X



【社会】日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 ★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/12/10(月) 09:13:57.52ID:CAP_USER9
多くの人が実感しているだろうが、日本にある書店の数は、この20年ほどで半数以下に減った。
かつては駅前や商店街に必ずといってよいほど存在していた「本屋さん」が、人々の生活空間から消えつつあるのだ。
なぜ、これほど書店がなくなっているのか。今後、書店という業態はわれわれの前から姿を消してしまうのだろうか。

まず、書店が大幅に減少している背景には、単に本が売れなくなっているという要因だけではなく、日本独特の出版産業の構造がある。


書店調査会社のアルメディアによると、1990年代の終わりに2万3000店ほどあった書店は、2018年には1万2026店にまで減少した。
さらに、この数字には売り場のない事務所や雑誌スタンドなども含まれているため、
書籍をそれなりに販売している店舗としては、図書カードの端末機を設置している約8800店(日本図書普及の発表による)が実態に近い数字だと思われる。

■雑誌が支えてきた出版流通

欧米先進国と日本の書店の最大の違いは、日本の書店は雑誌を多く販売してきたという点である。
一般的に日本以外の国の書店は「書籍店(BookStore)」であり、雑誌はニューススタンドやドラッグストアなどで販売されてきた。
書店店頭に毎日新しい雑誌が次々に並ぶという風景は、日本にしかないのだ。

それは書店の収益構造の違いとしても表れる。書籍の販売で得る利益で経営を支えている欧米の書店と違い、
日本の書店、特に中小規模の書店は、雑誌の販売で利益を上げてきた。

この構造は、出版の流通を担う「取次」によって実現されてきた。
日本には日本出版販売、トーハン、大阪屋栗田といった取次会社が存在し、これら総合取次と呼ばれる各社は、書籍と雑誌を両方流通させている。

年間7万タイトルの新商品(新刊)が発売され、代替性に乏しく、基本的に繰り返し購入のない書籍に比べて、
大量生産が可能で、計画性のある雑誌のほうが効率がよいことは言うまでもない。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181209-00253083-toyo-bus_all
12/9(日) 5:50配信

前スレ 2018/12/10(月) 06:21
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544390486/
0002砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/12/10(月) 09:14:12.47ID:CAP_USER9
取次とは、その効率がよい雑誌で日本全国の書店やコンビニエンスストアなどへの配送網を作り、そこに書籍を載せることで成り立ってきた仕組みなのである。
欧米で出版取次と呼ばれる業態(ホールセラー、ディストリビューター)は
書籍専業の流通業者であり、雑誌と書籍の流通を組み合わせた取次システムは、日本にしか存在しないと思われる。

このように、雑誌流通が書籍流通を支える内部補助の構造によって、日本では書店に毎日、1冊から書籍を届ける流通体制が維持され、
さらに書籍の流通費用を低く抑えることで、書籍の価格が諸外国に比べて極めて安く設定されてきた。
ちなみに、書籍だけで成立させている先に挙げたアメリカやドイツでは、書籍の価格は日本に比べると1.5倍から2倍以上する感覚だ。

■雑誌市場縮小が書店と取次に打撃

かつて、日本の出版市場は「雑高書低」と呼ばれていた。雑誌の販売額が書籍を大きく上回っていたためだ。

出版業界の売り上げがピークを迎えた1996年には書籍の販売金額1兆931億円に対して、雑誌の販売金額は1兆5633億円と1.5倍ほどの規模だった。
効率のよい雑誌の売り上げが大きかった当時、出版業界の収益性は高く、それが書店の旺盛な出店の原動力にもなっていた。

しかし、その後、出版物の販売量は減少の一途をたどる。
特に、雑誌はその頃拡大し始めていたインターネットや、携帯端末の普及に伴って急激に市場が縮小。
2017年の雑誌の販売額は書籍の7152億円を下回り、6548億円と最盛期の3分の1ほどに縮小してしまった。

このことが、雑誌の収益に頼っていた中小書店の経営と、雑誌で巨大流通網を回してきた総合取次の経営を直撃した。

書店、とりわけ駅周辺や商店街にあった雑誌販売を中心とした従来型の「街の書店」が急速に姿を消した。
今年2月、個性的な品ぞろえなどで多くのメディアから注目されつつ閉店した幸福書房(東京・渋谷区)も、
雑誌と書籍の売上比率が逆転したことが、経営に大きな打撃を与えたという。

大手総合取次も日本出版販売とトーハンという上位2社や一部専門取次を除き、業界3位だった大阪屋(2014年に債務超過が発覚し楽天などが出資)、
4位の栗田出版販売(2015年に民事再生手続きを開始し、大阪屋と経営統合)、5位の太洋社(2016年に自己破産)が次々と経営破綻するに至っ
0004砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/12/10(月) 09:15:18.69ID:CAP_USER9
すみません

>>2でトリップつけて誤爆しました

m(__)m
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:15:27.76ID:U3gWOy7V0
全く理由が分からない
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:16:07.32ID:1b+S/DbO0
雑誌の収益によって成立してきた取次システムと書店経営は、どだい書籍の収益で支えることはできない構造になっている。

総合取次各社は、書籍の販売比率が雑誌を超えると、ほぼ一様に出版流通事業が赤字に転落している。

経営統合で大阪屋栗田となる以前の大阪屋は、2000年代、アマゾンジャパンやジュンク堂書店との取引によって書籍売り上げが増加し、総合取次各社の中で唯一、総売上高も増収で推移した。
それにもかかわらず、この間利益は減少を続け、結局、事実上の経営破綻に追い込まれた。

最大手の日本出版販売と2位のトーハンも、ここ数年で出版流通事業が赤字に転落したことを発表しており、
日販の平林彰社長は、自身が入社した30年以上前から書籍部門は赤字だったことを明らかにしている。

■再生のヒントはアメリカの独立系書店

書店も書籍だけで経営を維持することは不可能だ。大手取次各社が発表している取引先書店の経営指標に基づき、
1坪あたりの在庫金額(雑誌を含む)や商品回転率、そして書店マージンを業界で一般的な22%として試算してみると、
1坪あたりの年間粗利益額は23万7600円。仮に100坪の書店を営業すると、粗利益額は2376万円になる。

支出をみると、家賃を安く見積もって月坪1万円と設定すると1万円×100坪×12カ月で1200万円。
アルバイトを5人、時給1000円で雇い毎日8時間働いてもらうとすると1年間の人件費は8時間×1000円×5人×365日=1460万円。
つまり家賃と人件費で2600万円以上かかり、先の粗利益2376万円から経費2660万円を引くと、
経営者の人件費や光熱費を引かない段階でマイナス284万円で赤字になる計算だ。

このままの取引構造では、日本では書籍をベースにした取次や書店は存在しえないのである。

では、書店という業態が、世の中から必要とされなくなっているのだろうか。実はアメリカでは、2009年以来、独立系と呼ばれる小規模書店の数が毎年増加している。
そうした書店は書店員たちが独自の品ぞろえをし、カフェを備え、地域向けイベントに力を入れるなど、ネットでは味わえないような人々とのつながりを大切にしている。

ただ、日本と違ってアメリカでいまも独立系書店が開業し、成長するのを可能にしている最大の要因は、書籍の価格と粗利益率の高さにある
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:16:12.26ID:JS3alKK60
エロDVD屋は全滅したな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:16:25.11ID:wz3ZEobi0
つぶれたところで 誰が困るのか? 
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:16:25.35ID:1b+S/DbO0
一例を挙げると、ニューヨーク市のブルックリン地区で2010年に50坪で開店した書店「グリーンライト・ブックストア」は、カフェや雑貨などはほとんどなく、
ほぼ書籍の販売だけで営業しているが、開業以来成長を続け、2016年に同じブルックリンに2店舗目を開店した。

同店では客単価が28ドルと日本の2〜3倍、粗利益率は40〜50%とこちらもほぼ2倍で、
経営者の話から計算すると年間の売上高は約2億円、粗利益額は約1億円に達する。

日本の書店の粗利益率は20〜25%程度なので、1億円の粗利を稼ぐとしたら年商5億円必要だが、
書籍の平均価格1200円程度、商品回転率が年間2回転以下という日本で50坪の書店がこの売上金額をあげることは考えられない。

このように、アメリカの書店はもともと雑誌を扱っていなかったため、書籍だけで経営が成り立つ収益構造がある。
このおかげで、アマゾンとの競争で大手書店が店舗を減らす中で、小規模な書店が新たに開業し、成長できるのである。

日本で、直ちにアメリカと同じ価格と利益の水準にすることは難しい。
しかし、いくつか現実に粗利改善を果たしているケースはある。

ひとつはアマゾンジャパンだ。2017年に取次へのバックオーダー(取次非在庫品の発注)を取りやめるなど、
同社は出版社との直接取引を拡大しているが、公表されている直接取引(e託販売)の条件は出版社の卸値率60%で、アマゾンの取り分は40%だ。

日本を代表する大手書店の紀伊國屋書店も、このところ一部出版社との間で「買い切り・直仕入れ」という新しい仕入れを拡大しているが、こちらも書店の取り分が40%というケースが報告されている。

■配本制度の抜本的な見直しを

両社に共通しているのは「返品しない」ことだ。逆に言えば、返品をしなければ、直接取引で書店粗利40%を提供できる出版社はあるということでもある。

いま、日本の書籍返品率は30%台後半で推移している。返品率がこれほど高水準にあるのは、多くの出版物を書店の注文に基づかずに送る「配本制度」があるからだ。
この仕組みを根本的に見直し、返品率を大幅に引き下げることができれば、日本でも人々を引きつける魅力を備えた書店なら、まだまだ開店・営業していくことが可能になる

日本の書店が書籍の取引条件を改善し、これからの時代に対応した新業態に生まれ変われば、書店という業態自体はまだ十分に人々から求められる商売だといえるだろう
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:17:28.72ID:disCwW0y0
売れる商品である雑誌や漫画を批判しながら売る書店の糞店員
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:17:31.57ID:CfLCrrbj0
紙は消えゆく
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:18:20.42ID:/oZBUbpc0
通勤電車はもちろん新幹線とかでも本とか読んでる奴いないもんな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:19:12.21ID:Ce/pYfQQ0
>>8
ゆとりは誰も困らないw
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:19:17.62ID:H5jCgihK0
世の中の住環境の変化だな
マンション暮らしや、都市部の一軒家って狭いから
本とか買っても置いておく場所ないもん
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:19:36.63ID:U+gp1A9V0
アベのせいだろ wwww
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:19:38.75ID:H220ARlr0
ハズキルーペが付いてたら読む
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:19:52.47ID:iJ75+uMO0
教科書も電子にっていうのは安易な発想だな
ipad配ったとして盗まれたりしたら終わりだからな
子供は物壊すし高級品は持たせないに限る
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:20:17.46ID:5xRIWOUC0
三省堂書店とくまざわ書店は品揃えがちょっとなぁ〜
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:20:29.84ID:gWYc+VGS0
アマゾン(プラス佐川)が巨大取次店になった、ということだよ。

取次店が取り次ぐ相手が「出版社と書店」から「(出版物の)倉庫と消費者」に変わったってこと。


簡単だろ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:20:50.21ID:disCwW0y0
自称、読書家が本を買う金が勿体ないからと図書館で借りて読むのは滑稽
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:20:58.12ID:Q86nYYdn0
日本の返本システムは
返本できるから確実に売れる本以外でも出すことができるという点ではよかったんだ
これがないと海外みたいに売れる本しか出せないということになる
しかし今は電子やネットもあるから見直すときにきたかもね

ていうか出版社が怠慢すぎる頭が昭和すぎる
海賊版問題のときの足並みの揃わなさもひどかった
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:21:55.34ID:MR1L0BzP0
ネット注文が最強やからな。
買いに行かなくても自宅に届く。
中古屋は減ったけどまだ価値あるね。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:21:59.80ID:+vPPWtre0
ありがとうアベノミクス
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:22:01.11ID:XU+y4TdF0
どこに行っても定価
在庫取寄せ
立ち読み禁止
もうネットで買った方がいいわな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:22:03.70ID:D9v9msW90
まとめると、ネットとアマゾンが原因
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:22:22.06ID:HxUdfvy50
時代だよな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:22:41.54ID:OQhvjtkf0
>>18
いまはランドセルのが高価だろw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:23:01.25ID:L0BRvQNB0
返本なんて無計画な制度があるからだよ

潰れた本屋はもともとつぶれるべくして潰れた
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:23:41.80ID:820MHYhP0
>>30
当たり前の理由だよな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:23:43.14ID:0yKWGGys0
本は売れなくなったかもしれんがコンテンツ自体は昔以上に需要がある
ただインターネットとかSNSとかamazonとかyoutubeに変わっただけ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:24:02.72ID:L0BRvQNB0
>>23
ほんとそれ

返本やめて責任もって売ればいい
そうすればゴミみたいな本は淘汰される
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:24:06.95ID:s1kXp+dj0
なぜ1990年代末と比較しているか
それは1997年〜1999年が日本の庶民生活水準では最高峰だったから

>>13ゆとりはバブル経済や株価などの机上の数値知識しかないから
実態を知らず、リーマンショックと同じで
バブル崩壊後一気に経済がさめたと思い込んでいる
だけどそれは間違いなんで基礎知識として知っておこう
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:24:30.20ID:X/rSK1U00
月400円で読み放題だからな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:24:38.56ID:Kos19jK00
その理由を考えて書く暇な記者も
廃業する
記者が廃業する本当の理由は
馬鹿だから
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:24:58.85ID:EPFE3CXi0
紙の本はもうCDと同じようにコレクターズアイテムなんだから装幀に拘るべき
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:24:59.06ID:Q86nYYdn0
>>997
昔からゴミみたいな本はたくさん発行されて絶版になってきたよ
そのうち生き残ってる「昔の小説」を今の俺らが買ってるわけ
今のゴミの中から生き残った小説を未来のやつらが買う
漫画もアニメもそうだがゴミみたいなものの中から良いものが生まれたりするので
最初からそのとき売れるものだけ選んで出してたら発展はあまり見込めない

しかしそれにしてもネットで適当に拾ってきてそのまま本にしてる出版は怠慢すぎだと思うけどな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:25:13.67ID:dFlcq6F30
図書館を利用すれば全て解決
本を買う奴はバカ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:25:17.20ID:D9v9msW90
月300円だかで何百紙だか雑誌読み放題のサービスもあるね
時代だな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:25:35.94ID:disCwW0y0
ID:L0BRvQNB0
口は出すけど金は出さない選民思考のクズ
それがこいつら読書家www
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:25:41.95ID:CC1EhzXZ0
要するにもともと無理だったのが、雑誌がダメになって顕在化したってことか
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:25:45.97ID:BQsxHT560
大手と呼ばれる出版社くらいの力があれば、
独自で書店と契約して独自で流通網部門を持って
全国に配布するくらい簡単そうなのに
なぜどこの出版社も「取次」にお願いしてるのか?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:26:12.24ID:pMrm7auc0
数を読みたいなら新刊出たらすぐ買って一週間以内にキレイに読んでヤフオク
しかし、ゆうメールの厚さ3cm制限で送料分の利益が削られちゃう
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:26:28.08ID:iJ75+uMO0
>>25
俺は電子書籍推進派で電子書籍ばっか買ってるよ残念だな老害
しかし教科書は話が別になる
どう考えても現状は問題の方が多すぎる

>>32
ランドセルなんて基本壊れないしでかいし小学生にとっては
価値もないから盗むとかもないだろ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:26:35.77ID:L0BRvQNB0
>>42
それにしても淘汰されなさ過ぎ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:26:50.15ID:QzSyvJ2X0
kindleでいいんだよ、荷物になるから。買うのは安い古本だけ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:26:51.00ID:8lvcH7tC0
時代遅れの日本も、ようやくペーパレス社会に向かったか。。。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:27:07.21ID:huDps1fD0
目先の金ばかりの出版社が書店を放置してネットで直販
そりゃ取次を通さないで売れるなら固定費のかからない直販で利益を上げるよな
それでも出版社が潰れてるんだから業界そのものがオワコン
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:27:09.84ID:t8JaboH20
日本人がバカになってる証拠w
フランス文学を読んで面白かったよ!なんて会話まったく聞かないもんw
大学生レベルでもw

日本は、労働者を道具扱いする国w
学校の教育でさえ、知恵を育成しない。
知識は制限されて、不親切に語られるだけだ…

日本政府・官僚が悪い…
日本の大衆に、余計な知恵を与えるな!だよ。

雑誌は広告だし、本もだらだらと無駄に長い話で200ページ
前後まで引き延ばして「本」化してるゴミレベルのモノが多い。

フランスのデモ闘争に思うが、フランスは批判文化があるし、
その為の教育も行なわれている…
今、フランスでおこってることは、民主的な政治闘争。
日本人は教養が無いバカの単細胞だから、あ〜いうの見ると、
テロか暴動としか認識できない… NHKをはじめとするメディアでさえそんなレベルだ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:27:19.32ID:p6gzaxwK0
せめて入荷と在庫の確認くらいネットでできるようにしてくれ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:27:24.25ID:L0BRvQNB0
>>45
俺は結構本を買うぞ
吉本芸人の小説とかは買わないけど
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:27:30.12ID:pkbJpbOn0
人気作の新刊書籍は小店舗にはなかなかおりてこんのよね
店長がトーハン直接行って数冊持ってきてドヤってなぁ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:27:31.85ID:WOl7zN490
本屋は便秘気味のときだけ覗く
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:27:41.20ID:Q86nYYdn0
>>48
取次ぎの声がでかくて権利がでけーからだね
今取り次ぎは未来がやばいと思って電子ポータルなんかに移動
倉庫代もいらないのに取り分だけはしっかり取る
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:27:51.35ID:KxiEIkSN0
もう紙媒体は
いらない
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:28:04.46ID:EumR+sao0
まあネットのほうがいろんな本探せるしなあ。ランキングとか古本とか他分野の本も

一挙に探せる。本屋さんは置いてある本だけだしなあ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:28:05.06ID:L0BRvQNB0
売れる本で国民の知能指数が測れるわけだ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:28:13.21ID:dFlcq6F30
>>50
電子書籍がいかんとは言わんが買わないなら紙の本でまず問題ない
本は借りて読むものだ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:28:16.19ID:OQhvjtkf0
某スーパーに入居してる系列書店が
店内購入した飲み物のみながら
立ち読みを認めてるのが典型例。

商業施設に人を留めるツールとして
考えてんだろ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:29:23.72ID:1BoFGOX60
税金凄すぎて新聞やら書籍から切るしかない
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:29:23.77ID:s1kXp+dj0
>>23
出版に限らず、どこの企業もそうだよ
公務員も同じ
日本全体で社会がそうなの

これは45歳以上のバブル就職組より上の世代と
45歳未満の氷河期制世代以下との断絶隔離が原因
バブル就職組までは昭和脳なわけさ
大袈裟でもなんでもなく
50歳と70歳はほとんど変わらない
40歳は20歳とほとんど変わらないから

バブル就職組が一掃されるまではこの国に夜明けはやってこない
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:29:23.99ID:jlKNnm7Z0
「アメリカでは成功してる」って言うけど、極端な例外事例だろ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:29:34.16ID:Js1QdBPe0
>>63
チラシなどの類も?
用途によるだろ
そのチラシだってネットチラシと人が集まるところに貼り出すので分かれるし
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:29:43.22ID:WtKuemer0
暖房用の温水管とか進んでるね
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:30:01.77ID:Js1QdBPe0
>>71
日本はその例外すら見つけるのが難しそうだがな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:30:35.52ID:60fAR4pZ0
そういや漫画雑誌を買わなくなって以来、週刊誌月刊誌は買ったことがないな
つか、雑誌の何が面白いのかがよくわからんのだが・・・
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:30:56.06ID:Js1QdBPe0
>>56
お前は「慈しみの女神たち」くらいは読んだんだろうな?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:31:09.19ID:XNC1vz1v0
>>70
45はバブル崩壊後だけどな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:31:29.44ID:G1NQ7I5d0
>>11
それはない。
ディスプレイは目に悪いからな。
紙のほうが目に優しいからな。
それをどうにかしない限り、紙が駆逐されることはない。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:31:32.64ID:5rpvFsRJ0
本屋に毎日大量の新刊本が届く。
小さい本屋は置くスペースがない。

バイトを雇って朝から取次から届いた書籍と雑誌を出して並べていく。

新刊本を置くために返本作業。毎日大量のダンボールが返本される。

売れない本が流通し売れない本のために人件費がかかる。

客が必要とする取り寄せの本はアマゾンより時間がかかる。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:31:34.37ID:lHNsdzMy0
今の中高生って本読んでるのか?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:31:56.65ID:zyBXGmYA0
そんな買わないけど、自分の住む街に一軒は欲しいな本屋は
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:31:58.33ID:yIz7JjSv0
紙は重いし場所取るし
文字とか映像とか音楽とかデジタルデータだけで質量が必要ないものならそっちがいい
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:32:08.42ID:Q86nYYdn0
アメリカではーていうけど
アメリカ人そんなに本読まないぞ
確実に売れるミステリとかがベストセラーになってるだけで…
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:32:15.11ID:OQhvjtkf0
>>50
電子機器だって同じだろw
どんだけ貴重品だと思ってんだw

頭が昭和。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:32:31.44ID:ObcwP2J00
kindleみたいな貧相な端末ではこれまで培われた雑誌の文化は引き継げないだろうが、
雑誌のブログ化==アフリエイトや広告モデルしか未来はないだろうな。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:32:58.42ID:1UOEIv7C0
本当の理由は少子化じゃね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:33:11.23ID:+6P/TWAe0
本屋 レコード屋 駄菓子屋・・大好きなものがなくなって行く。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:33:12.58ID:0yKWGGys0
パクったウィキみたいな本は論外だが
本が沢山ある事自体はゴミではない市場が賑やかで楽しい証拠
まぁいくら本を読んでいてもゴミだの淘汰だの教養の欠片もない言葉が出てくるようではな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:33:23.08ID:MtsadvNF0
欲しい本を置いてない、取り寄せは数日
amazonでポチったら当日か翌日に届くのにわざわざ行かないよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:33:36.78ID:huDps1fD0
自社ホームページで直販を認めてる時点で再販制度も崩壊してるだけどな。
年会費を払って会員登録すると自動的に割引なるシステムもあるし。
定価で表示してるのは隠れ蓑って事を知らんのか?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:33:44.47ID:gtDHpTKu0
名古屋のららぽーとの書店、図書館のようでした。
近所の人は頻繁に行くのだろうか?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:34:10.56ID:LzYuXDOW0
昔みたいに、子供に百科事典とか図鑑だの、偉人の伝記やら名作を買い与えたりはせんのか?
今の親は。
それは親としての責任だと思うが。
習慣のないことは大人になってもなあ?身に付かんだろ。そりゃ…
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:34:31.56ID:6Km1pQup0
>>100

朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれている

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:34:34.84ID:XNC1vz1v0
参考までに、バブル崩壊は、いまの50-51くらいが大卒の時。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:34:50.66ID:Tpoet26m0
>>56
東京メディアが暴動扱いしてるのはその方が都合がいいからだ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:34:55.46ID:5rpvFsRJ0
>>71
日本も専門書店が多いけどな
ただヴィレッジヴァンガードがチェーン店化して、そのコンセプト本屋も日本では消費しつくされた感じはある。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:35:04.33ID:1o3p5cAz0
近いうちに首都圏直下地震と南海トラフ地震で数週間クラスの停電起きて
「電子書籍は電気なくちゃ読めなぁい!!」
ってネガキャン攻勢に出られるからそれまで頑張れ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:35:14.84ID:+TQ23U510
電車で新聞読んでるオッサンほんとじゃま って感じになってきてるからな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:35:28.84ID:x23Q88En0
そういや20年以上利用していないな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:35:58.27ID:0yKWGGys0
「俺は漫画買わなくなったから〜」とかいう干からびた老害自慢は置いといて
漫画自体の人気は媒体が変わっても衰える事はない不動の文化みたいなもんだし
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:36:01.16ID:pMrm7auc0
電子書籍に二次流通はないからな。読んであと、売れないだろ
アマゾンで電子書籍の中古の売り買いする場をつくるって話はあったが消えたよな

>>100
児童書は例外的に市場が拡大してる分野だったと思う、たしか
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:36:08.56ID:EEMJn12R0
あらためて読み返してクライマックスの情景がフッと頭に浮かんだり
背表紙をみてストーリーが思い出されたりする感覚が好きなので本は買ってます
古いタイプの人間です。ええ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:36:09.12ID:Q86nYYdn0
クールジャパンとか海外に売り込むなら
国内のアニメや漫画なんとかしてやれよ
勝手に生まれてくるものの上澄みだけすくってトヤ顔してるの腹立つわ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:36:25.24ID:L0BRvQNB0
>>96
それで本屋が飯食えるならな

商売が成り立ってないのをどうにかしないとダメだろう
非常に無責任な言葉だな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:36:34.45ID:VESgTW240
通販あるし電子書籍もある
もう役目終えたろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:36:40.61ID:60fAR4pZ0
本が売れないのも書店が潰れるのも、単純に俺ら日本人がどんどんバカになっているから
みんな気づいてるけど、はっきり言わないだけなんじゃないかな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:36:57.33ID:LzYuXDOW0
>>101

なに関係ないコピペ張ってんの?キチガイ?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:36:59.92ID:mNYr8U9y0
>>38
子供の時に先生に教えてもらわなかったか
バーカ言う奴がバーカ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:37:02.56ID:mchdTr6v0
本と新聞の代わりが何になったかを考えると簡単だ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:37:03.54ID:9009Q1gZ0
でも意外と駅の本屋さんは結構レジ並ぶけどな
個人書店はさすがに10年前からやばいってだけなきも
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:37:08.64ID:Im5Qx8n10
ジュンク堂や紀伊國屋みたいな大型店はつぶれない。むしろ書店が減って客が集中するから安定。
つぶれているのは地方や郊外の小さな書店だな

これからどうなるのか予想してみたけど、コンビニに書籍棚が出来るとか、イオンモールのフードコートみたいに
大型店の中で書籍やCDや雑貨やカフェやら雑多に集めて一つの店にしちゃうやつとか
あとは、オンデマンド印刷機がもうちょっと小型化していったら、店員が客の要望や好みを聞いて
注文を受けてその場で印刷製本して売るとかな。薄い本系とかなら意外とこれ早く実現するかもな。
そんな感じかね?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:37:46.81ID:e4/Z4xrU0
書籍は武器防具としても使えるからお得
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:37:53.80ID:YwLCD1zo0
今頃こんな話題の記事かよ。
町場のしょぼい本屋なんて、もうあらかた潰れただろう?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:38:03.09ID:wrppp0v60
日本は再販制度で返品自由、値引き不可だから利益率悪いのは当たり前
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:38:33.71ID:gtDHpTKu0
少子高齢化、面倒臭がり屋の増加、読書時間がとれない人の増加、スマホの普及。ネット通販の普及。

大都会の駅近の大型本屋は売上減少してないだろうが。
01280668446480千件の苦情電話をコラえるのはどういう経営か?服部直史へ
垢版 |
2018/12/10(月) 09:38:40.70ID:BC9wIoo60
オウムU教祖の服部直史はまるでゴルゴ13のようで、歯医者なのにメガネな しの、フサフサな髪型は森伸介も共通!
苦 情電話に受け身でこらえ続け意味不明な 返事はもう犯罪者にしか映らない!お前 らいつまでもこんな風に書き込まれ続けていいの?6年やろ?藤井は?4年の服 部も?1年の森も?
大勢の主婦たちの歯にチップ(思考盗聴器)=(外国の最先端スパイ工作システムについてを参照)を埋め込みプライベートを盗聴する変態歯医者服部直史は服部直人と偽名を使う詐欺師!
藤井恒次は大阪駅置石や列車に飛び込ませて3人殺しや岐阜中2女児、敷島町・尻毛町独居老女殺人事件やった。服部直史は吉川友梨ちゃん殺人事件やった!森伸介は神戸バイオ教育センターや大阪医科大学や病院で女装医療職員に
なりすまして詐欺したり個人情報を窃盗した!
毒入り女 姉 藤井美千子 アジ化ナトリウム常習者刑務所2回経験あり保険金殺人常習者
岐阜サイドは現在大敗中で垂井の親戚の家は燃やされ親戚の女子高生も切り付けられた!
藤井恒次は4年間 岐阜拘置支所にいて、森伸介は替え玉が働き、指名手配逃亡中 である!
闇サイト 犯罪依頼教唆王藤井恒次三人衆は実行犯にやらせて来た!
和製版ビリーミリガン 森伸介は舞 妓姿のロープで縛られた フルヌードを掲載してやった、 天誅! 人形抱っこの 腹 話 術 の148cm で 奴 隷のようにいいなりになる性格の藤井恒次はオネショする こわもてメイクwww
池田市 近辺で女児性的いたずら(チンぽくわえさせやパンツに手を 突っ込み性器や尻を触る)常習者の 服部直史 三人衆だが警察らに 賄賂や脅しでもみ消してきた!
服部直史は診察室でスカトロプレイのあとウンチ付いた手で患者の口を触るのでウンコ臭が漂っていたり、麻酔針でエイズの菌を塗った針を注射してくるので患者が訴訟中!
東京都 30代 女性 酪農大時代の後輩 匿名希望
服部直史偽歯科医も精子入りの水鉄砲で主婦や女児にかけてくる、歯科用の椅子で監禁したりと
主婦にキスもしてきたり主婦の胸をもんできたりとキモイ!!
宅間守の愛弟子の愛に飢えた大富豪の服部直史と森伸介は60代のババアに求愛するヒモで自宅に帰ると民間のオリに閉じ込められ
歯科医院や動物病院の出勤時にオリから解放されている!オリの中で四つんばいの手錠され柵につながれてるひもつき首輪の素っ裸でいる状態で
うけ皿のババアの食い残しの残飯を食わせてもらっているwwwオリの中で野糞状態www
藤井恒次はまるでドラえもんのような近未来機器を持ち、その外国の輸入品の通販のカタログにはドローンやタケコプターも載っていた!
                      /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
                      /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
                     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
          __          /::::::==        `-::::::::ヽ
    〈 ヽ 三 |  }          |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l.
     \ ヽニ 〈          li::::::l゛ /・\,!!_/・\、,l:::::::!
      \ ≡ ヽ         .|`:::|  :⌒ ノ/.. i\:⌒  |:::::i
        〉   \         (i ″   ,ィ____.i i    i /
       /      `ー- 、_  ヽ i   /  l  .i    i  はっはっはっ!わん!わん!
      /                 ヽ ノ ヽlエlエr´ヽ、/´ (はい!喜んで!親分!次の命令を!だワン!)
     |                   |、ヽ ` ̄´  /
     |     |               ヽ` "ー−´/
     |     |                ___  !
     ノ    ノ        ,'        |服部直史|  !最終学歴:服部直史は大阪歯科短期大卒
     ',   /ヽー、      ノ         ̄ ̄ ̄   /
     |  |   ヽ `ー─--{            ,ノ  /
     |  l、   ',  ヽ、 |         _, ‐'  /
     ゝ_i_ヽ   `ー‐`  ',      )  ̄ |    /
                  ヽ.    (   }   (
                   ヽ,   `ヽ '、   `ヽ
                    `ー-ゝ-‐`  `ー-
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:38:44.82ID:VESgTW240
個人書店が潰れきってからだな
人工減ってるんだから
既存の業種は減少するの当たり前
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:39:07.06ID:iF+6/yeq0
俺も電子書籍は抵抗あったけど、一度導入すると場所とらないというのがとにかく素晴らしい。
読みたい部分をさっと開いたりする点で紙には及ばないけど。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:39:07.80ID:clcgiiMP0
一番本を買う層が全部kindleに流れちゃったからね
場所も取らない、すぐ買える、処分する手間もない

日本国内で細かい利益配分を争ってる間に、まるごと外資に飲み込まれるパターン
音楽のプラットホームもappleとアマゾンに取られたし、仲間同士の足の引っ張り合いで結局全滅
馬鹿は繰り返し同じ失敗をするんだよな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:39:10.11ID:2JHegEa80
>>2
>特に、雑誌はその頃拡大し始めていたインターネットや、携帯端末の普及に伴って急激に市場が縮小。
結局これかよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:39:10.16ID:ftv9ShWi0
お金持ちは雑誌買えばいーんじゃね
貧乏人にはとても買えないけど
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:39:17.21ID:Fqi6NKgX0
ネットが無い時代はもっぱら三省堂BOOK急便という
はがきで注文するサービスを利用していたが、
ポケット美術文庫みたいなものを想像して注文したら
2万円もする重い辞典が届いたのは苦い思い出
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:39:23.91ID:E0+IiPCW0
立ち読みをさせないようにしてたからだろ

立ち読みしたらパタパタとはたきを振るっては読んでいる邪魔をする
誰がそんな店で本を買ってやるのか!お客様の心理をよく考えろ!

客商売の極意というのは損して得取れだ!
先行投資あっての利益享受が分からん奴は商売に向いてない
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:39:24.03ID:huDps1fD0
ポイントが欲しければアマゾン
安く買いたいなら直接ホームページ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:39:59.96ID:duJXktTf0
>>84
ちょっと前に、ある会合で同じ質問をしたら、知らない人に猛反撃された
イヤミスとかラノベとか、よく読んでいるって
なんか違う時代になったなと思った
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:40:12.49ID:WtKuemer0
>>100
そんなんより今はタブレットを買い与えた方が効率的
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:40:13.92ID:NqtTz6CN0
日本人が本を買えないくらい貧乏になったから
ハイ論破
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:40:15.24ID:14UKOSf60
先日、書店が無い建物に臨時で書店が1週間ほどやって来たけどお客さんの入りは良かったな
0144発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
垢版 |
2018/12/10(月) 09:40:21.06ID:L439QLcT0
>>116
逆だよww

世の中の本の7割は
ネットでわかることを本にしてるだけ

制作者がわがバカになっただけなんだよ

その情報がその本だけでしか手に入らないのなら売れる

だから古書や医学本など専門本はいまだに売れる
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:40:22.69ID:Sz7egebj0
>>137
はたきパタパタとか、ちびまる子ちゃんとかサザエさんの世界だろw
古すぎるw
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:40:25.54ID:MD6sgVyo0
>>123
既に台湾に誠品書店って書店があってだな。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:40:27.56ID:daRyBEy90
>>137
そうはいっても基本的には委託商売だからね
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:40:36.19ID:S+gZgI6k0
>>28
まったく同感
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:40:40.15ID:kqlcbj0B0
可処分所得が下がっているから、ブックオフとアマゾンのマケプレでしか買えない。
俺より貧乏な奴は、多分図書館で借りているんだろう。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:40:47.77ID:V/tvxCKd0
>>1
雑誌流通の話題でコンビニの増加に触れていない時点でデタラメ
却下
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:40:55.78ID:ISJ6JH4t0
本屋で探すより通販で探した方が早いし楽
もしくは電子書籍で利用する方が場所圧迫しないしもっと早いし楽
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:41:13.02ID:0yKWGGys0
>>114
本屋が潰れる=だから本屋は悪いので叩く
という論点ではそもそもないよね
本屋が潰れる事自体は時代の流れだから仕方ないので誰にも責任はないし
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:41:14.11ID:LzYuXDOW0
益々、外に出る機会や理由がなくなるな?今の社会。
映画館に本屋に商店街、みんな潰れてみんなしわ寄せ?美しい国日本ってか?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:41:28.04ID:9mXvvMop0
日本の裏の流通ルートは書店で万引きしてネットで売るだろ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:41:35.63ID:4WxvVKKN0
日本人が幼稚になっただけだろう
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:42:21.49ID:idVE4iiv0
電子書籍を否定はしないがサービス終わると完全に終わる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:42:40.48ID:T3tLb8qO0
8割広告1割宗教の雑誌をなんで七百円も出して買わなあかんの?
フリーペーパーみたいにその辺に積んどけよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:42:40.51ID:Q86nYYdn0
発売直後の雑誌なら書店で買うのよな
でも発売日チェックしてる雑誌があって
その雑誌ちゃんと置いてるとわかってる本屋でなくてはならない

雑誌もなぁ
ファッション誌はネットに駆逐されてもう広告だらけでおまけで生き延びてる虫の息だし
専門誌もネットのブロガーとかかき集めてきてインスタに負けてるわ…
漫画でどうしても続きが気になるのが載ってるやつか
毎週漫画雑誌に金出すことになんとも思わない思考停止中年しか…
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:42:47.03ID:n50zuh610
しかし、あれだけ本好きだった俺が、今やまったく本屋も図書館もいかないからなぁ
ネットが便利というのももちろん大きいが、新刊本に興味ひかれないというか、すでにもってるもので満足できるというか。
音楽業界もナツメロばかりで、新曲はだれも興味ないのと、ちょっと似てるかな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:42:55.52ID:iJ75+uMO0
>>100
そんなのはそれこそ電子書籍でいい
教科書は問題がありすぎて現状は無理だけどな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:42:57.61ID:6+FkCcq/0
全然企業努力のそぶりもねえからなあ
店頭在庫くらいネットで確認できるようにすりゃアマで買うより早いんだから買いに来る客だって増えるだろうに
それにアマだと汚ねえ本よこしたりするから本屋でキレイなの買いたいニーズだってあんだろ
それをロクに注文もネットでできねえんだからそりゃ誰も利用もしなくなるわ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:43:02.81ID:daRyBEy90
あらゆる小売、サービス業に当てはまる話だな
パチンコなんてまんまこれ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:43:31.20ID:JHy4kpnj0
>>48
何十年も前から、大手書店と出版社(大手と限らず)は、買い切りで直取引してるよ。
地方の小さな書店まで配本して委託販売(返品あり)をするのは効率が悪すぎる。
それと、老舗の大手出版社は、取次ぎとの取引条件がめちゃくちゃいいんだよ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:43:35.74ID:6vjRvGJ10
Yahoo!ニュースってあれはYahooが記事の配信元に金払ってるの?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:43:38.93ID:9009Q1gZ0
というか単にお前らが出不精になり
ネットで本が買えるっていうことで20年前からつぶれてるだろ
そのわりに駅ビルの本屋はそれなりにあるわけだ

>>71
アメリカは大学がボストンにかたまってたり
なんか規模が違う本屋だからあんんまし参考にしにくい
図書館もすごいところはすごいからね
日本は良くも悪くも市が運営した小規模といえど固いっつうか
アメリカと比較しちゃやばいよ本屋とか専門誌関係は
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:43:57.62ID:m6QpCRo80
貧弱な店頭在庫と時間のかかる取り寄せだろ
雑誌の衰退が財源を壊して、ネットが取り寄せの短時間化を実現した
これで既存店舗が生き残る方がおかしい
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:44:21.62ID:T3tLb8qO0
本屋に行っても研磨されまくりの本を定価で売ってるしな
あれ萎えるわ。買う気なくす
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:44:24.21ID:YwLCD1zo0
取り寄せだと10日とか2週間とか、まさか今でもそうなのかな。
今日びどうしてそれだけかかるのか、逆にフシギに思ったもんだが。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:44:41.56ID:t8JaboH20
「本の買取りが安すぎるから、本をなるべく買わないようにしよう…」 ってのもある。
ブックオフなどの以上に安値での買取りも、本が売れなくなる方向への圧力の一つだと感じる。

それに、お金をだして今すぐその本を読まなければならないというケースはほとんどない。
図書館に入るのをまってからでもじゅうぶんなレベルの情報がほとんどだ。

だいたい… ほんとうに知りたい情報は、政府権力や大企業が情報統制していて、
書籍、雑誌、新聞、TVなどの媒体に公式に出回ることは、ほぼない。

ゆえに、現在出版される、本の価値=記載情報の価値は思っているほど高くはない。
既存情報のまとめか、浅い想定で終わる。

ほんとうに重要な情報にアクセスしたければ、官公庁のキャリア官僚で局長以上になるか、
有力政党の古手議員になるか、大企業の重役以上になるしかない。
新聞や書籍、TVでは、ほんとうに大切なことは知ることはできない… いや、
逆に、それに気づかせないような情報操作を受けるハメになる事が多い。

国際的かつ歴史的に有名な書籍は、参考になる場合がある…
偉人の書籍などを見ると、時代やテクノロジーだけで図ることなく、人間の本質に目を向ける力が強くなる。
そういったアプローチから、現状を認識・分析する方が面白いし、概ねの方向を推定しやすい。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:45:24.25ID:NM7D+2vf0
アマゾンで買ってる。
送料が250円から、350円UPしたのでちょっと減り気味だが。

むかしは、本屋や古本屋も廻ってうちに、新しい本発見することもあったが、
今は、自分が興味持ったことを調べるネット情報や、
テレビ番組で関心もったところを検索して、本発見して、
アマゾンやヤフオクで入手するのが基本ラインになったな。
本好き世代が高齢化する一方だから、無理でしょうね。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:45:42.47ID:LzYuXDOW0
>>141
そういう馬鹿みたいな事言ってる間に、文字がない社会とかになるぞ?
そんなマネばかりしてたらな。
電子化してもしデータが失われたら、未来になにも伝えられなくなる危険性すら理解しとらんとか?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:45:43.23ID:CDIafrkG0
インターネットでは情報が劇的に安くなった

だから情報を売っていた人々の仕事はなくなる
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:45:49.01ID:Im5Qx8n10
洋書とかは、雑誌みたいな版とか新書みたいなペーパーバックとかハードカバーの立派なやつとかkindle版とか
同じ本でも複数の形態で売ってるから、すべてが電子化するというわけでもないと思うし書店がなくなるという事もないと思う。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:46:15.23ID:M2y9hvcH0
小規模な店舗は本屋というより雑誌屋になってる
雑誌いらない派からすると買いたい本の売り場がどんどん縮小されて小さい本屋に行っても仕方ない状況になってる
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:46:18.38ID:Woz5Py1Y0
ネットがのびてるんだから釣り合ってる、つか読物の需要も供給ものびてるんしゃないの?
紙媒体なんて無い方がエコだし効率的だし
もっと無くなればwinwinっしょ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:46:19.11ID:JlN3XFvo0
文庫の値段って地味に上がったよね

ペーパーバックみたいにもっと安い紙の版があっても良い気がする
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:46:30.20ID:sIXYKxHX0
ネットに情報が溢れてるからといって
雑誌の必要性がなくなってるわけではないような
テレビだっていまだに需要あるし
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:46:35.05ID:ISJ6JH4t0
まぁ万引きで本屋がつぶれるって話をよく聞いたし時代の流れ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:46:42.63ID:GKkOAHDl0
アマゾンジャパンだ。2017年に取次へのバックオーダー(取次非在庫品の発注)を取りやめるなど、
同社は出版社との直接取引を拡大している


アマゾンは雇用の破壊者だよ
日本の小売りは卸が中心となって円滑に運営されてたのに
アマゾンが直接取引を強要するからどんどんと卸の雇用が失われてる
アマゾンは税金も納めてないし雇用も奪うしでろくなことしてないわな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:46:52.24ID:Q86nYYdn0
>>162
教科書はまだ書籍のほうがいいと思うわ
紙から得る情報と電子モニタ通して得る情報とで脳の作用がまだはっきり解明されてないから
子供には紙もみせとくべき
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:47:02.46ID:T3tLb8qO0
最近漫画に手を出したのだけど
漫画って本を読むより目が疲れるな
結局本に戻った
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:47:16.72ID:idVE4iiv0
ジュンク堂ですら経営大変らしいぞ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:47:54.33ID:j7GsqyFl0
漫画雑誌は乱立しすぎ
チャンピョンしか買わなくなった
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:47:59.31ID:iAKPr+l/0
だりーんだよ本屋のいちいち探すの。しかもレジやたら混んでる
ネットなら一発で探せるし並ぶ必要もなくすぐ買える
検索機能ある大型書店で指定の棚まではるばる探しに行ったのに在庫ないとかマジしね思ったわ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:48:17.01ID:nRxT4mJ50
雑誌とか、ここ数年読んでないわ
ゴミになるし、捨てるのに重いし
書籍はかうけどね
捨てない予定のものは、買うよ
読み捨てが基本の、雑誌とか買う意味がわからない
情報はネットのほうが速いし、捨てる手間がない
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:48:20.32ID:disCwW0y0
49 名無しさん@1周年 sage 2018/12/10(月) 09:26:12.24 ID:pMrm7auc0
数を読みたいなら新刊出たらすぐ買って一週間以内にキレイに読んでヤフオク
しかし、ゆうメールの厚さ3cm制限で送料分の利益が削られちゃう


貧乏人
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:48:30.00ID:3UXfMngQ0
時間つぶしや情報収集を雑誌に頼っていたのが、スマホの普及でネットに移行した?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:48:30.38ID:LzYuXDOW0
電子化は確かに便利だが、脆弱性と危険性があることをよく認識しないとな。
足元を掬われるぞ?災害やテロで破壊されたりした日には。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:48:31.99ID:CufSrvDK0
読みたい本は図書館でリクエスト、必要なところだけコピー

なんてケチ臭いことはしてないからな!
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:48:33.41ID:Wq7kFekR0
メールアカウントとかに紐付けしてくれれば電子書籍でいいんだけどな。
なんで本屋毎なんだよ不便すぎるわクソ業界
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:48:39.12ID:9009Q1gZ0
>>160
でも不思議なのは雑誌会社ってつぶれないね
ファッション誌は宣伝っつうのもわかるけどいまだに山のようにある
漫画にいたってはネットもだいぶ見やすくなったというのに結局単行本で買うやつも多い
ここの40代オーバーニートどもはもう購入しないだろうが

