0
>>826
新幹線は人、高速道路は物資
物だけ運んでも意味がない
それに地震に強い新幹線は経済的に重要
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:42:33.86ID:fOMOBIP00
>>828
ヒトだけ来ても意味ないし
高速道路でもヒトは移動できる
更に新幹線より、道路の方が復旧速い
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:43:02.34ID:C3VXMhyF0
早く大分と愛媛をトンネルで繋げろ!
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:43:33.32ID:hj8K5wBB0
在来特急が駄目な理由は何だ?
その特急ですら、盆正月以外空気ばかり運んでるのに
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:44:10.23ID:3bXWzzN00
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
..
.6+3967
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:44:32.79ID:C3VXMhyF0
>>825
そのうち新幹線貨物車両とか
出来たりしてなw
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:45:52.71ID:YCDOKq1T0
>>827
まだいたのか?楽しませてもらってるよ
君は楽しんでるのか?どうでもいいみたいなこと言ってたし、心配したよ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:46:06.13ID:fOMOBIP00
新幹線でどうやって、四国で製造した商品や生鮮食品を出荷するんだろうなーw

災害時に、鉄筋コンクリートでビル倒壊してガレキだらけの所に
新幹線でヒトだけ来て、何の意味があるんだ?
重機の方がよっぽどありがたい
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:46:28.82ID:YCDOKq1T0
>>825
他にも書いたが新幹線と高速道路、役割が違う
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:47:54.91ID:YCDOKq1T0
>>835
大災害だなwでも新幹線が丈夫だとは認めるんだな
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:48:43.32
四国新幹線スレに必ず表れる紀淡厨と第二国土軸厨は相変わらず暴れてんの?
紀淡厨は和歌山の僻地に住んでる引きこもり中年w
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:52:04.64ID:BhkBKjHu0
四国とか、もうすぐ南海トラフで壊滅するから、放っておけばいいよ。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:53:08.52ID:YCDOKq1T0
>>838
和歌山の僻地に住んでる中年と言う考えはどこからくるのか
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:53:37.50ID:E+DZqv7Y0
>>825
紀淡海峡、豊予海峡
新幹線だけということはない
当然同時に高速道路もつなげるよ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:53:45.09ID:YCDOKq1T0
>>839
このスレに興味を持ってくれて嬉しい
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:54:03.07ID:fcy70jR90
本土につなぐ橋は
本土(和歌山)に住んでるやつは興味ない件
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:54:44.51ID:fcy70jR90
瀬戸大橋も着工から完成まで
四国新聞は毎日報道していたが
山陽新聞はスルー
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:54:47.11ID:YCDOKq1T0
このスレはツンデレが多いな〜
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:57:27.14ID:1NIK7QWw0
どうせ赤字になるんだろ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 18:58:15.53ID:fcy70jR90
>>847
845に書いてる通り、本土の人は四国に興味ないで
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 19:02:53.46ID:neSqgxne0
豊予海峡とかトンネルで繋ぐ場合
列車に自動車を乗せるのも考えられる。(ヨーロッパで実現済み)
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 19:03:54.24
>>841
夏くらいに自分で暴露してたよ
和歌山か三重の僻地?かどっかに住んでるとw
四国新幹線になるといつも沸いてきて自分で作った路線図?みたいなやつ貼って自己満足してるアスペ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 19:07:41.15ID:neSqgxne0
青函トンネルは新幹線・貨物列車共用。
紀淡海峡トンネル・豊予海峡トンネルも新幹線専用とは限らない。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 19:08:00.35ID:TLTykLE20
>>803
水不足がひどいのは香川と南予を除く愛媛
紀州からもらっても無意味
飽きれるくらい流れる高梁川から取水して、香川用水へ連結し、西幹線から愛媛東部へ延長してやればいいだけ
使えるものも使わないのは無駄遣いが多いバカ掘り返しの特徴
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 19:08:09.80ID:YCDOKq1T0
>>852
僻地か〜、四国も放置するとそうなるかもな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 19:10:09.62ID:TLTykLE20
>>812
三国峠の土砂を日本海に放り込んで佐渡島まで陸続きにする計画どうなった
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 19:12:52.78ID:YCDOKq1T0
>>854
使えるなら使えばいいがどう有効活用するの?
ネットでインフラ不要と言われる四国が本州の新幹線+高速道路網に勝てるの?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 19:13:54.73ID:rWd195HB0
四国とか土人の集まりじゃん
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 19:14:18.30ID:YCDOKq1T0
>>857
本土ってw
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 19:14:49.44ID:E+DZqv7Y0
>>854
高知、徳島は常に水が暴れて困ってる
愛媛も肱川がいつも氾濫、松前、新居浜、西条は地下水が溢れ続けてる
四国山地のある四国で水に困ってるのは高松と今治くらいだ
実は松山も困ったら周辺にたっぷりある
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 19:18:44.72ID:tdsY+Xh20
四国新幹線
〜松山〜高松〜徳島〜高知〜を結ぶ環状高速鉄道。
四国四県の全額負担で建設。

