X



【北海道】「話せる券売機」導入…JR北で初
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001替刃 ★
垢版 |
2019/01/08(火) 12:55:49.39ID:AKiVKbLq9
JR北海道は7日、受話器とモニターでオペレーターと会話できる「話せる券売機」を千歳駅と南千歳駅に
各1台導入した。JR東海やJR西日本ではあるが、JR北では初めて。

券売機の操作に不慣れな利用者に対し、オペレーターが操作方法を伝えたり、遠隔操作で切符の購入を手助
けしたりする。

オペレーターの対応時間は午前8時半〜午後7時。

2月以降には島松駅(恵庭市)と北広島駅に各1台、3月以降には札幌駅東口に2台、それぞれ話せる券売
機を設置する予定だ。

https://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20190108-OYTNT50077.html
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:37:25.28ID:TvznMQel0
交渉したり特別な理由があると運賃下げてくれたりするのか?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:54:22.58ID:HXQmrLWN0
そこから一歩進んでオペレーターが乗客の話を聞いて自販機を
遠隔操作して切符を買ってあげられるような仕組みにはできない
のだろうか。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:06:51.16ID:kiH3jP6R0
>>23
普通にモニタと受話器なんだから、別にロボっぽくする必然性がねえだろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:08:08.47ID:L7ujUAks0
そんなのいいから、ちゃんと点検作業しろよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:19:38.23ID:iY3OqHcr0
音声認識の機械は
「お話しください」をかぶせてくるのやめろw
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:34:26.20ID:f+dXDcnN0
話せるって普通は融通が利くって意味だからそっち期待するよね
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:50:54.76ID:df5YAh0V0
「 オカネヲイレテクダサイ」 って中の人がロボットのように言うんだよ!
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:14:28.19ID:cogNggFi0
お金をお入れ
切符をお取り
ありがとう
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:17:12.93ID:WySho+jO0
>>1
手売りから券売機になりたてじゃあるまいし今時いる?券売機に不慣れな人
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:14:48.55ID:bZtk94Oc0
>>52
普段車内精算の駅しか利用しないとか、定期券の学生なんかだと券売機使う機会自体が無いだろうな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:39:34.76ID:4rJYXFju0
>>13
券売機は江戸っ子だったか
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:23:16.19ID:l/djRDxM0
札幌かと思ったらまさか地元だとは
南千歳なんて乗り換えにしか使わないだろ
それより無人駅やめて長都駅に入れろ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 08:00:26.29ID:iAkNgs9H0
>>35
他社と同じ仕様だとそうなる。
みどりの券売機プラスみたいに指定席券売機としての機能に加え、オペレーターが通話しながら遠隔操作して発券できる仕様だろう。

逆に東日本のカエルくんは全ての操作がオペレーターを介さないと発券できなかったので、オペレーターが他の駅の端末に応対していて誰一人並んでいないのに待たされ、最悪列車に乗り遅れるというとんでもない失敗作だった。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 08:48:47.97ID:W3vxwqAR0
券売機「あなた本当はキセルでしょ?この区間の清算入れる人多いんだけどキセルがおおいんだよな? 」
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 09:46:31.49ID:nSpVSVRf0
>>53
新千歳はレールパスの取扱も多いし
有人窓口メインにせざるを得ない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 17:49:01.59ID:D1xJ93hq0
kaeruくんだろ。
東じゃものすごく不評で、ただの指定席券売機に置き換わったけど。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:38:17.47ID:/0cSkDSM0
>>65
カエルくんではなく指定席券売機に通話機能を付けたものなのでみどりの券売機プラスに近い。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 14:01:03.27ID:Vv2Mz9OP0
>>67
導入して評判が最悪で、減価償却が終わって早々に撤去されたんだから失敗作以外の何者でもない。

>>68
一部の主要駅にはあるらしい。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:14:42.56ID:PcJQqfBl0
券売機「またお前か」
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:21:21.34ID:Vahv5P2o0
憲法の一条に
「天皇の地位は『国民の総意』にもとづく」
とあんだが、この「国民の総意」が実際に確認されたことはない。

だから、糞ヒロヒトも糞アキヒトも正式には「天皇ではない」。

今回はきっちりと確認しろよ、国民の総意を。

何のための憲法だ。

そもそも冷戦終了後の糞ジャップの没落は、天皇制を残したことが原因。
テンコロの交代は、天皇制を潰す最大のチャンス。
ここで天皇制を潰さないと、
またジャップは何十年も辛酸をなめ続けることになるぞ、死ねw


4
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:32:08.15ID:AkPXIOQb0
北海道の人に朗報

ロシアでも昨日医療大麻の栽培が国家規模で承認されました

北方領土でも事実上医療での大麻が使えることになります

世界の大麻事情(ロシア参照)
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201809280000/

領土問題はまだありますが、発想転換で考えると北海道は大麻(おおあさ)御用達だった歴史があり、(この解禁は)歴史においても地区においても、うまくまとまるのではないでしょうか

もし医療大麻を使いたい場合は国際条約では医療や研究の大麻の取り扱いは、認められているので、また、これにロシアも、日本も加盟しているので、この地区の人は特に、ロシアで医療大麻の、施用を受けることができるようになります

北見市には産業栽培特区もあるので発展も今後見受けられるでしょう

手術の跡のケアとして

以上、参考までに!
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 20:17:42.90ID:huW51HmU0
雪の日の遅延率なんとかしてよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況