あとは学問所関係はAmazonいってるのもあるが
それでもみながらというのはあるから本屋としてはプライドとして
残しておきたいだろうなと
ほかの娯楽書を1fでかせいで専門書は上の階とかか
地図関係もカーナビあっても結局紙ベースは残っているほうだな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:48:48.66ID:zPUwsl7V0
岩波の暗号解読するのが趣味です(´・ω・`)
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:48:50.87ID:6WwL4WNm0
本て、、、、、、2、3ページの情報を200ページにしてるんだろw
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:48:58.76ID:ZtJETfRy0
>>174
それ言ったら一番いいのは石板じゃw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:49:01.64ID:YZtzvizr0
>>8

街の小規模、個人経営の電気屋、本屋、洋服屋とかが支持してる政党が困るだろ。
そこで振興券を配りまくる。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:49:09.08ID:n5xKs7tN0
電子書籍があるから用済み
あっても邪魔なだけだし潰れて構わないよ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:49:34.54ID:Woz5Py1Y0
自動販売機とコンビニでタバコ屋のばーちゃん商売やめたようなもんだろ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:49:45.58ID:6vjRvGJ10
漫画ほぼ毎月買ってる俺は書店に貢献してるのかな(´・ω・`)
いらねえのや明らかにパワーダウンしたシリーズは見限っては売り飛ばすがたまにマイナーなやつで当たり読めると楽しい
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:49:46.95ID:9009Q1gZ0
>>196
時間がもったいないw
そこまでするほどのものがあるなら普通に購入しとるほう
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:50:01.57ID:pMrm7auc0
>>193
ははっw そんでブックオフの108円棚で再会したなら、おれの書斎に収まるのさ!
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:50:23.08ID:Im5Qx8n10
AKBみたいに、握手券封入とかシール集めるとリラックマのお皿がもらえるとか、ああいうの見習うと良いんではとおもう。
大きい文庫とかもってるとこ、もっと考えればいいのに
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:50:52.02ID:T3tLb8qO0
小説も古典作品で十分楽しいしな
シェイクスピアと赤毛のアンシリーズで自分は一生満足だわ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:50:58.29ID:0yKWGGys0
>>195
インターネット自体巨大なクラウドだから
誰かがコピーを持っていたりする
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:51:31.70ID:RF1QxNnN0
>>1

オレは、以前は、

毎月3万円ていど、雑誌や単行本にカネ費やしていたが、
今は、せいぜい数千円に過ぎない。

その変化の理由は、
@は、ネットによる情報収集がメインになった。必要に応じてプリントアウトして読む
Aは、Amazonなどでの入手が速やかにできるようになった、

ってことかな。
まあ、ネットのお蔭で、カネが残るようになったよW
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:52:06.46ID:LzYuXDOW0
イスラム過激派やなんかの文盲土人だの福音派みたいなキチガイなら破壊しようとかしかねない。
電子化はいい標的になる可能性が否定できない。
紙媒体はある程度残しておかないとな。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:52:20.57ID:Z+sfMg7A0
入院してた時は週刊誌のすみからすみまで読んでた。
もっぱら暇つぶし用だな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:52:44.64ID:eeYx22EU0
>>209
新潮文庫のyondaフェアとかご存知ない?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:52:57.51ID:60fAR4pZ0
>>171
えらい人たちはみんな、新聞や公開情報で9割って言ってるよ?
新聞をたくさん読まなきゃならんらしいので、自分はそんな面倒なことはしてないけどな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:53:25.87ID:zf/LZMiP0
>>184
書籍と電子からの情報の違いを解明も何も、違いがあるとかいう意見が出てたっけ?
それこそ違いがあると主張してる側がデータ出さなきゃいけない案件で
教科書を電子にするのは現状だと別に問題ないよ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:53:32.30ID:oY3tSD1a0
引っ越した時に段ボール6箱分くらい本を捨てたよ
そんでもって、それ以降書籍は9割がたネット配信にした
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:53:43.33ID:B8y6xmTj0
>>106
自宅が潰れたり焼けたりしたら
紙の蔵書はパァなんだよなぁ

電書派は海外転勤でも楽々OK
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:54:09.93ID:LzYuXDOW0
究極の利便性や合理化は諸刃の剣。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:54:24.29ID:A0xZysGX0
>>1
いつ売れるか分からない書籍を在庫を持って売るなんて非効率だ。
オンデマンド印刷製本書店なら欠品を生じさせないし、新刊書籍も絶版書籍も売れるのではないか?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:54:32.97ID:eGQYJc2Y0
>>130
別スレのネタになるが
手に取った本のジャンルによっては
「犯罪係数」が上がるなw
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:54:38.11ID:OE1dSOZj0
現代の紙は数百年も劣化に耐えられるかわからんで
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:54:44.69ID:vupmePqp0
雑誌とか漫画はネットやりだしてから一切買わなくなったな
仕事で使う専門書籍は小さな個人書店では売ってないしアマゾンでも無いことあるから
専門店や大型店には世話になるけど
それも年に数回だから本屋にいくこと自体がなくなった
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:54:53.59ID:Tso1asfB0
返品無しになると確実に売れる本以外
人目に付くことすらなくなるな

若い作家はまずweb媒体等の無料公開サイトで名前を売ってから
書籍に転じるスタイルが一般化するのかね
今のラノベってそんな感じだよね
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:55:00.35ID:Tfqqvx9X0
>つぶれているのは地方や郊外の小さな書店だな
例えば漫喫みたいに、売れ筋と店主のこだわりの本だけならべてあとはカフェにして
お買い上げは発送みたいな形にするとかね。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:55:33.08ID:y3m52chL0
>>215
歯医者の待合室でしか雑誌(文春とか新潮とか)を読まないけど
まあ滅びていくメディアだなとは痛感する
若い患者さんは手にも取らないし
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:56:30.13ID:LzYuXDOW0
>>181
みたいな問答無用だって言うヤツは野蛮人なwww
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:56:55.71ID:iJ75+uMO0
>>220
電子にしてどうやって端末は管理していくの?
小学校1年生が毎日持ち歩いてみんな端末を壊さず紛失せず管理しきれると思う?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:57:19.37ID:Q86nYYdn0
>>230
無料公開サイトで名前売れるような作家なら
出版通した書籍は名前うる宣伝のためで
直接ダウンロード販売にしたほうが利益率は高くなる時代かもね
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:57:21.60ID:M2y9hvcH0
電車やバスに乗ってても紙の本を読んでる人間が絶滅危惧種
スマホに吸われすぎ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:57:23.21ID:j7GsqyFl0
>>226
お前の体があと50年耐えられるかわからんのだから杞憂だろ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:57:47.94ID:wcm3hRyZ0
本業界の大失敗は内税表記に尽きるよ
買う気がなくなる
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:57:52.77ID:Xe3lk7td0
雑誌程度の情報だったらネットで手に入るからな
むしろ雑誌じゃ踏み込めないようなマニアックでディープな情報もネットで入手可能
雑誌は商売的にはもうダメだろうね
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:58:12.93ID:z8qke3Uv0
小さい本屋て立ち読みさせてくれないから
それなら通販でもいいっかてなる
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:58:23.78ID:OE1dSOZj0
>>237
そういう意味じゃないよ池沼
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:58:32.64ID:uic9KGlN0
子供には紙の本を与えてる
本の重さとかページをめくる感覚とかからも本を好きになって欲しいので
最初からタブレットは味気なさすぎ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:58:52.64ID:wz3ZEobi0
書店が どんどん 増えてどうすんの? なくてええわぁ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:58:52.98ID:n5xKs7tN0
本屋が減ることより読書量の低下を嘆くべきなんだけどな…
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:58:59.35ID:dba+nfW30
たしかに雑誌は買わんな
技術専門書も日本語版でるの遅いし英語版なら無料で公開されてたりで買う頻度減ったな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:59:01.82ID:PjolvVtv0
Q .日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由は?
A. 雑誌が売れないから

一行で終わる話だったw
流通の仕組みとかぜんぜん関係ないし
このライターはバカなの?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:59:27.77ID:0DaYMoTA0
今や雑誌はおまけの付録だろ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:59:28.83ID:idVE4iiv0
>>184
電子教科書はどうかは知らないけれど、ネットで検索したのって本で調べたものより記憶に残らないな。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:59:35.38ID:M2y9hvcH0
>>244
お前なんでここにいるの?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:59:39.66ID:9mnnPuLs0
取次が小規模店をいい加減な扱いするからそらやる気もなくなるわな
と「ぼくは本屋のおやじさん/早川義男」を読んで思いました
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:59:41.18ID:U+gp1A9V0
アベのせいだろこれ wwww
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:59:43.39ID:Tso1asfB0
>>239
しかし最近はキュレーションサイトが多すぎて
情報の選別がし辛くなってきている

一次情報源になりうるレベルの雑誌書籍は必要かなって思うわ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:59:52.93ID:sau1DKCK0
>>232
歯医者は予約入れてから行くので、待ち時間がほとんど無い
雑誌を手に取ることも無いw
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:59:53.34ID:nEh5umEz0
>>102
参考までにバブル崩壊って、リーマンショックみたいに
いきなし影響を食らったわけではない。
今考えれば、崩壊はいつ?と言われれば、あの時がそうだったみたいな感じ。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:59:54.28ID:QIW7fg5h0
書籍や雑誌を日本の津々浦々まで届けて、文化や知識を普及させるという意味では、
日本の配本制度は意味があったと思うけど、
時代が変わったからね
アメリカみたいなやり方に変えていった方がいいだろう。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:00:08.52ID:Tpoet26m0
>>239
情報誌やファッション誌なんて
ほぼ宣伝・ゴリ押しを金出して買ってたみたいな間抜け時代だったしな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:00:29.79ID:zf/LZMiP0
>>234
低学年の場合は学校側で管理したらよくね?
それでも駄目なら高学年に従って電子書籍にするでも良い
少なくとも紙と電子書籍の脳に与える情報の違いとかいう意味不明な難癖は良くない
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:01:05.23ID:J5sqK8D10
最近の子はずっーとyoutube見てる
親は相手しなくて楽なんだろうけど、紙の本を与えることすらしないんだよな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:01:24.89ID:XYq+ICb30
本屋が消えただけで本自体は消えてないんだよな
本の内容を楽しむ文化が消えたわけじゃないから

紙の本も電子書籍もネットで買えるから
実店舗がなくなってるのは本に限った話じゃないし

本の場合は紙媒体から電子書籍に変更という部分もあるけど
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:01:53.67ID:Ac0/9ckE0
この辺りでしょ
雑誌はコンビニ
後でほしいものはネットで購入
違法ダウンロードで買わない
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:02:19.90ID:AEBle50j0
・ちょっとした調べものはネットで済むことが多い
・ネットに使う時間が増えて、読書に使う時間が減った
・アマゾンのおかげで交通費使って東京の大型書店巡りしなくなった
・アマゾンのおかげで近所の本屋で取り寄せしなくなった
・負のスパイラルで本が高いので本の衝動買いを控えるようになった
・部屋の本棚の数を減らしたら快適になったので、蔵書をあまり増やしたくない

昔は毎日最寄り駅の本屋に足を運んでたし、知らない本屋を見かけたら必ずといっていいほど入ってたけど
今は買う本が決まってる場合以外は足を運ばなくなったわ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:02:44.19ID:M2y9hvcH0
>>259
そんな親もSNSかニュースサイトか通販サイト見てるだけだからな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:02:56.08ID:+/MgFg8c0
熱の普及が原因だね。情報の鮮度が違うし、調べたい事は大体ネットで事足りてしまう。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:03:13.17ID:AHgVJW/70
1990年代の終わりに2万3000店
2018年には1万2026店にまで減少した。

まだ当時の半分もあることに驚き、5分の1ぐらいに減って
いると思ってた。
まさかコンビニやキヨスクも「書店」扱いになっているとか
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:04:03.36ID:e7oQPVvb0
漫画やラノベ系ジャンルだと昔に比べて売れ行き落ちたのは
本出しすぎ レーベル増えすぎが原因に見える
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:04:30.60ID:UYORqCpC0
>>21
文庫本ですら図書館だもんね。ちょっとぐらい金遣えよ、と思う。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:04:32.35ID:/VOskApm0
>>7
あと店舗形風俗店もな
そのせいで振り込め詐欺が増えた
全部元都知事の石原のクズのせい
エロは必要悪
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:04:46.43ID:vupmePqp0
趣味系に特化してるアニメイトとかは人多いし雑誌も売れてるように思う
広く浅い情報なんてのはネットで拾えるから価値なくなったな
ただコアな趣味系にしても今は素人が独自でTwitterやブログで情報発信してて雑誌が後追いってのもあるしな
情報の新鮮さを紙媒体に求めるのはもう無理か
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:04:47.67ID:0sz/fbl+0
小説一冊も読まずに大学文系卒みたいなバカが多いのだから
日本終わってるだけ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:04:54.28ID:Tpoet26m0
>>270
>>1
>書籍をそれなりに販売している店舗としては、図書カードの端末機を設置している約8800店(日本図書普及の発表による)が実態に近い数字だと思われる。

すぐ下ぐらい読んで差しあげろ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:05:08.88ID:9vorpm0/0
紙で本を読む意味がないからね
電子書籍の方が安くて綺麗
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:05:21.06ID:b65Y48/f0
大型店舗は知らんけど個人でやってる本屋なんてもう趣味の域でしょ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:05:23.74ID:huDps1fD0
取次が出版社のホームページ販売で直販を容認したことにメスを入れられなかったのが大きいよ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:05:38.10ID:wz3ZEobi0
本屋の経営者は、今頃、年金暮らしですよ、、、おまえらが心配せんでええゃろ!
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:05:44.34ID:6xrOcPC60
サービスレベルが低すぎる
リーディングカンパニーが無いんやろうな
昔のままやってたらそりゃ潰れる
どんな業界も
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:06:13.33ID:iJ75+uMO0
>>258
学校で管理したら家庭学習はどうするの?
家で勉強できないじゃん
ってか管理できないのは高学年でも変わらんと思う
走って転んでぶっ壊れたとか
傘持ってくるの忘れてずぶ濡れで壊れるとか
大人ですら壊すしな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:06:23.33ID:1velcr0J0
漫画ですら読みたいの一つもないしな
単純に需要がない
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:06:31.23ID:eMU0zR550
昔は通勤中に小説や新聞雑誌を読んでたけど、今はスマホで
ニュース見たりゲームしてるからな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:06:32.14ID:LoYt2Xj00
雑誌なんて暇つぶしで読んでただけだものな
今じゃネットで暇つぶしだし
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:06:38.32ID:j+gkrQtp0
電子書籍は普通に買うな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:06:50.33ID:aLYcw/OC0
異世界転生チートでハーレムおれTueeeeee!しか売れなくなったから
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:06:56.08ID:EZrmrqWx0
ヘイト本を置いてるとか難癖付けてくるしばき隊がいるしな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:07:12.89ID:tZJrMF/20
コンビニも異様に増えたからなあ。
大人や子供が雑誌、新書・文庫、ビッグネーム著者新刊本、参考書、文具、
エロ本など買ってた街の本屋さんは厳しいか。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:07:16.44ID:RF1QxNnN0
>>259

それも心配だよな。

オレも、ホトンドの情報はネットで手に入れてるが、
ただ、イザ、大きな情報をキチンと手に入れようとした場合は、やはりそれをシッカリ解説した1冊の本を買うからな。

ネットでは、やはり「ゴシップ的」情報しか手に入れることは難しい。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:07:20.82ID:DUlJNZKr0
雑誌類もコンビニに置いてあるもの以外は基本見向きもされないからな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:07:41.66ID:KKt2+/1v0
不況に加えてスマホに直で売上取られる分野だから、20.30年前と比べて減るのはしょうがないし努力であの時代よもう一度は無理がある
衰退というより時代に身の丈を合わせてる過渡期だろう
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:08:09.09ID:idVE4iiv0
今日もジュンクいく予定
思いがけない本を見つける為にいつもとりあえず一周する
尼にはないんだよね、これが。おすすめは如何にもって本だけでさ。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:08:09.54ID:Q86nYYdn0
>>275
雑誌が後追いどころかネットブロガーに記事書かせてる状態だからなあ
その分野に興味ある人なら先にネットで全部知ってるみたいなことになってる
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:08:14.47ID:jGxVPfuw0
ネットでいくらでも見れるから
こっそりエロ本を買いにいく必要がなくなったからじゃね?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:08:25.71ID:1velcr0J0
そもそももう紙で売る必要ないだろただのデータなんだから
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:08:28.96ID:Tpoet26m0
>>282

昔のまんまでもメディア独占利権業界は安泰
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:08:36.54ID:iW532H6R0
図書館の充実とブックオフだな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:08:41.44ID:9mnnPuLs0
日本著者販促センター
http://www.1book.co.jp/001166.html
2017年   12,526 店 ※2017年5月1日現在
実際の書店数はもっと少ない
実際にお店があって本が並んでいる、つまり「店売している書店」は、もっと少なくなります。9,800件前後になるのではないでしょうか。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:08:47.87ID:Ffl3gilB0
わざわざ金を払って広告を買う馬鹿が減った
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:08:55.25ID:j+gkrQtp0
さっさと紙媒体なくしたらだいぶ環境にいいんじゃね
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:09:04.42ID:UYORqCpC0
>>48
今の定価の5倍ぐらいになればそれも可能かも。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:09:15.56ID:ry46KmEK0
昔から言われてるだろ
最大の問題は再販制度
この再販制度のせいで、本を返本する為に店員の負担が増えるし、輸送コストも増える
中間問屋の手間も増え中抜きコストも増え、本一冊による利益が少なくなる
本の価格を下げた独自のセールも出来ない
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:09:32.45ID:b65Y48/f0
個人書店は客ゼロでも必死感全く無い
絶体に別に蓄えだか稼ぎだかがあるから心配しなくていい
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:09:40.29ID:gqpyBusv0
なんとなく買うライトユーザが離れた業界はあっという間に萎むね。

書店は代理販売のビジネスモデルが崩れて死ぬ、取次は出版点数減より輸送コストで死ぬ、サラリーマン編集者は死ぬ、出版社は不動産持ってるなら趣味で生き残る。
同時発売を目指してがんばる体制の維持はもう無理よねぇ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:09:43.12ID:FsuQRf3u0
街の本屋は年金世代が道楽でやるだけにしかならんでしょ。
家賃とられる団地の真ん中の商店街とかのは消え失せたよ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:09:51.44ID:btoCsDnw0
>>1
1. 媒体の変化
雑誌の減少が原因だと言いたいのかもしれないが、デジタル化というのも原因かも知れない。

2. 流通の変化
ネットの書店で通販で買えるし。

3. 買い手の変化
そもそも本を買いたくても家に置く場所が無い。
国民の多くが非正規で貧乏だし、転職、転勤が多く住居は賃貸で狭いし、荷物になるので買えない。
時間のある限り図書館で借りて読むが、読みたい本が揃っている訳では無いし、そう頻繁には行けない。
コロコロ転がって、知識も知性も教養も、坂道を転がり落ちていく日本。

そんなところだろ。
本屋という形態は、薄利でアナログの在庫を抱える商売だから、個人で経営を維持するのは難しいと思う。
ただ、身近な「本との偶然の出会い」の場が減るので、購入の機会は一層減るかな。
気軽に立ち読みが出来ていた頃の、町の本屋が懐かしい。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:10:09.57ID:t/W78Og70
品出しおせーんだよ!

田舎だからただでさえ発売日1日ずれるってのに
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:10:10.88ID:uHMrKtDc0
装丁製本・流通・返品のコストを無くせよ
それができる商材なのにやらないでおいて衰退とか笑止
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:10:18.38ID:zf/LZMiP0
>>283
それなら家庭用として各自端末を一つ持たせりゃいいだろうが
走って転ぶとかで問題なら全部学校で管理しろや
それこそ教室のロッカーに電子端末を各自置いといてってのもやりゃ良い
そもそも持ち帰っての往復すら必要ない
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:10:28.01ID:6xrOcPC60
>>302
その業界もかなり進化してるやん
安泰のとこすら変わってるのにあまりに変わらなすぎ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:11:09.60ID:9vorpm0/0
紙本禁止にすればいい
本屋は電子書籍の立ち読み可能にすればオーケー
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:11:17.41ID:q4eX5NEp0
本なんて一度見たらゴミだもんな
買うよりも図書館へ行ったほうが得だぞ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:11:29.87ID:ZW8lI50Z0
>>21
意味が分からん。
一万冊の蔵書を自宅に抱えていないと読書家じゃないのか?
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:11:42.37ID:MGVWjXNZ0
引越しする際、一番重いやつが本な

カセットもそうだけど、量を持つのは相当な負担。量より質を選択すると
身軽になる。持つことで安心感はあるけどな。本屋さんは、なんで稼げてるのか
不思議だ。紙はもういらないだろ。しかし電気が氏ねは、紙は必要だ。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:11:52.30ID:j7GsqyFl0
>>309
本屋が必死になったからといって売れるようなもんかね
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:11:52.88ID:j+gkrQtp0
守ってないでさっさと電子化して安くしてくれや
在庫も材料も輸送もだいぶ削れるだろ
既得権益が邪魔してんのか
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:12:29.93ID:gqpyBusv0
洋服が増えて一気に和服が消えていった戦後。
呉服業界は高額な商品に切り替え、お得意様向けの展示会販売で生き残りを図った。
成人式も売上につながったけど、少子化だし、なにより名簿が手に入りにくいのよねぇ…w
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:12:42.11ID:w4eiSOmM0
下らん新作で売り上げを稼ぐ構造が駄目なんだろ
本は良書が10年先だって売れるんだ
良書だけ置いてあれば、こんなに安定した売店もあるまい
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:12:46.70ID:Q86nYYdn0
電子にするなら印税あげてやれ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:12:52.91ID:hdG2dAiC0
>>323
電子化はしてるだろ
紙の本をなくす必要はない
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:13:00.86ID:PjolvVtv0
雑誌の主な役割は口コミの媒介なんだよね
今はネットで口コミが広がるから、雑誌必要なくなった
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:13:01.15ID:9vorpm0/0
家で本棚が一番邪魔
全部電子書籍にしたから空の本棚
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:13:01.36ID:4LU5Iuw00
本の有り様が変わっているだけで減っているわけではないんだよね
ゲームなんかと同じ
旧態依然とした商売を続けるわけがない
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:13:26.19ID:+auC+z3W0
マッコールさんを見たら読書したくなった
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:13:26.54ID:MmCy3iEx0
最近は○○の理由オピニオンが流行りなのか
意見というだけで全くニュースではない
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:13:30.46ID:BKVmt+850
小さな書店がつぶれた原因はコンビニが雑誌を取り扱うようになったからだろ。
収益源を絶たれた小さな書店は軒並み潰れた。コンビニからは雑誌も消えそうだし
好むと好まざるとに関わらず電子化する以外に出版社にきのこる道はない。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:13:30.86ID:8gDa/ZF70
紙業界に蔓延る中抜き業者が必死に抵抗するから紙媒体は無くならないんだよなぁ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:13:46.78ID:gqpyBusv0
おまえら、「電子はタダにしろ!」って連呼していいんだぞ。
適当な理屈(製本だ配本だ云々))をこねるから中途半端に馬鹿に見える。
もっと馬鹿になれ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:13:49.06ID:upyYNtjJ0
3行以上は長文乙って世の中で誰が文章なんか読むんだよ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:14:31.23ID:MHSESA2CO
>>220
アメリカは教科書を紙に戻し始めてたりする
タブレット化した学校の成績が軒並み下がりコミュニケーション能力も下がったたから
ジーニアススクールも紙ベースだしエリート養成の法科大学院の殆んどがスマホやタブレットの持ち込み禁止
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:14:50.78ID:cpi385ze0
いいこと考えた!
個室にして時間決めて飲んだり食べたりできる
読み放題の店にすればいいんじゃない?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:15:01.37ID:iW532H6R0
>>319
最近の図書館はカフェもついて
自習スペースもあって
美術館映画上映みたいなのもあるし
そりゃかなわないよな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:15:34.97ID:hdG2dAiC0
>>319
ほんこれ
電子書籍を手元に置く意味すらないわ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:15:36.64ID:idVE4iiv0
その良書を読まない日本人
ゆとりと会話すると知識の貧弱さで会話もできないことあるぞ
学校で何やってたんだよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:15:37.36ID:B8y6xmTj0
「俺は講談社学術文庫みたいな学術書しか読まないから
雑誌無くなってもOK」
って言ってる奴いるけどさぁ

