X



【調査】新成人の40%がオートマ免許、20%がマニュアル免許を所持 欲しいクルマ1位はトヨタ・アクア 2位、日産ノート ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/10(木) 07:57:21.25ID:Qc6WpQXy9
ソニー損害保険は1月7日、新成人のカーライフに関する調査の結果を発表した。今年の新成人1000人のうち、オートマ限定の普通自動車免許を持っている人は41.1%、マニュアル免許を持っている人は20.4%で、計61.5%は運転免許を持っていることがわかった。

また現在教習所へ通っている人といずれ免許を取得する人を合わせると21.2%だった。若者の車離れと言われて久しいが、免許を持っているか取得予定の人が多いことがわかる。

自分の車を持っている人は16.7%、自分の車を購入する予定がある人は8.7%、購入する予定はないがいずれ欲しい人は44.9%だった。今後、車を購入する意欲のある人が半数を超えている。

車に興味がある人は48.5%、同年代で車を所有している人はカッコイイと思う人も50%おり、新成人が車への憧れを失っていないことがわかる。また車に乗る必要性を感じる人は54.9%で、感じない人の26.8%を上回った。しかし車を持つだけの経済的な余裕がない人が61.8%に上る。

そのため、20代ドライバー増加のきっかけになると思うことの1位は「車の価格がもっと安くなる」(60.3%)だった。2位は「ガソリン・燃料が安くなる」(57.8%)、3位は「自動車保険料が安くなる」(50%)で、維持費が高いこともネックになっているようだ。

車を持つために必要な手取り月収を聞くと、16万円〜20万円が26.3%で最も多く、次いで26万円〜30万円が17.4%だった。

免許を持っているか取得予定で、なおかつ車を購入する意欲のある人(現在持っている人を含む)に車を購入する際の上限金額について聞くと、平均175万円だった。2015年以降、4年連続で平均額が減少しており、年々、車に使えると思う金額が下がっているようだ。

20歳のうちに車を購入するならどの車が欲しいか聞くと、トヨタのアクア(18.8%)、日産のノート(16.8%)、フォルクスワーゲン(11.1%)の順に多かった。女性には、アクアやノート以外にもキューブ(日産)やラパン(スズキ)も人気だった。

いつかは購入したいと思う車を聞くと、1位はBMW(17.1%)、2位はレクサス(14.2%)、3位はメルセデスベンツ(13.6%)だった。(以下ソースで)

ソース キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=65312

★1が立った時間 2019/01/08(火) 22:36:12.98
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546982975/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:16:26.47ID:2KdaORZx0
初めて外車買ったけど左ウインカーが想像以上にめんどくさい
次はトヨタに戻すわw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:17:56.76ID:6mBqjpXP0
とりあえず学生のうちに免許はとっとけー
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:18:32.93ID:sAEHFP5l0
MT免許が必要な理由は軽トラMTを運転するためやで?
田んぼのあぜ道のぬかるみから脱出する副変速機つきはMTしかない

んで田舎のディーラーなのにAT免許しかもってないのが就職活動しにきて
扱いに困るってスズキディーラーの所長が泣いてた
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:20:12.13ID:r06EOHTE0
スマホとPCの関係っぽくて笑う
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:20:26.68ID:nV8iNehq0
>>58
今すぐ取らせるべき
転職して免許必須になったり
結婚して郊外に住むかもしれない
あなたが倒れて思うより早く実家に戻るかもしれない
就職してから教習所通うの大変だよ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:28:14.73ID:Wv+EZi0F0
あとから追加できるって聞いたから、安くて早いATにしたけど、
18年間追加してないな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:29:31.18ID:hdpDINlc0
MT車がそもそも少ない
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:30:35.44ID:nQxyQ4T20
5ちゃんじゃアクアは馬鹿にされるけど、維持費、燃費、走行性能考えるとすごい合理的でいい車なんだよな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:31:22.58ID:H0HPOuSZ0
10年前に2ch見てたときはわりとMT派とAT限定派でやり合ってるの見たけど、今はもう誰も関心を持たなくなったな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:34:31.95ID:tK9jiOXE0
フォルクスワーゲンのせいでヨーロッパの大気汚染すごいことになってるで。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:37:21.00ID:LJR6XfRt0
通勤車のアルトラパン ヴァージョンVはAT
趣味車のNCロードスターはMT
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:40:51.37ID:s4Cfexpo0
たぶん要らねーなと思いながらもMTにした
1万円だか2万円しか差がなかったし
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:42:54.65ID:YC2xmZ6q0
>>13

