X



【企業】吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/01/10(木) 21:43:05.87ID:eQZ6j7YJ9
吉野家ホールディングスが10日発表した2018年3〜11月期連結決算は、純損益が15億円の赤字(前年同期は15億円の黒字)に転落した。
3〜11月期として赤字は5年ぶり。牛肉、コメなどの原材料価格が高騰していることや、アルバイトやパートの時給上昇による人件費の増加が響いた。

昨年9月の台風や北海道の地震で休業や営業時間の短縮に追い込まれたことも収益を圧迫した。

19年2月期の連結業績予想は据え置いた。

http://news.livedoor.com/article/detail/15854997/
2019年1月10日 18時26分 共同通信

https://www.youtube.com/watch?v=JctSUJBgasc
【懐かCM】1980〜90年代 牛丼の吉野家 〜Nostalgic CM of Japan〜

前スレ 2019/01/10(木) 18:49
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547113765/
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:57:29.85ID:2S+QBcZ30
肉が脂身だらけ
もう少し高くしても肉質を良くしろよ
年配にはあの脂身は堪えるわ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:58:54.46ID:6mEaLDIs0
世の貧乏度が上がって
吉牛が高級食になっちまったからなぁ、、、
未だに自分の中では吉牛が最低ラインなのだが
周りはもっと安い餌みたいなもん食ってるものね
飯に天かすかけただけなんて
もはや料理じゃ無いだろ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:59:08.97ID:22lhR8JJ0
定期的にダメになるな
社風なんだろうな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:59:11.42ID:ptf0YiLk0
もう牛丼も食えなくなるな。
吉野家にはレシピの完全公開をお願いしたい。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:59:27.65ID:7aLPfkR/0
嫌なら食わなきゃいいから食わないぞ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:02:04.51ID:Agx3UsMK0
ウヨの家倒産!
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:02:36.16ID:Z0yeRRvm0
従業員を社訓で洗脳してタダ働きさせればいいんでない?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:02:36.22ID:meAHiZKJ0
>>205
俺これならプレミアム牛飯でいいや
牛単品で食べるA5ランク和牛ならともかく、飯の上に乗っかってる少し高級そうな肉って素材台無しだろ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:04:16.22ID:OiW5SfIY0
近くの幹線道路に吉野屋があるけど、いつも駐車場ガラガラだなと思ってた
そこから300メートル離れたところにスシローがあるけど、いつも車でいっぱい
さらに1キロくらい離れたところに丸亀製麺があって、こっちも満杯
吉野屋、最近入ったことないんだけど、何か入りたいなって感じがないんだよね
看板が色褪せてて不潔な感じがするというか・・
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:05:03.16ID:apVvfWwd0
>>201
それナマポパヨちんだけじゃないか
世の中はそこまで貧困になってない気がするけど環境によるか
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:05:56.53ID:JekvKA5G0
>>123
無理無理。昭和の中流が消えて
下層へ行った結果。1200円だと
多分客数は半分以下で直ぐ閉店だよ。
自分が年収300万以下として想像すれば
簡単に分かるだろ?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:06:05.98ID:i10riBwv0
何年かぶりに持ち帰り買ったけど、驚くほど不味くなってた
あれはヤバイわほんま
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:07:10.28ID:xUxU2Fws0
>>200
ローソンの悪魔のおにぎりのことを言っているのね。あれはもはや料理じゃないわ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:07:26.68ID:kadFv3wD0
根上げりゃいいじゃん

西村ひろゆきが吉野家すき家にいく理由は安いから底辺が通う、味で通う人はいないって言ってたけど
家で牛丼って吉野家ほどうまくなんかできんし味が好きで言ってる人のほうが多いと思うんだよな

だから強気に根上げてもいい
俺はきにせんぞ、カツ丼が700円なんだから、牛も500はあっていいだろ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:08:02.00ID:OSYpydMz0
狂牛病騒ぎの前まではみんなに愛されていたよね
豚丼もそんなに悪くなった
いつからだろうね?
俺も行かなくなった
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:08:49.97ID:JekvKA5G0
ここ5年位行ってないんだけど、レス観てると
「肉の量が減った」「味が変わった」
と言う書き込み多いけど本当?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:11:12.42ID:jMsPojoe0
>>216
貧乏人のすくつ
丸亀製麺だよ
外食店で130円しか払わないって、、、
そりゃ国も滅びるよなぁ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:11:38.47ID:tQkqlmkU0
人件費高騰? あれだけ海外留学アルバイト使っていてか。

