X



【社会】日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/12/10(月) 06:21:26.53ID:CAP_USER9
多くの人が実感しているだろうが、日本にある書店の数は、この20年ほどで半数以下に減った。
かつては駅前や商店街に必ずといってよいほど存在していた「本屋さん」が、人々の生活空間から消えつつあるのだ。
なぜ、これほど書店がなくなっているのか。今後、書店という業態はわれわれの前から姿を消してしまうのだろうか。

まず、書店が大幅に減少している背景には、単に本が売れなくなっているという要因だけではなく、日本独特の出版産業の構造がある。


書店調査会社のアルメディアによると、1990年代の終わりに2万3000店ほどあった書店は、2018年には1万2026店にまで減少した。
さらに、この数字には売り場のない事務所や雑誌スタンドなども含まれているため、
書籍をそれなりに販売している店舗としては、図書カードの端末機を設置している約8800店(日本図書普及の発表による)が実態に近い数字だと思われる。

■雑誌が支えてきた出版流通

欧米先進国と日本の書店の最大の違いは、日本の書店は雑誌を多く販売してきたという点である。
一般的に日本以外の国の書店は「書籍店(BookStore)」であり、雑誌はニューススタンドやドラッグストアなどで販売されてきた。
書店店頭に毎日新しい雑誌が次々に並ぶという風景は、日本にしかないのだ。

それは書店の収益構造の違いとしても表れる。書籍の販売で得る利益で経営を支えている欧米の書店と違い、
日本の書店、特に中小規模の書店は、雑誌の販売で利益を上げてきた。

この構造は、出版の流通を担う「取次」によって実現されてきた。
日本には日本出版販売、トーハン、大阪屋栗田といった取次会社が存在し、これら総合取次と呼ばれる各社は、書籍と雑誌を両方流通させている。

年間7万タイトルの新商品(新刊)が発売され、代替性に乏しく、基本的に繰り返し購入のない書籍に比べて、
大量生産が可能で、計画性のある雑誌のほうが効率がよいことは言うまでもない。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181209-00253083-toyo-bus_all
12/9(日) 5:50配信
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:22:00.74ID:1b+S/DbO0
取次とは、その効率がよい雑誌で日本全国の書店やコンビニエンスストアなどへの配送網を作り、そこに書籍を載せることで成り立ってきた仕組みなのである。
欧米で出版取次と呼ばれる業態(ホールセラー、ディストリビューター)は
書籍専業の流通業者であり、雑誌と書籍の流通を組み合わせた取次システムは、日本にしか存在しないと思われる。

このように、雑誌流通が書籍流通を支える内部補助の構造によって、日本では書店に毎日、1冊から書籍を届ける流通体制が維持され、
さらに書籍の流通費用を低く抑えることで、書籍の価格が諸外国に比べて極めて安く設定されてきた。
ちなみに、書籍だけで成立させている先に挙げたアメリカやドイツでは、書籍の価格は日本に比べると1.5倍から2倍以上する感覚だ。

■雑誌市場縮小が書店と取次に打撃

かつて、日本の出版市場は「雑高書低」と呼ばれていた。雑誌の販売額が書籍を大きく上回っていたためだ。

出版業界の売り上げがピークを迎えた1996年には書籍の販売金額1兆931億円に対して、雑誌の販売金額は1兆5633億円と1.5倍ほどの規模だった。
効率のよい雑誌の売り上げが大きかった当時、出版業界の収益性は高く、それが書店の旺盛な出店の原動力にもなっていた。

しかし、その後、出版物の販売量は減少の一途をたどる。
特に、雑誌はその頃拡大し始めていたインターネットや、携帯端末の普及に伴って急激に市場が縮小。
2017年の雑誌の販売額は書籍の7152億円を下回り、6548億円と最盛期の3分の1ほどに縮小してしまった。