同じ講談社の雑誌のマガジンやViViが廃刊したら
お前の大好きな学術文庫は1冊5000円超えるぞw
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:15:43.53ID:YhQ22DLV0
漫画はブックオフやツタヤのレンタルとかあるから買う人が減ったんじゃないか?
ブックオフは立ち読み禁止にすればいいのに
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:15:44.35ID:Ac0/9ckE0
旅行の本とか雑誌は実際見て比較して買いたい

コンビニだと種類が少ない
ネットだと比較するのが不便で大きさ重さがぱっとわからない
パラパラ見て比較したい
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:15:58.70ID:3CyV6rcX0
理由なんてわかりきってるだろ
本が売れないから本屋がつぶれた
当たり前のこと
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:16:08.21ID:xhmSiz5P0
本当の理由は万引き
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:16:12.60ID:j+gkrQtp0
>>327
電子版のほうが高いとかざらだから
紙媒体にあわせてんなら
さっさと潰して安くしてくれっていう話な
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:16:15.80ID:hdG2dAiC0
>>345
図書館で読むから
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:16:28.62ID:vOUl2ovV0
適当な本なら、ブックオフで買ってもいいし、雑誌もどうしても欲しいと云うのも無い
近くツタヤは本屋もレンタルも兼ねていたが潰れて今はもうない
元々本屋なんか薄利多売の商品だから、万引きだけでも潰れる店もある
漫画本とか雑誌でも簡単立ち読み出来ないようになってる店も多い
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:16:30.20ID:flOW2f2B0
ネット読み放題系でオススメどこだろ
普通の書籍とマンガ別サービスでも良いけど
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:16:36.43ID:RVrdU9h+0
さて部屋の片付け始めるかな。このくだらないスレ埋まるのと片付け終わるのどっちが早いか勝負や
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:17:02.47ID:hdG2dAiC0
>>350
だから紙媒体をなくさなくてもいい
さっさと電子を安くすればいいだけ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:17:11.52ID:n5xKs7tN0
>>329
家が広くなって読む本の量も増える
環境にも優しい
電子化さまさま
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:17:18.41ID:60fAR4pZ0
>>247
それ、1行ではなくて2行だなw

つか、本屋が潰れるのは雑誌が売れないからだというのは、説得力のある話だと思うけどな
情報系や文芸系の週刊誌の中身がバブルの頃のままで、読者の代替わりに失敗したというのは
意外と大きいのかもしれんね
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:17:42.12ID:uHMrKtDc0
>>336
只にしろとは言わない、だが五年の歳月をかけコツコツと本棚四つを処分できるまでに
書籍を処分したからもう二度と元に戻りたくない。
千二百円で売っている紙媒体を千円の電子メディアで売るなと言っている
もっと安くしろと。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:18:00.06ID:hdG2dAiC0
>>356
図書館で借りたほうが読む本増えるぞ
紙媒体のほうが多いしな
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:18:09.30ID:j+gkrQtp0
>>355
いや紙媒体売ってるところに既得権益があって邪魔してんじゃねーのっていいたんだけど
もういいよ君の勝ちで
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:18:23.43ID:w4eiSOmM0
>>329
本は断熱材の延長
本と本棚を全部取っ払うと冷え冷えして落ち着かない
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:18:33.20ID:loV4m7Uk0
>>30>>35で理由は明確
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:19:01.57ID:Q86nYYdn0
>>338
紙をざっとめくって得られる情報て電子とはやっぱり違うよなぁ
得たい目的がはっきりわかってる場合は電子で検索がいいんだろうけどどうしても偏る
ツイッターなんかで幅広く情報得てるつもりでも偏ってる
書店で目的以外の本の背表紙がざっと目にはいって無意識に頭に残るとか
その中から直感で選ぶとかも大事なんだと思うわ

俺はスケジュールを電子と紙の手帳両方使ってるんだけど
電子だけだとどうしてもパラパラめくって全体を見るという機能が落ちるからだった
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:19:13.24ID:RF1QxNnN0
>>220 >>338

まあ、実際は、

二次元の電子書籍を、三次元にしたのが本だからな。
何でも、二次元の物より三次元の物の方が扱いやすいし利用しやすいからな。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:19:31.23ID:w4eiSOmM0
>>249
それはある
ネットがこれだけ普及して、子供たちは20年前の子たちより博覧強記になったかと思えば、
どんどんバカになってる感じすらある
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:20:10.56ID:vOUl2ovV0
再販制度がないから、安売りも出来ない本屋
売れない本も定価で販売してるし、武士の商法
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:20:21.94ID:1eW+KiTs0
Webで実店舗の在庫検索をできるようにすればいい

宅配も微妙に時間がかかるので、
その日のうちにほしい本を置いてある店が見つかると助かる
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:20:27.13ID:hdG2dAiC0
電子書籍マンセーの奴は紙の本の装丁とかどう思ってるの?
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:20:36.83ID:Sgju5I9g0
>>1
>この20年ほどで半数以下に減った。

本屋だけじゃなく個人経営の小売店とかみんな死んだ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:20:58.96ID:ZW8lI50Z0
>>336
それに関わっている俺らにただ働きをせよとな? ナマポもらっておまえらから税金をむしり取るぜ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:21:10.23ID:ihrtqOHE0
立地の良いところに本の置き場を提供してるだけの何の努力もしない商売してた結果
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:21:17.53ID:tZJrMF/20
電子本は印刷輸送小売コストがかかってない割には高いな。
しかも胴元がコケたら、買ったの全部パーになる。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:21:20.07ID:n5xKs7tN0
>>359
意味不明
電子書籍は邪道!あんなもん本じゃない!とか言っちゃうタイプの人?
そういうの自分わからないんでいいです
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:21:22.65ID:B8y6xmTj0
>>359
図書館って技術書皆無じゃん

ITの棚なんて
未だに「よく分かるWindowsXP」とか並べてるし
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:21:33.81ID:hdG2dAiC0
>>371
お前が読んだ本も汚いんだが
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:22:00.27ID:PDbHP0XN0
出版と映画の業界体質は旧態依然てのは90年代ごろから言われてて何も改革してこなかった自己責任やろ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:22:14.40ID:9U7f+zeA0
>>369
どうでもいい。アナログステレオを愛でるマニアと同じ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:22:23.05ID:Sgju5I9g0
>>344
東大の購買部ですらラノベがランクインしてる世代だから
>ゆとり
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:22:34.07ID:clcgiiMP0
>>327
紙で出版するのは勝手にやりゃ良い。どうせ買わないし
問題なのは、売れ筋を電子化しなかったり遅らせたりして電子化を邪魔する事ね
本読みに取っちゃ、取次は有害でしか無い
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:22:38.81ID:uHMrKtDc0
>>369
無駄の極み、前世紀の遺物
グーテンベルグの時代から続いた一文化としては認めるが
そういうものを楽しむならそれ専用の豪華本を好きな人間だけが楽しんでくれ

ってきもち
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:22:42.44ID:tZJrMF/20
>>371
潔癖は鼻くそが挟まってそうだと思うだろうね。
実際挟まっているかもしれんがw
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:22:47.91ID:hdG2dAiC0
>>376
そういうのはまた別だろう
技術書がほとんどないから図書館を利用しないのはバカ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:23:02.06ID:5sXECr9X0
>>21
なんで?いろんなジャンルの新刊を図書館で借りて読んで、本当に良かったら買うよ
かの美輪明宏も「図書館で借りて読むのもよろしい。人には事情ってものがあるから」って言ってた
本当に手元に置いておきたい良書ってそんなに多くないし
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:23:08.00ID:Sgju5I9g0
>>371
潔癖って病気だぞ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:23:11.18ID:upyYNtjJ0
マンガなんか見てるからだよ
文字から情景を想像する能力とかもはやゼロだろ日本人
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:23:13.20ID:Q86nYYdn0
>>368
図書館がそれなんだよな
まあそこらの本屋にそれができるかというとあやしいが…

図書館は事前にネットで区内の在庫しらべることができて
最寄の図書館に集めておいてもらうことができる
受け取りにいったついでに館内見て回って追加で借りる
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:23:57.34ID:hdG2dAiC0
>>383
装丁いいぞ
自分では買わないが
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:23:58.46ID:nUnMBY120
昔は制服がなく女の店員が上下私服だったなあ
近所の書店員が若いお姉さんで流行りのお洒落な格好してて
小学生の俺はその人がレジに立った時にジャンプ持って行くのが毎週の楽しみだった
あの鮎川まどか似のお姉さん好きだったわw
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:24:06.76ID:9U7f+zeA0
情報が電子媒体で流通しているのだから別に問題はない。
音楽と同じ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:25:12.64ID:vupmePqp0
>>298
誰でも簡単に情報発信できるようになった功罪だな
専門誌は素人だと無理な企画とかプロに取材とかを出版会社通してできるってぐらいしか強味がなくなった
ただ今はプロ自身が自分で情報発信してたりするからね
昔なら雑誌に金払って得てた情報がタダで手に入るいい時代になったよ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:25:36.33ID:uHMrKtDc0
書籍にかかる費用は、創作費用と校正費だけでいい
もっと安くしろ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:25:37.07ID:PlM0FOtw0
>>337
昨今の2ちゃんでは長文と自分語りが叩かれるな・・・
※ブログのコメントの世界でもそんな感じ。
ゆえに近年、誰かのコピペや名言というのがなくなった。
今あるコピペのほとんどは10年以上も前のもの。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:26:04.06ID:182CrAsP0
客の顔認証システム導入しているのってジュンク堂だけ?
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:26:09.56ID:1+mmIKQg0
BOOK LOVES

★ お楽しみタイム

2020年東京オリンピックの泣ける歌

「東京ルーザー 〜 2020年のオリンピックを」

 『東京ルーザー  オリンピック』
 ↑
 これで、ユーチューブ検索

 きっと、泣けマス

(新宿、渋谷、上野、浅草、下北沢、池袋、銀座、原宿)

 ↑
以上8ヶ所の東京都内の地名が、歌の歌詞に登場します

「東京砂漠」「トーキョー迷子」以来の
東京≠テーマにした、歌謡曲でもあります
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:26:25.15ID:J2Q2pg6U0
>>371
わかるw
あと図書館自体も小汚い貧乏そうなジジババがいっぱいで
清潔感のある空間とは言い難い
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:26:28.21ID:Sgju5I9g0
>>275
オタク系も低収入で頭打ちって記事
昨日当り読んだなあ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:26:31.83ID:hdG2dAiC0
電子と紙の2本立てでいいのに一本化したがる奴は馬鹿なのか
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:26:59.72ID:eYwlDsNS0
秋元が、ネット配信の時代のCDは音楽を聴くツールではなく
権利を売るための有形ツールとして割り切って売っているように
今後は書籍も、読むためのものではなく、付録を買うためのツールや
書籍という形のアクセサリーとして割り切って考える必要もあるのではないか

ただ、大書店の「一覧性」というのは、非常に魅力的で便利
書店は実本を売るのではなく、書店で本を探した人が電子書籍をその場で買い
その際にマージンを得る
そういうビジネスモデルにしてみてはどうか
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:27:09.98ID:9U7f+zeA0
>>399
名言なんてものはマスゴミが作り出した戯言
いい言葉は自分で探せ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:27:10.32ID:Xk9arDxT0
教科書を扱ってる書店だけは生き残ってるな
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:27:17.27ID:Q86nYYdn0
>>398
ネットから拾ってきて校正すらろくにせずそのまま出版する時代w

中小は毎月の発行点数で自転車で回してるのはわかるが
著者にもっと金払ってやれと思う
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:27:18.34ID:9k92jTGd0
駅前の自転車の駐禁が厳しくなってから地元で買うのはめっきり減った
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:27:19.09ID:HlG0jDkQ0
>>370

通販はamazonを筆頭に

店舗は巨大ショッピングモールに

個人商店とか生き残れる訳ないよね

(´・ω・)…
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:27:21.90ID:gfL+zFT50
以前、テレビで本の宣伝を見て、本屋に行っても本が置いてない事が100%。
だったら本屋に注文せず、ネットで探せば簡単に見つかるし、購入も簡単。
だから、この何年も本屋さんに行っていない。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:27:25.27ID:tZJrMF/20
大谷少年は買ってもらって大事にしていたハリーポッター本に
ちょっと折り目だか傷だか皺だかがついているのを発見して号泣したらしいね。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:27:52.88ID:Sgju5I9g0
>>399
頭の悪い長文や自分語りが叩かれるのは昔からだろ
名文はそれでも読ませる力があるから名文なの
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:28:23.28ID:UcKCEn7N0
なんだかんだ紙の本が好きだけどそもそもあんまり本屋で買わないからな
あと本屋で目立つところに出すおすすめ本や話題になってる本はジャンル偏り過ぎててつまらない
最近のチョイス本当につまらない
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:28:33.37ID:9N0X1Ofb0
パヨク書店が潰れるならok w
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:28:41.90ID:hdG2dAiC0
>>405
実物の質感は大事だ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:28:51.09ID:52+oHI180
最初は抵抗あったが電子書籍しか買わなくなったわ
部屋はすっきりするし、電車で紙めくるの周りに迷惑だし、軽いし、良いことばかりだった
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:28:57.37ID:nr4f0ksh0
新車や新機種情報など
雑誌の情報は紙で読まなくても今やネットでいくらでも手に入るからな
コラム記事や論評もまあ5ちゃんの書き込みと大差ないレベルだし
ここならそれ変だろとツッコミもすぐにできる
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:29:22.14ID:iJ75+uMO0
>>316
一人に端末2台用意してる時点でコスト倍増してるんだがそんな簡単な話か?
一日中使ってたら充電切れるやつ続出だろうし
学校の全ての席にコンセント増設するか?
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:29:52.94ID:idVE4iiv0
スマホのせいだろ
人には誰にも均等に一日24時間なのだから
スマホ代のせいで他の消費も軒並み縮小してるから、まず車売れなくなってるし。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:29:58.29ID:Sgju5I9g0
>>409
おっと
百田の悪口はそこまでだ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:30:27.00ID:SPPzIO/z0
一般向けの雑誌は結局噂話と宣伝、あとエロとグロ
全部ネットで無料のものばかり
コストかけて紙で保存する意味はない
何とか専門誌だけでも残ってくれ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:30:34.52ID:D7oSm/OE0
これもアベガー言ってる阿呆いるんだな

病気だろこいつら
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:30:57.31ID:rTLR3hfL0
立ち読みが出来なければ書店に価値などない
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:31:03.51ID:CRlsIAFQ0
>>398
もうまともな本は3000円以上電子書籍無しになってると思うんだが
安いのは駄本ばっかだ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:31:22.06ID:OufkIMVq0
>>363
私は紙の本が好き。古本屋、書店、図書館全て必要
書店は、取り寄せてもらえるし、どうしても新品で欲しい本は本屋
ただ古本屋は掘り出し物やら、今は取り寄せてもらえない本が300円くらいであると感動すらする。
図書館も然り。凄い古い本で本屋やネットで手に入らないのが無料で読める
全て必要
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:31:35.48ID:vc4ECWul0
>>28
毎日書店によって立読みするよ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:31:57.27ID:aQ8Hd6XI0
>>7
ウチの地域にはまだ残ってる。売れてるのかどうかは分からんけど。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:32:19.46ID:r9YCpHyP0
紙の本が消滅したら街の本屋も消滅っていう当たり前の現象だね
紙の本もネット販売の上に電子書籍化でそもそも紙の本がなくなるというダブルパンチだから
でも、電子書籍は古本で1円で売ってる古いものまで新刊価格の販売だから
安さを求める層にはまだまだ紙の本も需要あるよ
少なくとも俺は電子書籍はボッタクリにしか思えん
電子書籍が高過ぎるから古本買って自分で電子書籍化したいって思うからな
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:32:32.21ID:a2PjBSPD0
雑誌の販売減少はドコモのせいでは?
消費者にはドコモのおかげだけど
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:33:02.48ID:aQ8Hd6XI0
>>396
それはあるだろうな。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:33:02.98ID:hdG2dAiC0
>>426
本当に紙の本がなくなると思ってるのか?
CDはなくなったか?ビニールレコードですらなくなってないのに
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:33:04.67ID:ivdHMiYv0
>>8
だな。その書店が困るだけだよなw
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:33:11.90ID:qo2+KJXG0
1〜2作を1度読んで捨てる紙に500円(月刊誌)とか払う気にならん
電子書籍も1度購読(格安)を出してくれたら嬉しいんだが
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:33:38.28ID:Sgju5I9g0
>>438
神保町あたりが消滅するって想像するだけでゾっとするな
本郷の方はもう大体潰れたが
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:33:46.91ID:7su2jl/x0
本くらいは紙媒体で読みたいわ
そうじゃなくてもPCやスマホは長時間使わざるを得ないからな
さすがに新聞は広告含めて処分が大変だから止めたが
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:34:08.70ID:Y9MJpSNQ0
本読む読まないは正直なところ家系もあるからな。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:34:09.01ID:6JtWTtrX0
書店の復活なんて物凄く簡単で各店舗に図書館にあるような
検索端末を設置すれば済む話
そのまま店員に注文できるようにすればアマなんか使わない
アマの取りえはあの検索システムであり宅配なんかむしろ受け取るのが面倒で
書店の店頭で受け取りたいのよ
客は書店で買いたがってるって知って欲しいわ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:34:28.44ID:9U7f+zeA0
>>428
朝鮮人の安倍は本を読まないよ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:34:29.78ID:w4eiSOmM0
>>363
紙だと物理的な位置で記憶できるんだよな
「この辺に確かこんなこと書いてあった」って覚えられる
電子書籍ってページの厚みが物理的に分からないし、
見開きで読めないから右側・左側のページ、という覚え方もできない
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:34:47.43ID:LksncAEp0
VIPPER煽ればいいんですよ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:34:59.95ID:Tpoet26m0
最初から電子化の時代になると、
逆に古本がなくなって、作者が儲かりやすくなるのかな?
新刊価格でしか手に入らないみたいな、今より実質高くなる。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:35:12.40ID:RF1QxNnN0
>>404

確かにな。

電子マネーと現金も、一本化したいヤツがいるよなW
すべて使い分ければいいだけのこと。

日本人は、昔からそうやって多くの物を並行的に使い続けているのだ。(神様さえもw)
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:35:17.12ID:PlM0FOtw0
>>414
でも今あるコピペ(その多くは自分語り)は全て昔のモノ。新しいモノはみたことがない。
そのようにコピペされるような文を書く奴が居なくなっている。
※ネラーの世代交替か進んでいるのか、そのコピペさえ知らない奴が増えている。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:35:17.76ID:gZ7Zezoe0
絶版になってるわ電子書籍化はしないわ
そもそも出版社は本を売る気があるのかよと問いたい
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:35:22.99ID:ztwpBnie0
>>6
今更アメリカの書籍専門店にヒントを得てもだめだろ
まるで書籍は売れるみたいな書き方だな
電子書籍にシフトしないなら、売れる内容の充実と紙だからこそ買いたくなる工夫が必要だろ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:35:24.46ID:XeREkg3F0
電子のメリットは余白が真っ白なことなんだわ
古本まあコミックスもだけど、紙が安物だから、
黄ばみが絶対にとれない あんだけ白くするのは補正も無理
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:35:26.44ID:Sgju5I9g0
>>448
しんどい
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:35:26.61ID:TJ6meTQ40
>>100

するけど高い金出してまで新刊は買わんだろ
ブコフとかオクやアマゾン中古とか1/10位で買えるだろ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:35:36.99ID:w4eiSOmM0
>>444
あそこは文化遺産みたいなもんだからな
消えたら文化の消失のようで虚しい気持ちになる
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:35:37.77ID:ETklbDmu0
「俺が好きで買っている雑誌はいつも廃刊になる」
              by フランツ・プロップ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:35:39.65ID:vWW4qVBsO
>>408 たしかに。教科書を扱っている書店は残っている。
中心市街地にある店舗を閉めて、というか書店だった建物を賃貸物件にして、公立高校そばの郊外の店舗だけにしてしまった。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:35:41.99ID:hdG2dAiC0
>>450
アナログ表示の時計が未だに主流なのも同じ理由からだな
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:36:11.83ID:7su2jl/x0
むしろ大型書店は増えてるじゃん
この手の話は大型書店の台頭はなぜか無視される
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:36:20.70ID:hwJHjX2r0
今は古本ですら、マーケットプレイスで注文できる時代だしねぇ(´・ω・`)
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:36:28.95ID:OufkIMVq0
>>423
車は都会は必要ないんでしょうね
私の地元の友人で免許、車ない人とか皆無
最近、車を処分したわ。3ヶ月乗らないとか普通だったから。
レンタカーで良くない?って
東京は車は不要
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:36:31.45ID:0kID3UZ10
金が無いだけのことだろ
無駄に専門誌買ったりする余裕が無いんだよ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:36:34.91ID:ivdHMiYv0
まあ書店に限らず、広告もテレビも新聞も、    
基本カスゴミ系はこれからはジリ貧の世界が待っている。  
w 
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:36:46.16ID:6BEpgI/B0
>>423
娯楽のデータ化とネットやなぁ
喰われただけ
1回読めば十分なものだらけだったし買う冊数は激減したねぇ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:36:50.12ID:gGGcyIHS0
>>8
それな。完
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:36:51.31ID:wLzrJO6J0
>>7
あれって店舗販売物全体の2〜3割以上のアダルト商品を取り扱うと風営法に引っ掛かるようになったから潰れたって話を聞いたな
風俗店扱いになるから届け出が要るんだったかな
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:36:58.93ID:Sgju5I9g0
>>459
最近は服や化粧品ですら
だれが使ったかも分らない物を中古で
メルカリあたりで買い与えるらしいな
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:37:12.08ID:Ce/pYfQQ0
書店が少なくなったことよりも、書店で売っている本の内容に驚く。
日本のここが素晴らしいみたいな本ばかり読んでどーすんだよって感じ。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:37:43.76ID:r9YCpHyP0
受け取り面倒ってほんと分かる
これがあるから近所の店で買えるもんは自分で買いに行く
本当はネットでぽちった方が買う事自体は楽なんだけど
受け取りの面倒考えると自分で買いに行くってなるんだよな
そもそも指定日時に来ない、指定しないといつ来るか分からない
だから、一定期間受け取り待機ってなってこれが時間的にも精神的にも苦痛
宅配業者大変ばっかりが強調されてるけど実は受け取り側も相当面倒という現実がある
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:37:44.23ID:huDps1fD0
制作費(校正、製版、紙代、印刷、人件費)を製作部数で割って一冊の原価を割り出す
定価はおおよそ原価✕2
取次には定価の6〜7割、書店には定価の8割で卸される
出版社やタイトルによって多少の誤差は生じる
その差額分が各々の儲け
手数料や配送料は別途かかる
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:38:12.97ID:w4eiSOmM0
>>100
紙の図鑑って本当によく記憶できるんだよな〜
恐竜の図鑑をボロボロになるまで読んでたおかげで、
今も恐竜のことを考えるときのイメージが当時の図鑑の恐竜になっちゃう
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:38:43.36ID:232CrMVV0
R.O.Dかよって位書店消えてるなー自然消滅だけど
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:38:52.79ID:0w7kyegb0
>>465
メルカリのが安いこともある。マーケットプレイス送料クソ高い
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:38:59.91ID:Sgju5I9g0
>>466
都心部はアイドリングも禁止だし
配達業者も住宅街では車使わない