まあ片言のアルバイトも馬鹿じゃないから日本の上級国民経営者が考えてるほど
人件費抑制ができるなんて甘くはないのがじわじわと表面化してきてるなw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:12:15.00ID:xGdSnvk20
このままいくと中小だけじゃなく、大手も外食 全滅になるな
日本がいよいよ墜落する日が刻一刻と近づいてる(´・ω・`)
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:12:44.95ID:1BdfeLhA0
一年間、一生懸命働いて15億も赤字出たらやる気なくすよな(´・ω・`)
可哀想
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:13:23.00ID:Z0ujmGp30
ちょい飲みも昔は日高屋で餃子、メンマ、味玉、日本酒で一杯できていたが
今はスキットルに安ウイスキー詰めて駅のホームで立ち飲みだわ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:13:43.16ID:zCtXW1WF0
店舗の数と集客にもんだいがあったら、
人手不足も賃金高騰も材料費高騰も関係ないだろ。

人のいないところに店出すほうがよほど問題だろ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:14:20.49ID:1BdfeLhA0
>>229
そこまでするならもう、家まで我慢して家で飲めばいいじゃん(´・ω・`)?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:15:45.31ID:ZL6IYC6o0
俺は吉野家が一番美味いと思うけどなー。
いつも頭の大盛つゆ抜きで頼んでる。
吉野家と比べたらすき家やなか卯は牛肉の砂糖醤油煮だよ、味濃すぎ。
血圧上がるぜ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:16:29.22ID:jMsPojoe0
>>222
最低限1食500円は払おうよ、、、
貧乏人自慢は寂しいよ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:16:33.99ID:h4pR4s2a0
大盛りで頼んでも肉が3枚くらいしか入ってねえ客を馬鹿にし過ぎだわ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:16:41.95ID:Z0ujmGp30
>>231
飲まねば家に帰れない
仕事で疲れて帰って豚嫁とバカ息子がゴロゴロしてテレビみたりゲームやってるの見たら素面だとDVしてしまうわ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:16:44.46ID:M2yirq6C0
おれのせいかも・・・・・

紅ショウガてんこ盛り
七味唐辛子ひとびん丸がけ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:17:00.85ID:xGdSnvk20
プレナス (ほっともっと)お弁当とかやってる会社ね
https://www.plenus.co.jp/files/briefnote/00000041_pdffile.pdf
今期、中間決算

売上760億円  営業利益0.17億円

弁当屋もアカン
もう日本ダメだ、沈没する(´・ω・`)
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:18:39.95ID:MrCuqa+40
>>238
うわあいつもひっきりなしに売れてるイメージだけどこんな薄利なのか。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:18:45.96ID:5ikVO7kE0
アベノミクスの成果すごいね。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:18:49.45ID:5OZn0I+L0
ちょっと値上げしたり人件費上がっただけで破綻するような商売は
今の時代成り立って行かないんじゃないの?

モノには適正価格ってあるからな。そこで勝負できないクオリティの
商品しか提供出来ないなら市場から消えるしかない
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:19:10.42ID:YoNKKYIO0
>>234
昭和の時代は500円だったもんな。
それが平成のデフレになってから、給料も上がってないしな。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:21:32.10ID:Z0ujmGp30
>>242
おう頑張る
飯も炊飯器にセットした、朝食うぶんと昼の分だな
昼飯も自分でおにぎり二個握って持っていくんだぜ
バカ息子の塾代をねん出せんとな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:22:09.81ID:M2yirq6C0
>>217
>家で牛丼って吉野家ほどうまくなんかできんし

意外とうまく作れるぞ
味の決め手は白ワイン(ない場合は日本酒+レモン)
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:24:18.70ID:xGdSnvk20
1割の上級 (大手正社員&公務員)
9割の貧乏人 (中小正社員&非正規)