このことが、雑誌の収益に頼っていた中小書店の経営と、雑誌で巨大流通網を回してきた総合取次の経営を直撃した。

書店、とりわけ駅周辺や商店街にあった雑誌販売を中心とした従来型の「街の書店」が急速に姿を消した。
今年2月、個性的な品ぞろえなどで多くのメディアから注目されつつ閉店した幸福書房(東京・渋谷区)も、
雑誌と書籍の売上比率が逆転したことが、経営に大きな打撃を与えたという。

大手総合取次も日本出版販売とトーハンという上位2社や一部専門取次を除き、業界3位だった大阪屋(2014年に債務超過が発覚し楽天などが出資)、
4位の栗田出版販売(2015年に民事再生手続きを開始し、大阪屋と経営統合)、5位の太洋社(2016年に自己破産)が次々と経営破綻するに至った。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:22:40.60ID:1b+S/DbO0
雑誌の収益によって成立してきた取次システムと書店経営は、どだい書籍の収益で支えることはできない構造になっている。

総合取次各社は、書籍の販売比率が雑誌を超えると、ほぼ一様に出版流通事業が赤字に転落している。

経営統合で大阪屋栗田となる以前の大阪屋は、2000年代、アマゾンジャパンやジュンク堂書店との取引によって書籍売り上げが増加し、総合取次各社の中で唯一、総売上高も増収で推移した。
それにもかかわらず、この間利益は減少を続け、結局、事実上の経営破綻に追い込まれた。

最大手の日本出版販売と2位のトーハンも、ここ数年で出版流通事業が赤字に転落したことを発表しており、
日販の平林彰社長は、自身が入社した30年以上前から書籍部門は赤字だったことを明らかにしている。

■再生のヒントはアメリカの独立系書店

書店も書籍だけで経営を維持することは不可能だ。大手取次各社が発表している取引先書店の経営指標に基づき、
1坪あたりの在庫金額(雑誌を含む)や商品回転率、そして書店マージンを業界で一般的な22%として試算してみると、
1坪あたりの年間粗利益額は23万7600円。仮に100坪の書店を営業すると、粗利益額は2376万円になる。

支出をみると、家賃を安く見積もって月坪1万円と設定すると1万円×100坪×12カ月で1200万円。
アルバイトを5人、時給1000円で雇い毎日8時間働いてもらうとすると1年間の人件費は8時間×1000円×5人×365日=1460万円。
つまり家賃と人件費で2600万円以上かかり、先の粗利益2376万円から経費2660万円を引くと、
経営者の人件費や光熱費を引かない段階でマイナス284万円で赤字になる計算だ。

このままの取引構造では、日本では書籍をベースにした取次や書店は存在しえないのである。

では、書店という業態が、世の中から必要とされなくなっているのだろうか。実はアメリカでは、2009年以来、独立系と呼ばれる小規模書店の数が毎年増加している。
そうした書店は書店員たちが独自の品ぞろえをし、カフェを備え、地域向けイベントに力を入れるなど、ネットでは味わえないような人々とのつながりを大切にしている。

ただ、日本と違ってアメリカでいまも独立系書店が開業し、成長するのを可能にしている最大の要因は、書籍の価格と粗利益率の高さにある。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:23:19.31ID:1b+S/DbO0
一例を挙げると、ニューヨーク市のブルックリン地区で2010年に50坪で開店した書店「グリーンライト・ブックストア」は、カフェや雑貨などはほとんどなく、
ほぼ書籍の販売だけで営業しているが、開業以来成長を続け、2016年に同じブルックリンに2店舗目を開店した。

同店では客単価が28ドルと日本の2〜3倍、粗利益率は40〜50%とこちらもほぼ2倍で、
経営者の話から計算すると年間の売上高は約2億円、粗利益額は約1億円に達する。

日本の書店の粗利益率は20〜25%程度なので、1億円の粗利を稼ぐとしたら年商5億円必要だが、
書籍の平均価格1200円程度、商品回転率が年間2回転以下という日本で50坪の書店がこの売上金額をあげることは考えられない。

このように、アメリカの書店はもともと雑誌を扱っていなかったため、書籍だけで経営が成り立つ収益構造がある。
このおかげで、アマゾンとの競争で大手書店が店舗を減らす中で、小規模な書店が新たに開業し、成長できるのである。

