X



【環境】日本の砂浜大ピンチ 温暖化で6割の沿岸で完全消滅のおそれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/12/13(木) 06:54:05.24ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181212/k10011744981000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_024

日本の砂浜大ピンチ 温暖化で6割の沿岸で完全消滅のおそれ
2018年12月12日 23時02分環境

海水浴やサーフィンなどで私たちに身近な砂浜が危機にひんしています。地球温暖化による海面上昇の影響で、最悪の場合、今世紀末までに日本の9割の沿岸で砂浜の面積が半分以上減るほか、6割が完全に消えるおそれのあることが国の研究機関などの分析で分かりました。

これは、国連のIPCC=「気候変動に関する政府間パネル」が4年前の平成26年に公表した報告書のデータなどを基に、国立環境研究所や大学など28の機関で作る研究グループが分析したものです。

それによりますと、今後、世界の平均気温が約4度上がると、日本の沿岸では、今世紀末までに海面が最大で60センチ上昇し、これに伴って、最悪の場合、全国77の沿岸のうち、96%に当たる74の沿岸で砂浜の面積が、今より半分以上減る可能性のあることが分かりました。

さらに、60%に当たる46の沿岸では、砂浜の消失率が100%に達し、完全に消えるおそれがあるということです。

国土交通省によりますと、全国各地の砂浜では、戦後の開発や台風による高波などの影響ですでに消失や減少が起きています。

このうち、神奈川県の湘南海岸では、例えば茅ヶ崎市で平成17年までの50年余りの間に、海岸線が陸側に最大で50メートルも後退したほか、二宮町では、かつて県の海水浴場に指定された幅30メートルの砂浜があり、毎年、海水浴で多くの人が訪れマラソン大会も開催されていましたが、11年前の平成19年以降は、いずれもできなくなっています。

こうした地域では、砂を再び増やす工事が行われていますが、温暖化による将来の減少や消失を見据えた対策はまだ進められていません。

このため専門家からは、海水浴などの観光面に加え、防災や生態系の維持など砂浜が果たしている重要な役割を認識し、対策を強化すべきだという意見が出ています。

最悪シナリオを可視化すると…

国立環境研究所などが行った分析では、将来の気温の上昇の度合いなどに応じて、複数のシナリオを作成し、将来の砂浜の消失率を計算しています。

NHKは、このうち最悪となるシナリオについて、「NMAPS(エヌマップス)」と呼ばれるシステムで可視化しました。

可視化にあたっては、消失率が100%になる沿岸は「完全に消失」、81%から99%は「ほぼ消失」、51%から80%は「大幅に減少」、50%以下を「減少」と分類しました。

その結果、分析の対象となった全国77の沿岸のうち、96%にあたる74の沿岸が「完全に消失」や「ほぼ消失」、それに「大幅に減少」となり、「減少」にとどまるのはわずか3つでした。

