X



【企業】吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/01/12(土) 09:34:20.25ID:cM68ph3o9
吉野家ホールディングスが10日発表した2018年3〜11月期連結決算は、純損益が15億円の赤字(前年同期は15億円の黒字)に転落した。
3〜11月期として赤字は5年ぶり。牛肉、コメなどの原材料価格が高騰していることや、アルバイトやパートの時給上昇による人件費の増加が響いた。

昨年9月の台風や北海道の地震で休業や営業時間の短縮に追い込まれたことも収益を圧迫した。

19年2月期の連結業績予想は据え置いた。

http://news.livedoor.com/article/detail/15854997/
2019年1月10日 18時26分 共同通信

https://www.youtube.com/watch?v=JctSUJBgasc
【懐かCM】1980〜90年代 牛丼の吉野家 〜Nostalgic CM of Japan〜

前スレ 2019/01/10(木) 18:49
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547124185/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:35:47.07ID:MkLzuinp0
DQNのオアシス
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:36:34.44ID:okbdwGSE0
また肉が少なくなるのか
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:37:56.56ID:Z2z68/Eq0
牛若いやつらが牛丼を食わなくなった
子供の頃からステーキやら食って満足しちゃったんだろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:38:30.80ID:qyaanmTZ0
昔の吉野家→早い、安い、美味い

今の吉野家→たいして早くない、高い、味微妙
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:38:47.38ID:2DaXb/cj0
吉野家松屋すき家が並んでたら
吉野家は最後の選択肢だもんなぁ
そりゃ赤字にもなるだろ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:38:47.71ID:m5wF6y7o0
おっさんが家族と若者のすき家に来てんじゃねえよ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:39:25.13ID:RZC/bB7g0
現状でこれなら、消費税UPしたりしたら
ますます赤字拡大するな
ここの株を持ってる人は早く売り払わないと
株主優待券以上の損失確定だろ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:40:14.13ID:+LJoio9a0
ほぼ屑米なのにねえw
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:40:21.74ID:i5oEWHuC0
生産性〜省力化怠ってるから
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:40:27.54ID:nYntAuZ10
怖くて入れない
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:40:46.31ID:BiHO1iMB0
>>12
 
これだけで吉野家は絶対行かない
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:42:01.54ID:3tznGW/Z0
福島産の食材を使ってたらそりゃそうなるだろ
人件費とかそういうので誤魔化さないでいい
一番の原因は福島産の食材
ジジイならまだしも親なら子供には絶対に食べさせたくないはずだろうからな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:43:33.06ID:yyGQZuF/0
食べて応援って全店福島産宣言してたじゃん
あれ以来吉野家は二度と行かないって決めたよ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:44:16.46ID:OmGjq/6K0
初期のように牛丼と牛皿だけに特化すれば業績は戻るよ

北海道の地震て、北海道のシェアってそんなに多いのか?
単なるこじつけの言い訳では・・・
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:44:31.51ID:6SeavK6h0
すき屋と比較すると肉がマズイ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:45:08.57ID:hdbGUlYv0
中国人女店員の乱暴な丼の出し方見ていたら、行く気がなくなった。「早く食って帰れ、このクソバカ」って感じの目つきもよくない。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:45:43.93ID:hI2KQsBi0
人件費っていうほど上がってんの?
時給なんてそう簡単に上げるとは思えないんだけど
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:46:21.10ID:sd+5ROWK0
特に大きなことやってないだろ
微妙に細かいところなんだろうけど
量が減ったとか味変えたとか?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:46:24.22ID:RZC/bB7g0
>昨年9月の台風や北海道の地震で休業や営業時間の短縮に追い込まれたことも収益を圧迫した。
 