日本で、直ちにアメリカと同じ価格と利益の水準にすることは難しい。
しかし、いくつか現実に粗利改善を果たしているケースはある。

ひとつはアマゾンジャパンだ。2017年に取次へのバックオーダー(取次非在庫品の発注)を取りやめるなど、
同社は出版社との直接取引を拡大しているが、公表されている直接取引(e託販売)の条件は出版社の卸値率60%で、アマゾンの取り分は40%だ。

日本を代表する大手書店の紀伊國屋書店も、このところ一部出版社との間で「買い切り・直仕入れ」という新しい仕入れを拡大しているが、こちらも書店の取り分が40%というケースが報告されている。

■配本制度の抜本的な見直しを

両社に共通しているのは「返品しない」ことだ。逆に言えば、返品をしなければ、直接取引で書店粗利40%を提供できる出版社はあるということでもある。

いま、日本の書籍返品率は30%台後半で推移している。返品率がこれほど高水準にあるのは、多くの出版物を書店の注文に基づかずに送る「配本制度」があるからだ。
この仕組みを根本的に見直し、返品率を大幅に引き下げることができれば、日本でも人々を引きつける魅力を備えた書店なら、まだまだ開店・営業していくことが可能になる。

日本の書店が書籍の取引条件を改善し、これからの時代に対応した新業態に生まれ変われば、書店という業態自体はまだ十分に人々から求められる商売だといえるだろう。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:26:38.79ID:K/L79yAb0
ジャンプを配達してくれるようになったからだよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:27:48.04ID:s7WbvQSM0
ぽつりぽつりとしか売れない
売れても利幅が薄い
大抵は一定の期間がすぎると返本できない
立ち読みで商品を傷物にされるどころか、金を払わずに持っていかれることもある
商品がやたらに重く腰をやられる

やってられませんわ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:29:02.28ID:3rfdscXb0
氷河期「私たちと共にあなたたちも死ぬの」
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:29:39.49ID:Xl3X9mjg0
俺ネトウヨだからパヨク丸出しの書店は気持ち悪くて入れない
特に池上彰の本が入り口付近の目立つ棚で平積みされてたら絶対無理
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:29:48.20ID:qNI+b4dy0
まぁ定番はお洒落なカフェ併設、こ洒落た文具も販売してる大型店が繁盛してるしな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:30:30.69ID:B/F3BimZ0
万引き家族
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:30:42.11ID:B8y6xmTj0
俺は英語と中国語普通話ができるから
日本語の書籍は全滅しても構わんわw
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:31:17.16ID:zcP3v4Rc0
コンビニでも雑誌販売コーナーが削減されてるよね
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:33:28.19ID:Br8So2at0
出版業界の衰退とインターネットの普及は大いに関係してると思う
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:33:36.52ID:OYFwEtBT0
今は欲しい情報がネットで手に入ってしまうからね
学生も論文を書くのに専門書や参考書を買わずにwikiやネットに転がってる情報を参考にしてる
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:33:44.40ID:+8J+Z8yl0
出版社の社員は高給
見合った仕事はしているのだろうが
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:33:51.57ID:iJ75+uMO0
海外がーって記事だけど世界中どこも同じだろ
本やCDのような日用品でもなければ現物確認する必要のない商品は
ネット販売と都市部にだけ大型店があればいい
各駅前に1店とかいらない
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:33:53.88ID:6ENnMdJo0
電車で雑誌読んでる人を見なくなった。
殆どスマホ。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:34:07.42ID:6xrOcPC60
店員が冷たいな
接客業でここまでサービスが止まってる業界も珍しいと思う
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:35:28.48ID:ZXvD1L8g0
高いからだろ
半額でいいわ
そしたら爆発的に売れるよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:35:29.24ID:lLfK4Itu0
ネット書店で本を買ったらコーヒーのしみがついていたぞ。
あれカフェ併設店の返品だよな。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:35:46.32ID:IbagesC80
>>1
5レスも使うなバカチン
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:35:54.93ID:DllJoyAA0
スマホを持つようになってから雑誌を買わなくなった
前は週間文春とか新潮とか買ってた
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:36:45.67ID:3W+d0dsT0
>>25
きみ読解力ないって言われるでしょ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:36:48.92ID:cQ1bA8WJ0
アマゾンで買うのよね。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:37:05.66ID:1Twid3z70
今でもSFを読み続けているが20年ぐらい前から面白い本が無くなったわ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:37:16.43ID:RdPFJ/Ku0
取次店とか内部事情なんてカンケーねぇ、ネットと大型店のせいだよ。
情報はネットの方が早いし豊富。駅前商店街とか小規模店は全部潰れたか、
昔から自宅でやってる爺婆が小遣いレベルでやってるだけ。もう復活はない。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:37:44.97ID:nnR2HXel0
>>26
雑誌は、荷物になるし邪魔だからねえ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:37:51.16ID:EaxbGkh40
本だけはamazon使った事ねえなあ
昔の雑誌の切り抜きグラビアをヤフオクで落とした事はあるけど
本はは神保町ぶらついて買うのがほとんど
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:38:16.56ID:8+wnQY0q0
一度読み終わると大して見なくなるのに場所をとる
重い、埃を吸う、管理が大変

