X



日本の労働生産性 主要7か国で最下位

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/20(木) 01:45:18.34ID:CAP_USER9
労働者がどれだけ効率的に働いたかを示す去年・2017年の「労働生産性」の調査で、日本は主要7か国で最も低いという結果がまとまりました。

「労働生産性」は、1人の従業員が1時間にどれくらいのモノやサービスを生み出すかを示す指標で、生産性が高ければ賃金の上昇にもつながるとされています。

「日本生産性本部」がOECD=経済協力開発機構に加盟する36か国の去年の労働生産性を分析した結果、日本は20位で、主要7か国では最下位でした。

日本は1970年以降、主要7か国の中で最下位の状況が続いています。

理由について、生産性本部は、小売りなどでは値上げが難しい状態が続いていることや飲食や宿泊業には小規模な事業者が多く、IT投資が進みにくいことなどが要因だと分析しています。

また、日本と中国の比較を行ったところ、2000年に日本の10%程度にすぎなかった中国の労働生産性は、2017年には日本の37%にまで伸び、差が縮まっているということです。

日本生産性本部の木内康裕上席研究員は「AIやロボットをうまく使い、付加価値を生み出す時間を増やすことが大事だ。それが生産性の向上につながり、働く人の賃金上昇にもつながる」と話しています。

2018年12月19日 16時30分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181219/k10011752761000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181219/K10011752761_1812191625_1812191630_01_02.jpg
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:48:57.42ID:l3PnODPP0
>>729
介護が生産性ゼロって間違ってるからな?

他の産業の生産性を高める手助けとして介護があるんだから。それ単体で見てる奴はアホ。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:49:03.07ID:0sSOrdM30
公益財団法人 日本生産性本部
https://www.jpc-net.jp

生産性、低そう
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:49:17.24ID:GWbq2jkO0
勤勉で真面目な日本人
今は昔の話になってしまったな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:49:22.53ID:/zc+dUUi0
>>747
へたれとw水掛け論はしたくないねw

そういうの現時点でもニュラールネットワークだの
実際、パイソンでもやってAIいじってなきゃでない

15年前もおまえみたいなのがネットは空洞だ
さらに25年前はPCをどうせ使うのゲームだけとののしっていた

だがどうだが実際は民主化というよりも格差が広がり中世になっていっているw

だからその中世になるんだよ
民主主義が続く見込みはないだろw
根拠となる人間の労働者はいらないんだから
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:49:56.82ID:ZvDvpkIL0
労働によって生み出される価値ってのは、もらってる給料とほぼ等価なはずだから賃金あげるだけで生産性あがると思うんだが
おれ、間違っとるかな?
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:50:08.73ID:AoAvhd8h0
>>748
英語の直訳だし、経済学の専門用語だから問題ない
効率や自由貿易なんかも経済学の専門用語と一般人のイメージでは意味が違う
言葉よりもイメージでデマ流すやつがいるのが問題
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:50:42.19ID:C0Sj0gTY0
薄利多売だから生産性が低い
いくら効率よくやろうが利益の薄い仕事をしてる限り生産性は低い
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:50:47.85ID:2TMZ81HZ0
591 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/12/20(木) 04:09:17.14 ID:m6c+PaIX0 [1/5]
判子と会議が多すぎんねん

608 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/12/20(木) 04:14:11.24 ID:m6c+PaIX0 [2/5]
要らないホウレン草が多過ぎんねん

642 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/12/20(木) 04:23:16.12 ID:m6c+PaIX0 [4/5]
つまり日本は失業率が低過ぎるんだよ

758 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/12/20(木) 04:47:30.06 ID:m6c+PaIX0 [5/5]
年功序列と終身雇用止めないと、生産性上がらないだろう。
俺は苦労したから、お前も苦労しろという老害が多過ぎる。