AT限定免許が無い時代の老人はそう言う。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:44:54.56ID:DUZ1g9Qs0
今時一般向けにマニュアル車なんて出してるのはマツダくらいだもんな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:47:31.00ID:dSY7HG/O0
AT乗ってからMTめんどくさくなってのらなくなった。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:49:13.53ID:bD9ebDWl0
今の若者は軽に乗って神社みたいな飾りと窓に貴族のベッドのヒラヒラみたいな目隠しするのが人気じゃないの?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:52:24.52ID:20ZvjOop0
AT免許持ちが増えすぎてレンタカーのトラックもATが標準になって困る
乗用車はATが楽で便利だけどトラックはダメだ遅すぎる
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:54:17.11ID:o9N7EkgI0
>>1
あれ?
オートマ限定ばっかりで今どき普通免許取る人居ないんじゃなかったw
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:00:51.94ID:5d6R7wM80
東京は賃貸高いとかいうけど車もたなければ
高くないんだよな地方で車の維持費のほうが高い
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:05:44.99ID:wauBblCm0
ベーンベーと言ってたのにビーエムと言い返された時の衝撃
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:08:56.53ID:XCjpuRub0
現実的すぎるw
欲しい車なら高級車ぐらい言えよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:11:02.47ID:NAU/YOHG0
実際問題ATの時代になって久しいのでそれで十分である
MTなんて運転しないし機会もないのが現状である
今の時代、AT限定不可の求人出してるアホ企業は潰れる定めである
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:11:12.39ID:ygQlY4tw0
>>1
オートマは軽自動車だけにしろ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:13:01.35ID:NqXGSeWR0
AT限定っていらん
MT運転できないくらいトロイ奴は運転適性無し
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:13:24.90ID:gWyQAsZs0
20年前の教習所でしかマニュアル運転してない
マニュアルでバックで駐車とかできる気がしない
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:15:25.72ID:NbxTZjZl0
>>3
AT免許できてから、アホな運転する奴増えた気はするな。
まあ車自体が増えたからもあるだろうが。

楽できる分、安全に注意を向けるかといえば絶対そんなことはない。人間てのはそんなもんだし。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:19:27.21ID:NAU/YOHG0
例えば好んで自らマック使ってる人間は別として、普段マックなんて使わんやん
そういうものである
好んでMT乗ってる人間はそれで良いが割合的には非常にマイノリティである
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:19:56.16ID:cc6JnrXK0
大型、牽引、大特持ちで、今普通二輪教習行ってるけど、若い奴の教習原簿見ると、殆どAT限定の原簿持ってるな。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:30:04.41ID:CBcO4X/v0
昔は家にAT車とMT車が有って普通に乗りこなしてたよな
しばらくMT車乗った後にAT車乗ると左手の行き場が無くて困ったわ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:58:21.38ID:30SFIj170
いつかはBMって過?
中古になった途端、捨て値だから余裕で買えるだろ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:59:41.58ID:ByX6N3uH0
MTの20%のほとんどは土方とかで実際マニュアルの軽トラやら
什器を運転する必要があるやつらで、乗用車向けに取ってる
やつらは皆無だろ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:00:08.53ID:gVvPIElE0
今はオートマ免許なんてあるんだな
就職して会社のクルマがMTだったら困るだろ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:53:32.86ID:hYmo7BVP0
今の時代はAT限定って書くんじゃなくてMT可にすべきだよな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:12:31.95ID:kU6Juzvo0
AT車は女子供のクルマ?
男はやっぱり自家用の大型バスだよな、駐車が大変、維持費が大変w
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:56:51.78ID:GXuG3nWs0
>>128
気がするのは自由だけど、
交通事故が減少してる事実も当然知っての上だよね?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 13:11:46.38ID:kU6Juzvo0
>>142
>交通事故が減少してる事実

自動ブレーキの普及?
自動車の操作性能アップ?

「こら、子供は停まりなさい!」
「それは児童ブレーキw」
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 14:10:40.70ID:JUnwIT1V0
>>128
どうせ、交通事故件数が激減してる事も知らないんだろうな
事故激減の理由は>>128やMT派の嫌いそうな自動ブレーキの普及
保険料割引に加えて自動ブレーキ減税も政府で検討が始まってるしな
まるで人間の力が機械に負けるわけないと汽車と競争した明治時代の飛脚みたい
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 14:12:03.26ID:VIn8Xqnn0
Nバンの6MTを乗りこなしたいお
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 14:14:38.38ID:55xpCqEJ0
マニュアル免許持ってるけど、教習所でしか乗った事がない
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 14:27:38.85ID:KtrX4Q830
>>143
パワステが無く電子制御も極一部でしか使われてないワイヤーと油圧だけで動かしてたMT時代と今の事故率比べて減ってない方がやばいだろ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:06:49.62ID:JUnwIT1V0
>>150
馬鹿には理解できないかw
ま、とりあえず事故ばっか起こして危険なのは未だにMTだーとか言ってる時代遅れの連中
どうせ自動運転車とか出ても嫌がるだろうし、迷惑だから時代遅れの爺は免許返納して欲しいわ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:28:19.95ID:RvQ4T5iy0
自動ブレーキで停止した軽自動車に後ろからトラックが突っ込んで即死って事件が今年起こりそう
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:31:23.63ID:MGQeRjdx0
>>1
欧州に行くとレンタカーはマニュアルミッションしか存在しないと、誰か新成人に教えてやれよ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:34:21.89ID:MGQeRjdx0
>>135
具体的な車種名を挙げてMT比率を見てみよう。