紙の本て、そう言うイメージしか無いわ
キンドルに慣れると、もう後戻りは出来ない
0041 【中部電 67.9 %】
垢版 |
2018/12/10(月) 06:38:37.94ID:giyaWNpAO
駅前書店も減ってきたねぇ、、、
三洋堂なんかはポンタカード使えるとか、
企業努力をしてるようだが、頑張ってほしい。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:38:53.75ID:+8J+Z8yl0
いまの技術レベルなら学術書を安価に提供できるんじゃないの
貧困底辺層限定でいいからなんとかしてくれ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:39:07.91ID:coe64Ef+0
雑誌買わなくなったな
情報ならネットのほうが早いし。
ジャンプは電子書籍版のほうがゴミも増えなくてよくなった
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:39:13.67ID:Iinrnhtt0
一番売れているのが
池田大作全集とか戸田城聖全集
だからじゃね?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:39:21.75ID:YVwfdzIw0
二年前に地元の文教堂が閉店になってて驚いたわ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:39:29.53ID:irxKjuPE0
図書館もさっさと電子化進めてほしいわ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:40:26.64ID:vi/YSSPg0
数年前に近所にあった2軒の本屋が相次いで閉店したが、
特に困ったことはなかったな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:40:39.30ID:noUvfNxh0
隣に大型書店があっても潰れない爺さんが切り盛りしている小型書店。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:40:47.46ID:pComl4cX0
>>7
立ち読みは必要悪だろ。立ち読みがないと本なんか買わないぞ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:41:13.31ID:DllJoyAA0
言われてみれば本を買わなくなったよな
たまに時刻表とかムーとか買ってたんだけどそれも無くなった
本に使う金はゼロだな
マジでゼロ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:41:18.68ID:zGXvlagG0
地域社会をぶっ壊してきた日本で地域向けのイベントを充実させた独立店舗で採算とるとか無いわ。
そんなん東京位しか成り立たないんでねーの?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:41:37.59ID:IbagesC80
>>1
本屋が無くても本は作れる
本屋が無くても本は買える