駐車場でも住宅密集してるからドアバンやアイドリングで
騒音トラブルの元
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:39:01.89ID:Q86nYYdn0
>>450
紙の一気にパラパラてバカにならんからな
電子は用語やタグで検索できて便利!ていうけど
そうじゃないんだよ
パラ見してるときに他の部分が目にはいって脳内で情報が繋がることもある
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:39:30.13ID:q7KI+0W60
内容を読んでも
なぜそれを根拠に売り上げが下がるのか理解が出来なかった
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:39:35.05ID:POiiakdf0
むかしマンガの単行本やら小説は毎月5千円くらい買っていたが
すべてビニール包装された時からすっぱり行きもしなくなった。
まもなくその書店も無くなり更地になった
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:39:44.98ID:NK2thkUt0
>>476
アマゾンは1冊2冊くらいなら郵便局の何とか便とういうやつで
郵便受けに入ってるよ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:40:02.74ID:ivdHMiYv0
糞デタラメ垂れ流してただけのカスゴミがここまで繁茂したことがむしろ異常。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:40:07.85ID:QJhTV3Sz0
本なんて実物見なくてもネット販売で問題ないからな
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:40:30.99ID:OufkIMVq0
>>446
あるね。私はアホみたいに本読むけど父親が本が大好き。
うちの夫も本が好きだけど、やっぱり夫の親も本が好きだわ。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:40:35.09ID:sEsZa3DL0
行っても売ってない、探すの面倒、店員無愛想、kidle読み放題、買うわけない
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:40:47.10ID:w4eiSOmM0
>>423
ただドライブするぐらいならスマホやっていたい、って若者が増えたよなぁ〜
当てもなくただドライブを楽しむために車に乗るようなのは俺の世代が最後かな
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:40:50.28ID:iyN5/ypbO
ネット繁栄の影響で裏本の売れいきが大幅にダウン

これ豆な
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:40:50.68ID:agnbzYeC0
そろそろ大掃除の時期だけど、
数年前に断捨離してから本は買わなくなったなあ
部屋狭いし邪魔
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:40:52.27ID:RF1QxNnN0
>>454

こういうバカは、ネット工作員が多いよなw

ネットはな、何でもありなんだよw
駄文であろうと自分語りであろうとなw

イヤなら無視して読まねばいい。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:41:24.25ID:sEsZa3DL0
>>441
なくなりはしないけどパイは減るだろ
1割程度残るだけになるよ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:41:31.65ID:NTXOHWrL0
小説全然読まなくなったなぁ
買ったままなのが10冊ぐらいある
ちょっとしたサイトの期限間近のポイント消費で
買うものない時、送料無料の本が買いやすかったからだけど
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:41:49.50ID:OCM1skGP0
漫画村を潰したんだから3兆円の売上増が見込めるのだ!
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:42:02.93ID:ZZWpoTOH0
スマホが無い時代通勤時用に購読した
文庫本が300冊以上あった。
金額にした20万円以上か?
定年後不要になったので地域の図書館に
寄贈しようとしたが手続きが面倒なので
業者に無償廃却した。(終活のため)
定年後は年に2〜3冊購入するぐらい。
役所はすべて手続きが面倒な仕組みになっていますね。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:42:08.70ID:B8y6xmTj0
>>441
LDやMDやフロッピーやMOは
絶滅しただろw
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:42:14.98ID:Sgju5I9g0
>>479
実際紙媒体の方が記憶に残るって研究結果あったハズ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:42:44.84ID:7su2jl/x0
>>496
減ったとしても1割はないわ
まして日本では
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:42:50.39ID:6BEpgI/B0
>>466
住所次第かなぁ地方でも
施設が密集してる中心部分に住んでると
車のらなすぎて10年前に手放したよ・・・
タクシーと行政委託の公共交通だけで事足りた
>>473
未使用新品とか纏め買いのあまりとか意外とあるからなぁ・・・
ゲームソフトとか劣化品しないものにはええけど
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:42:55.63ID:RF1QxNnN0
>>471

オマエら、低知識やチョンは困らんだろうなw (続)
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:43:00.90ID:By7vo4tx0
一般的な流通
製造ー卸ー仲卸ー小売ー消費者

本の場合、出版社が製造元だな
著者は製品作成のための研究者、の位置付け
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:43:26.57ID:r9YCpHyP0
>>487
薄い奴ならそうなるけど、厚みがあると本来投函品目でも
入らなかったんでって言って玄関まで来るよ
だからうかつに不在にも出来ない
ネットで買うとほんと面倒臭い
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:43:32.58ID:vupmePqp0
>>403
まあ少子化と不景気でどの趣味系も斜陽だからな
結局のところ娯楽は余裕あるところに生まれるもんだし
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:43:48.56ID:hdG2dAiC0
>>496
そこまで極端ではなかろう

>>497
小説って書籍の中ではほんの一部だぞ
それこそ一割程度

>>500
で、紙の本はなくなるの?
なくならんだろ
それこそ配布物ならダウンロードするより現物のほうが読みやすいし
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:43:56.35ID:LV4HmBou0
>>14
これだな
家が狭くて本棚は増やせず、棚はギッシリで
新しく買うには、どれか捨てなきゃならん
紙媒体好きなんだけど、保管の問題はどうにもならない
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:44:37.83ID:v8RBtw6n0
マジレスすると日本で出版されるものの電子書籍の規格化だけでも早急にやったほうが良いよ
電子書籍を使いだすとマジで本屋に行かなくなる。特にKindleの便利さは異常よ。
部屋を真っ暗にしても端末が発光しているから読めるてだけでも大きな利点。
あとは部屋が本だらけにならないのが本当に助かる。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:44:45.55ID:ejHOA2vn0
近所の本屋は90年代後半まではめちゃくちゃ客いたけど、ネット普及率が上がっていった2000年頃から客減っていって2010年頃に潰れたな
まあ経営者としては潰れるまでに死ぬほど儲かっただろうけど。
ワイの場合貧乏だから雑誌は買うけど、文庫本や漫画本なんかは基本1回読んだら読まなくなるしなんか勿体なく感じるんだよな
ネットは回線代払っていれば定額で見放題だし、ひとつの端末で家でも外でも見れるからそっちの方がお得感と手軽さがあっていいな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:44:46.34ID:Ce/pYfQQ0
スマホがなかった時代は、時間が余ると暇つぶしに書店に入って立ち読みして、
ついでに1〜2冊買うのが普通だったな、
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:44:48.09ID:BJOf7nDX0
雑魚い本屋いっても、欲しい本おいてないしね。行くだけ無駄
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:45:07.74ID:upyYNtjJ0
町の本屋さん、特に個人経営の小さい店はエロ本で利益確保してただろうさ
エロが電子になった時点で終了したんだろ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:45:16.28ID:b3jLKzN80
本屋の収益が雑誌に支えられていて、雑誌の売り上げが落ちたから、本屋が減っている
その理屈で説明するなら、コンビニの普及が大きな問題になっていそうだけどな
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:45:30.74ID:sEsZa3DL0
>>467
情報が多すぎて読む時間もない
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:45:52.16ID:0Ui5N+cq0
>>158
多くの企業が電子書籍に参入する
あるものは二度と帰らない。
電子書籍は死ぬ、死ぬために電子書籍は存在する。
だがAmazonは永遠である。
つまり貴様らも永遠である。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:45:53.25ID:Tpoet26m0
正直、本屋の店主って無愛想や偉そうなのが大半で同情心が起きない。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:46:17.48ID:uHMrKtDc0
>>441
製本・流通・返品
この壮大な無駄をなくすことこそ出版業界が生き残る唯一の道
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:46:22.73ID:zzlgD/gR0
反日アカ野郎のせいだろ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:46:43.77ID:sEsZa3DL0
>>499
公務員が無能すぎる
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:47:14.96ID:AKEyVMQn0
ちょっとマニアックな本好きの俺にとって有るか無いか分からない書店に行くよりその場で在庫確認して待ってれば届くAmazonは本当にありがたい
書店なんて無くていいよ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:47:23.97ID:v8RBtw6n0
>>520
そういえば、本屋で働いている人てなんか独特な雰囲気あるように感じるわ。
正社員バイト関係なく
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:47:26.03ID:r9YCpHyP0
紙の方が見易いってもうじいさんばあさんだけよw
俺ももういい歳だがその俺でさえ既に紙よりPC上の方が見易いってなってるから
むしろ老眼なんかだと拡大表示も可能なPCの方が見易いってなるよ
ページをめくったり本を支えたりとかの作業が要らない電子書籍に慣れると
紙の本なんて触る気さえしなくなる
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:47:32.20ID:idVE4iiv0
仕事柄専門書で部屋埋まってるw
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:47:39.78ID:PT5/WksH0
>>56
少なくとも2つ間違っていることがある。
第1は、大学生はけっこう読書が好きだし名作文学も読んでいる。
お前の周囲の学生たちが文学の話をしないのは、お前を敬遠しているからだ。
お前がマウントを取りたがる性格だからお前とは芸術談義をしたくないからだ。
第2は、日本人がデモ闘争をしない理由。
それは日本で人が集まると必ず反日特ア人が仕切って反政府運動にすり替えるからだ。
あいつらただの左翼ではなく、特アの政府直々のプロの工作員だからな。
日本でデモよりネットによる政治批判・左翼批判が盛んなのはそのせいだ。
大学でも、ふだんまともな性格の良さそうな意外な奴が実は帰化して日本名に変えた朝鮮人で
韓国でクネを糾弾する運動が盛んだった時「我々もアベを倒そう!!」と駆けずり回っていた。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:47:49.45ID:Ow+5DtIm0
消費税8で高く感じて買わなくなった
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:48:00.76ID:7su2jl/x0
>>515
大型書店行っても探してる本ないことが多いからね
個人商店はまだ残ってるだけでも凄いと思うわ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:48:13.72ID:NK2thkUt0
>>520
いい大学出てる店主が多いんじゃね
俺がよく行ってた書店の店主は慶応卒だったし
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:48:18.55ID:zsmAVlLk0
お前ら偉そうに語ってるけど、資本論ぐらいは読んでるよね?
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:48:19.79ID:6BEpgI/B0
>>511
千冊以上あって衣装箪笥並みの本棚2つぎっしりとダンボール箱複数個
をいいものはフリマアプリでごみっぽいものは初期ボーナス目当てで
旧来業者使って売ったら10万越えくらいで処分できたなぁ
全部旧来業者だと叩き売りだろうけど
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:48:37.19ID:oQsu76Qn0
>>515
で、ない本を注文すると取り寄せに2週間ばかりかかるんだよな(あのTSUTAYAでさえ)
大概はネットで探すとあるのでそちらで買うことになる
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:48:50.14ID:Ce/pYfQQ0
>>516
ネットのエロサイトの閲覧とかはすべて記録されているらしいから、
エロ本の類は書店かコンビニで買った方がいいんだけどな。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:49:09.63ID:9U7f+zeA0
>>533
資本論読んで無職かね
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:49:14.35ID:RshcaldU0
取次のセンターで設備保守やっているけど、上半期の経常利益が前年度の六割強しかない事に落胆している。
設備もボロボロだし会社は設備には人材掛けないしオワコン。
転職活動始めるか…
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:49:15.37ID:sEsZa3DL0
>>512
部屋の領域犯さないし散らからないもんなぁ
引っ越しも楽だし
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:49:18.96ID:o25sdMRS0
>>257
でもゴリゴリ押さないとほとんどの人が興味持たない、買わないし...
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:49:25.28ID:hdG2dAiC0
>>521
無駄こそ経済なんだ
効率のいい配信と無駄の両方が必要だ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:49:31.19ID:v8RBtw6n0
電子書籍にもならない専門書専用の店でやれば・・・
無理だな需要が少なすぎるわ
出来ても倉庫を作って通販程度か
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:49:37.95ID:9N0X1Ofb0
>>501
紙媒体の画像より偏向しまくった地上波映像のキャプの方が記憶に残る俺w
フォルダで整理しなくても大アイコンの中からすぐ探せるw
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:49:53.50ID:Hzjueo7a0
中小の書店は減ってるでしょうけど
代わりに巨大書店ができている
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:50:19.57ID:mRBCNNN50
テレビ離れと違って、読まなくなったわけじゃない。本屋以外で読む本をゲットしてる。
それだけw
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:50:19.97ID:rB7gFIQc0
「薄い本」を扱わないからだろ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:50:25.63ID:O6ezsnsCO
わしが買った雑誌
「野生時代」「ビッグトゥモロー」「諸君」「論座」「シンプジャーナル」
「ストレンジデイズ」「プロ野球アイ」「関西のつり」「釣りサンデー」
「噂の真相」「少年キング」「話の特集」「スコラ」「投稿写真」
「FMステーション」「週刊FM」「ラジオパラダイス」「鳩よ」「エルマガジン」
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:50:27.44ID:Ce/pYfQQ0
>>535
暇なんていくらでもある。バカに本は要らないだけ。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:50:51.75ID:AuFgNzTH0
一番はネットだろ、本屋を潰したのは5チャンネルやで 時間待ちに文庫本デモ、、が5チャンネルに代わったからな YouTubeよりヒドイさいとだわ
地図……ナビとグーグルマップ
旅行……各地のHPの方が詳しい
料理も車も趣味の世界はネットのほうが早くて詳しい……MOOKが全滅なんや
辞書もネットの方が早くて詳しいしな 本屋が要らなくなった
専門書は置いてないがAmazonには置いてある…全く知らない専門書がヤフオクに出ててAmazonで新刊を買った事がある…本屋では手に入らない
ネットの凄さはナロウ…小説家の卵がこれ程居るんだと驚いたね、、暇つぶしならコレで充分
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:51:05.07ID:Q2RI3JLi0
>>1                 
この作文のどこがニュースですか?>砂漠のマスカレード ★
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:51:06.26ID:j7GsqyFl0
>>521
お前が無駄と称した製本や流通だって広告主なんですよ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:51:25.46ID:FOcPhufj0
有名な話だが
本屋をつぶしたのは取次店
日本の中抜きの悪しき文化だよ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:51:35.24ID:QLRFSMx10
昔は電車で移動中なんかに本や新聞を読んだけど今はスマホだね。本離れとamazon便利で本屋の未来は前途多難な気がする。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:51:43.82ID:gGGcyIHS0
>>525
オナニー好きそうだよな
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:51:52.19ID:BJOf7nDX0
文学談義とマンガ談義にレベル差はないと思う。
文学上ですって勘違い意識がキモいんだよな。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:51:58.66ID:Sgju5I9g0
>>503
ゲームソフトならいいけど
衛生用品や化粧品とか
遺品回収業者がやってたりするんでね
中には自己物件みたいなモノが混ざってるから気をつけて
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:52:01.38ID:Sq4y7qmy0
ワンフロア以上の書店はおもしろいけど
街の本屋さんはもうだめやろな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:52:06.31ID:OufkIMVq0
>>482
そうそう。必然的に田舎は車売れるけど
田舎の人口が減ってる=昔ほど売れない
それだけ。東京生まれ東京育ちの友人は免許ない人も割りといるし、あったとしても、たまにしか乗らないからレンタカーか親の車借りるだけ。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:52:11.79ID:sE7N4zK90
粗利を5割くらいにして買切にするしかないだろうな
定価販売も同時に止める
大手と、才能があり努力をする個人しか残らないだろうけど
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:52:33.07ID:uHMrKtDc0
紙媒体でないと情報の咀嚼や記憶がしにくいなどと言っている人間は
オールドメディアに囚われているだけ、俺は記憶したものが紙媒体からのものだったか
電子メディアから得たものだったかもはや判別できない
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:52:34.60ID:sEsZa3DL0
>>514
確かに 本屋に行くっていう目的があった
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:52:47.60ID:VBF3Z7LF0
可哀相だから何か買わないといけないといけないと考え気軽に立ち寄れない
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:53:14.44ID:zsmAVlLk0
>>538
「剰余価値」について説明してみ?
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:53:24.84ID:1IXZVJAC0
郊外型大型書店が小型書店を潰し、今、ネットが郊外型店舗を潰しつつある。
因果は巡る。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:53:31.70ID:o25sdMRS0
最近雑誌ですら結構高いし
と言うかそれ以外のものが安くなったか
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:53:35.23ID:icqVtpLu0
店に行っても本が置いてない
取り寄せ頼んでも通販より遥かに遅い
どころか取り寄せ頼まれたこと自体忘れて取り寄せない
これで客が来ると思ってる方がおかしい
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:53:38.98ID:le27tRzn0
紙の本がKindleに勝る点があれば教えてほしい
せいぜい充電に関係なく読めるくらい?
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:54:48.42ID:ieuvCBo20
消費税が上がる度に、買う雑誌を減らしてきた
一番の経費削減が雑誌と新聞だった
ネットの普及やコンビニの存在も大きい
複合的な要因
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:55:05.24ID:FOcPhufj0
>>572
取り寄せは1冊単位だと取次店が回さなかったり遅くしたりするんだよ
町の本屋だとどうしようもないからAmazonで買うしかないよ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:55:06.43ID:hQoP1KRf0
町の小さな本屋は学校と繋がってて教科書を卸しているからなんとかやっていける
ただ、学校が直接ネット注文したら終わりだろうな
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:55:34.68ID:OufkIMVq0
>>549
ビックトゥモローは、今も買う(笑)
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:55:37.06ID:Sz/YRMR90
本来などこよりも情報や流通網を持ってる取次がアマゾンの役割をやるべきなんだよ。本屋はヤマトの役割。ほんともったいないな。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:55:52.19ID:idVE4iiv0
>>532
高校のときよく行った本屋の主人は東大出だった 物凄い偏屈でこの人はリーマンできなくて本屋やってるんだなと思った
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:56:10.63ID:aDyOdmeB0
本屋にムカつくのは発売されて数年も経過した本ですら値引きなし定価販売してるから本が黄ばんできたり削ったりしたのですら定価販売額ムカつく
本屋潰れても困らないや
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:56:11.40ID:Bd+3Kszx0
前から思ってたけど、本に値段が印刷してある国って日本だけじゃないのかな
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:56:12.93ID:hdG2dAiC0
お前らは雑誌もAmazonで買うのかよ?

>>558
定価販売の根拠は再販制度で紙だからではない
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:56:21.56ID:r9YCpHyP0
専門書とかもむしろキーワード検索できる電子書籍の方が便利じゃね
これに慣れてると紙の本とか糞の役にも立たんのだが
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:56:27.32ID:F5gjiATU0
中小規模の本屋なんてどこ行っても
ベストセラー+雑誌+有名どころの漫画単行本しか置いてないんだから
利便性の高い別の販売方法が出てくれば淘汰されるのは当然。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:56:34.13ID:FOcPhufj0
>>575
専門書は両方買うことが多いね
使い分けが重要
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:56:49.24ID:vupmePqp0
紙の本の利点は咄嗟に余白に書き込んだり付箋つけたりする作業できることだな
技術書の電子版買ったけどこれができないとやっぱ記憶に残らんくてダメだったわ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:56:52.02ID:uHMrKtDc0
>>542
無駄が効率化の足をひっぱり値段を釣り上げているんだよ
無駄が自らの存在を誇示し効率化を阻んでいるんだよ
>>554
製本や流通にかかる経費がその広告料で賄えるの?
ほとんど製品価格に転嫁してるじゃないか、無駄無駄無駄の極みだよ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:56:55.17ID:KSi/Lb8E0
餅屋は餅屋という時代は終わったね
なにがなんでも買うのは街頭の本屋でないとダメ
という時代でもない
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:57:02.53ID:zsmAVlLk0
そもそも専業で本に特化する理由が無い
雑貨や衣類などと一緒に扱った店でいいのでは?
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:57:37.18ID:le27tRzn0
>>575
いやそれはないな
専門書が何指してるかわからないが例えばPC関係なら本開きながらPCとかありえない
紙だとその場でググったり関数コピペしたり外部リンク飛んだりできない
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:57:47.32ID:sEsZa3DL0
>>550
なんもわかってないやつだな
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:57:47.62ID:Pz2l7NBR0
停電時に必要な文書だけ紙を使えばいい
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:58:18.69ID:idVE4iiv0
>>564
そうしたらロングテールの部分がごっそりなくなる
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:58:25.49ID:829yB7IQ0
ただ読むだけなら、そんな変わらないけど、

電子書店ではこれができない

面白そうな本をさくさく探す
気になった本を立ち読みする
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:58:43.22ID:1XNxgqVL0
万引きが原因でしょ・・・
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:58:49.86ID:r9YCpHyP0
確かに暗記が必要な受験生みたいな人の場合は紙の方が良い面もあるのかな
暗記必要ない普通の社会人とか研究者だったらその場で調べればいいだけなんで
紙の優位性はほぼないね
今はどこでもネットで検索できるわけだし
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:58:57.22ID:Sgju5I9g0
>>591
ヴィレバン
昔はサブカル層に少しウケてたけど
最近儲かってるの?
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:59:05.89ID:uHMrKtDc0
創作者がプロの校正を経て世に情報を売れる時代に
無駄なコストを上乗せするな
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:59:09.36ID:upyYNtjJ0
>>565
媒体なんて何でもいいんだよな
電子はダメってのは当人が電子を軽く扱ってるだけだと思うよ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:59:09.51ID:sEsZa3DL0
>>554
印刷もない、流通もない電子本あるのに何言ってんだこの人
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:59:22.33ID:UETDpDfl0
再販制度が諸悪の根源でしょ。そもそもベストセラーしか置かないんだったら再販制度維持する理由ないやん
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:59:27.16ID:hRx6R7Kl0
本屋だと目立たない場所にあってもパケ買いしたりしてたけど、ネットだとそういうの無くなるな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:59:39.71ID:OufkIMVq0
>>567
(笑)
あなたみたいな人嫌いじゃないかな。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:59:47.76ID:hdG2dAiC0
>>573
ページをパラパラめくれる
分量がひと目でわかる
アホはその良さすら思いつかんのか

