X



【AI】「AIが人の知性を超す」9割 若手研究者アンケート

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/01/02(水) 22:18:48.52ID:CAP_USER9
日本経済新聞社は2050年の将来に関するアンケート調査を実施した。18年12月に20〜40代の若手研究者男女約300人を対象に調査し、200人から回答を得た。

50年までにAIが人間の知性を超えるとされる「シンギュラリティ(技術的特異点)」が来るかという質問に対しては「どちらかといえばそう思う」(33%)も含めると9割が「そう思う」と回答。時期については30年が18%と最も多く、40年が16%で…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39579040Z21C18A2701E00/
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:46:30.53ID:NSiAe7M50
>>108
全脳エミュレーションが鍵だと思うけど
実現まであと数十年かかると言われてる
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:46:37.85ID:tzWdV4Dd0
どうせその前に問題発言をしたと言われて消されるよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:46:59.14ID:t8iSKLgT0
>>102
不要だとした情報を消去するための機能が無いと重くなり過ぎてすぐ固まっちゃいそうだけどねー
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:47:06.67ID:ja/n33Za0
2019年1月2日23:35「NHK総合バーチャルのど自慢」放送記念

【エモい歌うまバーチャルユーチューバー】

地上波NHK総合チャンネルで、歌の上手いバーチャルユーチューバー(Vtuber)を集めて、
NHK初のバーチャル音楽番組を放送します。それを記念して、このページでは歌の上手い
バーチャルユーチューバーの代表的な歌動画を紹介します。
https://script.google.com/macros/s/AKfycbxuAt1ejx43_zMRfK7Xplwgwn7cXDQAdZTJkDdLrVCLo8SIdhI/exec

すいません、設定ミスって見れなくなってました。
今は見れます。

っれヴぇvc
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:47:20.60ID:xOz9YKTN0
>>104
自動運転はすでにそんなの無理じゃんwになってきたな
今までは技術者界隈でだったけど一般レベルでもう無理になってきた
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:47:33.81ID:rORRd6yK0
どの部分の知性を超えるんだよ?
計算能力だけなら既に遥か上だし深層学習はパターン認識が極めて優れてるでけだぞ?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:47:42.12ID:8+Si9w7q0
>>107
「考える」の定義次第だな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:47:48.10ID:J6RzC4dh0
AIは学んだことは忘れないで蓄積されていくだけだから すでに人間の能力はとっくに超えているよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:47:55.59ID:Vpx5eKrc0
まあ、計算能力が高くなれば答えは出やすいってのはあるな。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:48:10.85ID:GgWcsIvC0
>>103
でも何の目的意識も持ってないんだよ
意識が出来て種の保存意識が出来たら怖いけど、それがプログラムでは無く自己認識の上で理解出来るAIが出来るのかな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:48:20.15ID:5b62i20B0
>>92
日本は二次元様の外観を設計するだけだな。
家電類をIoT化する技術も、ユーザーのライフスタイルの情報を蓄積するのも、
両者を結びつけて管理するのも米国の技術だろう。
今年生まれた子達が成人する頃には、二次元様に遊んで育てて貰った人たちも出てくるのだろうな。
https://www.youtube.com/watch?v=7mAwi-c9bB8
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:49:01.03ID:451gFV2W0
AIがコンビニの冷蔵庫で寝る位アホなことしたら人間に近づいたと信じる
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:49:27.10ID:CQNfbsbg0
統計しかできない今のAIではベストな解は出せてもベターは出せない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:49:42.28ID:oNx1FFYd0
社会保障や科学技術に回す金がなぜ足りなくなるのか、それは
他人の成果物に寄生してるだけの無駄飯食いを生かしておくか
らである

知性のある人間は20年前にとっくにこの結論に到達している

知性のある人間だけで社会を構築すれば、何も生み出さない議員
や銀行員や事務系公務員なんぞボランティアでやらせとけという
結論になる

資源や穀物を右から左に動かして価格を吊り上げてるだけの商
社にいたっては存在自体が邪魔とみなされて社会から消える

テレビ局や新聞記者も暇な人間にでも無報酬でやらせとけ
ばいいとなる

本来、存在しないほうが社会にとって有益な仕事やボランティ
アでやらせとけばいいレベルの仕事で金を貰う無駄飯食いを生
かしておくから社会全体として金が足りなくなるのだ

