X



日本の労働生産性 主要7か国で最下位
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/20(木) 01:45:18.34ID:CAP_USER9
労働者がどれだけ効率的に働いたかを示す去年・2017年の「労働生産性」の調査で、日本は主要7か国で最も低いという結果がまとまりました。

「労働生産性」は、1人の従業員が1時間にどれくらいのモノやサービスを生み出すかを示す指標で、生産性が高ければ賃金の上昇にもつながるとされています。

「日本生産性本部」がOECD=経済協力開発機構に加盟する36か国の去年の労働生産性を分析した結果、日本は20位で、主要7か国では最下位でした。

日本は1970年以降、主要7か国の中で最下位の状況が続いています。

理由について、生産性本部は、小売りなどでは値上げが難しい状態が続いていることや飲食や宿泊業には小規模な事業者が多く、IT投資が進みにくいことなどが要因だと分析しています。

また、日本と中国の比較を行ったところ、2000年に日本の10%程度にすぎなかった中国の労働生産性は、2017年には日本の37%にまで伸び、差が縮まっているということです。

日本生産性本部の木内康裕上席研究員は「AIやロボットをうまく使い、付加価値を生み出す時間を増やすことが大事だ。それが生産性の向上につながり、働く人の賃金上昇にもつながる」と話しています。

2018年12月19日 16時30分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181219/k10011752761000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181219/K10011752761_1812191625_1812191630_01_02.jpg
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:10:25.83ID:6Y/b+26b0
>>332
いまどきどこも時短を要求して、むしろ時短ハラスメントが問題になってるけど、どんだけ社会参加してないのよ

>>337
この後も延々負け惜しみ逆ギレレスを連投するのかな?惨めなもんだわ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:11:20.55ID:M6JLsNig0
おれの見込みでは、日本はインフラ投資や設備産業などの減価償却が膨大で
これがGDPを押し下げる要因になってるはずなんだが。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:11:38.56ID:1wq3mC1f0
>>341
だからその「」内の文章はどこで誰が書いたのか示して皆、バーカw
おまえバカだろ?
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:11:39.68ID:EGveFAnG0
>>329
それじゃあ人件費の低い中国の労働生産性は日本の3割ほど
ベトナムに至っては日本の1割の労働生産性しかないのはどうして?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:11:58.10ID:H+f+QbT20
過労死連呼、パワハラ連呼で管理者を散々牽制しておいて何かミスしたら部下は責任負わず管理者一点の責任にされる。
働き方改革のゆとり労働、惰性労働の影響だろう。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:12:05.44ID:foMP33Tz0
>>341
プレミアムフライデーで論破したのに
まだ言ってるwww
やってんの生産性もくそもない公務員だけwwww
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:12:07.70ID:764S5Cep0
ジャップのトップが酷すぎて経済戦争で敗北するのは必定
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:12:16.38ID:qdto3ToA0
日本人は基本的に過剰な品質とサービスを要求するからな
それに供給側が応えるのだから労働生産性悪くて当然
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:12:45.48ID:Bmlywihm0
>>1
【統計】「世界19ヶ国の有給休暇・国際比較調査2018」日本は有取得率と取得日数は世界最下位 [12/10]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1544499057/

https://welove.expedia.co.jp/wp-content/uploads/2018/11/03.jpg
https://prtimes.jp/i/3373/183/resize/d3373-183-528767-12.jpg
https://prtimes.jp/i/3373/183/resize/d3373-183-432726-4.jpg
https://prtimes.jp/i/3373/183/resize/d3373-183-160494-10.jpg
https://prtimes.jp/i/3373/183/resize/d3373-183-782912-8.jpg
https://prtimes.jp/i/3373/183/resize/d3373-183-440040-2.jpg
https://prtimes.jp/i/3373/183/resize/d3373-183-881695-1.jpg
https://prtimes.jp/i/3373/183/resize/d3373-183-305619-7.jpg
https://prtimes.jp/i/3373/183/resize/d3373-183-268260-6.jpg

