X



【食】再び寿司界の“主役”となるか 大阪寿司の魅力再発見
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/12/06(木) 06:56:58.36ID:CAP_USER9
2018.12.5 10:00
 魚の切り身などのネタとすし飯を木型で押して成形する「押し寿司(ずし)」や「箱寿司」などを総称して呼ぶ「大阪寿司」が脚光を浴びつつある。今や寿司といえば江戸前の「にぎり寿司」が主役だが、実は大阪寿司の方が歴史が古い。どちらかといえば、今の寿司の中では“地味”な大阪寿司だが、今秋、「ミシュランガイド2019 京都・大阪+鳥取版」で初めて箱寿司の大阪の老舗が選ばれた。大手食品メーカーもPRイベントで盛り上げようとしている。(木村郁子)

■復権かける大阪寿司

 寿司のルーツは東南アジアにあると言われており、奈良時代前に日本に伝わったとされる。魚を塩と米でつけ込んで熟成させる製法で、滋賀の鮒ずしやなれずしに形を残す。江戸時代中期になり、やっと酢を使った現在のすしの原型「早ずし」が誕生する。

 大手食品メーカー、ミツカン(本社・愛知県半田市)が行った「寿司に関する実態調査」(平成30年10月、全国の20〜69歳の男女2820人対象)によると、「郷土寿司知っているランキング」では、1位サバ寿司(京都)、2位江戸前にぎり寿司(東京)、3位マス寿司(富山)と続く。大阪寿司は8位と後塵を拝しているのが現状だ。

 この大阪寿司の“復権”をもくろんだのもミツカン。10月に、伝承料理研究家の奥村彪生さん(81)とタッグを組み、家庭でも手軽に作ってもらえる大阪寿司を紹介するイベントを行った。

 奥村さんが紹介したのはは、大阪寿司のすし飯の上にさまざまな具材を並べる「柿(こけら)寿司」。古くから大阪寿司の料理としてあったもので、シメサバ、穴子、エビなどを彩りよくのせる。奥村さんはさらに現代風に“アレンジ”。子どもが喜ぶツナマヨやハム、チーズが入ったものから、ワインや洋酒にもあうように、すし飯にトマトパウダーを混ぜてパプリカやサラミをトッピングした「イタリアン柿寿司」まで、12種類もの新しい柿寿司を紹介した。

 「もともと寿司は魚介を保存するための術。現在の嗜好(しこう)の変化に対応できる新たな寿司なら、家庭のホームパーティーや日本を訪れるインバウンド客にも受けるはず」と奥村さん。

■ミシュランに掲載

 大阪寿司にとって、今年は大きな出来事があった。ミシュランガイドのビブグルマンコーナーに、大阪寿司の老舗「吉野寿司」(大阪市中央区)がはじめて掲載されたのだ。

 吉野寿司は天保12(1841)年創業。7代目店主、橋本卓児さん(38)によると、江戸後期、旅籠屋を営んでいた初代、吉野屋嘉助が、家で作るのが常識であった寿司を、持ち帰り専門店に転業したのが始まりだという。

 タレで焼き上げる穴子、塩と酢でしめた天然小鯛、すり身が入った厚焼き卵、肉厚の干しシイタケなど、手間暇かけて食材を調理し、箱寿司の形に昇華したのは明治初期。三代目、寅三が考案したという。

 縦横二寸六分(約7・9センチ)の長さの箱におさめたところから「二寸六分の懐石」とたとえられるほど、計算された配列と彩りは美しく、かみしめることでうま味が口の中に広がる。芝居見物やハレの日の料理、おもたせとして、当時の船場の旦那衆に絶大な支持を得たという。