>>589
極力図書館を利用しろ
俺はそうしてる
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:59:56.23ID:ILtBJ9360
地域密着型小型書店の利益のほとんどは雑誌の定期購読で店主が配達してたんだよ
雑誌自体が売れなくなったのが大きいネットで情報があふれてるし
あと定期購読も宅配便が安く配達するようになったりディアゴスみたいな感じで書店通さない形が増えた
これが1番の潰れた原因
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:59:57.48ID:5Y4OsEt60
市内だと小中学校に文房具を卸してる店と大手資本のみが残った
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:00:06.42ID:9N0X1Ofb0
>>573
印刷している分改ざんはしにくい感
みたいな事言ってた攻殻機動隊のアニメはあった
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:00:20.57ID:icqVtpLu0
>>576
遅いのはしょうがないとして
忘れるのはどうかと

取り寄せ頼んだ本が自分には連絡こないのに
売り場の棚に並んでたと聞いて
その店で二度と買わなくなった
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:00:28.45ID:gqpyBusv0
>>372
あなたが出版業界の上流から下流、どのへんか分からんけど、厳しい時代だわな。

電子版が高いって言ってる人たちは「タダにしろ!」ってのを理屈付けしてるだけ。
まー原価厨みたいな感じなので、そのアホっぷりを目立たせたいと思ったのさ。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:01:28.27ID:qkvGprBD0
何年か前に山田洋次DVDマガジンの幸福の黄色いハンカチを買いに行ったのが最後だな。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:01:34.54ID:icqVtpLu0
>>573
個人で買った本を複数人で使い回せない
流石に端末かしたりアカウント共有はしたくない
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:01:59.30ID:uHMrKtDc0
>>592
みっともない?
創作者と校正をするプロには最大限の敬意を払っているが?
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:02:02.46ID:d8r/qFR60
アマゾンやろ。下手すりゃ大学生協の本屋すら潰す勢いじゃん・・(´・ω・`)
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:02:08.05ID:FOcPhufj0
>>593
効率悪そう

普通本開きながらPCだよ
プログラミング関係の専門書な
オライリーが紙と電子をセットで売ってる理由を考えてみたことあるかい?
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:02:14.66ID:YGLvcYAo0
本番アメリカでは電子は頭打ちで紙媒体が伸びてるんだそうな
日本もそうなるだろうよ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:02:15.95ID:8y/I+ArY0
本屋行くとウンコしたくなるからな
アマゾンがあるのに今更本屋なんて要らんだろ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:02:33.85ID:zsmAVlLk0
国民全員にハンドブックみたいな小本を配布したらどうかな?
手のひらに収まるサイズで表紙が赤いやつ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:02:58.92ID:gqpyBusv0
出版業界だと印刷用紙製本運送、思うほどは高く無いよ。足しても2〜3割ぐらいでしょ。
なので1000円の本が700円ぐらいになる感じ?
そのぶんがアマゾンや配信業者に食われるので、あんまし安くはならないね。

売れない本が山ほどあってその制作コストが戻ってこないからね、他で埋めるしかないよね。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:03:29.10ID:Ib28zQfL0
インターネットの発達により本に書かれた内容がデタラメだというのがバレるようになったから
酷い本になるとインターネットから拾った情報を元にして出版するという誰が買うんだよこんなものみたいなものまであるし
そりゃあ書店で売れる要素が全くない
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:03:49.83ID:pUq0HHSh0
>>82
確かにディスプレイはめちゃめちゃ目に悪い
だから俺は図書館の本を読む
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:03:50.94ID:r9YCpHyP0
プログラマなのに紙の本はうさんくさw
俺もプログラマだった時あるけど、常にネットで検索検索だぞ
紙の本なんて使ってる奴は見た事ない
それは10年以上前の世界の話だね
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:03:51.68ID:o25sdMRS0
図書館つぶせよw
俺の親父なんてネットで真っ先に
新刊予約して借りてんぞ 笑
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:04:19.36ID:JWIrqXKG0
紙の書籍が滅茶苦茶ぼってるから
てか、電子書籍を紙をほぼ同じ価格設定とか消費者なめ過ぎ
中抜き業者徹底的に無くして電子書籍の価格を改定しろボケ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:04:50.36ID:mG/bB8iG0
高い まず高い マジ高すぎる
ネイチャーものでハードカバーは二千五百円以上します
ちょっと欲しいと思う本はほぼ千円 
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:04:52.40ID:5q9IMexx0
年間20万円は本を買うが、ここ数年本屋で買ったことがない。
すべて電子書籍。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:04:53.63ID:FOcPhufj0
>>626
取次が配信業者に代わるだけだな
そのまま2〜3割安くできるよ

出版業者の取り分も下げていいと思うけどな
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:04:57.93ID:uHMrKtDc0
>>602
そうそう、テキストへの書き込みやページの折り込み
書籍をめくる感覚が咀嚼や記憶を助けるものなら
電子書籍でもあらたな条件付けをしたらいいだけの話なんだよな
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:04:59.92ID:hdG2dAiC0
>>618
スクロールよりパラパラのほうが便利だろ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:05:20.66ID:3sm4EZi50
書籍は何だかんだで買うんだけど書店には行かなくなった、基行けなくなった
女向けにカフェ意識したオシャレ店舗に改装してるから中年おっさんは足を踏み入れる事が無理
不細工や服装ダメなのお断りの空気が出来てからはネットで買うようになったよ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:05:27.80ID:idVE4iiv0
10代の頃、よその家に行くといつも本棚の背表紙見てた。
大体その家や人間性がわかった
今でも視る、その人の頭の中を覗ける。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:05:34.41ID:/TwSHLue0
>>82

電子ペーパーは原理的に紙と変わらないから、
目の疲れは紙と全く同じなんだよな。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:05:46.04ID:JWIrqXKG0
>>629
馬鹿なのか。今どきモニター見るのが目に悪いとか言うそんな迷信を信じてるアホがいるとは驚愕だわw
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:05:46.38ID:d8r/qFR60
Kindleの弱点

@複写できない
A書き込めない
Bあんがい重い

PDF等と比較して
C検索できない
D色彩制限がある(リフロー)か、べらぼうに重い(レプリカ)
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:05:55.72ID:ftv9ShWi0
【社会】日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由

国民が貧乏になったからだよ
雑誌を買う金すらないんだよ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:06:27.07ID:Q86nYYdn0
出版業界が昭和で頭止まってるのが一番ダメ
安い放送権の上にあぐらかいてるマスゴミと同じ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:06:27.90ID:Sgju5I9g0
>>640
インテリア派がいて
読まない本を格好つけて買い揃えるんだよ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:06:29.98ID:SMDqnBJ90
まず欲しい本が置いてない
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:06:53.07ID:WSqp15BI0
どこ行ってもおんなじもん売ってるコンビニ本屋で済むやつが多すぎるんだよw
本屋っつーのはかかわりたくない偏屈おやじが自分の趣味丸出しで品ぞろえするもんなんだよ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:06:55.77ID:gqpyBusv0
>>617
お、食いつくんすかw
原価はもっと安い、俺は知ってるんだ、だから***を安くしろって、リアルで言ったりしてます?w


ちなみに、作家と編集だけで仕事回すと、普通の仕事(金周り、各種手配や事務処理)がマジで止まるので、そのへんは察してあげてください。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:07:12.03ID:wtAOFqt50
指名買いなら本屋は要らん。

つうか指名買いならば緊急ではない全ての店が


要らん
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:07:42.29ID:9M8K3ZIE0
ジャップ猿は字が読めないから
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:07:49.60ID:vvMlhjFN0
アメリカの本はそんなに高くないよ
取次の中間マージンがないから、利幅がいいんでしょ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:07:53.98ID:dF/VoxxpO
>>618
伏線の描写のあるページに指を一本二本と挟んでおいて
違うページを行ったり来たりほぼ同時に読み比べたり
スクロールでは出来ないことが紙の本では出来るからねぇ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:08:05.18ID:hdG2dAiC0
>>602
ダメなどと言ってない
紙の本sageが浅知恵なんだ

>>647
紙の本も問題はそこだろうな
読むだけなのに資源を使って製本して配達するのは確かに効率が悪い
ただ一冊の本を読むのにどっちを手に取るかと聞かれたら現物だ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:08:13.75ID:zsmAVlLk0
応接間にマルクス全集を飾ってる俺に死角は無かった!
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:08:16.38ID:Tpoet26m0
>>649
それな!
背表紙買い。
100円で見つけるw
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:08:27.78ID:vCxVSvjY0
>>589
そんなに無駄が嫌いなのに5chで持論たれながしてるんだな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:08:27.81ID:Mt1Ve93L0
>>1
「単に本が売れなくなっているという要因だけでなく」
と書いてるので読み進めたが結局単に本が売れなくなっているからだった
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:08:29.72ID:/TwSHLue0
電子書籍はDRMプロテクトがあるから、
インターネットに繋がないと見れない。
サービスが終われば見れなくなるから、
販売でなく事実上のレンタル。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:08:30.90ID:d8r/qFR60
たしかに書店の「おすすめ」は面白いけどAMAZONのオススメはクズばっかりだものな(´・ω・`)
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:08:37.69ID:pUq0HHSh0
>>644
迷信って、目が疲れやすいのは事実なんだけど
ハズキルーペとか実際売られてるだろ
光の刺激は網膜をやばいことにするんだぜ
ほっとくと数十年後大変なことになる
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:08:41.96ID:dR7J1tsz0
>>620
効率悪そう

検索も読み上げもコピペもできないなんて
そもそもオライリ重いから紙は無理
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:09:01.97ID:gqpyBusv0
>>635
たしかに、出版社業者の取り分は減ってくべきやね。

紙媒体だと印刷部数ベースの先払いがあって、それを取次含めて金融機能的な感じで回してたけど、
電子配信だと実売ベースの後払いなんだし、金貸し機能が無くなるなら取り分も減るわな
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:09:04.21ID:7W1GeXWiO
横溝正史の金田一にハマってるけど電子だとあの雰囲気を感じられなくてキツいわ。
本能的に電子と違って紙はイケない物をこっそり読んでいる様な感覚になる。
あとネットで本買うにしても新品でもコンディションが違うんだよな。
本屋で沢山並べられた中から状態が一番良い奴を選ぶ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:09:28.55ID:crFw+6zh0
つまり独特の流通形態が駄目だっつうことでしょ
日本のあらゆる分野で問屋とか卸とかが中間マージンとって流通を複雑高コスト化してる
書類を右から左に流すだけで手数料取って儲けてる業界無くせばいい
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:09:28.87ID:Ix9Foo7B0
地元でも商店街の中にあった本屋が潰れて歯科医院になった。
加えてTSUTAYAも閉店。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:09:31.20ID:rW5yNX4A0
信長書店があればいいの
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:09:44.99ID:uCZOQXVK0
まぁコンビ二→電子書籍のコンボだろうねw
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:09:47.78ID:lXC1Z6c40
雑誌はステマが酷いから買う気も起きない
書いたければアマゾンで買うから書店はなくて良い
最近では日本国紀を買った
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:09:49.14ID:uHMrKtDc0
>>652
莫大なエネルギーと資源を弄し製本し、あの壮絶な重量物を日本中に配送しまた返品させるシステムのどこに
守るべき要素があると?無駄無駄無駄の極みだよ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:09:53.25ID:wtAOFqt50
ID:le27tRzn0
頭が悪そう。
本を読んだ、使ったことがないがKindle端末に触れて感動したってこと?
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:10:06.72ID:d8r/qFR60
複写ができないってのは現実的には電子書籍の大きな制約だよ。
個人的な複写ができないので紙媒体を買うってのはけっこうあるんじゃないのかな。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:10:11.36ID:KNpkkVJ60
雑誌は売り上げをコンビニに取られて
本はブックオフに売りに行く奴に万引きされたからだろ
身分証明もせずに売れたし
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:10:22.72ID:vvMlhjFN0
書店は品揃えに限りがあるけど、アマゾンはなんでも買えるからね
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:10:24.44ID:FOcPhufj0
>>630
SESとかSIerの世界はわからんけど
サービス作ってるようなところでは普通だよ

電子書籍はスマホやタブレットで読むもの卓上ではそんなに使わない
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:10:40.01ID:/TwSHLue0
漫画やラノベは売れるけど、
岩波文庫とかの硬派な本はどんどん減ってく。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:10:44.27ID:2m9rGoxK0
かっては街の本屋さんが、地域の文化レベル維持をしょってんたのにな
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:10:48.00ID:B8y6xmTj0
>>537
一番安全なのは
監視カメラのない店でカードは使わず
現金払いだな

まるで薬物だがw
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:11:07.63ID:ZI1pf1L10
>>21

本を買う金というか引っ越しの時お荷物になる
地域にもよるだろうがごみはただで捨てられるわけではないし
電子書籍であれば荷物にも五味にもならないだろ

俺も図書館利用は画期的だと思うけどな
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:11:07.66ID:Js1QdBPe0
>>658
消えない
断じて消えない
最適化するまでは減り続けるが収斂されたら併存する
バカは極端から極端に走るね
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:11:09.96ID:r9YCpHyP0
紙の本で出来る事は、同じような事電子書籍で全て出来るよ
工夫が足りないか知識が無さ過ぎ
それこそネットで検索して調べなよw
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:11:30.11ID:d8r/qFR60
すくなくとも受験生は赤本はAMAZONでは買わないだろう
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:11:41.03ID:KMnxk/z90
>>372
俺は本屋でしか買わないんだが近所の本屋が
軒並み廃業して結構困ってるわ
尼に負けんよう頑張って
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:11:41.29ID:icqVtpLu0
>>679
出したけど売れなかった
需要がなかったのか端末の問題か売り方の問題かはわからんが
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:11:44.60ID:WwATc24f0
本は嵩張る。電子書籍みたいにデータでほしい。検索性も高めて。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:11:48.14ID:Sgju5I9g0
>>675
尼のレビューなんてステマの巣窟じゃねーか
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:12:32.42ID:sK7/V9eq0
書店の殆どで本当に欲しい本が並んでいない、取り寄せを頼んでも無理と断られるケースまである。
結局はECに頼るしかなくなる。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:12:53.75ID:t3OiGDQt0
漫画や週刊誌もネットで閲覧、注文でOK
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:13:03.38ID:lE2+JMFL0
本を読む人減ったし本もつまらないのばかり
昔の本を読み返す日々
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:13:32.50ID:y3m52chL0
>>695
まずレビュー数が少ないのは敬遠する
レビューの内容とレビュアーの過去の投稿を見て
たいてい総合的に判断できる
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:13:32.74ID:d8r/qFR60
電子書籍で書籍内検索できれば、もう紙が勝てる要素はほぼ無いね。
検索させないことと、私的にプリントアウトさせないことは電子書籍の
大きな制約になっている。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:13:37.36ID:eou9hzAK0
売れないなら潰れるの当たり前
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:13:50.80ID:gqpyBusv0
>>676
時代が終わったってことっすかね。

なんとなく雑誌や本を適当に買う人達が居たからこそのシステムですし。
過適応すると急な崩壊に耐えられなくて自壊するイメージあります。


いろいろ本を買っていただいてありがとうございました。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:14:00.59ID:NtILMrCp0
卸が力あるのは良いけど
希望した数はすぐに揃えてくれなかったり普通の物みたいな柔軟な販売してくれないのがねぇ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:14:09.77ID:/TwSHLue0
1970年代より前の古本は差別用語がそのまま載ってるから良いんだよな。
電子書籍は修正済み。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:14:15.18ID:Js1QdBPe0
>>690
医学書を読む医者は電子書籍で読むかよ
何冊か引っ張り出して首っ引きするだろ
電子書籍はそういう使い方に合ってない
今後は知らんが言われるほど使えないから普及が遅いの
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:14:19.51ID:uCZOQXVK0
雑誌は今はコンビ二自体でも売れんとかの段階だろ
昔に比べて立ち読みも少ないぞ 明らかに
あれ集客の効果もあったのにねww
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:14:27.08ID:KNpkkVJ60
>>688
紙を使うのが獄少数派になったときに
データで済むものが紙はエコじゃないとなって
使用禁止の法改正があったら終わりだけどな
読んで大事においておくなら本も無駄ではないけど
大半は読んだら処分っていうすごく資源の無駄遣い
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:14:36.31ID:+OD8msHo0
万引きちゃうんか?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:14:42.87ID:TWSqiLBj0
週刊誌の情報はネットにあふれてるからな。エロも無料で楽しめるし、もう無理でしょう
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:14:45.37ID:Sgju5I9g0
>>700
おつかれさま
本屋だったら自分で中身確認して買えるのにね
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:14:51.66ID:vCxVSvjY0
>>695
ステマより低評価の言いがかりっぷりが笑える
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:15:04.08ID:EzEX/ZiA0
魅力も必要も感じないから
淘汰されて当然でしょう
特別扱いなんて出来ない
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:15:05.17ID:wtAOFqt50
>>690
教材として
本は要らん、電子媒体のが優れる。の方がまだ理解出来る。

電子書籍は、本だからな。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:15:20.17ID:d8r/qFR60
研究論文はPCで読むほうが網羅性や検索性があって良い。これは確実に紙は劣る
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:15:25.40ID:gqpyBusv0
出版社が電子書籍に合わせた体制(や配信業者)になると、作家を先生、先生と褒めてのせる会社も減っちゃう気はしますな。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:15:28.65ID:SUA4r/ur0
椅子を置いて読めたり、コーヒー飲めたりそんな本屋はきらいだ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:15:28.72ID:y3m52chL0
>>707
週刊誌なんか立ち読みすらされないと分かってるせいか
ビニールにくるまれている
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:15:45.26ID:xXsneR7n0
八百屋や肉屋だって壊滅状態なんだから、個人経営の書店もそりゃどんどん潰れるでしょ。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:16:01.45ID:+OD8msHo0
なんつーか、背表紙見たいんよな〜
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:16:08.49ID:vupmePqp0
>>678
それ一番困る部分なんだよな
数人にそのページだけ読ませたいってのが電子版はできない
仕方ないとはいえ簡単にコピーできるのに制限かけられてるのがな
後、権利関係なのか削除されてる箇所とかあるから結局は実物持ってた方が利便性ある
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:16:11.31ID:dR7J1tsz0
本屋なんて自動製本機おいとけば良い
とか言ってたのにちっとも普及しない
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:16:13.31ID:pS77zg3r0
1冊盗まれたら4冊売らないと元にならない、
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:16:18.67ID:eou9hzAK0
>>719
Amazonで売るほうも悪いんじゃないですかね
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:16:28.80ID:tZJrMF/20
>>664
3Dの実物がない上に、電子データの所有権もないんだよなあ
おら、そんな本、いやだ、おら、そんな本、いやだ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:17:08.78ID:pUq0HHSh0
あと、電子書籍だけに頼るのはラインナップが多すぎてわからないことがあるんだよな
読書を習慣にしてる賢いヤツならわかると思うが
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:17:27.95ID:xoqwJobN
読書が趣味な人はたいていインドア派だからな。
電子書籍をDL購入か定額読み放題サービス使うだろう。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:18:12.93ID:qkvGprBD0
1980年代は毎月何かしらの雑誌を買ってたな。
少年まんが雑誌、マイコン雑誌、映画雑誌、電子工作雑誌、バイク雑誌など。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:18:20.71ID:d8r/qFR60
書く側にすれば編集者や営業の存在はべらぼうに大きいよ。アマゾンに私的に上梓しても
100万冊の海で溺れて誰からも発見してもらえないのが関の山(=゚ω゚)ノ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:18:23.01ID:h6JB9syg0
書棚が埋まらず困っ棚
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:18:32.63ID:2HRyKiEX0
>>1
長過ぎる割に大したことも書いてない
三流ライターの三流たる所以みたいな作文だな。餓死寸前なのか?
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:18:40.51ID:Uz300F7q0
はいはい若者の活字離れ若者の活字離れ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:18:40.59ID:5q9IMexx0
電子書籍は、スマホで音声再生できる。
これが大きい。
イヤホンで本が「聞ける」。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:19:04.87ID:vvMlhjFN0
家に本を並べる人が少なくなってきたからね
本は場所をとるし、引越しが大変だしね
電子書籍に自然と移行するでしょ
書店も新聞販売店と同じく衰退するのは時代の流れだよ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:19:21.81ID:hdG2dAiC0
>>700
はあ?
みんなが読まない本ほど読むべきだろ
図書館でも良書は閉架にある
お前の読んでる本のレベルがわかるわ
軽い本もたまにはいいがな
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:19:34.55ID:2Xa3rpDe0
昔のやり方にしがみついて商機を逃す
そして外国勢に全て持っていかれる
ジャップはいつもこれ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:19:41.01ID:Tp+0gVGU0
紙の本は片手で読めないし
混んでる電車では取り出せない

スマホなら片手で読める


それと電子書籍でも普通にスクリーンショット取れる(つまりコピーできる)ようだが?
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:19:57.81ID:pS77zg3r0
ネット販売、ドラッグストアの影響で個人の薬店も瀕死状態、
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:20:12.87ID:m8rtV+810
コンテンツビジネスで店頭販売なんてもはや不可能だろ
もう過去の業務形態だわ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:20:30.84ID:uHMrKtDc0
>>662
意見を戦わせるのが無駄だと?
これこそが人間の証明じゃないか
>>703
ありがとうございましたってなんだよ
あんたが本屋だったのなら、俺の言葉はかなり辛辣だったな
あやまるわ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:20:31.28ID:huDps1fD0
いっそのことアマゾンが直接出版すれば無駄も減るよ
出版社もいらない
紙で欲しければオンデマンドすればいい
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:20:56.85ID:OgfkePuw0
近所の病院や喫茶店に雑誌卸してる昔ながらの書店は
めちゃくちゃしぶといぞ
俺がガキの頃から存在してるがまだ全然潰れる気配なし
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:21:01.12ID:YaJ0RTjB0
ツタヤのカフェどうたらも自治体との癒着バレバレで役所仕事と腐敗が滅茶苦茶だったもんなあ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:21:09.82ID:zRUJK/jP0
電子書籍はレンタルとか言ってる人は
ダウンロードとか知らないのか
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:21:13.17ID:XsVGOtOT0
毎月買っている雑誌があるんだが駅前の店では誰かと取り合いになっていて少しおくれると買えない。
この状態がもう10年ちかく続いている。
なんかこの店もそろそろつぶれるような気がする
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:21:20.41ID:Nw/5fbml0
高齢で亡くなった人の家に残された本を引き取りに行き、古い本を順に見ていると、昭和20年代〜昭和30年代の本の方が薄くても内容や文章が濃く、今でも読み甲斐がある。
以降は時代が下るほどつまらない本になっていくのが分かる。
つまり高齢になって地元の本屋しか通えなくなると、そういう本しか手に入らなくなるということ。
ネットでは本の中身が見られないし、出会える本の質に格差が生まれてはいないか?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:21:28.88ID:2hhcRIph0
駅前店が一人勝ちしてるだけだろ。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:22:26.37ID:5q9IMexx0
>>752
法的には無期限のレンタルであってる。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:22:29.69ID:mG/bB8iG0
>>自己レス

ヤフオクを例にすると送料180円 コーネル ウールリッチもの中古で350円前後
もっと安い 読みだすと止まらない場合は古本でいい 
アガサ クリスティー イワン フレミング エラリー クイーン 
図書館は本屋さんに悪いと思っていかないようにしているけれど 
一杯並んでるんだ 十冊くらい借りられるし

本屋さんで只見だけするのは悪いから必ず一冊は安いものを買うようにしてます
ホントホント
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:22:39.52ID:ygA20oWS0
>>752
電子書籍会社が潰れたら読めなくなっても文句言えないのが電子書籍だからレンタルだと言われる所以
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:23:00.79ID:F0zjVlKK0
そういえば近所にあったマニアックな古書ばっか売ってるオタクの頭みたいな臭いする店いつの間にか潰れてたな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:23:14.27ID:vvMlhjFN0
雑誌はDマガジンの影響が大きいでしょ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:23:47.41ID:nadOOMSp0
>>14
それはある。まず置く場所がなきゃいけない。楽器と同じだな。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:23:53.67ID:ou0KliRk0
>>1
人々の関心が自分の周りのことに偏って来てるのかもな
全体とか社会のことは関心が薄くなってる
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:23:59.82ID:34AHQfIx0
書店に行くのは、ジュンク堂や紀伊国屋のような大手か、中古のブックオフになっちまったな。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:24:02.75ID:KoFU0V870
コピーが、できないってあまりに情弱では?