なんでこんな世の中にした
俺ならもっと良い世の中が作れる(・3・)
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:24:30.54ID:bv3b3lEq0
>>1
アベノミクスで好景気
バ〜カ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:25:38.47ID:Z0ujmGp30
やよい軒は飯お代わりし放題で実質二食分以上あるからな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:25:59.86ID:jMsPojoe0
>>246
上手い不味いとかより
1円でも安い餌喰うのか、、、
お前の人生って何なんだろうね
かわいそうに
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:26:36.92ID:NTEMvO2N0
じじい共 向かい合わせに座るのを
やめろ 気持ちが悪い
目線ずらして座れ。

じじい共いくらでもあいているんだから
俺に近づくんじゃねえよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:26:47.92ID:Vv4Gwzw50
女が来ないし無理に決まってる
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:27:45.40ID:CWishdER0
牛丼小盛りにサラダ強制して高くするのがズルい
他ならミニサイズだけで買えるのに卑怯だよね、ここは
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:29:51.23ID:DJEmODKZ0
吉野家は平成不況の象徴って感じだったな
吉野家が無くなるのは時代が変わるという事
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:31:06.44ID:xGdSnvk20
モンテローザ(魚民とか居酒屋 大手ね)
売上1171億円 営業利益60億円 (利益率5%)

ここは、まずますやってるね
それでも大変だとは思うけど
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:31:40.28ID:zL2KJxse0
>>250
ご飯ばかりたくさん食べるのはバランス悪いので注意
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:31:45.18ID:jMsPojoe0
>>255
吉野家無くなったら
明日はホームラン打てなくなるよ、、、
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:33:25.74ID:iCWUuoVF0
マジで1回も食べた事ない
ど底辺の食べ物って感じだな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:34:15.08ID:bv3b3lEq0
さっさと潰れればいいのに移民使ってるような店だしな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:34:22.72ID:1yFHK1Mn0
ラムーってスーパーで190円弁当とかある時代だからなぁ
ただスーパーはその他の商品をあてに出来るから、客寄せ用で提供出来るが
外食産業は難しいな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:34:24.14ID:HoZJhl/30
>>259
吉野家の肉が少ないのは昔からだからなぁ。
大盛りにするとご飯しか増えないから、並盛り二つ頼んでた若い時の思い出。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:35:02.39ID:qRSr5Z+S0
まずは松屋の真似をすることから始めろ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:35:23.39ID:4LmDQuZJ0
いっそ吉野家だけ喫煙可能にしてくれ
結構な頻度で行くわ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:36:47.13ID:7yuMUtfl0
ただただ単純に不味いからだろ
牛丼のみならず何もかもが不味い
昔はそういうものだと思っていたが
競合他社の躍進を見れば明らか
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:37:15.61ID:zL2KJxse0
>>265
飲食店はガス室にしないで欲しい
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:37:18.42ID:bv3b3lEq0
外食産業は消費税をどんどん上げろと業界で推進してたからざまww
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:38:20.56ID:o0+gSxGL0
オヤジが集まるのに制服に色気がない

若手のみ着られるカワイイ服のデザインを2種追加な
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:38:33.37ID:xGdSnvk20
グローバルダイニング
(モンスーンカフェとかやってる会社)