パヨクの頭の悪さはほんと致命的
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:50:49.59ID:/Iz5qVjP0
>>755
そうなんだす
内部保留金貯め込んでいる
しかも株主には還元しても社員に還元しない
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:51:26.97ID:1wq3mC1f0
自分の報酬を確保するため、ITなど生産性向上への投資を渋ってきたこと
賃金への配分による経済循環を全体的視点で見られなかったことなど
無能な経営者のせいで生産性が落ち込んでいる

24時間コンビニが100mおきにあるのも生産性低下の原因だが、それは
全体最適の視点を持たず個別に出店計画を進めてしまっているから
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:51:49.20ID:FbeyddVK0
ものすごく当たり前の話だが、飲食のように生産性が低い分野ほどお賃金(≠分配割合)が低く、金融のように生産性が高いところはお賃金が高いんだから、分配以前に元がないんだろうよ

じゃあどこもカツカツの飲食で人件費への分配を高めて経営できますか?って言ったらみんな潰れちゃう
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:52:11.27ID:pcHH/UJk0
生産性って言葉が悪いのか、馬鹿が定義を調べないから悪いのか

なんか日本にあるビジネス上の慣習、例えばハンコやら名刺交換やら社員旅行やらそういうみみっちい嫌いなものの寄せ集めみたいのを排除すれば「生産性」とやらが改善すると思ってるアホが多いけど
全然労働生産性の意味と違うからな
ただの悪口合戦になってるだけで労働生産性についてなんら議論してない時あるからな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:52:22.81ID:/zc+dUUi0
>>761
メディアアーティストの落合陽一君もいってるが
2008年移行の優秀な学生は
既に日本で働く前提はなくなっている
もう今は2018年もおわりな

AIが宗教だの、へたれて逃げている根性なしの馬鹿のせいで
人材育成に失敗してICTに乗り遅れてこうなったのだろう
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:52:26.61ID:I41MQyyO0
高い給料もらってる事務系管理職ってほんと仕事してねえぞ。
かろうじてやってる仕事も何の金も産み出さない書類作りや調整ばかり。
そりゃ最下位にもなるわ。身に染みて理解できる。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:53:04.31ID:1z767rtU0
こればかりは諦めるしかないね

不要な業務を削り生産性を上げるのは日本人が一番苦手とするところだ
日本人にできるのはせいぜい人件費カットくらい
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:53:23.65ID:LmQ9EASy0
実際問題、中国は内需を拡大しているだろ。だからバブルなんだし。だから自動的に元安になる。
そしてドイツはEUに組み込まれているから、引き締めも緩和もEUと連動してしまう。唯一の解決策はEU解体だ。ドイツは内需を拡大し、それ以外の欧州諸国は引き締める。

「日本だけが金融緩和している」は嘘。
まず、貿易黒字を溜め込んでいる国が緩和しなくてはならない。
そして、貿易黒字を溜め込んでいる国の中で、引き締めているのは日本だけ。
日本こそがおかしい。

お前ら日本がデマを流しているんだ。

世界の抱える問題は「日本およびドイツカネを溜め込んで使わないこと」、だ。
日本およびドイツで公共事業を増やし、日本およびドイツの内需を拡大させ、日本およびドイツの金融を緩和させ、日本およびドイツバブルにしろ。
日本およびドイツがこれをしないなら、日本およびドイツの政府を消滅させ、日本およびドイツを滅ぼせ。

内需と為替の関係を理解しろ。

通貨の供給量が増えると、カネが増えモノが足りなくなるからインフレになる。モノの方が価値が高まるわけだ。
ところでこの現象を対外的に見た場合、円の供給量が変わらないのに、ドルの供給量が増えたら、ドルの価値が下がりドル安になる。

経済学的には戦争は公共事業と同じであり、通貨の供給量が増えモノが足りなくなる。だからアメリカが戦争するとドル安になる。
そして、内需が大きいほうが貿易赤字になる。バブルだと供給が間に合わずに輸入が増える。
だから、アメリカは戦争をやめ内需を縮小しドル高になれ。日本は内需を拡大しろ。
じゃあ、アメリカをモンロー主義にし、日本を軍拡させ、自衛隊を派兵してみろ。円安になるから。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:53:25.95ID:l3PnODPP0
>>779
全ての産業だよ
身体介護が必要な障害者や高齢者を抱えてるその家族は、介護サービスが無ければ仕事にすら行けないんだぞ?