この理屈が成り立つなら、飲食業全部赤字になってないとおかしいだろ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:46:42.69ID:slMD3PUz0
吉野家は肉が少なすぎること多いからもう行かなくなったわ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:47:22.60ID:eRJcFRKy0
こう頻繁に赤字ということになると
収益性に問題がある
根本的にビジネスの立て直しが必要
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:47:40.34ID:LdtiJA4u0
店員が外国人ばかりで愛想悪いし、ありがとうございますなんかも言わないから気分悪いから行かなくなった
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:47:59.29ID:aGSHiRtg0
アタマの大盛りって高いのに、アタマの大盛り頼んでも肉が4枚くらいしか入ってなかったので
もういかない

もちろん、キン肉マンを裏切ったのもあるし、単にすき家の方が安くて美味いのもあるし、外国人が多すぎ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:48:46.11ID:6SeavK6h0
募集を見る限り店舗の人件費はそんなに変わってないだろ
人件費が高いのは社員じゃないのか?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:49:00.29ID:a6Qj5czH0
食後のコーヒー60円で出せや
今更回転率とか言ってられねーだろ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:49:31.80ID:WOG80mQV0
完全に移民者の働く店って感じになってるよな
こいつらトイレ行って手も洗わないで調理してるんだぜ
トイレですれ違って手洗わないの目撃した
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:50:10.76ID:MZ7Fg0ks0
原材料の値上げや賃金上昇は他も一緒だろ
企画とオペがダメな言い訳にすぎない
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:52:31.77ID:L23V+Z1e0
値上げして、昔の吉野家を取り戻せよ!
安ければ、良いてもんじゃない。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:53:00.37ID:0SO5KfAn0
貧乏食の代表
昔は牛丼はそれなりの贅沢だったのにな

とにかく肉の量が少ない
あの3倍が普通の並盛だと思う
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:53:03.04ID:o8nlbF2B0
吉野家と好き屋 同じ牛丼だと思ってたが続けて食って見た結果
吉野家は 肉がシッカリして大きい
好き屋は ミンチとは言えないが細かい肉片が沢山
肉は吉野家の方がコストを掛けている様だよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:53:12.46ID:RZC/bB7g0
メニューの写真ではうまそうに盛り付けられてるのに
現物はスカスカなのが客離れにつながってるだろうな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:53:29.97ID:6SeavK6h0
人件費増加も何も吉野家で働いて家族養っていけないだろ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:53:59.71ID:0SO5KfAn0
20年ぐらい前の値下げで質を落とした
価格を下げるのではなくクオリティをあげれば良かったのに
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:54:20.27ID:e4gCL5Je0
牛丼に特化してくれ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:54:47.86ID:PrmjyB3t0
昔の290円の時は多少遠くても食べに行ってたけど
今の値段なら普通に弁当頼んだり社食で十分だわ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:55:35.07ID:eRJcFRKy0
食券制にしてオペレーションはロボットに任せたらどうか
客は牛丼に人を求めてないと思ふ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:55:38.92ID:5xz+/bY+0
レオパレスなんかもだが、安い客相手の商売は規模の割に儲からんな
高い高いと貧乏人に叩かれ、ではぼったくり大儲けしているのかというと実態は逆という
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:55:40.34ID:ZB8EtWLm0
>>6
すき家と松屋はそこそこ繁盛してますよ
すき家に至ってはあそこまで叩かれまくったのに頑張って持ち直した
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:56:24.37ID:LkFiTBRW0
写真詐欺がひどい
現物を写真そのまんまにするか
写真を現物そのまんまにするか
どっちかにしてくれ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:56:33.23ID:6SeavK6h0
>>47
吉野屋がコストかけてマズいから赤字ですき屋は黒字なんだ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:56:39.18ID:3cCLhETR0
吉野家大好きなんだけどなぁ。最近全然行ってない。つか、牛丼屋に行かなくなった。
歳のせいかな。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:57:10.49ID:7wDxAz+40
松屋はちゃんと黒字経営というのに・・・どうしてこうなった
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:57:27.42ID:ZasFUK060
食券方式に変えたほうがいいって声はずっと前からあったのにな、もう遅いな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:57:39.10ID:ZB8EtWLm0
>>47
きちんと最近食べたか? 吉野家の牛丼3枚とかだぞ
飯は普通にすき家がうまい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況