今期、第3四半期
売上73億6000万円 営業利益△8100万円

イクスピアリとか、ららぽーとに入ってて凄い人気あって満席のお店で赤字・・・
外食、ヤバいことになってるよ

安売り系だけじゃなく、おしゃれ系も全滅
モンスーンは間違いなく良い店だからね、それでも赤字
どうにもならんだろ(´・ω・`)
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:39:42.85ID:Amk2Q4cm0
少し値上げしたらいいだけ
もし値上げして客離れしたら存在意義なしの証明だから潰れてくれ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:39:47.83ID:nZG1/7lZ0
赤羽駅の構内に吉野屋あったんだけどさ
カウンターだけの店
夕方6時くらいに前通るともう毎日満席で
取り囲むように待ってる人が3重くらいに並んでる
あそこまでして牛丼食いたくないわ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:39:50.63ID:A4Slb1OK0
>>272
お前が頑張って赤字企業探すものの
全然見つからないのだけは分かった
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:40:46.69ID:6r8HkpMX0
店舗が少しずつ無くなって最近は全く見かけない。
そろそろ末期?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:42:06.99ID:KOyXc27R0
メニュー増やしすぎ→メインの牛丼提供も時間かかる
並が380円
これで行かなくなった
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:42:13.90ID:cSjTd5sI0
コメが固くて不味いよな
牛丼に特化して店員も職人芸だったのに
カフェとか鍋とか欲張りすぎ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:42:43.93ID:+ss0xa+E0
牛肉高いしね。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:43:24.02ID:9vNLYcNG0
久しぶりに吉野家行こうかと思ったけど福島米は無理
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:43:28.53ID:H8UunQJ40
どうせ味覚おかしいデヴしかくわねーんだから
やっすい怪しい肉に汁だくだくで出せばいいんだよ
うんまいうんまいいって喜んで食うから
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:44:11.23ID:xGdSnvk20
>>275
そーじゃ、ねーよ

庶民、安売り系 外食が全滅してて
俺は・・・おしゃれ系に流れてるんじゃないかと分析してみた

そこで俺の一番のお気に入りグローバルダイニングなら高利益だろと推測して
調べてみたのよ

やっぱ、外食は安売りからブランド系に流れてるんだよ(`・∀・´)エッヘン!!ってプレゼンする為に

そしたら赤字だったの(´・ω・`)
これマジ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:44:12.23ID:OT3HF8RB0
去年かな。牛鉄鍋頼んだらぬるかった。
まぁいそがしくてきっちり温める時間なかったのだろうとは思うが。
外国人が作ってたしわからないんだろう。
ファーストフードチェーンで温めきれてないのが出てきたのは初めてだった。
あのレベルまでサービス落としてそれでも利益出せないなら後は落ちるだけだわ。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:44:43.26ID:Qhl7Hv7D0
値上げして客足が遠いてんじゃ
どうにもならんわな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:44:47.64ID:7sM5+2lC0
食券機にすれば人件費落とせるのにな
てか吉野家のイメージとして人は多いのに効率悪そうって感じだなあ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:45:39.09ID:ZQHi2w3M0
牛丼屋の最終形態は高性能な自動販売機なのだろう
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:45:48.18ID:JekvKA5G0
今日はやよい軒で野菜炒め定食食べた。美味しかった。
でも、ココも挨拶がコンス式なんだね。どうして朝鮮文化を採用するのかね?
スーパーでもコンスが多くなった。ボチボチクレーム入れた方が良いかな?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:45:51.75ID:WWkREiGX0
>>139
アメリカの肉じゃないとあの味が出ないってBSE問題のとき言ってたような
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:46:26.65ID:bv3b3lEq0
外人の店員はコーヒーのLとSのサイズまで間違えるからな
文句を言ったら店長が客放置で片言の英語で外人にサイズの違い説明するような世の中だからな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:46:50.24ID:4Fuk6DXg0
ずーっと吉野家びいきだった人たちがこの数年で見放したよな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:47:08.81ID:UH/Ylwta0
F35が一機100億って聞いて、大した額じゃないなって感じてしまう
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:47:16.04ID:T+R0fpCD0
280円に戻したらいい
乞食需要でV時回復ですわ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:47:53.76ID:JekvKA5G0
オーストラリアの牛はマズイ。あれはコテコテに味付けしないと食えない。
だからコテコテ味の所はオーストラリア産なんだろうと勝手に思っているけどね。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:48:11.28ID:8bzD987f0
24時間で店員一人体制なんてとこは
深夜営業禁止にすべき
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:48:18.79ID:bv3b3lEq0
まずいから無理だろ
家族が買ってきたの食ったけど相変わらずまずいし
すき家かなか卯のほうがいいよな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:48:25.13ID:x1ZajnRM0
地方都市だけどどこも店内の導線が全然ダメ。
なんですき家みたいに入り口近くに手洗いとトイレ作らないのかな。
手洗いやトイレ行くなら店に来たときか出ていくときでしょ。なんで店の奥までわざわざ行かせるの?
そういうのも考えて店作らないと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況