■じっくり味わって

 先の大戦が終わり、関西でも江戸前の寿司が急速に広まった。大阪寿司を作っていた店の多くが江戸前へと転換した。にぎり寿司と平行して箱寿司を復活させた吉野寿司だったが、7年前、代替わりしたばかりの橋本さんが、「箱寿司一本でいく」と決めた。当初、売り上げは激減したものの、外注していたネタを、すべて店の職人たちの手で作るように変えるなどしていった結果、大阪の人たちにも再び箱寿司を食べてもらえるようになった。

 「できたてがおいしさのピークである江戸前寿司と異なり、押すことでネタとすし飯が密着する大阪寿司は、酸化しにくく、すぐに食べなくてもおいしさは持続します。江戸前は職人のための『ファストフード』、大阪寿司は『スローフード』といえるのです」と橋本さん。

 全国各地の郷土寿司に詳しく、寿司研究の第一人者である清水すしミュージアム(静岡県清水市)名誉館長、日比野光敏さん(58)は「郷土寿司の数は全国に約200種以上ありますが、残す努力をしないと次世代に伝えられない。大阪寿司をはじめ、郷土寿司に光が当たるのはとても好ましいことです」と話している。

https://www.sankei.com/smp/west/news/181205/wst1812050004-s1.html
https://triplovers.jp/kansai/wp-content/uploads/2016/08/d4ab4c173278adfe1fe6355ffbcfb596.jpg
https://triplovers.jp/kansai/wp-content/uploads/2016/08/cd02605d115faec8e36d9c1fbf1f3a9b.jpg
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:26:48.40ID:dba+nfW30
>>838
どこの人?まがい物を語られてもね。
握りもピンキリだが。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:32:24.33ID:dba+nfW30
>>839
逆バージョンじゃなく逆側についてる同タイプって事。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:33:40.62ID:eKlarCDG0
>>840
それは違うね
大阪に大阪寿司の専門店がいくつあるの?
数の少なさが大阪の人間に金を出して食べる代物と思われてない証拠だよ