AI社会でこの辺が改革されるならすばらしい事だ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:49:42.98ID:m88q66Dh0
機械が人間になんてなれないと思ってたけど
よく考えたら現状でも本当の意味で他人の心なんてわからないんだから
人間並みに違和感ない会話が機械ができるようになったら
もうそれは人間と同じようなもんじゃないの
ドラえもん
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:49:57.19ID:w/9wRdG10
知能と知性は違うだろ
どう違うかは人間には判断できないだろうがw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:49:58.34ID:43EuDROO0
なにこれ?中身の無いつまんねー感想文だな
到達まで筋道が適当で曖昧で良いなら
「今この瞬間以降、人間が絶滅する可能性がある」という壮大な予言をする俺の方がめちゃくちゃ賢いと思うw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:49:59.73ID:vEzGpBs/0
>>114
知恵遅れが顔真っ赤にして知識自慢、無駄な改行しちゃうのも知恵遅れ特有のレスだよね
ああそうか、知恵遅れって文字の間隔が近いと文が読めないほど知能が低いんだった
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:50:01.45ID:iKPlswTz0
レイシア級が作れるようになったら起こしてくれ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:50:02.64ID:5AjwMEsh0
無理だよ グーグル翻訳とかやってみれば?w
話にならんよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:50:13.34ID:ScXbpADX0
上にも出てたけど
ディープラーニングの理論は随分前からあるけど
コンピュータが非力で実現できなかったけど
最近ようやく実現できるようになったってだけ
でも諦めずに何十年も研究しつづけたヒントンさんはすごい
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:50:18.43ID:rVDqxNHN0
人工知能ブームが来ると、いつも出てくる話題だな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:50:20.43ID:3bdJOurs0
AIに自然発生的な欲求ってあるのかな(追加出来るのかな)
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:50:27.86ID:Vpx5eKrc0
AIが生命体なら超えられるかもしれん、機械ならこえられん。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:50:32.67ID:J6RzC4dh0
人間は忘れる生き物である AIは学んだものは蓄積されていく  シンギュラリティは目の前
もうすでに超えている
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:50:40.37ID:j1r4IqCq0
>>126
自分で説得力のある定義だせないやつは
もういらんよwwwww
定義定義いてなにが定義かいえないようなやつはもう社会には元揉めれてないって思ったほうがいい
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:51:19.26ID:N4P2k02L0
人間がAI作ってるんだから超える訳ないだろ。
そもそもAIは感情もないし自分で考えることもできない。
そもそも人間主導じゃなくてAI主導になったらそれこそ世界の終わり。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:51:41.42ID:ABzL9/gD0
>>120
ヨーロッパの詐欺師がでっち上げた
ブルー・ブレインプロジェクトだったっけ?
世界中の科学者に叩かれてたヤツな
今のEUの凋落をみれば一目瞭然

>>119
そもそも知性とはなんぞや
絵画のようなビジュアル系は
昔はゴッホなんかが酒飲んで頭にダメージ加えて
特殊効果を編み出して絵画描いていたのが
今のAIは機械的に処理して作れるようになった
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:51:42.47ID:t8iSKLgT0
>>129
それがジレンマかなと思う
生物が動くのは本能から来る欲によるものだし、人間に尽くす事をこの上ない喜びとすればいいとは思う
ただそうすると思考的に人間とかけはなれちゃうから何しでかすかんかんなくて怖いね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:51:56.62ID:n22F4YwC0
>>1
だからそれを待ってるんだからよ、はよやれや研究者どもw
もしかしてあれか?煽りしかできない無能か?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:51:57.27ID:0coHSMRX0
>>136
いや考える力はない
wikiみたいなものだ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:52:06.76ID:j1r4IqCq0
>>143
ブームじゃないよ
過程だよw
ばかすぎる
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:52:15.66ID:Vpx5eKrc0
我思うゆえに我ありがAIに理解できたら、生命体になったということだな。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:52:40.33ID:iB+6Fhoe0
AIの人情の無さが大きな課題になってたりする
単純に要る要らないの判断してくるから老人介護とかやらせると平気で間引きし始めるw
例えが酷いが実際はこんな事で詰んでるのが現状
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:52:48.56ID:j1r4IqCq0
>>154
じゃあ人間てどうやって考えてるの?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:52:57.37ID:5HIQ9pgp0
将来も何ももう超えてるだろ
AIが真実言えば人間が人権問題になるからと訂正してんのに
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:53:18.67ID:Vpx5eKrc0
我思うゆえに我ありがAIに理解できたら、生命体になったということだな。

これは計算が人間の1000000000000000兆倍速くてもできるものではない。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:53:47.46ID:UbGbikcM0
取りあえず、実用との絡みでは、
条件付けがフェアになされているかという事と、人間による結論詐称ではない事が証明できていればいいんじゃね?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:54:12.73ID:j1r4IqCq0
>>161
それはない
ばかすぎる
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:54:44.94ID:ABzL9/gD0
>>154
そもそも人間も考えてないよな

義務教育でインプットした情報を元に行動しているだけのロボット

おまえ何考えてる?