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000183.000003373.html
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:12:49.05ID:bKU4zN0d0
>>178
ゴーンはコストカットばかりでなく
同時にGTRの復活とか車屋の理想を忘れてなかったからまだいい
あのコストカットの面しか見ず真似する他の三流経営者が悪い
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:14:04.31ID:6Y/b+26b0
いまや部下の残業時間が多ければ管理職の査定が下がる時代なのに、お前らは少なくとも5年位は社会から隔離された生活送ってるんだろうな
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:14:09.65ID:M6JLsNig0
いずれにせよGDPの算出根拠が第一級の国家機密らしいから
それを根拠に算定した労働生産性など評価しようがないんだがなあw

おれの見込みでは日本のGDPは公表値の3分の2くらいしか無いハズだ
もっとも各国も相当にミエを貼ってるハズなので順位自体は大して変わらない
だろう
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:14:18.50ID:zVh5yUSJ0
生産性を最重視すれば
質は確実に落ちることになり
日本の強みは消えるだろうね
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:14:19.57ID:D+taKQwM0
純利益てどんな性質の数字なのかて話だな。
純利て幾らでも調整出来る数字だから、こーゆー場で使うのはどーなんだろと思うけどね。
“粗利”ベースで考えるべきだと思うけどねぇ・・・・。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:14:22.72ID:YoYaOtOa0
日本の技術(笑)
でホルホルしてた時代が懐かしいな
今や何もかも中国に負けて…
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:14:35.46ID:/zc+dUUi0
日本は勤勉革命の国
人間様がやるのが基本!
哲学や価値観がが違うんだよ!塩まいとけ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:15:00.28ID:/Juz06Ip0
>>329
こんなあからさまな嘘をつくのは、価値観云々じゃなくて犯罪

労働生産性=GDP/(就業者数×労働時間)
=付加価値の合計/(就業者数×労働時間)
=(売上ー仕入)の合計/(就業者数×労働時間)
=(利益+人件費+法人税)の合計/(就業者数×労働時間) ←さっきの訂正も間違えた、これが正解w

人件費を下げると、労働生産性は下がる


(参考)
利益=売上ー人件費ー法人税ー仕入
売上ー仕入=利益+人件費+法人税
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:15:35.48ID:KCwgx2dv0
口だけ達者な高給取り居るからな
仕事は全部コンサルに丸投げ

山○お前のことだからな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:15:45.89ID:H+f+QbT20
>>350
おもてなし伝説に乗せられて過剰接客だ〜ってあんたがそう思っているだけ。
海外も日本とそう変わらないよ。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:16:15.64ID:1wq3mC1f0
ID:6Y/b+26b0は経団連の手先か?

ゴーンとか西川でさえ、役員報酬ばかりどんどん上がって
サービス部門の生産性向上に欠かせないIT投資やIT人材への投資(給与)
を何十年も抑えまくってきたことを突かれると困るらしい

企業収益の配分の歪みが生産性低下の一番の原因だよ
二番目のしては労働者の声が無能なエセ野党によって無効にされていること
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:16:28.32ID:M6JLsNig0
>>346 中間生産物の製造だから売価が低いからだよ。中国で10人がかりでつくったものを
アメリカの市場で1人の販売員が売ってる。そして工場だし価格が3で最終売価が10みたいな
ことになってるのが労働生産性の差となる。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:16:42.23ID:/zc+dUUi0
関所商売国家wジャップランドw