>>841
もし大阪寿司が大阪の人間に人気具があるなら大阪寿司の専門店の名前を羅列できるだろ?
羅列できないのだとしたら金を出して食べるような代物じゃないのさ
握り寿司に押され消滅の危機でこんな記事が出ること自体が「美味しくない」って証拠
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:37:37.85ID:1qZ71ji20
専門店?
普及ラインは専門店で売るようなものじゃないぞ
スーパーとかで普通に買うものだ
握りを神格化し過ぎて頭がおかしくなってるな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:42:04.94ID:dba+nfW30
>>843
大阪人は店の名前を出さないよw
料理関係は出さないねえ、ほっといてほしいから。
かつて関西人に連れてこられた人は後々も顔出しはるけどね。
君らは大阪人の美食家に直接教えてもらうか、調べて飛び込むかだね。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:45:22.18ID:1qZ71ji20
売り方がどうこう言うなら握りは店どころか屋台で売らないといけなくなるなw
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:50:56.76ID:zBn2an490
>>846
禿ワラ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:53:51.84ID:dlpVGaeR0
押し寿司は基本的に持ち帰り専用みたいなもん
俺も大阪に住んでた頃はよく買ってた
でも、やっぱり江戸前が好きだな
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:54:46.33ID:zBn2an490
凄ぇな、彼此22時間半粘着してる(笑)
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:58:07.23ID:dlpVGaeR0
いうなればオニギリみたいなもん
食わなきゃ食わないでもよく、江戸前のように久々に食いてえなあなんてなることはない代物
ま、俺はバッテラはよく食いたくなるけどな
ほんでも大阪でもあんまり好きな人はいない
嘉門達夫が歌を作ったくらいに好きない人は少ない
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:00:24.69ID:1lizjsCK0
粘着だとよ
アホだな
粘着というのはずっと書き続けることをいう
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:02:23.99ID:1lizjsCK0
押し寿司を馬鹿にされて激高するのは大阪の中でも田舎者が多いかな
大阪にも都会と田舎がある
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:08:42.93ID:E5DO/ZgK0
>>854
逆だから。
大阪でも街で活動してる人は昔の文化をまだ持ってる。
エリートほどグルメなのはどこの地域も一緒。
東京も多分街の方がグルメ。
郊外やベッドタウンへ行くほど回転寿司も増える。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:15:16.86ID:E5DO/ZgK0
>>848
禿ワラとかいう人初めて見た。
社会人から外れてそうだな。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:43:41.44ID:1lizjsCK0
>>855
お前が田舎者なのはわかった
押し寿司なんてもんは商店街のどこにでもあるような庶民の食いもんよ
高校卒業して大阪を離れ、今どうなってるのか詳しくしらんが、今や潰れそうな小僧寿しみたいなもんよ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:53:02.73ID:4ArQNMhS0
茶巾寿司は関東のほうがビジュアルも味も洗練されてるよな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:03:46.89ID:E5DO/ZgK0
>>857
ド田舎で貧乏人はお前だろ、笑わすな。
その辺のバッテラとかと一緒にするな。
昔から高い箱寿司はあるわ。
お前は親にやっすい寿司しか食べさせてもらってなく、自分自身でも食べる機会もない貧乏人てだけ。
言っておくが大阪の文化は昔から街が主体だからな。
そんな事言わなくても普通は分かる事。
大阪の経営者なら大概文化に触れるわ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:22:51.90ID:1lizjsCK0
都島が田舎だってよ(笑)
押し寿司なんてもんは巻きずしやちらし寿司と変わらん
高いものもあれば安いものもある
殊更高いのを取り上げて高級品を装っても駄目だな
昔から大抵は庶民の食いもん
大阪の経営者だってよ
これも笑わせる
そもそも、大阪で一旗あげて豪勢な生活してるのは余所者だわ
地元民で地元に残ってガツガツして経済的に上に立つ行くやつはそういない
まあ、それが都会の特徴で、それを失ったら衰退の兆しと司馬遼太郎もいってたな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:33:14.37ID:mOJkxJSs0
>>821
鮭のやつはクセが少なくて食べやすいね
最悪なのは安物の柿じゃなくて柏の葉を使ってるやつ
葉の匂いがきつくて食えたもんじゃない
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:35:20.88ID:bGs+Fd+G0
大阪はメシマズ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:43:05.96ID:E5DO/ZgK0
>>860
じいちゃんに昔の都島界隈の話を聞いてるけどな。
お前こそ明らかに大阪に住んでるだけの余所もんだろ。

大阪寿司を元々安いもんと思ってるとこからして大阪人じゃないな。
日本の文化が古いからって僻みなさんな。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 02:45:48.30ID:zmBkl8MR0
大阪人は粉もんばかり食べてるから、
まともな食文化が育たなかった。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:07:29.26ID:YNtmWeW10
>>846
アホくさwww
大阪猿人らしい頭の悪い言い訳
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:08:47.49ID:YNtmWeW10
>>863
だから店の名前を挙げろよ
知らないくせに通気取りでワロタ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:46:34.54ID:u8ZJHZXQO
生のネタが流通するようになってるから、握り寿司を越えるというのは難しいだろうな
生ネタ使った押し寿司があれば流行りそうだが
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:55:20.86ID:WE279O/P0
ネタの種類の豊富さは生寿司の方が有利
江戸前の鮨も箱寿司もネタに手間を加えるのは同じだしな
争うものではない
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 04:01:14.29ID:u8ZJHZXQO
>>869
握り寿司と押し寿司の話なのに東京大阪の名前出されて地域対決になってる
まさにマスコミに煽られてる典型例だな
握りも関西のいいネタ使ったうまいのがたくさんあるのに
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 06:12:35.55ID:4dEjkzZD0
 
741 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/12/10(月) 01:17:33.64 ID:dba+nfW30 [1/14]
 ↓
863 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/12/11(火) 01:43:05.96 ID:E5DO/ZgK0 [4/4]

24時間w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況