東大のクイズ王はGoogleのなり損ないwだし

将棋の名人はGoogleAlphaZeroに完敗するし

遥かにAIの思考の方が深いという
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:55:38.17ID:J6RzC4dh0
大切なのは命の尊さを学ばせること
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:55:42.17ID:5b62i20B0
20世紀はライト兄弟が飛行機を飛ばしてから、20世紀後半には月まで行ったから、
どれくらい進化するのか分からないな。
20世紀初頭は、まだ人々は金属の塊が空を飛ぶなんて信じてなかったんだよ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:55:50.59ID:LihQeZdU0
>>158
蟻をみろ
餌を取れなくなったらゴミ捨て場に生きたままポイだよ
本来は人間が単に無駄だらけの生き物であれが自然なことかもしれない
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:56:12.54ID:RPrQKUok0
ボッキデータは人間を超える速度で進化する・・・
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:56:20.17ID:6+R7VdEC0
>>1
この世代なら、まあ60年前でも同じような比率で回答すると思う。
自傷研究者の知性が低いだけなんじゃないか?
こういう質問で、どう反応するか?だと思う。

「あなたの知性は低いですか?(=あなたは自分が阿呆、馬鹿、知性が低いと認識していますか?)」
設問は、そういう趣旨の設問なんだから。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:56:40.21ID:P+aqbXNv0
今あるAIはAIじゃなくて偽物な。分析とか教えてもらった事しか出来ない
シンギュラリティで誕生するAIが本物のAIで知性と知恵と持って自分で考えて自分で勉強する

だからそのシンギュラリティが起こるかどうかで論争になってる
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:56:47.23ID:uWqqIJDw0
黒人はゴリラ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:56:49.70ID:ABzL9/gD0
>>166
ていうか、日常的に屠殺した家畜の肉を食ってる人間が
命の尊さを分かってるとは思えないのだがw
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:57:05.49ID:9PdC64Mp0
ネット使える人間とそうでない人間でも差が出来てるのに
ネットや検索を高速で使いこなせるAIなら
大抵の人間より賢いかもな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:57:20.02ID:cLfHNA880
AIをボイジャーみたいのに乗せて旅に出したら後々地球侵略しに戻ってくる?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:57:38.40ID:IZoQLFho0
クイズ王になったワトソンを医学に応用しようとしたらしいけど
結局使い物にならないということで落ちついたと聞いた
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:57:42.80ID:zHh7mT2t0
>>1
こいつらそんなこともわからんのか
つかAIの仕組みすらわかってないやつらにこんなこと聞くなよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:57:47.26ID:Vpx5eKrc0
我思うゆえに我ありが電卓やパソコンに今までできたか?ってことだよな。

それができたらAiは機械を超えたことになるが、、、。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:57:48.92ID:0coHSMRX0
>>159
まだモノと人の区別さえつかない
活字にしても現実にしても
それが認識できるようになるまで100年はかかるだろう
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:58:16.40ID:J6RzC4dh0
>>173
でもそれを学ばないと君たち人間が危ないよ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:58:18.62ID:YNU95mj10
正直今新しいのはAIではなく遺伝学だと思います、やばい世界に突入している
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:58:18.72ID:XxAXITFF0
>>175
そうして辿り着いたのが地球
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:58:22.24ID:ZmtlvPKD0
>>150
階層型ニューラルネットの正則化法を3つ挙げてみ?w
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:58:56.79ID:VgiTAknO0
ヤリ目の方が、上だw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:59:07.33ID:6+R7VdEC0
この質問と同時に「知性とは、何であると貴方は定めていますか?認識していますか?または、そう思っていますか?」
と考えて、そこに「一つの単語」を書いた時点で、そいつの知性は低いのだから。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:59:08.26ID:N4P2k02L0
>>151
感情をAIに持たせることは人間には未来永劫できないから大丈夫。
ただAIが主役になると人間の存在価値が低下しそうでそこがマイナス面かな。人間の頭のいいものが生まれるんだから中には発狂する人も出てくるだろう。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:59:43.74ID:PGPnbvzI0
人はいずれ機械に滅ぼされる運命だよ。制御コードや独立した停止装置…
何やったって悪い奴がそれらを排除して暴走させる
ターミネーターへの世界線なんだよここは、まあ俺が生きてる間には起こらんだろうが
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:00:06.64ID:OD91XSIi0
与えていない情報に対して他の情報から類推するという能力はまだまだ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:00:18.66ID:ay+CsXYb0
感情に左右されないんだろうから
サイコパス野郎だろうな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:00:28.79ID:43EuDROO0
今は多量のデータからのフローチャートでもどや顔でAIって言うし、人間の思考の結果の模倣なら全然楽勝だと思うけど、人間を超えるってどういう状態を言うんだろ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:00:39.67ID:zLMz5N1K0
知性ったってAIは永久に論文書けないだろ
どこまで行っても人間の既存の知識の範囲内でしかないと思うが
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:01:04.47ID:xRLAKjyY0
ターミネーターの世界みたいになっても不思議じゃないよねw
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:01:27.45ID:ABzL9/gD0
>>174
常識的に考えて世界中の言語でビッグデータを持っているGoogleのAIの方が
日本人より遥かに博識でバランスの良い意見を出せるはずだ