このうち、砂浜が「完全に消失する」と予想される沿岸は、「北見」や「根室」、「三陸北」などの北日本のほか、湘南海岸を含む「相模灘」や東京の「小笠原」、「伊豆半島」や「三河湾・伊勢湾」などの東海地方、「能登半島」や「若狭湾」などの北陸、「紀州灘」や「淡路」などの近畿地方、「広島」や「岡山」、「土佐湾」などの中国・四国地方、「八代海」や「日向灘」、「有明海」、それに「琉球諸島」などの九州・沖縄と、各地に分布していて、広い範囲で砂浜が危機にひんしているのが分かります。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:54:40.21ID:rtoG2TwH0
池袋の海抜は32m。大宮の海抜は17m。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:55:09.86ID:4EKXd5DW0
海水を南極北極に巻けば解決しないの?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:55:44.99ID:T94/8XWI0
>>25
温暖化は事実だがこれは間氷期内の波の一つだからね、近世に低温のピークが あっただけで。
0047ドクターEX
垢版 |
2018/12/13(木) 07:56:03.84ID:JAK+JU670
そもそも平均気温が4度も上がるという想定が間違ってるわ。
太陽が大接近でもするのかねえ?w
温暖化厨は気温を金にすることばかり考えて馬鹿になったんじゃないの?
砂浜が減ったら、なにか問題なの?
サザンオールスターズが困るって?www
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:56:24.80ID:YONmF9Dx0
まだこの詐欺が通じると思ってるのか
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:56:46.46ID:veXDQ1+10
時間が経てば勝手にできるもんだ。放っとけ。
商業的に今の砂浜の場所に固定して維持したいなら金をかけろ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 07:57:37.37ID:gPdMiYd60
東京も大阪も名古屋も水没して海水浴する人はいなくなる
気にするな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:01:27.17ID:pZuTIsUx0
熊野川なんかダムのせい、流量がへり、結果、砂礫が海にまで流れなくなり、
川の流れをショートカットさせて、流れなくなったところに堆積した砂礫を埋め立てている
そのほうがダンプで海まで運ばせるより安くつくから
温暖化以前の問題で、日本の砂浜は既に危機状態
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:02:09.32ID:tdG2LkLK0
護岸工事をして埋め立てをしてようやくすむところが守られてるのが現実
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:04:54.62ID:dC608gyj0
水の体積がいつでも一定だと思ってる科学音痴ばかりいるな?アホなんか?
水の体積は温度によって微妙に増える
地球全体で考えるとその量や体積は膨大になります。理解できる?
沸騰した場合は体積は1000倍、凍った場合1.1倍
しかし雪や氷の場合融けずに固定される   
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:05:03.79ID:lwandlIx0
以前にNHKで温暖化で海水上昇してツバル国が海に沈むとやってたが
あれはわざわざ大潮の日を選んで撮影したものでフェイク
温暖化利権ってどんだけ〜
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:05:12.09ID:T94/8XWI0
サンゴ礁の島が水没してしまいます!と聞いて自然現象だと思わない人が多い不思議。
時々沈まないとサンゴ礁出来ないからね。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:05:48.72ID:FwavDAcv0
ダムと川を排水溝の様に工事したのが原因の一番じゃないの
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:06:04.68ID:ZyQ8LJrn0
縄文海進はまた起きます。
当然、世界規模で。
何をしても無駄。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:06:43.09ID:BxeNY8GH0
安定に至る過程で全部三陸みたいなリアス式になる状況はおこりうる
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:08:33.81ID:1L3Si5Sq0
新潟北部住民だけど大きい砂浜があったのに消えた
近くの川にダム作ってからだな
土砂の供給がなければ消えるの当然
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:09:07.98ID:dC608gyj0
地上にある雪や氷が固体として蓄積されてた分がみな海や川に流れ込んだら、
そりゃ水位だって上がるわな。
海水面が変動するぐらいには。
南極大陸だけを見たら増えたのかもわからんが?
それ以上にヒマラヤやフィヨルドや氷河は融けている。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:13:54.06ID:kGQGj9c20
4度上がるまで何年かかるんだ?
1度さえ上がらないみたいだが
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:13:59.23ID:iA4hAejB0
唯一砂浜が公道の千里浜は
年々狭くなってる
今でも初めて行った頃の半分もない
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:14:23.54ID:8ZzFsEVP0
温暖化も関係無い事が分かったし
これだけ土木技術が発展したんだから
砂浜なんか簡単に作れるでしょ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:15:56.23ID:CWb7YVCs0
そもそも砂浜の海水浴場って必要か?
売店利権で商売してる連中意外別に困らんだろ、砂浜じゃなきゃ泳げない訳じゃないし
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:19:31.35ID:t91DCXVk0
アメリカが離脱したパリ協定(笑)
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:26:48.83ID:6XfUJM9H0
>>9
だよな。
多少の知識があればそう考える。
記事中の専門家って何の専門家なんだろうなw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:29:08.02ID:tdG2LkLK0
川の水が減ってるから寒冷化、それなのに海面上昇
この不思議な現象を説明する理論は知らない
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:30:01.10ID:staziBJV0
砂浜がなくなると水着が観られなくなるな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:49:49.75ID:Z2rLEPV20
現在問題とされている温暖化が原因ではないらしい
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:50:50.97ID:mGaOL91y0
いまやるべきことは環境保全などではなく
流出する前に【砂を回収すること】でしょう?
もう間に合わないんから綺麗な砂を全部取り出せ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:51:42.18ID:kclAkg180
こういうのが温暖化というのをウサン臭くしてる一因でも有るなw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:54:32.51ID:mGaOL91y0
>>55
あなたこそ冴えない分析してるよね
例えば、昔は大潮の日でも沈まなかったのに
今は大潮の日になると沈むのだとしたら
それは海面上昇を指摘する証拠だよね?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:55:27.10ID:tdG2LkLK0
アプリを見ると淡路島なんかの砂浜も失われたな
慶野公園とか慶野松原海水浴場とか10m以上も砂浜が海に沈んでる
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:55:53.19ID:mGaOL91y0
温暖化も海面上昇も科学的に認めるべき事実だと思うよ?
ただし、その原因がCO2か否かは疑問だね
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:59:52.25ID:mGaOL91y0
>>78>>73
そこらへんの原因は【コンクリート用の砂】を
沖合で大量に採集してるからじゃないの?
穴を掘れば当然そのぶんの砂は流出するよね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:00:03.10ID:kdgI1hjT0
>>1
中国を潰せ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:01:48.00ID:mGaOL91y0
沖合で砂を大量に採れば
そこに空いた穴に向かって砂が流れていくよね?
高度経済成長期にやらかした影響が50年にジワジワ出てるんじゃないの?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:01:52.54ID:ZaW/Z7l60
三保の松原とか鹿島灘でヘッドランド作るとか砂補給するとかの養浜対策してるけど、追いつかなくなるかもって話か
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:04:10.27ID:k4cI5KT70
マイカーを持ってないのだが。
マイカーを持ってない人が一番CO2削減に貢献しているといっても過言ではないのに国から
何も優遇されないなんておかしい。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:04:17.01ID:mGaOL91y0
>>83
これって可笑しな話だよね?
沖合に穴を掘って砂を集めて砂浜に戻す
時間がたつと沖に掘った穴に砂が戻って砂浜が消える
また沖合に穴を掘って砂を集めて砂浜に戻す