アテンザ:10%
アクセラ:10%
デミオ:7%
CX-3:7%
ロードスター:75%
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:36:03.46ID:pmHepC830
車買わなくても免許は絶対あったほうがいいだろ
てか自分の時代はオートマ限定なんてダセェみたいな感じだったけど、今はそれが当たり前なんだな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:36:59.10ID:MGQeRjdx0
自動車メーカーはマニュアルトランスミッションの自動運転車を開発しているそうだ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:37:55.23ID:X98syLFL0
隔世の感があるなw
まあ、フェラーリですらオートマの時代だからなあ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:39:17.58ID:gIWbeaFv0
坂道発進に失敗した汚いトラックがうしろの乗用車にぶつかってたぞ
ああいうポンコツトラックには坂道発進補助装置なんてついてないんだろ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:39:45.79ID:IuRe1/7O0
>>153
ヨーロッパでレンタカーに乗ることも
ロードスターに乗ることも人生のうちで100%無いと思ってるんだろう。

正しいんじゃないかw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:43:09.84ID:wkeA9nyI0
>>131
左手はウィンカーで忙しい。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:43:22.49ID:/tsIgkLo0
現実的に買える車がアクアやノートってんなら分かるが欲しい車って
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:45:04.46ID:DwD7Jkyi0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない

.
.
.04543
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:45:50.16ID:P+tcLVjd0
>>153
ATもあるぞ
安いレンタカーはMTしか無いのと台数が少ないから事前予約必須
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:47:06.67ID:wkeA9nyI0
>>162
いや、外車はそうなんだ。
右ハンドルのイギリス車でも右がワイパー、左がウィンカー。
たまーに日本車に乗ると、ウィンカーのつもりでワイパーを動かす。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:49:42.53ID:KtrX4Q830
>>165
いや違うんだ
右とか左より忙しいと思う程頻繁にウィンカーをちゃがちゃやってるの想像したらどんな道走ってるんだって思ってしまってねw
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:49:44.53ID:qT7E4dbR0
>>164
欧州人は仕事がいいかげんだから、AT車のレンタカーを事前に予約しても、
「用意できるクルマがMT車しかなかった」などと、当たり前に言われると覚悟しないと。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:51:56.58ID:Y4Ul8wTk0
女連れの旅行なら良いんだろうけど男だけで旅行してるやつがATのレンタカー借りたらホモ認定受けるぞ(笑)
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:52:00.89ID:pdmTpxta0
自動運転化になることでMTはほぼ消えるからな 趣味車てしかなくなる
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:53:37.00ID:pdmTpxta0
>>156 それって あくまでもクラッチペダルレスってことだろうに
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:54:37.32ID:g7vbcc1a0
>>168
???
どうして???
普通でしょ???
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:54:57.99ID:Y4Ul8wTk0
完全自動運転の車が普及するまで何年あるかわからないけど恥ずかしさに耐えてみろwwww
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:56:41.40ID:wkeA9nyI0
いまどき、MTのがギア数が少ないから、たとえば0-100km/hのタイムが
0.5秒も遅いなんて、当たり前になってる。
それでもMT好きって「俺って最高、MTが操作できる運転うまい人」とか
悦に入ってて、まあみっともない。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:57:03.67ID:6+qKPKCB0
30年後には昔はMT派とAT派がマウント取り合ってたんだぜwとか言われるよ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:58:32.56ID:P+tcLVjd0
>>167
Europe car/AVIS / Budget/Hertzあたりの大手ならそんな事は無い
米国のレンタカー屋もかなりいい加減だ
カムリを予約したらヒュンダイを平気で出してくるし
文句言ってもセダンだから一緒でしょう?とか言われる
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:58:58.35ID:5A2wNf8K0
ガンダムで例えるに エールストライクガンダムを車で例えると
何になるの?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:59:56.91ID:JM3cus9m0
AT車は必要だと思うけど、AT限定免許は必要ないと思う
MTを運転出来ないような不器用は、そもそも乗用車を運転しちゃダメだろう
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:04:50.76ID:g7vbcc1a0
>>177
MTを運転する自信がないからAT限定免許を取るわけではないだろう
もはやMTの運転技術なんて不要なのは明らかだし
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:05:43.00ID:4JqInCd30
DCTは流石に凄いと思った、あれならMt云々まぁ、関係無いな、クラッチ操作の軽減はメリットだなと思った
社用車がCVT、自家用車がMT、MTはコンソール周りとかシフトノブとか代えて楽しめるのでこれはMT一択
後の車は・・・・知ったこっちゃねぇや
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:12:48.82ID:RoRTzFNz0
20年MT乗ってると
AT乗ろうとしても最初戸惑ってしまう
多分これからもMT乗り続けるだろうから
MT作ってくれよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:15:20.82ID:IuRe1/7O0
まぁ、あと20年もすれば