許可されてないからむかつく、なら分かるが。

>>706
使われてるよ、かなり。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:24:08.58ID:MFwxKl9h0
万引きじゃないの?
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:24:13.04
電子書籍は、心配なら全ページSS取るかDRM解除してローカルに保存だな
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:24:31.11ID:9N0X1Ofb0
>>746
最寄りの個人の薬屋が某ドラッグストアの看板かけて最近リニューアルしてた
あれもフランチャイズみたいなヤツなのかねぇ…
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:24:43.32ID:ex98M/Tz0
雑誌も買わなくなったしな
たまに面白そうな本を買う程度だな
マンガも半年に一冊ぐらいしか買わない
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:25:02.51ID:i2PQE4xN0
偏向新聞さっさと消えてなくなれ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:25:12.88ID:o25sdMRS0
>>737
そうなの?すげえなw
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:25:20.24ID:Q86nYYdn0
>>733
最近は出版も宣伝さぼってるけどな

雑誌は雑誌コードが簡単にとれないからとにかく出すとか名前変えて出すとか
セコく続けてるんだよ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:25:23.24ID:34AHQfIx0
昔は、エロ本を買うのに人目につかない寂れた本屋を探したという話を聞いたことがあるが、
今は、ネットで見る人が多いので、エロ本なんか買わないだろう。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:25:38.61ID:pDikVs5S0
>>266
買いに行くのにガソリン代かかるし、歩きや自転車なら労力いるし、配達様に配達してもらう方が良くね?
最近は発売日に届くよ!
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:25:44.68ID:KoFU0V870
>>767
そいつらデカいからな。
冷やかすだけで楽しい
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:25:55.25ID:kGWBCyTN0
>>32
iPadより高いランドセルを買うやつ奴は少数派だろw
その上、ランドセルは6年持つけど、iPadは3年持つのかも微妙。授業中に更新が始まってマトモに使えない悪寒。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:26:23.22ID:S5IPF5740
 


芳賀書店は息してるか?


 
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:26:24.07ID:ygA20oWS0
電子書籍で大セールしてたから、先月からデビューしたわ
一気に4万円分くらい買ってほぼ全額ポイントで帰って来た
不定期だけどそこそこ頻繁に半額や8割引セールするから、貰ったポイント回すだけで沢山読めるわ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:26:25.56ID:xjAZ4Pcf0
>>760
配達してるだけだよ
卸しなんかしない
販売価格の2割程度が儲けだから
物凄く利幅小さい
銀行や病院が取り引きなくなれば終わり
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:26:52.18ID:X/n8PKzh0
魅力が無いからだろ
若い時は日帰りで新宿の本屋まで出かけたものさ。
一回2〜3万はザラ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:26:52.86ID:34AHQfIx0
>>737
でも、初音ミクのような電子音声をずっと聞いてると疲れるんだよなあ。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:26:53.69ID:9mnnPuLs0
>>760
レジ裏の棚に〇〇取り置き分に並んで○○配達分とあるのがそうじゃないかい
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:27:20.15ID:5q9IMexx0
暇つぶしに本を読む人が少なくなったんだろう。
ネットにYouTube、スマホゲーム、暇つぶしなら無料でいくらでもある。
数時間の暇つぶしに数100円〜1000円超のコストは、もう現実的ではない。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:27:30.10ID:Js1QdBPe0
>>744
読める
片手読みのグッズを知らんの?

>>757
そういう訳じゃないがレビューの「数」を参考にしてるのは馬鹿だろ
話題のアホ本は常にレビューが多い
つまらなくてレビューが少ない本もあるだろうが、レビュー数は目安になりえないな
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:27:45.03ID:y3m52chL0
>>778
「やはり色調の狂った紙の印刷に味わいがあるんですよね・・・」と
裏本ビニ本ブーム再来
とか無いかな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:27:49.97ID:my7NZp/G0
ついつい積読してしまうので紙媒体の本だと
収納スペースを確保できない
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:27:52.22ID:M3oUejvz0
本屋いって置いて無くて注文してもすぐ来ない→通販だと翌日来る
こんな事が何回かあって行かなくなった
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:27:52.96ID:idVE4iiv0
そーいや尼って日本に税金払ってなかったんだっけ?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:28:00.96ID:VKsJoGny0
本屋に売ってねぇ→アマゾンでポチで簡単に届くんだからそりゃあね
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:28:12.59ID:d8r/qFR60
出版社の仕事じたいは無くならないよ。デザインや校訂がいかに大変な作業かは
物書きなら誰でも知ってること。印刷やら配本やら末端書店なんかは今後もどんどん
無くなっていくだろうね。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:28:27.46ID:j69rbM8S0
時代は貸本でしょ。戦前復興期は漫画、小説はそうやって読んでた
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:28:38.67ID:KoFU0V870
>>783
定価、を下げたら上げられないから
還元する。

髪切るところ雑誌置き場なくなって
タブレットになってる。
そもそも客がスマホ弄ってて雑誌みてくれない
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:28:39.27ID:n4DBxyJZ0
>>788
ただたんに、病院近くの食堂、喫茶店等に
雑誌を配達しているというだけの意味じゃないの
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:28:43.00ID:HgS5PtnB0
まあ直接的な原因はコンビニですよね
そしてコンビニもアマゾンのおかげで潰れるという
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:28:49.61ID:/VczzQjy0
たとえば電子部品の型番やデータシート
90年代は分厚い辞典のようなハンドブックを買うしかなかった(けっこう高い)
http://www.grandpas-shack.com/workshop/DataBooks/index.php

あらゆる業界のあらゆる製品でこのようなハンドブックが存在し
毎年それを買い換えていたものが今はネットで事足りるからな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:29:29.24ID:L2NjB0QB0
大学の受験科目が少ないくせに、偏差値が高いなんてえばってる馬鹿が
増えたせいだろ
基礎知識がないから本が読めない。
昔は高校入試に中学の全科目の内申書の成績が大事だった
大学入試の科目が多かった。
現在の大学生の基礎的教養の程度が低いことを自覚しなさい
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:29:50.44ID:cQkdjKL80
何日も考えて、それでも本当に必要か本当に欲しい本しか買わなくなった
後々の処分が面倒だからな
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:30:07.01ID:QtDZEL790
買いたいものが決まってるときはネットでいいけど
本屋をブラブラしてると思いがけず出会う商品があるからな
本屋はないとつまらないね
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:30:09.43ID:4sDH26AD0
>>784
だよなびっくりしたわ
でもそういう定期購読がなくなったら終わりってほどの割合はないだろ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:30:12.70ID:d8r/qFR60
>>803 のど飴かうのにAMAZON使うやつは居ないよ。届くの半日から1日以上かかるんだし
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:30:12.78ID:34AHQfIx0
>>698
でも、ハードカバーの表紙は邪魔で捨てることが多いので、デザインに金と知恵をかけても
あんまり意味ないなあ。
まあ、書棚に飾りたい人や中古で売りたい人は違うんだろうけど。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:30:25.06ID:eou9hzAK0
年寄りが好むような古いモノは全部無くした方が良いでしょうね
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:30:31.60ID:Js1QdBPe0
>>768
いや、それは嘘
電子を使ってる場合もあるって程度の話
何せ発行が遅れてるので
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:30:39.75ID:KoFU0V870
>>805
入試の科目がおおいと教養の程度が高いとかいう謎の理屈はやめろwww
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:30:40.42ID:gqpyBusv0
銀行や病院、美容院なんかに置きやすいムックは売れてるね。
晋遊舎のLDKなんかはいい感じ。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:31:02.31ID:BVwwNyc60
そりゃ同じ金額なら楽天ポイントついた方がお得だからな
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:31:20.64ID:j69rbM8S0
漫画はツタヤレンタルで借りて家で読む
ゴミもでないし快適だね
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:31:23.20
>>785
元書店員だけど毎月買ってるならひとこと言ってくれれば増やしますよ
買い切りの本は、そういうの難しいけど委託の雑誌なら簡単に対応してくれるかと
あと、返本期限のある物は、期日が近づくと次の本とか関係なく返したりするのでお早めに
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:31:59.46ID:uCZOQXVK0
昔は部屋に本とか千冊以上あったんだが今は10冊も無いわ
10万冊の本よりも1台のPCの方が価値が有るよ
もうネット上のコンテンツも充実してきて本とかほんと要らんからな
7800円したシスコの本とか今は座布団として第二の余生を部屋で送っている
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:32:02.55ID:vvMlhjFN0
10年来雑誌を買ってなかったけど
Dマガジン契約してから、毎日目を通すようになった
雑誌は社会の動きを知るのに最適だからやはり楽しい
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:32:07.12ID:m6t4AekxO
値段の割には中身が薄いし
あれじゃ誰も本も雑誌も買わなくなる
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:32:26.55ID:d8r/qFR60
>>810 デザインはカバーだけじゃないよ。段組み一つとっても作家が作る段組みと
売れる段組みはぜんぜん違う。そもそも小説とかでも誤字誤変換はやまほど出てくる。
専門書ならなおさらそうなる(´・ω・`)
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:32:31.71ID:idVE4iiv0
>>807
それだよね
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:32:34.14ID:Q5WGmyGd0
今の生態系と一緒 外来種に駆逐されただけ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:32:46.20ID:KoFU0V870
>>812
???

医学部のやつらかなりタブレット持ってる
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:32:52.09ID:X6rbGFmo0
>>782
芳賀書店は 書店 といいつつ あまり書籍は置いてなかった様な…
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:32:54.29ID:WrLQpGz+0
でかけていって欲しい本を探す時間がもったいないべや
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:33:17.27ID:5q9IMexx0
電子書籍を出版してみた。
素人の俺が10日で書いた本で、20万円のロイヤリティがもらえた。
今も増え続けてる。
電子書籍はかなり買ってる人がいるんだな。
正直驚いた。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:33:23.29ID:JhQvqMbl0
ほんとに本屋が少なくなったね
近所にあった本屋もかなり昔に潰れた
かなり遠いところにあるけど、遠いと気軽に行けない
近所にあった時はちょくちょく寄って買ってた
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:33:54.65ID:eou9hzAK0
>>817
いやAmazonなどネットで購入したほうが確実なので
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:34:03.77ID:tBwZOgob0
昔本屋はほとんどが情報を手に入れる本を売ってたんだよ。
それがネットの普及で情報はタダで手に入れられる世の中になった。
だれも買わなくなって本屋が潰れるのは当たり前。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:34:04.10ID:9mnnPuLs0
>>801
そう卸じゃなくて配達言葉足りなかった
病院の売店に書店が卸すってことはないわな
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:34:20.85ID:FOcPhufj0
>>803
アマゾンがコンビニつぶす可能性より
アマゾンがコンビニをやる可能性のほうが断然高いな
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:34:21.76ID:vvMlhjFN0
国会図書館も100%電子化を目指しているしね
同時に複数が閲覧でき、待ち時間もいらなくなる
時代の流れだよ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:34:35.45ID:i4W4EeFV0
>>811
古いものはみんな電子書籍で読める
廃刊で手に入れられなくなったマンガも読める
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:34:39.14ID:Js1QdBPe0
あと10年は紙の本は安泰なので、それから電子書籍にしても遅くはない
電子書籍に慣れたほうが得とかないし
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:34:42.80ID:i2PQE4xN0
なんだかんだ出版社が生き残ってるからな
一度一掃されて文春みたいな本物だけが生き残ってほしい
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:35:15.31ID:XWMdK3V/0
pdf形式の電子書籍なら潰れるとか全く関係ないし
kindleの場合は少なくとも10年以内にサービス終了するとは思えない
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:35:27.21ID:uCZOQXVK0
俺今は10冊しか本は無いが8冊は座布団とかなべ敷とか別の用途に使ってるわ
読める本はユダヤ笑話集とNRA監修銃の基礎知識の二冊だけだわ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:35:33.30ID:34AHQfIx0
>>834
本屋に行くのは専門書目的が多いなあ。
そして、専門書は大手書店に行かないと置いてない。
というわけで、街の本屋には用事がないw
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:35:38.22ID:FcL6iMCd0
本は一冊なら重さは気にならないけど段ボールに複数詰め込むと
すごく重くなるからな
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:35:40.64ID:BMWFPgVR0
電子化してるから紙媒体は売れない
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:35:55.67ID:xXsneR7n0
書店が潰れた原因は、Amazonよりも大型書店の進出のほうがでかいと思うよ。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:36:13.00ID:y3m52chL0
>>841
出版社のバカでかい社屋の前を通るたびに
こんなわが世の春はいつまでも続くわけ無いと思うんだ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:36:35.69ID:34AHQfIx0
ちょいと参照するだけなら図書館で検索してあったら借りておしまい。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:36:42.20ID:FOcPhufj0
>>813
間違ってはいないと思うけどなー
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:36:49.30ID:j6sQ4WFF0
小さい本屋はどこも同じような品揃えで全然おもしろくない
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:37:06.84ID:idVE4iiv0
>>839
全部は嘘だろ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:37:16.96
>>849
はい、そうです
自分が働いてた書店もそれで潰れた
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:37:24.89ID:XWMdK3V/0
電子書籍ならどこでもワンクリックで買えてどこでも読める
ダウンロードする数秒以外ネットに繋がってる必要もない
いちいち本屋なんか行かないし通販で発送を待つこともない
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:37:29.63ID:vvMlhjFN0
身近に書店がなくても全く困らないというのが正直な感想
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:37:31.86ID:KoFU0V870
>>851
図書館も電子データ貸す時代
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:37:33.19ID:d8r/qFR60
>>849 コンビニと巨大店の上下から押しつぶされて、その上からさらにAMAZONが来たかんじ屋根
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:38:05.69ID:Js1QdBPe0
>>837
出版者は国会図書館への納入義務を負うのは知ってるか?
つまり両方やるわけ
紙の本がある限り
図書館が電子化することと紙の本を駆逐するのはイコールではないんだよ
電子書籍ヲタって風俗に行って童貞捨てたばかりの少年が同年を馬鹿にするのに似てるな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:38:12.08ID:PHde9Woc0
本を読む人は減ってはいないし、書籍の売り上げは増えてる方じゃないのかね
ただ実店舗で買う人がいないだけで、通販や電子書籍で読んでる人は多いでしょ

図鑑や資料は実店舗で買うけど、品ぞろえが悪いからジュンク堂みたいな大きいとこしか行かないし
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:38:15.84ID:/VczzQjy0
>>834
そうそう!ニュース以外の情報源は本だけだった
なんせネットが無かったからね
本を読まない人は白痴も同然だった
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:38:23.29ID:FOcPhufj0
>>843
グーグルに期待だな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:38:41.95ID:i4W4EeFV0
>>807
それと同じ役割が検索
本屋に置いてない本が見つかる
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:38:45.94ID:m2WGaNpZ0
レコード店も無くなった、本屋もレコードと同じスマホにくわれて終わり。
世の移ろいで
スマホだって明日は判らないな。
昔のドラマ3年前でもまだスマホじゃない。
多分この進化なら10年先スマホが有るとは思えない。
手に持ってるのもメンドクサイ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:38:50.71ID:KoFU0V870
>>852
お前は3科目しかやってねえのに調子こくなクソったれ!

という正論には同意する。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:38:55.05ID:uCZOQXVK0
>>841
出版自体はきえんだろ情報の発信なんだから
ただ媒体が紙からPDFとかに変わるだけだよ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:39:09.80
>>853
小さい本屋は、定期で買ってくれる常連さんだけやってるし
毎日会社帰りとかにふらっとよって帰る人とか
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:39:33.69ID:xUT1884A0
書店で山積みの本眺めて物色するの楽しいけどね
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:40:05.72ID:KoFU0V870
>>868
cd屋が、なくなって
レコード店は小さいなりに上々では。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:40:19.09ID:5q9IMexx0
>>776
KindleはAndroidスマホの視覚障害者用基本機能を使えば音声再生できるが操作が面倒くさい。
GooglePlayBooksはアプリに音声再生機能があるから、簡単操作で再生可能。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:40:23.40ID:vvMlhjFN0
納戸にある膨大な書籍をどう処分しようか迷っている
長い年月をかけて購入した本を捨てるのは忍びないし
かといって書棚を増やす気もない
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:40:32.03ID:znAfizTy0
自炊代行サービスを潰したブーメランだよ
置き場所を取る本を処分させて新しく本を買わせるチャンスを
作家様()と出版業界が潰してしまった
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:40:45.76ID:34AHQfIx0
>>862
国会図書館で本を閲覧させてもらうと、カバーは捨てられていたわ。
街の図書館にように全体をラミネート加工してないんだな。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:40:58.97ID:V0RI/q/X0
確かになあ
昔は雑誌はいろんなのがあって趣味ごとに異なるもの買って情報得る楽しみがあった気がする
ネットでキーワード打ち込んだら今は読みきれないほどの情報出てくるもんな
生き残れるわけがない、か
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:41:13.40ID:idVE4iiv0
>>852
スレチだけど
詰め込み教育時代と比べると、ゆとり世代は教科書内容ほぼ半分になってる。
昔、中学で習ったレベルを高校でやってる。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:41:21.71ID:uCZOQXVK0
まぁでも図書館がなくなるとホームレスの人とか困るよね…
将来図書館も電子化されるんだろうか??
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:41:22.54ID:L2NjB0QB0
2科目受験したやつより、5科目受験した奴のほうが、
基礎的知識のはばが広い。
基礎知識がないとその方面の本を読んで知識を深めようとできない。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:41:30.28ID:a2Qse3If0
ホントは本は居住スペース削っていくから増やしたくないけどDVD付特装版とかで売ったり
して努力はしてると思う。進撃の巨人の27日は日めくりカレンダーだったから通常版を買った。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:41:30.60ID:KoFU0V870
アナログくせーやつは

ブツがあることが重要

>>877
自炊しろ。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:41:35.59ID:2jGchEW70
こんなもんどの業界でも起こってる変化じゃないの?
だからコト売りだの提案型営業だの言われてるわけで

小型書店の差別化もあそこに行けば俺の好みに合う本が多いとか、
店員に聞けばおすすめ教えてくれるとかではないのか
その辺もビックデータ活用のAIに淘汰されるかもしれんけど
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:41:38.16ID:Sgju5I9g0
>>805
今はさらに馬鹿なAO入試が増えているだろ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:41:41.49ID:Js1QdBPe0
>>859
どれだけそれが進んでるか調べてみたら?
日本ではやってる図書館なんてまだまだごく僅か

>>863
減ってる
言われるほどではないが
こんなに他の娯楽があるのに減らないわけないだろう
中には本の良さを見直す人もいるってだけ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:41:45.57ID:z1co/Lga0
パソコン誌なんか買わなくても、ネットで調べたら即解決法が分かるしな。
雑誌は厳しいよね、今。

どうなるんだろう、ほんと。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:42:00.76ID:Ce/pYfQQ0
>>812
どの専門分野でも、最新の論文なんかはネット経由で読むしかないだろ。
書籍として出版されてから読むのでは、遅すぎる。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:42:24.95ID:zsmAVlLk0
今年の新入社員に資本論読んだことある人!と聞いたら130人中129人が読んでなかったわ・・
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:42:46.65ID:/VczzQjy0
>>877
「ブックスキャナー」でググって
本をスキャンしやすいスキャナーだよ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:42:47.70ID:gqpyBusv0
>>841
文藝春秋に限らず昔からの出版社は不動産で食ってるので、どこも生き残るよ。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:43:08.60ID:aD4MDA7H0
20年前に日販にいたが、ジャンプ全盛期はコンビニまわりで朝までにさばき切らなかった時があったなw
1番売れてた雑誌は人間革命で、東京からやって来る大トラック1台の中は全部人間革命
大作がベストセラー作家と言われてるゆえん
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:43:18.62
>>877
自分は、捨てるのが忍びない本はトランクルームに箱で積んである
捨てれば良いけど初版本とか限定とか捨てられないわ
で、最近は、持ってる本でも電子書籍買って読んでたり無駄だなとか思ってるw
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:43:33.71ID:i4W4EeFV0
今の子の方がすぐに検索して調べるから
情報量と知識は多いと思う
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:43:37.95ID:Hat1mFiL0
本なんかいったん買うと、保存したくなるし重いしかさばる
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:43:49.40ID:icqVtpLu0
>>723
スクショとってjpgで回せば?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:43:50.79ID:/VczzQjy0
>>891
情報は「選択」するものだからね
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:43:57.05ID:Ce/pYfQQ0
>>881
それは悪くないんだけど、それで浮いた時間や能力の使い道が・・・w
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:44:12.63ID:y3m52chL0
>>889
ようつべの吉田製作所の動画見てると
「自作PCには手をだすべきじゃない」と理解できる
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:44:14.71ID:f1t7nWfL0
本屋で書籍頼んでも届くのに半月くらいかかる。
なぜ対処しないか全く判らない。
取り次ぎがー、流通のシステムがーってほっとける感覚がもう時代に対応できてない。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:44:20.29ID:Z+tnznL70
書店で注文すると2週間ぐらいかかって、届き次第電話連絡しますので、
取りに来てください。
その方法しかなければ、我慢我慢だが、
インテ―ネットだと、すぐ来て手続き簡単だから、元に戻れないよな。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:45:17.22ID:KiOe41nY0
>日販の平林彰社長は、自身が入社した30年以上前から書籍部門は赤字だったことを明らかにしている。
30年なにしててん
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:45:40.17ID:Ce/pYfQQ0
>>892
スキャナーの性能はよくなったかもしれないが、
裁断とかページの読み飛ばしのチェックとか考えると、
大量の本を自分でスキャンする気にはならない。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:45:42.05ID:WLnrTCE+0
>>5
書籍より雑誌を売った方が儲かる
日本は書籍を雑誌と一緒に運ぶ独自のシステムで、本屋で雑誌を売っていた
(海外では雑誌はコンビニとかでしか売ってない)
そのお陰で書籍が安く、本屋も多かった