て感じならいいんじゃないの?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 19:30:24.05ID:TLTykLE20
>>858
金融庁と日銀と財務省を宿毛市へ移転させたら、あっという間に会社と人が集まるよ
最低限のインフラと更地が必要だから、丸亀市辺りがギリギリだけどね
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 19:41:12.77ID:TLTykLE20
>>861
松山・伊予三島両周辺も水不足になった
松山は南予から引っ張ったほうがいいと思う
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 19:41:13.33ID:YCDOKq1T0
>>864
省庁移転(四国に限らず)はいい案だが企業は集まるのか?
アメリカや海外は首都機能と経済が分かれてたりするし、不便な四国に来る企業は限られてるだろ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 19:42:51.94ID:5tcjTVUz0
その金で在来線複線電化するとか路線バスの
本数増やす方がずっといい。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 19:46:25.73ID:TLTykLE20
>>866
新しい商品を作る際、また不祥事を起こした際の調整は日参しなければ無理だから、本社が必ず移転する
ほとんどの金融機関の本社が千代田区の一部に集まっているのはこれが理由
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 19:48:26.42ID:YCDOKq1T0
>>867
赤字の在来線を複線・電化してどうするの?
新幹線は他の地域からの客を期待できるけど在来線は地域の人間くらいだよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 19:50:33.10ID:YCDOKq1T0
>>869
二本社制にしてるところも多いよな
本社は無理でも支店経済レベルにはできるかも...
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 19:53:20.82ID:TzCo3yLF0
[45/45]とか良い感じに育ったし、もうええか。
残念やけど、四国に新幹線は来ない。ほな、またいつかどこかで。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 19:55:49.83ID:TLTykLE20
>>870
区間を区切れば黒字の路線もあるよ
四国で電化したほうがいいJR区間はいくつかあるけど、複線化するJR区間は徳島線徳島口と土讃線後免−高知間だけ
理想を言えば、土讃線多度津−琴平間も加わるけど
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 20:01:54.04ID:YCDOKq1T0
>>873
複線化するなら新幹線とセットにした方がいいのでは?
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 20:02:30.12ID:PyQySi1J0
新幹線が出来てもせいぜい大阪に行く時に使うくらい
東京には費用と時間を考えると飛行機しか無いわ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 20:03:21.43ID:YCDOKq1T0
新幹線開通+在来線複線化
新幹線利用客の在来線利用を理由に複線化すればいい
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 20:04:05.74ID:EOgsHLzx0
四国に新幹線ほしいなら地元民の負担でどうぞ。
国民の税金が駅周辺の地主、土建業者にながれる
のはごめんこうむる。九州、和歌山とを結ぶ高速
道路なら四国民だけでなくメリットあるから、容認。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 20:04:26.05ID:+D7f3io80
所得の低い地域だから、四国民は(必ずある)追加負担とかに恐れてんだよ
北海道や東京オリンピック見てるから、疑心を抱いてんだよ
それなら今も楽じゃないけど、このまま老いて静かに死ねればいいと
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 20:07:08.33ID:YCDOKq1T0
>>876
新幹線の定時運行率や都心間移動に飛行機は勝てない
オフィス街の前が空港ならわかるけどね
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 20:14:29.79ID:PyQySi1J0
>>881
確かに定時運行するかが問題なんだよな
昨日も羽田で北海道の降雪の影響で帰りの便が一時間遅れて疲れた
移動に関してはモノレールや京急あるしそんなに気にならないかな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 20:15:20.98ID:TLTykLE20
>>875
具体的にどうぞ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 20:16:58.69ID:ztutZga50
四国とか蒸気機関車走らせとけば十分だろ。むしろそれのほうが観光客呼べていいだろ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 20:17:42.06ID:TLTykLE20
金毘羅船々
おいてに帆かけて
シュラシュシュシュ
まわれば 四国は
さんしゅう
なかのごおり
ぞうずさん
金毘羅大権現
一度まわれば
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 20:22:18.86ID:ngJLHmhW0
あの大橋が高くて高くてなかなか渡れないのに何言ってんだよ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 20:26:09.80ID:ew42j6n30
大分−大洲−松山−四国中央−高松−鳴門−洲本−関空−大阪
         |
         高知
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 20:26:42.07ID:YCDOKq1T0
>>883
新幹線の開通で航空機の客は一定数流れる
その流れる客のために在来線を複線化すればいいよ(新幹線駅までの移動)
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 20:31:59.68ID:YCDOKq1T0
>>882
あと航空機との違いには輸送量もある
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 20:38:27.14ID:TLTykLE20
>>888
新幹線が開業した場合の東京−松山間と東京−高知間の各所要時間は?
なお、東京−新大阪間は2時間20分とする
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 20:51:05.63ID:hINT8PND0
電化して新幹線じゃなく京成のスカイライナーみたいのでいいんじゃないの
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 20:51:28.45ID:YCDOKq1T0
>>890
ルートに次第だな
PR動画にあるが瀬戸大橋ルートだと新大阪〜四国は一時間40分以内に結ばれる
つまり100分+140分=240分になる
乗り換え時間も必要だな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 20:52:31.07ID:DDcnyxBY0
>>84
東京ー名古屋って
のぞみ・ひかり・こだまで山手線並のダイヤを
6時〜終電まで走っているから割り込む余地が
ないんだよね
閑散期にチャーター列車で1往復できるかどうかだな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 20:54:34.66ID:B9+/50SP0
四経連の連中のポケットマネーで勝手に作れや
国の予算かすめたいだけじゃん
高知の連中と以前仕事したとき、あいつらそういう意識かくさんのな
予算とって、工事したいただそれかけでそのあとのこと考えてないのだから、これ無駄
>>891
今も四国の連中は鉄道のってないのに
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 21:01:24.82ID:E+DZqv7Y0
>>865
山鳥坂ダムじゃなくても肱川流域と松前町にはたっぷり水がある
黒瀬ダムからの分水も必要ない
松山が本当に困った時は人道的見地から東や南からすぐ水は運べる
そしてそのうち雨が降る
工業都市ではない松山に通常大量の水は必要ない
香川県内に水がない高松とは大きく事情が違う
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 21:03:24.03ID:8QlunqBw0
>>800
小浜京都ルートが、米原ルートと比べて1兆5000億円も高いのに、
小浜2万人にしかメリットがなく、デメリットは多いのに比べたら、
四国新幹線のほうがはるかにマシで有力。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 21:04:56.60ID:uXqNUxRd0
>>890

