X



【IT】HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2018年版、故障率が最も高かったのは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/01/23(水) 16:15:26.12ID:k2nhJtLY9
クラウドストレージサービスを提供するBackblazeが、自社で運用するストレージセンターのデータ保存用ハードディスク(HDD)の故障率(エラー発生率)データの2018年通年版を発表しました。10万台以上の運用HDDのモデル別データが公開され、故障率の傾向がよくわかる結果となっています。

2018 Hard Drive Reliability Stats by Manufacturer and Model
https://www.backblaze.com/blog/hard-drive-stats-for-2018/

2018年末にBackblazeのデータ用ストレージとして稼働していたHDDは10万4954台。テスト目的で使われていた45台を除いた結果は以下の通りです。全HDDの2018年における年間故障率(AFR)は平均1.25%と前年を上回り、全体として非常に堅実なパフォーマンスが得られたとのこと。
https://i.gzn.jp/img/2019/01/23/backblaze-hard-drive-stats-2018/a01_m.png

Backblazeのデータ用ストレージの運用における2018年の大きなトピックスは、2TB、3TB、4TBという低容量モデルを8TB、10TB、12TB、そして第4四半期からは14TBという大容量モデルへと置き換えたことです。1万3720台のHDDを置き換え、さらに新規で1万3389台のHDDを追加したことで、クラウドサービスで提供するストレージ容量は約500PB(50万TB)から750PB(75万TB)を超えることになったそうです。

なお、2018年第4四半期に限った話では、ついにWestern Digital(WD)の4TBモデルがすべて取り去られたとのこと。また、非常に良好な結果を出し続けて信頼性に定評のあるHGSTのHDDは第4四半期に1200台の12TBモデル(HUH721212ALN604)が追加され、約1カ月の運用でエラーはわずかに1回だけと、順調な滑り出しをみせているそうです。他にも1200台の東芝製のヘリウム充填垂直磁気記録タイプの14TBモデル(MG07ACA14TA)が第4四半期に追加されました。初期のAFRは3%を超えていますが、これは他のモデルと同様でドライブが安定するにつれてAFRの値も低下していくだろうと予想しています。

2018年通年のHDD故障率を過去の結果と比較すると以下の通り。大容量モデルへの移行の様子とともに、AFRがより良好な結果へと推移しているのがわかります。
https://i.gzn.jp/img/2019/01/23/backblaze-hard-drive-stats-2018/a02_m.png

2016年までの1台当たりの平均HDD容量は4.5TBでしたが2018年には7.7TBまで増え、大容量モデルへの移行が着実に進んでいます。そして、大容量モデルの導入にともなってAFRが低下していることから「大容量モデルの信頼性は高い」という傾向は継続中です。中でもSeagate製の10TBモデル(ST10000NM0086)は2018年通年でAFRがわずか0.33%と非常に良い結果を出しているそうです。

最後に、2018年までにBackblazeで運用されていたすべてのHDDについて、運用開始から2018年末まで全期間を通した総可動AFRは以下の通り。すべてのモデルで1%未満を達成したHGSTの驚異的な安定性に加えて、Seagateの大容量モデルの信頼性向上が目につきます。なお、ここ数年の間、WD製のHDDは手ごろな価格で入手できなくなっているそうで、6TBモデルを残してWD製HDDがBackblazeのストレージ用HDDから姿を消しつつあるようです。
https://i.gzn.jp/img/2019/01/23/backblaze-hard-drive-stats-2018/a03_m.png

Backblazeは今回発表した2018年通年のHDD信頼性レポートの詳細なデータを公式ページで公開中です。また、太平洋時間の2019年1月24日午前10時から、2018年のHDD信頼性レポートに関するウェブセミナーを行うとのことで、以下のページで参加者を受け付けています。

Backblaze Hard Drive Stats for 2018
https://www.brighttalk.com/webcast/14807/346376
https://i.gzn.jp/img/2019/01/23/backblaze-hard-drive-stats-2018/s01_m.png

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190123-backblaze-hard-drive-stats-2018/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 17:36:11.26ID:Mc2REeQQ0
>>74
差分なら手間無い

>>77
NASとかに定期的にバックアップ
落雷の全滅に備えてSDにも、昔ならMOとかだな
これで二十年前からメールログとか昔の写真も全部残っていて即閲覧できる状態だよ
最初のデジカメはカシオQV10だったわ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 17:36:33.11ID:tBCx4Mav0
三年前までWD信者だったけど、外付け箱に入れてたドライブが異常に故障した。
いきなりドライブ認識しなくなってレスキューもできずアボン