ネットの普及で雑誌が売れなくなってこれまでのビジネスモデルが崩れて本屋が儲からなくなって潰れてく
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:45:42.98ID:oY3tSD1a0
いざ片づけたらよくわかるんだけど、買ったままとか、1回読んでそのままとかザラなのよな
電子書籍とCDはmp3にシフトしたらずいぶん片付いたわ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:45:49.66ID:tBwZOgob0
>>880
それだよね。
今は素人が新製品その他の体験レポート記事を画像付きで書いてそれをタダで見れる世の中。
20年以上前はそれを本雑誌にして売ってたんだからね。
クオリティーも今のネット記事のほうが高いのもある。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:45:58.03ID:uqt1mySx0
kindleでついついあれもこれもポチちゃう俺
出版社としては悪くないんでわ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:45:58.99ID:9suOSRYv0
たまたまふらっと立ち寄った本屋で佳作に巡り合えた僥倖を味わえないのはかなり残念だと思うけどな
そこら辺レコードのジャケ買いに通じるものがあったろうけど、
音楽はYoutubeに駆逐され始めてなんだかなって感じだし
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:46:06.19ID:eou9hzAK0
>>903
そのとおりですね
一週間〜二週間で届くと思いますと言われました
Amazonでポチッですよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:46:12.68ID:y3m52chL0
>>891
昔ヘルメットかぶって火炎瓶投げてた人の中で
「資本論」まともに読んだことがあるのって
0.1パーセントも居なかったと思う
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:46:17.51ID:gqpyBusv0
簡単にアマゾンやヨドバシから本が届く体制も、配送業者の都合であっちゅーまにひっくり返るかもしれない。
そんときはそんときで、それに合わせて適応していくだけかねぇ
0915 【中部電 86.9 %】
垢版 |
2018/12/10(月) 11:46:23.29ID:giyaWNpAO
雑誌「ムー」愛読者だが、置いてない店が目立つようになった。
「ムー」を置いて本屋にワンダーなふいんきを醸し出せば、客も本の価値を見直すであろう。
(名案)
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:46:32.90ID:uCZOQXVK0
>>891
当たり前じゃんwなんでそんなもん一々読むんだよw
お前も入社する時 戦争論とか補給線概論とかナポレオン金言集とか読んでたの?
自分の嗜好を他人に押し付けるなよ?????
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:46:36.07ID:sFfHP9Ls0
返本しなくなって余計な印刷しなくなったら印刷工場とか潰れないのか
雑誌も新聞も激減して紙媒体が減りまくりで印刷会社がなくなったらそもそも本も刷れなくなる
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:46:52.30ID:xjAZ4Pcf0
>>869
それなら地方があれだけ没落する理由が分からん
駅弁は無能すぎるやろww
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:46:54.14ID:ELoQDcmF0
>>903 >>904
金持ちが税金対策でやってるから仕方ないよね
「売ってやる」というスタンス
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:47:04.01ID:z1co/Lga0
自分も少しずつ本を処分してる。
文庫本は、人気作家の小説なら図書館でも引き取って貰いやすいと聞いたから、そうしようかなと。

綺麗に保管してた昔々の絵本系雑誌は、欲しい人はいるんだろうけど、メルカリなんかに出すのも面倒で。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:47:15.55ID:Mudnz+RY0
雑誌はどうしても 駅kioskやコンビニで買うか
昔から銀行か病院で読むものだったから。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:47:28.58ID:Js1QdBPe0
俺もだが、電子対紙の話ばかりで、記事が置き去りにされてるな
書店は良い本を案内する機能に特化しないと生き残れない
コンシェルジュとしてなら価値がある
とはいってもそれは図書館のレファレンスサービスがやってるのだが
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:47:31.94ID:pt2wnY800
>>2
> とりわけ駅周辺や商店街にあった雑誌販売を中心とした従来型の「街の書店」が急速に姿を消した。
しょうがないよね。行っても売れ筋の本ばかりおいてて欲しい本がおいてないんだもん。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:47:32.62ID:bFe0TZhG0
活字ばなれはしてないんだよな。本離れしてるだけで
毎日毎日、大量の人が文章考えてネットに投稿して読んでるんだからなw

こんな時代は空前絶後だよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:47:41.83ID:dUsOeAxj0
>>880
俺は逆だな
特集に興味があって雑誌を読んだ時に他の情報も目に飛び込んできてそこから興味の範囲が広がっていったけど、ネットでは検索にしたらその情報しか出てこないし(付随する情報は出てくるけど)あまり関係ない情報は入ってこない印象
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:48:11.34
最近は、各出版社で直接注文出来たりするから書店経由で取り寄せも減ってるだろうな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:48:14.69ID:T7LRk/gZ0
ただでさえ本が売れなくて苦しいのに
万引きでトドメを刺されて潰れていると聞いた
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:48:15.65ID:Ce/pYfQQ0
>>913
その0.1%でも、分かって読んでたのはその1%もいないと思う。
マルクスをちゃんと理解するにはヘーゲルの理解が必須。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:48:23.66ID:jOCz8SN30
街の本屋と街の時計屋(職人常駐)、
俺の好きなものがどんどん世の中から無くなっていく寂しさ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:48:30.39ID:Hat1mFiL0
>>895
紙の本って、開きグセがつくから全開で開けないとか
最低片手で押さえとかないといけないとか面倒なんだよな
電子本は黙っててもずっと同じページが開いたままなので楽チン
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:48:38.40ID:zsmAVlLk0
最近の若い子には左翼思想は人気ないのかな・・
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:48:51.56ID:iW532H6R0
>>911
図書館で巡り会う方が安くていい
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:48:56.81ID:pt2wnY800
>>858
書店がなくなると町の文化レベルは落ちるからその影響が出るかもね。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:49:12.49ID:xjAZ4Pcf0
立ち読みもさせないAmazonが一番儲かる
なので立ち読み禁止にしたらいいと思う
それが最後の抵抗
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:49:16.63ID:34AHQfIx0
>>930
時計は、大手家電量販店に行くなあ。
品揃えが多くて安いし。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:49:19.48ID:idVE4iiv0
>>909
ネット記事は怪しい記事多すぎ
ちょくちょく問題になってるし
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:49:21.06ID:gqpyBusv0
>>917
めっちゃ潰れてるよ。
出版印刷業界はマジ滅ぶ2秒前。
先行して潰れたのは製本業界だけど。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:49:39.74ID:mMVwz0VM0
アメリカの本の利益率はそんなに高いのか。まぁ、まともな層のアメリカ人は本を読むよな。分厚い本を熟読するためのバカンスという感じ。
ここで>>1すら読めない奴はマクルーハンやウンベルトエーコの「もうすぐ絶滅するという紙の書物について」みたいな本は絶対に読まないだろうな。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:49:44.11ID:oWAEwY+T0
>>657
久々に出てきたこの人なにやってたっけ? と本の前の方を探すとかね

その程度に栞挟むのも面倒だ
小説の登場人物リスト作成+それぞれが何をやったかの
要約(そのページへジャンプ)機能がつけばいいのかもしれないが
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:49:50.91ID:xjAZ4Pcf0
>>934
もうそういう時代じゃない
イギリスはアホなことをいつまでも言うアホ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:50:17.52ID:pt2wnY800
>>867
検索は興味のある本しか出てこないからなぁ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:50:21.49ID:tZJrMF/20
せっかく「砂漠のマスカレード ★」さんが全記事を>>1-10でうpしてくれているのに、
全然関係のない電子本vs紙本の話にすり替わっているのが
5ちゃんのレベルですかねw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:50:26.40ID:gmIZwmLZ0
大型書店で内容を確認し、amazonで売ってる古本と値段があまり変わらなければ書店で買う。
amazonの古本でかなり安く売ってるのがあればamazonで買う。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:50:34.75ID:xjAZ4Pcf0
>>942
再販なくすと売れるものしか置けなくなるよ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:50:35.39ID:i4W4EeFV0
地方は書店どころか駅前商店街がシャッター街だから
問題は都会でも撤退してる事
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:50:40.28ID:X6rbGFmo0
本屋だと減ったと騒ぐけど、レコード屋とか おもちゃ屋 だと騒がないな…

地元だと 本屋より先に レコード屋とおもちゃ屋が無くなった。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:50:42.14ID:eou9hzAK0
>>937
読み手の判断力次第でしょう
なんでも鵜呑みにする人間はすぐ騙されるでしょうね
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:50:44.44ID:T/V6HHIh0
漫画なんてとっくに電子書籍が紙の売り上げ抜いてるし
日本で書店復権は無理だろ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:50:47.62ID:0EanIux20
アマゾンガー
マンガムラガー
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:51:06.43ID:Nn6xrA7u0
>>70
50未満がバブルが弾けた後だよ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:51:07.56ID:ELoQDcmF0
「本」はスポンサーに都合のいい事ばかり書いてるんだよ
これは電子書籍も同じこと(ライターが食うために書いてるから)

でもネット上の情報は良いことも悪いことも書いてる
だから人は本から離れていくんだろうね
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:51:11.79ID:uCZOQXVK0
まぁ本でなければだめなガキ向けの絵本とか芸術関係とかやニッチな学術書とかしか生き残れんだろうね
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:51:15.08ID:uqt1mySx0
>>925 活字離れ ってなんだってんだろう
ネットでこんだけ文字で見たり表現したり
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:51:40.34ID:mMVwz0VM0
>>911
音楽の聞き方はラジオの時代に戻った感じだな。
マクルーハンがメディア論の中で書いていた通りだよ。新しいメディアの出現は人を古い習慣に立ち返らせる。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:51:45.87ID:5q9IMexx0
昔は本屋でマニアックな本を立ち読みしてると、同好の士が隣で読んでいたな。
あの親近感は心地よかった。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:51:53.16ID:Sj97lwCg0
出版業界もパヨクが牛耳ってるんだろ。

ブン屋と併せて、大手は潰れていいわ。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:52:00.84ID:Js1QdBPe0
>>890
最新のはね
最新の論文しか読まないのか?
発刊から日が経ったのは読まないのかね?
そっちのほうが多いと思うが
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:52:11.01ID:Ce/pYfQQ0
>>932
昔の若い奴らで左翼思想の人気が高かったのも、単にそれが流行っていたからだから。
プレスリーとか聞きたがる奴がいまはあまりいないのとさして変わらん。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:52:24.71ID:34AHQfIx0
ボロボロになるまで読む本は、中古では売れないし、要らなくなったら捨てるしかない。
厚い本は、自分でカッターで切って分冊しちゃうし。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:52:59.53ID:I0kMUMy00
本屋なんて・・・近頃行ったことない

Amazonで間に合ってる

2日で届くし

たまに、
表表紙の中央にバーコードシール貼ってあったりして
クレーム食らうことあるが
まぁ、安いからいいか

でも、ちかごろ配送料上がったみたいだ
本の無料配送無くなったんだってな

Amazon使う意味なくなった
Amazonやめて
ヨドバシに乗り換えよう!!

全品、配送料無料
雑誌1冊でも・・・!!
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:53:11.63ID:sKGTdZ2v0
絶対につぶれない書店の共通項

 地元の教科書を扱っている。

ただそれだけ。

 小売り一本は昔からある意味悲惨
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:53:21.08ID:j3lWyKg/0
コンビニで絶対に欠かせないもの、それはエロ本らしい
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:53:29.76ID:6ufQ4ZPZ0
家電も本屋も大阪市内までいかないとまともなのが無い
でもネットで足りてしまう
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:53:41.51ID:Ce/pYfQQ0
>>963
どっちが種になるかは、研究分野によって違う。
古い本を読むことにあまり価値がない分野もあるんだよ。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:53:51.41ID:l+DJK0CQ0
なんで書店ばっかり言われるんだろうな
肉屋魚屋八百屋果物屋がどんどん消えていくぞ
旧商店街からの移転でモールに入ってるやつらがどんどん畳んでいく

本屋こそ不自由な仕入れの他人に管理されるFC未満の業務体系だから残っているのが謎なくらい
取次のせいで仕入は概ね決まっていて利益率もコンビニ以下
発注に2週間とかもう現代の店なのかも怪しいことに
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:53:54.40ID:idVE4iiv0
アメリカの大学生は物凄く本読む、課題なんだけどね。
ほとんど無理ゲーの世界w
それに比べて日本の学生はトホホ・・・
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:53:59.32ID:tBwZOgob0
>>948
おもちゃはアマゾン
曲関連はダウンロード
ゲームも公式サイトからダウンロード
店屋形式が売れなくなる時代だろうな。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:54:14.45ID:eou9hzAK0
>>969
高齢者が買ってると聞きますね
彼らが死ぬまでの間でしょう
0976名無し
垢版 |
2018/12/10(月) 11:54:21.47ID:w0LBKB4P0
おっさんがエロ本買わんくなったからネットでタダで見れる。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:54:43.60ID:i4W4EeFV0
>>968
やがて教科書もタブレットになるけどね
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:54:54.21ID:34AHQfIx0
>>973
アメリカの大学の教科書は重すぎ。
日本のような電車通学ではなく、寮生活や自動車通学を前提にしてるなw
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:55:02.47ID:NPLbSJqH0
時代がどんどん変化しているのに、それに対応しようとしなかった。
それに尽きる。

それにカネ目当てのクソゲーならぬクソ本を大量に出し続け信用を損ねた出版社の罪は大きい。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:55:06.61ID:uCZOQXVK0
>>960
軍事関係のコーナーとか夏場は臭かったよ
デブの油と年寄りの加齢臭が入り混じって
もうそんな不快な思いはせんで済むし
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:55:11.24ID:Ce/pYfQQ0
>>972
いちばん酷いのは、牛乳屋や豆腐屋だと思う。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:55:16.29
>>974
アメリカだとなんでもアマゾン
色違いとかサイズ違いを一度に頼んで試着して残りを返品とかやってるし
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:55:16.66ID:l+DJK0CQ0
取次に言う 2週間
amazonや楽天に言う 翌日

贔屓の客相手だと負担でamazonや楽天通したほうが喜ばれるだろうどうしようもない流通
09850668446480暴力団利用するオウムU教祖で破壊活動中の服部直史やで
垢版 |
2018/12/10(月) 11:55:36.26ID:3yUNQPJT0
オウムU教祖の服部直史はまるでゴルゴ13のようで、歯医者なのにメガネな しの、フサフサな髪型は森伸介も共通!
苦 情電話に受け身でこらえ続け意味不明な 返事はもう犯罪者にしか映らない!お前 らいつまでもこんな風に書き込まれ続けていいの?6年やろ?藤井は?4年の服 部も?1年の森も?
大勢の主婦たちの歯にチップ(思考盗聴器)=(外国の最先端スパイ工作システムについてを参照)を埋め込みプライベートを盗聴する変態歯医者服部直史は服部直人と偽名を使う詐欺師!
藤井恒次は大阪駅置石や列車に飛び込ませて3人殺しや岐阜中2女児、敷島町・尻毛町独居老女殺人事件やった。服部直史は吉川友梨ちゃん殺人事件やった!森伸介は神戸バイオ教育センターや大阪医科大学や病院で女装医療職員に
なりすまして詐欺したり個人情報を窃盗した!
毒入り女 姉 藤井美千子 アジ化ナトリウム常習者刑務所2回経験あり保険金殺人常習者
岐阜サイドは現在大敗中で垂井の親戚の家は燃やされ親戚の女子高生も切り付けられた!
藤井恒次は4年間 岐阜拘置支所にいて、森伸介は替え玉が働き、指名手配逃亡中 である!
闇サイト 犯罪依頼教唆王藤井恒次三人衆は実行犯にやらせて来た!
和製版ビリーミリガン 森伸介は舞 妓姿のロープで縛られた フルヌードを掲載してやった、 天誅! 人形 抱っこの 腹 話 術 の148cm で 奴 隷のようにいいなりになる性格の藤井恒次はオネショするこわもてメイクwww
池田市 近辺で女児性的いたずら(チンぽくわえさせやパンツに手を 突っ込み性器や尻を触る)常習者の 服部直史 三人衆だが警察らに 賄賂や脅しでもみ消してきた!
服部直史は診察室でスカトロプレイのあとウンチ付いた手で患者の口を触るのでウンコ臭が漂っていたり、麻酔針でエイズの菌を塗った針を注射してくるので患者が訴訟中!
東京都 30代 女性 酪農大時代の後輩 匿名希望
服部直史偽歯科医も精子入りの水鉄砲で主婦や女児にかけてくる、歯科用の椅子で監禁したりと
主婦にキスもしてきたり主婦の胸をもんできたりと キモイ!!
宅間守の愛弟子の愛に飢えた大富豪の服部直史と森伸介は60代のババアに求愛するヒモで自宅に帰ると民間のオリに閉じ込 められ
歯科医院や動物病院の出勤時にオリから解放されている!オリの中で四つんばいの手錠され柵につながれてるひもつき首輪の素っ裸でいる状態で
うけ皿のババアの食い残しの残飯を食わせてもらっているwwwオリの中で野糞状態www
藤井恒次はまるでドラえもんのような近未来機器を持ち、その外国の輸入品の通販のカタログにはドローンやタケコプターも載っていた!
                      /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
                      /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
                     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
          __          /::::::==        `-::::::::ヽ
    〈 ヽ 三 |  }          |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l.
     \ ヽニ 〈          li::::::l゛ /・\,!!_/・\、,l:::::::!
      \ ≡ ヽ         .|`:::|  :⌒ ノ/.. i\:⌒  |:::::i
        〉   \         (i ″   ,ィ____.i i    i /
       /      `ー- 、_  ヽ i   /  l  .i    i  はっはっはっ!わん!わん!
      /                 ヽ ノ ヽlエlエr´ヽ、/´ (はい!喜んで!親分!次の命令を!だワン!)
     |                   |、ヽ ` ̄´  /
     |     |               ヽ` "ー−´/
     |     |                ___  !
     ノ    ノ        ,'        |服部直史|  !最終学歴:服部直史は大阪歯科短期大卒
     ',   /ヽー、      ノ         ̄ ̄ ̄   /
     |  |   ヽ `ー─--{            ,ノ  /
     |  l、   ',  ヽ、 |         _, ‐'  /
     ゝ_i_ヽ   `ー‐`  ',      )  ̄ |    /
                  ヽ.    (   }   (
                   ヽ,   `ヽ '、   `ヽ
                    `ー-ゝ-‐`  `ー-
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:55:40.91ID:FM7tFb2p0
ネットのおかげで情報はタダで瞬時に手に入れるのが当たり前の時代だし本はもう…
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:55:58.71ID:uqt1mySx0
マクルーハンって結局今のネット社会なんて全然予言してない
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:56:02.82ID:RTsSPRxg0
ブコフで売るための万引きがすさまじいからな
ベストセラーコーナーうろうろしてる場違いっぽいアホ面は万引き犯

盗んだあとパッと見てわからないようにブックカバーはずしたり
やたら陳列位置と違う場所に本戻しはじめたら確定的
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:56:04.45ID:YdG5VSxn0
出版される本の種類自体は10年で
10倍近くに増えてるらしいからな。
結果本屋の棚に並ぶ前に返本される本も
相当数になる。
数が増えても大半はゴミだから
相対的に面白い本の割合が減って
本屋、そして本自体の魅力を
減じる結果になってる気がする。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:56:07.09ID:mMVwz0VM0
図書館で古文書とまではいかなくても大正の高等尋常小学校の資料や沿革を眺めていると、だんだんと意味が分かってきて面白い。戦国時代とか幕末武勇伝なんかよりもはるかに。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:56:12.49ID:FOcPhufj0
>>679
2画面出す?
3画面がデフォルトだけど
本は別だね
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:56:13.51ID:eou9hzAK0
>>981
本ではなくニオイのマニアなのでしょう
私は好みませんが
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:56:23.56
>>982
牛乳と豆腐は、配達とか卸し先があるかどうかだろうね
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:56:36.50ID:tZJrMF/20
短くいえば、雑誌の売上で本屋や取り次ぎの経営が成り立っていたのに、
それが往時の3分の1になってしまったのが原因だそうだ。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:56:45.22ID:O47jWPFc0
>>1 与党に、朝鮮スパイの公明党が居ることを忘れていませんか?

カジノ法案は100%間違いないのですが、外国人材拡大法案 水道民営化法案も、
自民党主導ではない可能性があります。(野党・公明党主導の茶番劇ということ)

突然降って沸いた法案、審議時間が異常に短い法案は、怪しいです。

自民党主導の場合、最終的に多数決で押し切るとしても、審議時間は取るからです。
(野党が期末までモリカケ追求、長期欠席などの時間稼ぎをして、審議をさせずに
強行採決ダーと騒ぎ立てる茶番劇のケースを除く。)

外国人受け入れ拡大は、野党・公明党が待ちに待った法案ですし、さらに選挙権を
与えたくてウズウズしています。(下記参照)
さらには、ベトナム人の自殺などの問題は、大金をピンハネする、朝鮮人の?悪質ブローカー
の問題なのに、野党はその問題を改善する気がありません。
水道民営化は、朝鮮人の橋下が大阪で提唱していたことであり、その後を継いだ
大阪維新の現大阪市長も今回の水道法案を絶賛しています。

※自民党は、「創価の選挙協力なしに」単独で国会の2/3議席以上当選できるまで支持が
回復しない限り、朝鮮公明党や朝鮮維新の議席を借りないと、たったの一本も法案が通せない。
憲法改正の発議すらできない。 という力関係上、在日朝鮮都合の売国政策と、取引させられ続けている。
+
参考)
【大阪】「コンセッション方式」導入に意欲 改正水道法成立で吉村市長
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544200489/
橋下大阪市長、水道料金値下げの“真の狙い”は…「民営化」目指し市議会牽制
https://www.sankei.com/west/news/131226/wst1312260002-n1.html 
【日本で進む水道民営化】大阪市が運営権の売却を決定 〜橋下市長の「民営化論」に多くの批判 2014.4.14
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/134707
0
在日外国人参政権法案 国会提出状況

自民党 -  0回
民主党 - 15回
公明党 - 27回
共産党 - 11回 
※民主党・公明党で共同提出が5回  
※共産党は被選挙権も要求
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:56:47.91ID:NRHJN4U00
ポイントサイト経由で
ネットで注文して
実店舗で受けとる
これが一番賢い
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:57:14.22ID:1sec2RDU0
>>971
だから少数事例を多数のように言うのはやめろ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:57:36.47ID:9ddwiLx70
>>1
無意味な説明がなげーよ。

分かりやすく簡潔に書け。

こういう能力のないライターが多いから、雑誌が売れなくなるんだよ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 43分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況