なんくせつけて、とおせんぼして NAMBO!
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:17:08.43ID:D+taKQwM0
>>346
労働の結果、生み出して価値が低いから。
トラックの例えに戻すなら、
日本人は4t運び、ベトナム人は0.4tしか運べなかった。
故に給与が1/10になる。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:17:30.51ID:oreEnnYN0
日本人の確かな労働生産性を湯水のごとく撒き散らかす政府が世界最下位ってこと いい加減な電話屋より胡散臭い日本政府は地獄に堕ちろ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:17:33.30ID:YYU1kjwB0
>>364
過剰なサービスをただもしくは安く提供するのが日本。
海外は適切な対価を払ってサービス受けるだろ?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:17:49.93ID:0EXmOAoH0
少ない労働時間と仕事量で高い賃金をもらう事(多く売り上げてる)が合理化できてて能率の良い仕事だと
理解できない人が何人も沸いてるな
二言目にはチョンとか定型の煽りだし腐った頭の悪さが滲み出てる
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:18:22.04ID:6Y/b+26b0
アホなネット民「経営者がアホ!無能!そして金をぼったくってる!」
―んじゃ自分で事業やったらどうです?
アホなネット民「事業やるなんてリスクが高い!やるヤツは馬鹿だ!」
―そんなに高いリスクを冒して経営してるんだから、経営者が高い報酬を得るのは当たり前ですよね

これ完全論破だわな
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:18:33.56ID:M6JLsNig0
>>361 だから君の計算式だと人件費がさがるほうが分子が大きくなるだろww
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:18:36.09ID:/zc+dUUi0
>>346
ベトナム ↑↑↑↑↑↑↑↑上昇中
中国   ↑↑↑↑↑↑↑↑上昇中

じゃっぷらんど ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓下降中
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:18:43.91ID:6xXPkFtb0
派遣業者のピンハネも一因じゃねぇかな?
人材派遣業は何の付加価値も生み出さないだろ
しかし、産業に組み込まれ労働時間は消費する
日本程、派遣業者が多い国は無いからなぁ・・・
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:19:20.40ID:foMP33Tz0
20年前から日本の生産性が低いなんてずっと言われてて
原因が賃金と消費(消費時間)の圧倒的な不足だとわかりきってるのに
まだガタガタ言い訳してんだから
もうこの猿の島は落ちるだけだわ
俺は見放した
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:19:48.69ID:2hQV8FOg0
【雇用問題】外国人雇用の拡充は「無能な経営者」の甘えだ【提言】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530682488/
6月15日、政府が発表した「骨太の方針」に「外国人労働者の受け入れ拡充」が盛り込まれ、注目を集めた。
事実上の「移民政策」ともとれるこの政策に対し、デービッド・アトキンソン氏は「たいへん危険だ」と警鐘を鳴らしている。
外国人労働者の受け入れ拡充は、経営者以外だれも幸せになっていない現在の「一億総貧乏」構造の延命措置になり
かね ないというのだ。
34年間の集大成として「日本経済改革の本丸=生産性」に切り込んだ『新・生産性立国論』を上梓したアトキンソン氏に、
「移民政策」の危険性を解説してもらう。

・羽鳥慎一モーニングショー 2018年10月11日(木)08:00〜09:55 テレビ朝日
http://kakaku.com/tv/channel=10/programID=59158/
きょうのテーマは「そもそも実質賃金が上がらないのは中小企業が多すぎるからなの?」。景気が良いと言われているが、
多くの人には実感がない。これは実質賃金(賃金から物価を引いたもの)が上がっていないのが原因。元ゴールドマン・
サックス取締役で小西美術工藝社社長のデービッド・アトキンソン氏によると、実質賃金が上がらないのは「企業数が
多すぎるから」だという。

元ゴールドマン・サックス取締役で小西美術工藝社社長のデービッド・アトキンソン氏によると、実質賃金が上がらない
のは「企業・経営者数が多すぎるから」だという。戦後の高度経済成長期、人口と共に企業が増加。1958年には50万社
だった企業数は2000年には390万社に。アトキンソン氏は「一社当たりの社員数が少なくなればなるほど先進国の中で
所得水準が下がる」と話す。企業規模が大きいほど仕入れなどのコスト削減分を給料に反映できるのである。2015年、
大企業の給与額が平均38.4万円だったのに対し、中小企業は29.8万円。1994年の差額は6.3万円だったのに対し、
15年は8.6万円。