本がエコになっただけの事
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:42:12.36ID:FOQti+sc0
大型書店はお客でごった返しているわけで
規模が小さな書店はお客がこなくてつぶれたってことでしょう
地方の街では書店が0
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:43:11.80ID:qv4/qEdQ0
ファーストフードやコンビニとの複合店化を図らないと
本だけでは客は来ないだろ? まず、休息や食い物を
求める人を店に誘導し、そこに読みたくなる本を
並べて買わせる。 中古の本やCDのたぐいの買い取りも
やる。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:43:37.73ID:PWE3rFsJ0
本をゲリラ的に割引するとかまとめ買いで割引するとかしてそこに行くことで思わぬ得をするような何かをしないと。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:43:43.05ID:SalfWgSx0
本屋に行ってもほしい本がない
BLの棚だけが充実していく
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:44:17.99ID:zGXvlagG0
大した努力しなくても儲けたり最悪生きていけるハングリー精神の必要が無い豊かな国って要因もあるかな。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:45:10.49ID:RC+yCk3G0
ウヨ本とか陰謀論系の本を前面に出すような書店ばかりで萎える
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:46:07.61ID:aXzwCPkq0
わざわざ高い金払って鮮度の悪い情報を本で得なくても、
インターネッツを利用すればほぼ無料で鮮度の良い情報を迅速に入手出来るから
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:46:36.02ID:SiV/t4oR0
>>1
「本当の理由」とか「理由がヤバい」とかついてる記事は
たいていが全く驚きがない内容になる法則
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:47:09.11ID:ke5GTCkX0
>>52
実際にそれを愚直に実行して、クラウドファンディングまで募ったあげく潰れたしな。
札幌のくすみ書房ってとこが。
もう無理なんだよ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:47:13.65ID:t67b3bMM0
一番大きな理由はデフレ不景気

経済は色んなことが相互作用しながら動いているシステムなので
「これがこれの原因」みたいな単純な理由では説明できない

敢えて説明しようと思ったら一番環境の大元であるデフレ不景気しかない
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:48:05.32ID:vEYhOgsp0
電子書籍が便利だからだ
家に届くのを待つ必要がなくてかさばらない

ただし書店があると立ち読みで全部読めるから買う必要がない
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:48:32.56ID:ke5GTCkX0
>>62
イオンの中にあるで。未来屋書店ってのが。
結局、ジュンクみたいな大型店以外は、
未来屋とか文教堂みたいな衝動買い立地のところしか無理。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:48:58.22ID:qOn0q3400
 
 団塊

ユダヤのユニットである。
つまり、団塊は、世界征服を目指すユダヤの、道具である。

この団塊が、ユダヤの道具になる理由は、
彼らは、非常にバカである。という事である。

この団塊が持つ1つの見栄に、 読書  がある。

それは、彼らはトイレに入るとき、よく新聞を持ち込んだという・・・。
そうして、朝になると、必ず新聞を広げていた・・・ という・・・。
この新聞であるが、
これは、読者と限りなく近い。

このように、団塊にとっては、本を読む という事は、
「ワシが育てた」
と、言う事になる。そうしたい為に、新聞を己の前に展開し、または、厚い本を己の前に展開する。

もしも、本ではなく、スマフォだったら、決してそんな事はいない。
トイレの中で、スマフォを弄り続ける団塊 なんて、見ないであろう・・・。

このように、本 というのは、洗脳の成果 である。
洗脳されてるから、本を読むのである。

我々は、生活から本と新聞を無くし、ユダヤの世界制服に加担しないように、せねばならない。
この前、海底地震が起こされて、日本の幾多の街が破壊され、何万の日本人が死んだ。
あのときに、突然にTVがユダヤのCMとなった。
すると、そこに、
  「知層が出来る」
といって、読書を進める映像が登場したのを、覚えているだろうか?・・・。

知層 という言葉を用いていたが、
知層 なんてものは、ある筈がないのである。
これを喜ぶのは、本屋、あるいは、新聞屋 である。

くだらない経済競争を肯定し、こうしてユダヤに加担してまで収益を上げようとする、
本屋と新聞屋がいる。知層なんてないのに・・・・。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:48:58.49ID:DqfNmBMU0
研磨本のせい