自動車免許(笑)? 自分で運転(笑)するって?下手くそなのになんで?

っていう世界になってるかw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:16:14.48ID:qT7E4dbR0
教習所に払う金額は、MT車とAT車限定で、1万円も差が生じない。
運転できるクルマが制限されるのは不便であり損ではないか?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:19:36.78ID:4JqInCd30
>>184
そんなものなら限定無いほうがいいねぇ
2〜3割変わるのなら考えるけどどこに楽しさのツボがあるのか分からないんだからそれなら取っておいたほうがいいと思う
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:19:52.50ID:nQpMmWkH0
>>173
素アルトのMT乗りだけど、走らせてて単純に楽しい
MT+アルトだから楽しいんだと思うわ
俺がCVTやATの車に乗ることはもうないと思う
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:20:33.46ID:ixQLVs9f0
>>151
144が正しいのか間違っているかの話だと思ってるでしょ
俺は「的外れ」と言ったんだ

そんな人間だから、的外れと言われてさらに的外れな世代煽りなんかしちゃうんだよw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:22:31.08ID:alC0JUoI0
毎日のようにAT免許者や犯罪者や無職をさがして嬉々として叩く原因として、合法的にいじめを行える弱者を犠牲にすることで、不満を解消しようとすること、
他人を貶めることで自身の価値を上げようとすることがある

これが差別者の典型的な低級心理である
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:23:07.92ID:P+tcLVjd0
>>184
今時底辺でも無ければMT乗る場面なんて無いだろう?
自分はMT車持っているけど趣味車で普段はAT乗っている
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:24:24.43ID:6ZUackkP0
営業車も自家用車も全部オートマ
限定で困るようなシーンはまずないな
欲しいと思った人だけ取ればいい
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:25:55.19ID:6ZUackkP0
というか運転自体が面倒くさいです
渋滞ストレスたまるし
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:25:59.71ID:VQkyK+mK0
的外れで思い出したけど
ノートの後席の無駄な広さは的外れだわ
前席から後席の荷物がとりにくいし
座面長が短いので無駄にニースペースが生まれてるだけ
まっとうな後席なら買いに値する
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:26:15.31ID:Qo/AuYR90
>>183
大半の人は車なんか移動手段として考えていないからね
楽しいとか楽しくないとか以前の問題
バイクですら中型以上もスクーターが主流になってしまった
実用目的なら操作が楽な方に流れるのが自然なこと
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:28:08.71ID:CoJOOkjp0
30年ぐらいトラックの運転手やってるオジさんが
オートマ乗ったら無意識のうちにシフトレバー触っちゃうから乗れないと言ってた
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:30:18.30ID:JUnwIT1V0
>>187
日本語が理解できない可哀そうな人なんだねw
>楽できる分、安全に注意を向けるかといえば絶対そんなことはない。人間てのはそんなもんだし。
具体的なデータも知らないくせに気がするとかで語るMT派に対して、正しいデータを教えてあげてるんだよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:31:38.53ID:20ndzO6t0
MTはもう過去の遺物なんだから特に必要無いだろう
運転してる本人だけの自己満でしかない
MTで免許とってもほとんどが教習所でしか乗ってないだろ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:33:52.76ID:qRQFqZyW0
>>62
ほとんど無いと言ってるのにドヤ顔で軽トラや営業車を挙げてバカですか?w
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:34:35.35ID:wkeA9nyI0
>>186
>MT+アルトだから楽しいんだと思うわ
どうせなら、「ジャガーF Typeのマニュアルモデルに乗りたい」
くらい言ってくれ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:37:20.00ID:X7dLQ9Np0
CVTやハイブリッドでオートマの燃費がMTを抜いてからMT率がガタッと減った印象
3AT時代は営業車のアルトなんかはMTが多かったんだけど今はこんなだ
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_van/home/img/performance.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況