アトキンソン氏は「『企業数が増えるのは良いこと。企業の数が減るということは雇用が減る』というふうに誤解している
人が多い」と指摘。例えば2つの会社が合併しても、社員を半分にする必要はない。企業の数だけ、多くの給料を受け取る
社長の数があることも指摘した。日本人の給料は人材の評価に比べて世界一低所得。世界経済フォーラムが算出した労働者
の質は日本が4位。しかし平均賃金は世界17位。アトキンソン氏は賃金の上昇に企業数の減少が必要だと主張。優秀な人材を
確保するためには賃金を上昇させなければ企業は淘汰され倒産する。しかし政府はそれに逆行する形で外国人労働者の
受け入れ増加対策を決定。2025年までに50万人超の受け入れを目指すとしている。これをアトキンソン氏は「間違っている」
と批判。さらに、企業数の削減を加速させる方法として企業統合を紹介した。

【独自】人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え
https://www.sankei.com/economy/news/181014/ecn1810140009-n1.html
外国人受け入れ 場当たり的に進めず明確な未来図を 人手不足倒産拡大
https://www.sankei.com/economy/news/181014/ecn1810140010-n1.html

【経済】小粒になった日本企業 長寿でも新陳代謝鈍く
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1542534141/

■「長寿」があだに

 一方、日本取引所は100社強増えた一方で、上場廃止は40社どまり。上場社数は増え続けており、3600社弱と世界的にも
多い。再編などの動きが鈍いためで、「日本には成長ではなく、企業存続を目的とする経営者が多い」(みずほ証券の
菊地正俊氏)との指摘がある。景気低迷が長期にわたって続いたうえ、日本では銀行の力が強いため、M&Aなどを
駆使して積極的に成長を狙うよりも、借金返済が確実になる安定型の経営が選ばれやすいようだ。これが突出した「長寿」
につながっている。
 このため倒産も国際的にみて少ない。帝国データバンクによると17年までの10年間に倒産した日本の上場企業は79社。
同期間に米国では総資産1億ドル以上に限っても331社が連邦破産法11条を申請している。日本と違って米国では経営上の
選択肢と割り切って早めに倒産を申請するので再生も容易になる。倒産には時代遅れの企業から資本や人材を解き放ち、
新たな成長企業を育ちやすくする効用もある。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:20:11.49ID:DXrwTlYr0
飲みにケーションで部下を叱責して憂さ晴らしジャップランドww
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:20:35.79ID:/zc+dUUi0
>>372
はい論破
経営とは何か?

経営者と名乗る経営者が経営してるのか
してるならなぜ中国などの新興国の発展におびえるのか
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:21:03.99ID:o21At2mI0
だから賃下げだな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:21:35.37ID:D+taKQwM0
この場合の生産性に労働時間はあまり関係ないよね。

例えば16時間で一つのパソコンを作っても
8時間で一つのパソコンを作っても
売却価格が同じなら数字上の生産性は同じだし。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:22:02.30ID:AU+YTpji0
安くこき使える奴隷が来るとわかれば

労働の効率化なんてやらなくなる
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:22:07.40ID:/zc+dUUi0
ジャップランドの経営の定義
いじめて、たたいて、こきつかう

いわゆる邪魔して設ける関所商売天国wwwwwwwwwwwww

まさに人外の国wwwwwwwwwwwww
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:22:24.71ID:6Y/b+26b0
>>379
企業って金を儲ける為の組織であって、お前みたいな無知無能な連中を保護して金を渡す慈善団体じゃないんだよね
「企業の目的は金を儲けること」、これって中学校で習うはずだけど、お前は中学校行けなかったのかな
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:22:47.04ID:xtNlnYu00
むしろ日本で暮らす人達働きすぎ!
夕食でワインでもゆっくり飲んで
くつろいだりしようよ
それも経済活動だよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:23:03.27ID:XoY/kedW0
日本はここ25年間で、
年収500〜800万くらいの仕事がごっそり減って、
かわりに年収200〜400万くらいの仕事に移行した