永久に続くループじゃん
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:06:25.11ID:tdG2LkLK0
九十九里浜なんかも昔と今を比べると、白い砂浜が消えて
黒い砂浜に変わってる
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:06:48.90ID:7i0yf/Ga0
平均気温が4度高くなって海面が60センチ上昇するとか、
こんな子供騙しみたいなシュミレーションを本気にする奴いるのか?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:07:32.30ID:6+yUmCS+0
>>11
流石にそんな時代の話の同意を求められても困るよお爺ちゃん
近所の寄り合いで言いなよw
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:10:11.92ID:0cLr1KU70
自然は移りゆくもの、人間が増えるのも自然な流れのひとつ、自然環境だけ変えないなんて無理難題
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:16:18.43ID:ZaW/Z7l60
>>85
自然にまかせると砂浜無くなる状況で、人間が維持しようとするとそんな感じになるでしょうね
まあ趣異なりますが森にしても伐採とかすりゃ状況維持できるけど、文字通り人手の入らないなら荒れていくのと似たようなものかと
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:21:30.86ID:7i0yf/Ga0
毎年行ってた丹後の穴場的な砂浜と流れ込む川が一本、
自然の川だったけど台風で氾濫したのを機に川がコンクリート護岸、堤防で整備されたら5年くらいで砂浜は半分以下に、
綺麗な砂は歩くのも痛いほどの砂利浜になってしまった、
海岸線や砂浜が消えるのは人為的なものがほとんどだろうと思う。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:21:51.96ID:gJnXdUT+0
>>39
おいおいマジかよ
4°Cの水は体積最小でそこから高温にも低温にも振れると体積は膨張するんだが
こんな事も知らない奴が居るんかよ
マジか日本
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:23:55.78ID:G6Yhw9P90
茅ヶ崎って遠浅だよね
陸側も海抜0未満なんじゃ?ってくらいだし
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:24:02.74ID:tdG2LkLK0
アプリで能登千里浜を見た
1976年前後の海岸線と今を比べると半分以上も減ってるな
かほく市付近の海岸線も場所によっては砂浜が20mは海に沈んでる
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:26:00.12ID:E7jon6R90
山川から砂が流れてこないからじゃないのん
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:39:36.17ID:hQMuBy3T0
>>97
気温と飽和水蒸気量も考慮してるんだよね
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:44:58.71ID:ITOtbppI0
クソ寒いわどこが温暖化なのか
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:46:35.98ID:b0uBKvFI0
あほやなほとんど人工ものやろ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:53:41.43ID:6MlCak7T0
>>97
体積と重量はイコールなん?
海が全部氷ってなら水面上昇はわかるよ。
でも浮いてる氷が溶けても海面上昇しないよね?って聞いてます
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:57:45.69ID:vRylo/sv0
100年単位って曖昧だよなぁ〜。30年前も全く同じことを促していただろ
70年以内に訂正すれよな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 10:14:04.91ID:c5WG8rp00
>>76
本当にそうかな?

