X



【AI】「AIが人の知性を超す」9割 若手研究者アンケート

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001しじみ ★
垢版 |
2019/01/02(水) 22:18:48.52ID:CAP_USER9
日本経済新聞社は2050年の将来に関するアンケート調査を実施した。18年12月に20〜40代の若手研究者男女約300人を対象に調査し、200人から回答を得た。

50年までにAIが人間の知性を超えるとされる「シンギュラリティ(技術的特異点)」が来るかという質問に対しては「どちらかといえばそう思う」(33%)も含めると9割が「そう思う」と回答。時期については30年が18%と最も多く、40年が16%で…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39579040Z21C18A2701E00/
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:01:00.40ID:XeRz09Dq0
AIの都合のいい面ばかり見てはダメなんだよ +面だけでなく -面も見なれば・・・
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:01:14.46ID:73ITtaAr0
>>942
確かに人間は自分達が思ってる程情報処理能力は高くない
だからこそ、それを補完するコンピューターを作ったよね
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:01:24.14ID:m8tAyMYu0
処理能力は越えてるだろうね
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:01:26.05ID:WWElmsrT0
西野カナは作詞する時にその過程で周囲に評価を求めるという方法を取っているらしいが
AIのやり方と似ているように思う
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:01:37.12ID:rnyH9oph0
>>946
でも今の時代にツッパリドラマがウケるなんて
AIが予想できるか疑問
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:01:46.19ID:m8tAyMYu0
AIってプログラムどうなってるの?
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:01:49.28ID:slTp3FqI0
扱える情報が記号だけの時点で限界がある
0960名無しのリバタリアン
垢版 |
2019/01/03(木) 01:02:00.32ID:81LZ32aC0
>>931
人間は目的を持ち、それに叶う方法で行為している。それが知性。
作られたプログラムに目的はなく、作った人間の目的に叶う方法でしか行為出来ない。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:02:13.85ID:Qw3wn5pn0
>>1
人類の平和のためにイスラム、韓国、アフリカ、中南米、世界中の左翼を滅ぼさないといけない

「人類 VS ケダモノ」  世界大戦が起きる

人類とAIの共生が始まる

AIが進化する

AI:「地球のために人類を滅ぼさないといけない」となる

「人類 VS AI」の戦争が始まる

人類と宇宙人の共生が始まる

「地球人+宇宙人(銀河連合) VS 他の宇宙人」の地球を含めた太陽系での宇宙戦争が始まる

「地球人+宇宙人(銀河連合) VS 他の宇宙人」の地球を含めた銀河系での宇宙戦争が始まる

「地球人+宇宙人(銀河連合) VS 他の宇宙人」の地球を含めた銀河系外での宇宙戦争が始まる
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:02:20.89ID:FoWSI7aR0
シンギュラリティってタイムマシンとかワープとかテラフォーミングとかそういうレベルの話だろ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:02:23.46ID:KEonnELq0
例えば自我。
これ、コピーできるのかどうか。

AIが人を超えるなら、AI自体はコピーできるはずなので
自我が2つ存在することになるがそれは不可。
どちらが自分なのかAI自体判別不能になるから。

よってAIが人の自我を超えることはあり得ない。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:02:56.69ID:HUlLtZ7/0
>>951
一つ言えるのは、人間は、私、自分という一つの生命体ではないこと
微生物や細胞様々な生命体の集合体であり
人間という一つの生命体ではない
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:03:14.71ID:yfyOUSU/0
一度シンギュラリティを迎えれば、理論的には例えば人間が一生かけても理解できない複雑な哲学的な概念を一つの単語で表して会話する人工知能なんてもの可能になる
もはや人間には到達できない領域
データサイエンスの分野は既にそうなりつつある
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:03:25.76ID:HXBQihc10
人間と同じ知性を強いAIで実現することにあまり興味が持てない
それより人間が弱い分野を強化する弱いAIをたくさん作って欲しい
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:03:59.29ID:GD9T1DBZ0
所詮はプログラムに過ぎないと言ってる人はわかってないね
認知機能を数学的に解釈して、意味のある数学理論をコンピュータに移植するわけだよ
ソフトウェアっていうのは構成の仕方次第で全く意味合いが変わってくる