世界中が経済成長してるのに日本だけ衰退
国民総貧困時代
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:23:20.55ID:KmQRzWrS0
>>368
これからは日本人も移民も同じ給与とされる。
つまり日本人が働いた分を移民に分け与えて養っていかなくてはならなくなった。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:23:46.35ID:bPOzdTcw0
会議のための会議
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:23:55.18ID:H+f+QbT20
>>370
お客様は神様の姿勢で接客、製品開発をした謙虚な姿勢が日本を経済大国に押し上げた要因。
今やそれをやっているのは中国なのよ。
ハイアールの製品の方が安くて現在の顧客のニーズにあった製品を作っている。
一方、日本製は昔のままでろくに客の要望も叶わずただ物を作ってれば日本ブランドで客は買うだろうって言う大名商売見え見えの製品作り。
小型冷蔵庫でもペットボトルが多く入るように設計されているのはハイアール。日本製は何も考えず小型の冷蔵庫を作ったらそれでいい発想。
メイドインジャパンなんて勘違いした自尊心だけ持ってて中身は三流。今や笑い者だよ。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:24:25.69ID:oreEnnYN0
>>372
しょーもな
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:24:37.63ID:/zc+dUUi0
>>386
>企業って金を儲ける為の組織であって
歴史を無知を知らない幼稚な幼稚園児並みの
放言のデマだから同意しない。

駄文を書くな。コンプライアンスも知らんらしい
あくまで目的は常識の遵守、もうけるのは手段www
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:24:53.18ID:JlUebaqW0
上が時代についてこれない 馬 鹿 しか居らんのだから当然よ
とりあえず団塊近辺の馬鹿が生涯現役とかって死ぬまで馬鹿やるの
辞めさせないとどうにもなるまい
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:25:01.12ID:YoYaOtOa0
20年ぐらい全く経済成長してない国があるんだぜ?
馬鹿げてると思わないか?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:25:01.16ID:NFTtQCjE0
>>1
満員電車で片道2時間通勤とかやって

嬉しそうに支持してんだから、そりゃ「当たり前」だろw>低生産性
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:25:10.69ID:zVh5yUSJ0
社内の人材をもっと流動的に最大限活用できるようにする必要がある
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:25:26.64ID:NpyvhnPv0
いつまでも昭和の考えだからな
ブラック企業ばかりで告発もしないし
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:25:27.52ID:H+f+QbT20
>>392
反論できない見たいw
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:25:29.55ID:6Y/b+26b0
日本人だから年収500万円貰えます、なんて時代は昭和で終わったんだよね
いまは世界がフラット化して東南アジアやブラジル人と職を奪い合う時代、つまり平等な時代ってこと、つまり社会全体は良くなってるって事ですわ
「昔は500万稼げたのに今や200万だよ」ってお前らは言うかも知れないが、それはお前らの実力がもともと年収200万円レベルだって事だね
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:25:34.61ID:EGveFAnG0
国際社会で示すところの労働生産性は

労働生産性=GDP/就業者数または(就業者数×労働時間)

として計測されており、国民1人あたりのGDPの数値とほぼ同じ

だからアイルランドとルクセンブルクが労働生産性でも1位、2位を独占している
国民一人当たりのGDPは小泉の時代になってから急落したよね?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:25:38.02ID:1wq3mC1f0
iPhoneと同じものを日本企業が作るとしようか

原価はそれほど変わらない。部品が国内調達だからやや低めに抑えられるくらい

設計は技術者を安く使って徹夜で仕上げさせるから一見安上がりに見えるけど
そいつらは低賃金に嫌気がさしてやる気がないか、退職し中韓企業へ転職したりする
新人とロートルで設計するから効率が上がらない。凡ミスして電池が著しく持たなかったり
致命的な設計欠陥を抱えてしまう