小口がザラザラで斜めになった破損品を新本価格で売る異常な制度に慣れてしまった業界の末路
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:49:03.59ID:pComl4cX0
>>60
ネトウヨの百田尚樹とケントギルバートの本ばっかりで吐き気が出るよな。だれがあんなもん読んでんだよ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:49:08.41ID:klhCxyMo0
そんなに売れてないだろうにビルの数階を売り場にしてたりするよな
あれどうやって採算合わせてるのか不思議だわ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:49:35.48ID:ke5GTCkX0
>>65
デフレ以前にも潰れまくってたんだけどね。
コンビニの台頭で、飯の種である雑誌の売上が落ちたから。
って1にも書いてあるし。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:50:20.88ID:hEtGmTYl0
ブックオフも赤字だから、世の中、本を読まなくなったんだよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:50:35.53ID:PxrsUiZm0
くだらない小説が多すぎる
カネと紙の無駄
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:50:43.00ID:OpLxuUmK0
俺は紙媒体派だな電子書籍は目が疲れるし記憶に残らん
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:50:45.34ID:ISid9oPB0
本を読むやつはパヨクだから
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:50:47.35ID:RPV1j3jq0
>>1
ネットで無料でいくらでも転がってんのに
内容も紙もゴミになるのにわざわざ買うかよw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:51:25.41ID:s7WbvQSM0
>>35
物理学者がSF作家みたいになっていろいろ吹いてる
世界の大本はブルブル震えてる紐だとか、鼻の先に異次元があるが見えていないとか
こっちのほうが面白いよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:51:30.12ID:ISid9oPB0
アフィブログを見れば真実を知れるから
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:51:56.87ID:9ddwiLx70
ネット時代に雑誌なんて真っ先に淘汰されるだろ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:52:09.72ID:wj9SZIPA0
本屋なんぞ今やただでさえ儲かる業種じゃないのに
万引きとかはそんな事情おかまいなしにやってくからねえ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:52:11.01ID:etY/VvEL0
Kindleにしてから紙で買うことはほとんどなくなった
場所もとらないしポイントで値引きもあるし
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:52:15.73ID:aoD9YMAN0
本やCDが色褪せないように部屋を遮光してるせいで昼間でも真っ暗
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:52:28.34ID:eJxfntHx0
ネットがあるから、活字に飢えるということがなくなったからね。
第二次大戦後、活字に飢えた人々のお陰で書店は再販制度もあり
儲かったらしい。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:52:33.29ID:8swfk4i60
市場原理による効率向上や新業態の開発を促すのは勿論狙うべきだろうけど、
全土で出版物が溢れてるような状況ってのは公金投入してでも維持するのも今んとこはありっちゃーありかな。
利益率高いとこしか書店がないみたいなクソなとこを真似しようとか愚かな話だ。
いつまで続けるかは電子書籍しだいかねえ。
00910668446480千件の苦情電話をコラえるのはどういう経営か?服部直史へ
垢版 |
2018/12/10(月) 06:53:07.78ID:BC9wIoo60
オウムU教祖の服部直史はまるでゴ ルゴ13のようで、歯医者なのにメガネな しの、フサフサな髪型は森伸介も共通!
苦 情電話に受け身でこらえ続け意味不明な 返事はもう犯罪者にしか映らない!お前 らいつまでもこんな風に書き込まれ続けていいの?6年やろ?藤井は?4年の服 部も?1年の森も?
大勢の主婦たちの歯にチップ(思考盗聴器)=(外国の最先端スパイ工作システムについてを参照)を埋め込みプライベートを盗聴する変態歯医者服部直史は服部直人と偽名を使う詐欺師!
藤井恒次は大阪駅置石や列車に飛び込ませて3人殺しや岐阜中2女児、敷島町・尻毛町独居老女殺人事件やった。服部直史は吉川友梨ちゃん殺人事件やった!森伸介は神戸バイオ教育センターや大阪医科大学や病院で女装医療職員に
なりすまして詐欺したり個人情報を窃盗した!
毒入り女 姉 藤井美千子 アジ化ナトリウム常習者刑務所2回経験あり保険金殺人常習者
岐阜サイドは現在大敗中で垂井の親戚の家は燃やされ親戚の女子高生も切り付けられた!
藤井恒次は4年間 岐阜拘置支所にいて、森伸介は替え玉が働き、指名手配逃亡中 である!