家族がやらないといけなくなるんだから。他の産業の生産性が落ちるじゃん。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:53:34.17ID:wPZmLhfz0
日本人には 主権は無い状態だからね
そりゃ そうなるわ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:53:52.80ID:QdtjTuQ00
賃金のせいで生産性低く見積もられてるっての嘘だからね
日本より賃金低いイタリアのほうが生産性高く出てる時点で分かるでしょ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:54:18.12ID:ZvDvpkIL0
>>766
というか介護サービスで働く人も給料分の価値を生産してるんじゃねえの?
国が介護報酬を減らして賃金さげてるから介護分野での生産性は下がってるだろうけど
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:54:23.34ID:pcHH/UJk0
>>771
全然間違ってない
定義上、賃金を上げれば生産性は上昇する
日本は最低賃金が平均賃金と比べて相対的に低いからまず最低賃金を大きく上げることが生産性改善に大きく寄与すると思うよ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:54:27.43ID:C0Sj0gTY0
日本で生産性が低いのはサービス業だよ
日本人は飲食やサービスにお金払わないから
製造業は生産性高い
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:54:31.32ID:0u2qMI0k0
>>761
AIで中国に遅れてるのに
AIでなんとかなるとか思ってる人が多いのは理解できない
AIにそれだけ投資してるとも聞かないのに
設備投資も人材投資もしてないのに
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:54:49.78ID:ITSp/hTb0
まぁまだ慌てることは無い
対外資産だけは毎年他国の追随を許さないし
アジア諸国がもっと発展すれば 日本が儲かる仕組みになってるんだからね
円が安定・信用されている内は終わりというには早い、むしろ誘導されてる

それより消費もせず貯金貯金で
将来に不安を抱えた人間に対しての策が少ないことが問題
特に会社が肥え太り始めてるのが問題か?笑

ここに焦点合わせて知恵を出し合ってみよう
やっぱカジノ必要なのかな〜と思うけど
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:55:16.62ID:NVC6Hs5L0
>>624
技術や技術者を蔑視して投資しないのが日本の国。
技術に投資してる金額が全く違う。
これでは勝てるわけがない。

amazonは2.5兆、googleは1.8兆研究開発費に投資。
NECは1800億。富士通は2700億。
amazonもGoogleも少し前まで色もの新興企業だったのに
NECや富士通と、どうしてここまで差が付いた?


日本の技術蔑視、技術者蔑視はすでに異常な域だよ。
上で出ていた宮台みたいなコミュ力ばかり言ってる奴がのさばって
技術蔑視と営業・アイデア至上主義で日本は終わった。
日本は腐敗しすぎだ。
こんな国の生産性が高いわけがない。

すでに技術物量で圧倒的差があるから技術では勝てるわけがない段階。
国民の意識と現実に差がありすぎ。
日本の技術は世界一とか信じてるなんて、北朝鮮や戦前の日本かよと言いたい。
戦前、アメリカに勝てると思いこんで戦争に突入した状況とそっくりだよ。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:55:16.85ID:We4o9c030
増税してアメリカ様から糞高い戦闘機を何機も買う方向で終了じゃん。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:55:30.83ID:fHzhoQQ10
>>465
無能でもまぁいいけど、日本で人並みに生活して行くにはそれじゃあ足りない
「無能だから、外人と同じ賃金でいい」というけれど、外国はインフラが高くないでしょう
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:55:34.38ID:/Iz5qVjP0
生産性の向上は昔高度経済成長の
日本企業がやった事をやるしかないが
金を貯め込む銭ゲバになっているし
どうやって労働者から税金を詐取するかの
キンマンコになっている
グローバルの流れなんだけどね
新世界秩序
ワンワールド
世界統一政府
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:55:34.95ID:gaQTTzrY0
>>786
>不要な業務を削り生産性を上げるのは日本人が一番苦手とするところだ