俺、一時期父島に住んでいた時に夏場の異常潮位で数十cm上がった事がある。海流、気圧、気温の因果関係でそうなるらしいが、それが常態化してるだけともいえるんじゃね?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 10:16:10.24ID:RbWxY0oK0
何を言っているんだ?火星を見てみろよww
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 10:17:32.58ID:OXf05tkW0
川から砂が補給されなくなったんだものそりゃ消えますよ
護岸工事と砂防ダムをやめなけりゃ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 10:20:16.86ID:5WSkuzyO0
砂浜って水位に応じてうまいことできるんだろ?
砂浜が消えるのはそれおを邪魔する道路とかがあるからで
海沿いの道路をなくせばいいだけだろ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 10:23:35.47ID:pJkQLRW10
これだからNHKには金払いたくない
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 10:36:19.81ID:d7JaSDU00
日焼けしたくないから
砂浜なんて無くなっていいよ
海水浴してるのはバカだけ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 10:45:33.75ID:N1jQg1q00
温暖化詐欺
温暖化が仮にあるとしても世界でそれを取り組まねば意味がない。
日本の企業が大挙して後進国に工場作りまくったら全く意味がない。
その意味のないことをやってきたのが世界。
後進国は排出権というものを武器に商売してきた。
日本の企業もそれを利用してきた。
結果、本当は誰も環境のことなんか考えていない。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 10:47:09.07ID:Nh8wAkzK0
NHKw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 10:49:39.00ID:+bl0pTan0
>>35 >>60
大河内分水路のせいで寺泊は逆に浜が広大になった
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 10:54:12.22ID:S7BP9+AP0
砂防ダムとコンクリで固めた川のせいだろ
砂が補充されなくなったら、砂浜は消える
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 10:55:21.11ID:5E1qSrAk0
※いつものように公務員(特別職含む)が税金を掠る為の新たなネタです
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 10:56:39.05ID:wicxEQUq0
たった60cmしかあがらない想定なの?
甘すぎるんじゃね
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 11:01:24.90ID:l4Dn3Uxn0
日本中の山の木が台風でなぎ倒され、
日本中の砂浜が温暖化で失われ、
日本中の城跡が水害と地震で崩壊し、
日本中の観光地が外国人で満ち溢れる。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 11:02:37.51ID:acq3fKW10
>>12
オマエの頭も後退中だな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 11:04:54.38ID:+z3ZwNjo0
地球の海の面積は3億6100万㎢、
この海面を1センチあげようとするとどれだけの氷を溶かさなければならないか、
北極南極の氷を全部溶かしても1センチも変わらないだろう、
温暖化で氷が溶けて海面上昇とか印象操作でしかない。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 11:07:22.75ID:VvgneOvs0
砂が邪魔で仕切り作っといて砂が足りない〜とか湧いてるとしか思えん
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 11:09:19.87ID:WP/nMp020
海水浴やサーフィンをやっている砂浜は
日本の沿岸部の何パーセントかね
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 11:30:50.02ID:MKsTr/+g0
まぁいいじゃないの数億年後には海は干上がってきて砂浜のほうが大きくなるんだから
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 11:33:52.44ID:+L9Wj2fs0
>>31
グリーンランドや北欧、アラスカは大陸上の氷が解けまくってるらしいぞ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 11:35:50.26ID:fUqC0vZQ0
小樽ドリームビーチなんかは石狩湾新港できたら
砂が持っていかれたのか砂浜が100くらい退行しちゃった
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 11:50:06.10ID:n8huDEuA0
石油を燃やすのはヤメロと言ってる訳ね
確かに車が多すぎる。
TVCMは相変わらず車買えと言うし
温暖化は未だ真剣に捉えられてない。
大きな付なんだけどね
それを知ってか知らずが、そんなのフェィクとか利権とかで、科学分析否定する。
特に酷いのはアメリの大統領。
バカ大統領だからしょうがない。
今世紀末に生存してる者はここには居ないだろうし、テキトーなんだよな。
本当は将来の人の為に車はこれ以上増やさない努力をすべきなんだよな。
それにしても
中古屋は次々出来るがソコソコ営業続けて潰れる気配がない、不気味。
水没車が多く出てる所為かな?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 12:58:16.60ID:u33potBP0
大気中の成分は以下の通り。
@窒素78.08%
A酸素20.95%
Bアルゴン0.93%
C二酸化炭素0.03%