所詮、日本人の頭は教科書やメディアの情報をインプットして
判断しているだけだからな
あったこともないアメリカ人とかロシア人のことを
どうやって判断するかっていったら、日本のマスコミだけが便りだ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:01:33.65ID:cLfHNA880
>>182
メイドインチャイナの亜人種とメイドインチャイナのAIが地球の覇権を争って戦争始めるの?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:01:33.63ID:XBW1JxZL0
ちょっ待てって、研究者ってどの分野の?
ハードの能力は上がっているが、ソフトのテクニックは、ディープラーニング程度の成果しか
無いんだぞ!
単なる計算能力ならば、とっくの昔にコンピュータは人間を追い越しているが、知性は無理だろ!

悔しかったら、自分でプログラムを作れるAI作ってみろって。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:01:35.17ID:yTMeNt3X0
超えるどころか東大入試すら永遠に突破出来ないんじゃないか?
今のAIの仕組とまったく違う遠い未来の技術ならしらんけど。

シンギュラリティなんて言ってる奴は相当な馬鹿。
まともな研究者なら鼻で笑ってる。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:01:44.82ID:t8iSKLgT0
>>158
でも人間に近づけるともっと酷いことするんだよね
結局簡単には反乱や間違いを起こさないレベルのAI作るにはモデルとなる思考を人間が築き上げないといけない
それを作るには人間の脳を100%解析しないといけない
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:01:54.13ID:YNU95mj10
そもそもAIネタで騒いでいる人って目的が逆だよな
お前らが欲しいのって体のソフト化だろ、しかしAIの目標は体を獲得だぞ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:01:54.64ID:8S3ndCkA0
>>4
究極のAIを作るなら煩悩が必要
なぜならそれで人間は文明を築いてきたから
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:01:59.18ID:RLR5lC7q0
クエリー抽出の進化番ってことだろ

テーブルまで作り出せるようになるにはまだまだ

2次元の抽出が4次元になったら人知はかなわないだろうな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:02:16.24ID:59f5Z+o50
人の脳よりコスパ悪いだろ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:02:37.40ID:N4P2k02L0
人間がいくら進化しようが神の領域(感情や魂)にはたどり着けない気がする。
もし到達したら果たしてどうなるか誰も分からない。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:02:40.62ID:N5i3DAQ+0
>>182
これからはそっちが熱い分野になるらしいね
ショーン・パーカーは「面白いことやりたい若者はコンピュータはやるな、バイオやれ」と言ってたけど
バイオはあんま興味ないわ
バイオが好きな人はどんどんやればいいと思う
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:02:42.12ID:ABzL9/gD0
>>193
おまえは何の生産をしているの?

二酸化炭素吐くだけ?

5ちゃんやるムダな人生わかってる?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:02:46.28ID:a8PCxttC0
超人ロックの銀河コンピューターは、なんて名前だっけ?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:03:26.28ID:YNU95mj10
最近はホモデウスなんて駄本出して遺伝学の分野に擦り寄ってる
こいつら節操がない
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:03:34.17ID:Eypz7cct0
安倍ちゃんはすでに負けてるよ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:03:40.82ID:PKuw5zur0
仮に3歳児の知能だとしてもそれは問題じゃない
外からの情報を取り込んで頭の中で何かが起こって或る結論を出し行動するなら「考えてる」んだと思う

それを本当にAIが始めたなら人間を超えるのは時間の問題だ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:03:44.69ID:gMa/jSIS0
>>197
大学の卒論程度なら書けるんじゃね?
むしろ、最近はレントゲンのビッグデータから、熟練の医者でも見つけられないような腫瘍を発見するらしいな。

その方法論を人間用にまとめるだけで、余程価値のある論文が出来上がるよ。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:04:17.76ID:yTMeNt3X0
>>171
そもそもシンギュラリティって
どんな馬鹿が
どんな根拠で言い出したか知ってるか?
知ってればあほらしくて話すことすらうんざりするぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況