それをやって何になるの?
仕事があって給料もらえるんだから、労働者側にとってはそのほうがいいでしょ
なんで欧米並みの失業者だらけな国を見習わなきゃいけないの?
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:55:35.50ID:l3PnODPP0
>>793
そう言う見方もできるわな
社会保障と言えども消費は消費だしね
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:55:47.05ID:ZvDvpkIL0
>>791
イタリア人の方が労働時間が短いとかじゃね?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:55:47.87ID:/zc+dUUi0
AIを使えて
生産性の高い組織が生き残る

国も企業も全ての組織はな

当然、機械に負ける脱落者はどうなるかは誰にもわからない
BIが機能する都合の良い妄想は語りたくも無い

あらゆるハイテクのお薬をインフラにして
スラムでらりってもらうしかないだろうw

へたれは邪魔だしwwwwwwwwwwwww
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:56:43.67ID:k/KJxbKO0
そんなに生産性が高い国があるならそっちに世界の資本を集中させればいいのにね
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:56:54.55ID:zmWhUXBO0
aiは中国とアメリカから輸入するからジャップ製なんか誰も使わないぞ
英語と中国語が読めりゃそれでいい
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:56:55.50ID:2501iCjQ0
>>795
こんなの自力でやるっちゅうねんって余計なお世話サービスは多い
まあ当たり前でないと即クレームなキチガイが居まくるのも事実だが
もうしばらくかかるだろうな
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:57:17.90ID:ZvDvpkIL0
>>786
いや、生産性を上げるのは機械化・自動化・AI化でしょ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:57:19.67ID:M1CJc/bG0
>>1

生産現場に生産作業しない監督職が多過ぎる
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:57:29.89ID:pcHH/UJk0
>>791
これPPPだから
購買力平価だと2017年の日本の一人あたりのGDPは43000ドルでイタリアが38000ドルくらいだった
つまりイタリアの方が搾取されてることにはなるが
日本のPPPベースの一人あたりのGDPってずっと高くないよ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:57:41.84ID:1wq3mC1f0
>>781
なんか誤解があるなあ

海外では飲食店も生産性向上のための投資をしている
どこいってもクレジットカード決済端末がある

日本はクレカ端末の操作がわからない、現金主義とかバカなこと以前に
券売機導入、調理場の配置を変えることすら投資を惜しんで自分の首を絞める

また、100m離れたところに競合店があっても無理に出店しようとする

本質的に無益なところにカミカゼ投資してるから賃金を上げあられない
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:58:29.28ID:H+f+QbT20
>>795

誰でもできる仕事に客が金をかけるわけがない。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:58:43.52ID:AoAvhd8h0
>>771
それはマルクス主義的に近い考え。間違ってる
賃金と労働者が生み出す価値はミクロでは連関してない
わかりやすい話だと、深夜のコンビニは赤字で生産性は低いが
バイトの給料は昼間より高い

他には役員は有能な采配で社員より100倍の価値を生むことが多々あるが、
給料は100倍ではない
逆に社員以下のポンコツ無能役員でも社員より給料は高い
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:58:54.20ID:ZvDvpkIL0
>>810
一人当たりのGDPを単位時間あたりにしたのが大雑把な意味での生産性だと思ってたがちがうんかな?
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:59:05.78ID:pcHH/UJk0
>>805
同じようにOECDの資料参考にすると
イタリアの方が若干長いな
搾取されてるのと無職が多いんだな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:59:35.85ID:C0Sj0gTY0
>>814
そんな事しても客が来ないと意味ないでしょ
今まで500円で売ってたラーメンを700円で売って同じだけ売れたら労働生産性は上がるんだよ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 04:59:56.48ID:QdtjTuQ00
どちらにせよ生産性を図る場合、賃金だけでなんか普通見ないよ
絶対的な賃金が各国違うから
日本で全く同じ中華料理店出すのと
中国で全く同じ中華料理店出すのでは
収入も違うでしょ
いわゆる仕事効率に違いがなくても
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:00:16.41ID:KQmPD72k0
>>818
合ってるよ
イタリアは失業率高いのと賃金が安く抑えられてるんだろうね
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:00:20.57ID:AB6NC4p40
奴隷を輸入してまで低賃金を維持してるんだから生産性が低いのは当たり前。
地方の中小零細やゾンビ企業を潰して、労働者が給料が高い企業に移るようにしないと。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:00:35.86ID:1wq3mC1f0
>>811
日本の飲食店を見るとそのどれも二の足を踏んで投資してないかわりに
低賃金移民労働者に依存して乗り切ろうとして玉砕しつつある