闇サイト 犯罪依頼教唆王藤井恒次三人衆は実行犯にやらせて来た!
和製版ビリーミリガン 森伸介は舞 妓姿のロープで縛られた フルヌードを掲載してやった、 天誅! 人形 抱っこの 腹 話 術 の148cm で 奴 隷のようにいいなりになる性格の藤井恒次はオネショする こわもてメイクwww
池田市 近辺で女児性的いたずら(チンぽくわえさせやパンツに手を 突っ込み性器や尻を触る)常習者の 服部直史 三人衆だが警察らに 賄賂や脅しでもみ消してきた!
服部直史は診察室でスカトロプレイのあとウンチ付いた手で患者の口を触るのでウンコ臭が漂っていたり、麻酔針でエイズの菌を塗った針を注射してくるので患者が訴訟中!
東京都 30代 女性 酪農大時代の後輩 匿名希望
服部直史偽歯科医も精子入りの水鉄砲で主婦や女児にかけてくる、歯科用の椅子で監禁したりと
主婦にキスもしてきたり主婦の胸をもんできたりとキモイ!!
宅間守の愛弟子の愛に飢えた大富豪の服部直史と森伸介は60代のババアに求愛するヒモで自宅に帰ると民間のオリに閉じ込め ら れ
歯科医院や動物病院の出勤時にオリから解放されている!オリの中で四つんばいの手錠され柵につながれてるひもつき首輪の素っ裸でいる状態で
うけ皿のババアの食い残しの残飯を食わせてもらっているwwwオリの中で野糞状態www
藤井恒次はまるでドラえもんのような近未来機器を持ち、その外国の輸入品の通販のカタログにはドローンやタケコプターも載っていた!
                      /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
                      /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
                     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
          __          /::::::==        `-::::::::ヽ
    〈 ヽ 三 |  }          |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l.
     \ ヽニ 〈          li::::::l゛ /・\,!!_/・\、,l:::::::!
      \ ≡ ヽ         .|`:::|  :⌒ ノ/.. i\:⌒  |:::::i
        〉   \         (i ″   ,ィ____.i i    i /
       /      `ー- 、_  ヽ i   /  l  .i    i  はっはっはっ!わん!わん!
      /                 ヽ ノ ヽlエlエr´ヽ、/´ (はい!喜んで!親分!次の命令を!だワン!)
     |                   |、ヽ ` ̄´  /
     |     |               ヽ` "ー−´/
     |     |                ___  !
     ノ    ノ        ,'        |服部直史|  !最終学歴:服部直史は大阪歯科短期大卒
     ',   /ヽー、      ノ         ̄ ̄ ̄   /
     |  |   ヽ `ー─--{            ,ノ  /
     |  l、   ',  ヽ、 |         _, ‐'  /
     ゝ_i_ヽ   `ー‐`  ',      )  ̄ |    /
                  ヽ.    (   }   (
                   ヽ,   `ヽ '、   `ヽ
                    `ー-ゝ-‐`  `ー-
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:53:15.87ID:tqhstK3E0
栗田出版はバイトでめちゃお世話になった。この前東京出張行った時、板橋に見に行ったら無くなってた。
みんな元気かなぁ・・夜食の食券なつかしす。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:53:28.16ID:K/L79yAb0
>>84
棚を遮光すればよくね?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:53:38.85ID:+rDGTxVc0
>>53
エロ本をもっと買え!
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:53:43.71ID:ke5GTCkX0
>>74
一部専門書やビジネス書以外は所詮娯楽だからな。
スマホとかと競合する。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:54:31.30ID:1eii/3NO0
>>1
そもそも活字読む人居ないじゃん。
それが大きいと思う。
スマホしか見てないじゃん。特に若い層。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:54:45.06ID:EBV0i1RC0
漫画本を捨てるか悩んでるところ
紙で持ってても読み返す気にならないし
スマホで漫画を読んじゃうんだよな
なんだろ
紙で読むの苦痛になってる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:54:45.98ID:fJxZn2ev0
最後は漢字を捨てさせる
これで日本終了
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況