自分は>>888ではないけど、
まあyahooの乗り換え案内とかで検索すれば既存区間の時間はわかるし
あとは地図を見て新幹線だと大体このくらいだな・・・と考えてみればいい

自分は香川県民で東京往復を頻繁にやってるけどその場合、東京から岡山まで3時間20分、高松まで約四時間半。指定席で一万7600円くらい。
この場合、岡山乗り換えでは香川(高松)までは在来線で約一時間。

で、岡山から松山までの新幹線の時間は、距離が似てそうな山口県か広島県と比べてみればいい。
多分岡山から松山だ単純計算で30分とか40分の筈、ただし瀬戸大橋の上ではスロー運転になるけど
それでも50分は切ると思う。(今治は回らずに桜三里経由ルートだとして)

だから自分は東京松山間は四時間半と予想してる(長くても五時間は絶対に切る)。
(参考までに東京広島間は四時間五分とか園程度)

ちなみに仕事する上で重要な東京発の最終電車は岡山までは午後8時30分。広島までの最終は19時50分。
だから松山便があるとしても最終はおそらく広島便と同じような時間になると思う。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 21:08:02.07ID:TLTykLE20
>>890
四国までつまり宇多津までで240分=4時間
それから先なんてやっていたら、最低でも5時間台
そんなので飛行機から新幹線に移転とか一桁%しかありえないから、お前の案はC/Pが低いということで廃案
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 21:11:37.85ID:ew42j6n30
四国に新幹線引っ張ってくるより
東京に移住した方が早いのでは
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 21:11:53.74ID:YCDOKq1T0
>>898
別に東京だけの話ではないが?
東京まで乗り入れるなら途中に大阪、京都、名古屋があるのだが?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 21:14:16.46ID:cuU0h51C0
何年か後には、

横浜【市】の人口>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>四国四県の総人口

新幹線(笑)(笑)(笑)

本土転居費用補助の方が現実的だわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況