また競合店に囲まれているのにカミカゼ出店してまた玉砕

これで生産性が上がる方がおかしい
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:00:55.79ID:pHecOpBo0
人材というリソース(資源)を上手く活用できないアホ経営者が
溢れかえっているということ。

人間は疲労すると能率が下がる。
そういう脳科学も理解せずに根性論だけで物事を進めるから
諸外国に負ける。

大本営の頃から何も変わっていない。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:01:01.18ID:vHemCJs10
仕事しないやつが多すぎ。能力で出世する割合が少なすぎ。責任逃れが多すぎ、そのくせすぐ責任問題にしすぎ。
改善して何かあったら嫌だから何もしないのが最優先。前例がない、他所でやってないならやらないが無難。
だいたいどこもこんな感じだろ。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:01:05.50ID:/Iz5qVjP0
麻生が書いた「とてつもない日本」を購入したが
すぐに捨てた
結局は竹中の政策の後押し公定する本だった
非正規でも仕事がある事の何処が悪いのかという内容
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:01:28.84ID:WM2GQWlB0
実績よりおべっか
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:01:43.11ID:UI4Y9V140
クソみたいな企画に投資して自爆してるからだろ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:01:50.27ID:6Y/b+26b0
>>796
似た話で「トヨタが新型の革新的な全固体電池を開発したらEVの世界で一発逆転できる」ってのもある
EVの世界シェアで1位なのはテスラでもトヨタでも日産でもなく、中国の北京自動車なのにね
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:01:52.95ID:QdtjTuQ00
話ずれるけど
介護とかはそもそも業種的に生産性あげるのに限界あるから外国人受け入れも仕方ないんだわ
給料あげたら、その分介護費用として
利用する人が払わないといけないけど
それにも限度があるでしょ?
介護費用払えない介護難民が大量発生するだけ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:01:54.42ID:1CEftwUr0
>>822
ほぼだけど生産性=賃金だぞ
中国人の賃金も日本の37%くらいでしょ
実際はもうちょっと低いだろうけどほぼ比例してる
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:01:58.78ID:gaQTTzrY0
>>822
おまえみたいに経営者でもねぇくせに経営者側の立場にたってえらそーに書き込みしてるアホみると失笑を禁じえない
もう黙っていいよ、見てるこっちが恥ずかしいから
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:02:13.62ID:FbeyddVK0
>>794
賃金を上げても、利益や他の部分が圧迫されるだけなの
例えば逆に賃金を株主配当に回しても、全体の(付加価値)生産額は変わらん

計測する上で人件費も生産扱いで、そもそも出た物をどこに回すかなんて、アウトプットの分類の問題
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:02:29.74ID:AoAvhd8h0
>>794
韓国が身を以て間違った政策をして証明してくれてるのに、なんで日本が同じ政策をしなきゃいけないんだ?
賃金上昇には景気回復しかない
そして日本の景気を悪くしているのは日本政府財務省以外の何物でもない
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:02:36.40ID:1wq3mC1f0
>>820
どういう理論なのそれは?
なんで「同じだけ売れたら」を無条件でつけちゃうのか不思議
労働者の賃金上げないと同じだけは売れないよ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:02:45.71ID:NVC6Hs5L0
生産性を上げようと言って、大企業で始まった
安倍政権の目玉が、サービス残業だからな。