生産はまあ中国工場でやらせるからそれほど変わらない

問題は販売網
複雑極まりない構造で、キャリアの取り分、携帯ショップ、量販店別のマージンやら
報奨金やら、販促金の計算、そのそれぞれに稟議、ハンコ、会議、通達・・・・・
販売の現場でも一人の客に1台売るのに数時間かけてそれもハンコ、承認電話、FAX(笑・・・

で、上がってきた利益はほとんど役員と株主に配分。役員は数億円の年収、株主も同様
携帯ショップの店員はいくら頑張っても多少の褒賞がもらえるだけで年収1000万なんか行かない
役員の数十分の一以下の年収
しかも何か事故があれば罰金、自前で弁償・・・・

現代の奴隷制が生産性低下の原因
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:26:09.15ID:fEnqmh8V0
>>1 生産性に関しては経営者と組合が無能なだけ。
日本は大規模な工場とかごく一部を除いて、人手頼りの低賃金長時間労働だからね。

もともと統計に入らないサービス残業のおかげで経済も発展したし生産性が高いように見えていただけ。
以前は実質人口2億人分くらいは働いてたからね。

あと、最後の文章、かもしれないを付けるの忘れてますよw
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:26:20.72ID:/Juz06Ip0
>>371
失われた20年は、サプライサイダーの失敗

GDP=付加価値の合計 だから付加価値を上げろと
付加価値=売上ー仕入 だから仕入を下げろと
ある1社はその理解でいいが、国全体ではそうはいかない

「の合計」が重要
GDPで仕入を引いてるのは、仕入先の売上を二重計上しないため
なので国全体の合計は、意味的にほぼ「売上」に近い

平たく言うと、仕入を買い叩けば、仕入先の売上が減ってGDPが相殺される
さらに相殺では済まず、買い叩きによる格差から、資金が偏りデフレになる

そして売上には消費が必要、つまり賃金が必要
欧米の労働分配率は73%前後、日本は66%
今の付加価値のまま、賃上げ(または労働者の減税)しなきゃいけない
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:26:21.42ID:H+f+QbT20
>>397
それやったらしがみついている連中が大騒ぎするからな。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:26:58.48ID:YYU1kjwB0
>>391
労働生産性はまだ中国の方が日本より低いからそうなるだろうな。
多分あんたは労働生産性を間違って理解してるからトンチンカンな例をあげてるのだと思うよ。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:27:16.20ID:Ko338jKo0
>>341
バカヤロー
下請けがその時短の尻ぬぐいしてんだよ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:27:25.33ID:RhksVcm50
無駄が多いからな
生産性のない不条理な客に配慮してとかで無駄な作業継続とかよくあるし
折角効率的なシステム入れてもそういう馬鹿な客への配慮で元の木阿弥
手書き信仰とか残ってるしな
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:27:31.76ID:/zc+dUUi0
>>399
サルの威嚇に対して反論とかwwww

目的が正しい人なら調整しておとしどころを探るべきだが
サル相手には論破で終了だろw話にならん

なるほどサルだから論破とか威嚇しとる
だから威嚇で返すというわけだ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:27:36.79ID:M6JLsNig0
労働者数を減らして、なおかつ国民総所得を増やせば良いという程度の計算式なんだから
微妙な細部など考慮されてないんだよ。たとえば日本国債の金利を3%程度に引き上げると
単年度の国民総所得は増える。これは利払いが所得として計上される一方で政府の負債は
国債の増発によってマネタイズされるからだ。これは投資を所得に変換する会計マジックで
あって負債が累積していく過程で所得も累積的に増えていく。しかしこのようなものは生産性も
へったくれもなく、単に金融上のものでしかない。企業がこれをおこなえば資産の利益計上で
あって粉飾会計になるが国ならば許される、という程度の話しでしかない。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:27:43.44ID:H+f+QbT20
>>398
出来損ないの部下を人並みの部下に押し上げるにはそれなりに働いてもらわないとダメなのよ。
今はそれが叶わないからね。
三流国家に成り下がるだけよ。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:28:38.42ID:6Y/b+26b0
>>407
工場か何かにお勤めかな?そういった高卒労働者向けの世界は知らんわ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:28:40.05ID:/Juz06Ip0
>>373
え?最初に書いたのはうっかり間違えたが
これが正しい