水蒸気は最大4%程度になるが1%を下回ることもあり、場所や時間によって大きく変動する。

ちなみに水蒸気の温室効果はCO2の2倍以上。
大気中にはCO2の温室効果2倍以上の水蒸気が33倍から133倍も含まれている。
だが、水蒸気の温室効果をスルーするキチガイがCO2詐欺。

ちなみに、温室効果はメタンガスがCO2の25倍で一酸化窒素は300倍。

人為的に出されるCO2は、地球温暖化に影響を与えていない。

ちなみに海岸侵食は温暖化とは関係ないよ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 12:59:55.81ID:u33potBP0
>>3
まずもって有り得ん話だわ(笑)
平均で4℃上昇なんてね
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 13:45:48.23ID:6qFQLQmd0
まあ、ダムと漁港の堤防のせいなんですけどね

ダム砂ダンプで運んで入れてるけど今度は貝が全滅してしまった

で、大して漁もせず
釣り船ばっかで儲けてる連中が市民を漁港から閉め出したので炎上してます。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 13:48:08.88ID:hMl/BbEJ0
そもそも人間が破壊する以外には、自然環境は変わらないなんていつから錯覚してたんだろう
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 14:13:32.56ID:wQhmW52P0
>>137
ダムは殆ど関係ないって東大の教授が言ってたよ。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 14:31:02.63ID:wQhmW52P0
>>140
河川に流入する土砂量が減ってるんだよ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 14:43:46.42ID:GZAM1Hd00
まだこんな嘘を言ってんのか
今のままでは2050年に1度あがると言ってるのに
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 14:45:00.25ID:SoBautBL0
何ちゃら募金といいNHKって政治的に正しい詐欺的行為が大好きだよな
一度、全員逮捕した方がいいのかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況