こんな政権を支持してるのが、ネット住民であり国民。
この国は、頭がおかしい。
まともな人が居ない。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:03:00.26ID:q1C/8ALy0
俺が思うに日本の職場ってのは上下関係やなんかで
非論理的なしきたりみたいなものが多いから悪いと思う
サービス残業や早出や朝礼みたいなやつなw
無駄だと誰もが思っていてもやめられないやつw
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:03:08.79ID:1CEftwUr0
>>824
同意、日本は首切りとか経営破綻を絶対悪と思ってる馬鹿多いからな
経済活動からすると自浄作用でもあるのに
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:03:33.22ID:ZvDvpkIL0
>>795
サービス業で安値競争をがんばっても、サービスの値段、すなわちサービスの価値をさげてるから
生産性を下げるために頑張ってるようなもんだよね
コンビニの深夜営業みたいな過剰サービスも生産性を下げてる
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:03:53.14ID:l3PnODPP0
>>821
じゃー 介護サービスを日本社会から抹消して見ればいいよ

どーなるか見物だわ
介護離職者が大量発生して日本全体の生産性がもっと落ちるで
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:04:08.37ID:1CEftwUr0
>>835
おいおいどうした?生理か?
あれが経営者気取りに見えるって相当な病気だぞ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:04:09.10ID:/XdIJxEt0
日本の労働環境が悪すぎるのよ
残業多いし有休も五割しか消化してないなんて異常なんだよ
ハロワに行けば労働法違反の求人だらけ
こんな先進国ないよ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:04:10.31ID:PMzuh2ti0
生産量や品質に支障のないところでも力を抜かず時間と労力を使ってるから
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:04:19.19ID:q1C/8ALy0
西洋合理主義はまだまだ日本にはなじまないんだよねぇ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:04:27.61ID:iAenapk80
何週も休んでバカンスに行くこともなく、更に非婚化を進めて働いても、これではむなしいな。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:04:38.65ID:aGITJzYi0
>>840
反アベのパヨクも変わらんだろ
嫌儲板のパヨクたちを見ても、「生産性をあげろー!」とか言ってる
あいつらなんだかんだいって新自由主義が大好きなんだろ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:04:50.90ID:QdtjTuQ00
>>835
だって本当に企業が生産性考える尺度ってそれだからね
賃金による価格競争力もあるけど
例えば工場の生産性を考えるときは全世界同一労働同一賃金で考える
そこで働いてる人各々が絶対的にどれだけ仕事を効率的に出来るか

ネパールは賃金安いからって豊田の工場は非効率じゃないよ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:05:21.17ID:1z767rtU0
日本は何も生み出さない資料作成や会議が多い
それやってもやらなくても売り上げ変わらんだろってことを無駄にやる
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:05:55.45ID:7CXnqvmh0
とな芝だろ

それに経営者の頭はともかく
労働者の人的質を見たら他国に圧勝してるわ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:06:04.11ID:QdtjTuQ00
>>856
雇用の流動化は国民皆反対してるからね
まあ日本の場合派遣労働者というキャリアアップ式ではない雇用の流動化になってしまったからもっともだが
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:06:12.27ID:l3PnODPP0
>>853
日本の左翼なんて全然力が無いも同然だよ?
欧州の本番の左翼見てみろよ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:06:43.43ID:bkU/6tyj0
商品の過剰包装が良い例
日本の労働生産性の悪さは
ここに凝縮されてる
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:06:51.02ID:/Iz5qVjP0
とにかく企業の内部保留が多すぎだし
株主に還元しすぎ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 05:07:12.49ID:C0Sj0gTY0
>>839
今まで1時間に5杯売れてたのが値上げで1杯になったら生産性下がるから
同じだけ売れる前提にしてるだけ。
この話に賃金は関係ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況