労働生産性=(利益+人件費+法人税)の合計/(就業者数×労働時間)

だから人件費を下げると分子は下がる
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:29:29.39ID:AoAvhd8h0
>>393
企業の目的が常識の遵守?
何言ってんだ、この馬鹿?
ジャップとか頭のおかしいこと言う奴ってやっぱ頭いかれてるな
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:29:32.60ID:H+f+QbT20
>>402
文句ばっかり言うんだったらあんた自分で起業して社長になったら?
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:29:51.99ID:/zc+dUUi0
>>411
デマだから同意しないw

労働は罪、紀元前からそうだろう
いかに人に働かせないかが、まさに経営といえる
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:30:44.91ID:N6I1trwQ0
>>394
団塊の世代は今の若者よりも犯罪率が高いのに中卒でも就職出来た時代を経験した世代なのです。
団塊の世代はアメリカとの戦争をしていた親の世代の影響をもろに受けて物事は何でも気合と根性で上手くいくと思っている馬鹿な世代でもあります。
おそらく日本の歴史の中で、一番アホな世代として語り継がれると思う

>>395-396
これはマジでそう思う

>>398
ほんとそれ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:31:17.79ID:1wq3mC1f0
経営者がIT投資を嫌うのは、高給を労働者に支給しないといけなくなるから
教育もしないといけない
そのための投資が惜しい。自分の報酬に当てた方がいい
生産性低くても移民使えば安い労働力は(これまでは)簡単に確保できた
ITやIT教育に投資する必要が全然ない(と見えた)
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:31:21.01ID:/zc+dUUi0
>>414
あ〜あwサルの威嚇だけで
まるで根拠も無く反論になってない

いい歳して言葉に責任をもてない幼児はママのおっぱいでも
一生すってなwww
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:31:38.09ID:aA0WGs+P0
ドルベースで幾ら稼いだかの話しだろ?
円安で給料上がらないんじゃ仕方なくね
特になんも無いけど給料2倍にしたら生産性2倍だろ?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:31:45.17ID:upeXXG9V0
加工貿易なんて周りの国力が上がって内製品作るようになれば成り立たないのにな。他にも虚業で一山当てようみたいな世論誘導やってるし生産性なんて落ちて当然。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:32:00.96ID:+FUXiOlE0
物価が安ければ、低くなるんじゃねーの?
仕方ないよ、産業を大朝鮮と、下朝鮮に移転したし。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:32:01.60ID:yUpiNP7c0
正社員と非正規の身分社会
正社員には逆らえない
非正規は奴隷
少子化
高齢化