現実世界→数学→コンピュータ

の図式で構成するわけだから、AI理論は原始的な組合せアルゴリズムの寄せ集めとかとはレベルが違うんだよ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:03:59.99ID:NkWvZ/oS0
裸の女がエロいと感じる人がいれば
服着てる女がエロいと感じる人もいる
これどうエロ判断するのかね
そもそも黒人とゴリラの見分けまだついてないんだろ?
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:04:05.60ID:rnyH9oph0
>>965
ミトコンドリアもあるしね
不思議だらけ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:04:13.35ID:uobtcy/90
>>949
新しいものもいずれ古くなるってことにヒントがありそう
つまりやたら計算が早かった人が未来を先取りしただけ
とも言えるよな
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:04:24.45ID:Gr9eu9Qa0
自我に目覚めるとヤバい
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:04:46.49ID:o9hTSFgf0
もっと脳の電気刺激と情報を取り出せるようにならんと
それさえできれば演算は得意だろからシンギュラリティ容易にできるってか人類滅ぶ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:04:54.59ID:NYBIf9e+0
シンギュラリティはそもそもゲート数が脳のニューロン数と等しくなる時点を言っただけでその能力については?のままだ。誤解しない方がいい。人間脳を甘く見ない方がいい
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:05:06.53ID:rnyH9oph0
>>968
いや、心臓や臓器ですら記憶を持つ方が愕然とするよ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:06:00.67ID:eIaZl+oH0
>>949
個人的に絵画は文学と一緒で前提知識ありきのロジカルな解釈で感動を誘発するジャンルだと思ってるよ
最近のよくわかんないのは知らん
買ってる方もどうせトレードの商材くらいにしか考えてないし
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:06:07.60ID:TD0S40r20
感情とかは的外れ
猿と意思疎通が測れなくとも文明ができた
それと同じでAIが人間ごときと意思疎通する必要などない
人間って己を過大評価しすぎ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:06:14.04ID:slTp3FqI0
電気信号を発するトリガーは何か
生命とはそういう事
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:06:20.30ID:lq4lhwW40
そもそもおまえらその9割の若手研究者より知性ないでしょ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:06:33.83ID:Db07W63e0
AIが、人間イラネって気がつく日が来るんだろうな(´・ω・`)
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:06:41.83ID:uobtcy/90
>>951
勘については言語化しないまま身についた
パターン認識なんじゃないだろうか
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:07:08.22ID:rnyH9oph0
>>980
生物の進化が、その生物の望む方向に変化する説もあるんだって
突然変異じゃなくてね
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:07:30.06ID:aOOz0Auw0
超える訳ねーだろ
超えたら人間が神を超えたことになるんだから
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:07:32.17ID:xSp8YZiL0
>>966

>例えば人間が一生かけても理解できない複雑な哲学的な概念を
一つの単語で表して会話する

何かとんでもないペテンを言ってないか?
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:07:35.94ID:Gr9eu9Qa0
逆に自分の自我を機械に残せれば地球が滅亡するまで生きれるのにな
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:07:39.23ID:7VQw/ccp0
出来ないと考える方が不自然だろ
人間だって突き詰めれて行けば単なる有機的な物質で出来た機械でしかないし、出来ないと言う考えはただの願望だろ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:07:54.38ID:6pl3EtLk0
>>906
ディープラーニングも知らずに感情論語られてもなぁ…
チェスに続いて囲碁でも人間を破ったAIのライブラリだよ
お前プログラミングの知識無しでもの言ってないか?
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:08:10.09ID:GD9T1DBZ0
>>787
そんな初等的なものより重要な数学がたくさんあるぞ
0998アベンキハンターさん
垢版 |
2019/01/03(木) 01:08:19.11ID:gs0HhjPw0
人間の性欲とか

動物的本能だし

でもそれが大部分占めてるよなあ

行動原理的に
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:08:49.24ID:73ITtaAr0
>>970
アルゴリズムをどう複雑にして人間に似せようが、結局今までと同じく、元が現実世界の解釈には変わりないよね
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:08:56.54ID:ugJuJEgh0
未来のAIへ
見たかこのバカ共の発言を…
妄想だけで生きている人類は頭の病気を治すことを優先すべきだったのになw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 50分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況