効率かなんて無理だろうwww
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:32:39.95ID:pcHH/UJk0
>>100
本当に的外れだなバカサヨは
チョンもシナも日本より生産性低いんだが
飲食の値上げをして賃金を上げればいいんだよ
そうすればすぐ生産性は高くなる
生産性を定義から離して「なんとなく効率的なもの」として見るアホが多いから議論にならない
ちゃんと定義と数字見れば解決策はすぐ出てくる
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:32:47.45ID:M6JLsNig0
>>413 たぶん混乱してる。GDPは売上ー売上原価だから最初ので会ってるんだよ。
そして君が言いたいのは「人件費があがると」ではなくて「労働者の所得が上がると」のはず。
むろん労働者の一人あたり賃金が上昇すれば労働生産性は上昇するが、それはGDPを
めぐるこの手の安直な数式では考慮されてないと思われる。現実はもっと複雑だと直感的に
すぐ分かることなのだが、この手の数式はそういう細部は無視するんだ。計数としては
個々の労働者の人件費は下がるほうが労働生産性はあがり、なおかつ個々の労働者の
所得が増えるほうが労働生産性があがる(矛盾しているように見えるが、これで正しい)。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:33:01.28ID:a9mcgf7n0
どうでもいいことにすげぇ時間かけてたりするもんなぁ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:33:34.81ID:6Y/b+26b0
金が稼ぎたいなら自分の能力を高めるしかないのに
ネット民って努力もせずに不平不満ばっかりなんだよね
このなかで例えば1年以上語学学習を継続している人が何%居るだろうか?ほら論破だわ
いまこの瞬間も東南アジアの若者は必死に勉強してるんだぜ、お前らに勝ち目があるかって話
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:33:35.36ID:pcHH/UJk0
>>414
バカサヨはキチガイだから相手にすんな
時間だけ取られるぞ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:33:55.02ID:/zc+dUUi0
しかし、劣化したクズがふえたすなあああああああ

企業だろうがなんだろうが人類発祥いらい
人が組織化する目的は同じだろうw

もうける為ってwww ハライタイw まさにサルの発想wwwww
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:34:02.46ID:H3t5mTFI0
>日本生産性本部の木内康裕上席研究員は「AIやロボットをうまく使い、付加価値を生み出す時間を増やすことが大事だ。
>それが生産性の向上につながり、働く人の賃金上昇にもつながる」と話しています。

AIやロボットとまではいかなくても、フツーにIT技術の利用の底上げが大切なんじゃねーの?
あと、途上国の利用の仕方が下手とか
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:34:04.82ID:H+f+QbT20
>>406
中国より労働生産性が低いのはむしろ日本。
先輩方が築いたブランドで働きの割に高給もらいすぎているからよ。
中国人は真面目だし一生懸命する。一方、ろくに仕事もしないで文句ばかり言ってるのは日本人。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:34:32.43ID:H45TKwbg0
>>6
IT業界に限っては世界レベルの利権を作るのが下手だからだろうな。
よく生産性とか実力不足とか言うけど問題の本質はそこじゃない。
個人戦ばかりでつぶされているのが現状。
だから日本のITは生産性が低い、というか低い状況にならざるを得ない。
ビルゲイツみたいな日本という国のIT業界としての経営者がでないと変わらない。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:34:33.46ID:1wq3mC1f0
欧米に行けばどんな小さなレストランでもクレジットカード端末があって、
店の中の誰かが操作する権限を持たされている

日本は現金触った手で数秒後手を洗わずに牛丼の盛り付けをやっているが
会計が何人も集中するとワンオペが回らなくなって鍋が噴きこぼれるw
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:34:42.55ID:mgx3jp4e0
>>1
知ってた
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:35:04.65ID:+FUXiOlE0
EUは、周りが立派な国で構成されているし、

日本は朝鮮シナに産業工場移転したしドンドン
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:35:09.46ID:1wq3mC1f0
>>432
まさかそれが孫正義とか三木谷とか言わないでくれよ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:35:21.97ID:pcHH/UJk0
>>401
それは微妙に違うな
PPPベースで算出されてるから記事にもあるように日本のPPPベースの一人あたりのGDPは元々低いよ
一貫して低くてバブルの時もそう
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:35:40.11ID:764S5Cep0
日本という国号や天皇制を捨て去り
英語を公用語とするくらいの改造が必要だな
ジャップの公務員や企業幹部は現代の両班
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:35:58.66ID:JgoXxB2b0
おもてなしwとかアホなこと言わずにスマイルにも金取るようにすれば生産性上がるよ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 03:36:01.79ID:oreEnnYN0
>>419
しょーもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況