だけど壊れる印象だった海門のアイロンウルフnas用は快調です。nasでアイロンウルフ専用の不良テストにも対応してるから、毎日自動テストも出来て安心
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 17:37:55.96ID:RIilUDrY0
>>35
シーゲート、MAXTOR、粗悪のツートップ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 17:40:19.71ID:Ngx0COJv0
WD緑だけはもう買わん
東芝はガリガリうるさいのだけ我慢すればなんとか
つーかお前ら何時間HDD回したら交換してる?俺は9000時間
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 17:41:25.80ID:jOToxT/R0
最近アマでHGST仕入れてないのは何故なんだ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 17:41:53.77ID:yDt6Nbk00
そらまあSSDの方が速いが
CドライブにSSD、DドライブにHDDと使い分けているユーザーも多いだろう
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 17:42:19.30ID:ejAo8xwX0
>>103
アイアンな。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 17:45:32.78ID:AhGeV2rw0
SSDも死ぬでしょ
故障率低いんけ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 17:46:40.04ID:uqJ3t8N50
>>39
ぶっ叩くと動き出しますね。
何ですかね、あれ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 17:47:40.06ID:UYKuQp9j0
>>46
東芝は導入したてで徐々に熟れて来るだろうと本文にあるから除くとして
WDが一番率高いのか
そもそもWDって1種しか導入してないんだなぁ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 17:48:28.97ID:GXgey2iX0
>>39
www
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 17:49:54.41ID:AhGeV2rw0
叩くと半田不良の接触治るからな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 17:50:17.29ID:/9YplSSV0
サムソンにワイのデータ全部やられた
サムソンだけはやめとけ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 17:50:48.89ID:GvqlMaJw0
WDは自分自身と周りで何台もエラー起こしてるから避ける筆頭。
海門はずっと使ってないから判断できないが評判を気にして買ってない。
消去法で東芝使ってるが今のところ問題出てない。
HGSTは俺の中で悪名高いWD傘下に入って品質管理がWDの影響を受けてたら・・・と思うと
高いのに踏んだり蹴ったりになるから怖くて手を出せない、日立時代なら喜んで買ってたが。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 17:53:13.78ID:QqikPucr0
WDのコンシューマ向けとSeagateのコンシューマ向けは平均的には同じぐらいでしょ
ただSeagateが大きなやらかしをここ10年で2回ほどやったので避けられてる
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 17:53:22.76ID:G2CuOY450
誤 年間故障率(AFR)は平均1.25%と前年を上回り、全体として非常に堅実なパフォーマンス
正 年間故障率(AFR)は平均1.25%と前年を下回り、全体として非常に堅実なパフォーマンス

故障率が上回ったらだめじゃん
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 17:58:33.60ID:AhGeV2rw0
>>120
それだわ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 18:07:03.23ID:C1dfssn30
>>124
シーゲートは初期不良乗り越えてもそのあたりでまた故障し始めるんだよな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 18:07:43.45ID:4S0HDb1K0
海門
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 18:08:05.66ID:KSWSoy5R0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

◆ 日本経済には60年の長期周期がある
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の停滞期、後半が好転期だった。
平成の約30年は停滞期だった。次の30年は好転期。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 18:09:22.31ID:m6tOQJgJ0
データ吹っ飛ばされたのに同じメーカーを買う勇者っておるのん!?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 18:09:44.43ID:qvSTVtvB0
>>106
あんまり詳しくないけど、俺の会社で仕入れて販売してる防犯カメラシステムはRAID構築して7年くらいは持つ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 18:11:51.65ID:PI8dg2lr0
IntelのSSDが年に1〜2回存在を消してしまうが刺し直すと治る、端子がしょぼいのだろうか
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 18:12:25.48ID:4khAYd4g0
もうこなれたであろう4Tでこれだけの故障を出すさすがは海門
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 18:14:03.57ID:9tFx+sD70
一般用とサーバー用は耐久性がちがうんだってね
サーバー用を使った方が故障が少ないし耐久性があるらしいよ
値段も高価になるけど
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 18:17:53.46ID:RpQcoSkK0
QuantumのFIREBALLはすごかったよな
ギチギチカチカチギチギチカチカチ
正常なんだか以上なんだか音から全く判断できない逸品だった
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 18:20:27.77ID:AfOu0fyV0
サーバー用は高回転で廃熱がちゃんとされて
温度が低く保たれていることを仮定しているだろうし
シャーシへの取り付けに対しては防振ゴムの使用を前提としている、
そのほか供給される電源電流の安定性を前提にしている。
だから安物のPC用にはたして適格なのかどうかは実に怪しいと思う。
悪い環境用に性能を抑えてでも故障率を低く保とうとするかどうかになる。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 18:22:58.80ID:Vl6VkhIo0
エンドユーザで見ると環境要員が大きくなってきてるんだな
済んでいる地域、家の作りとかで既にハンデがあってあとは
PCの使い方、設置とかの問題があるわけか
なるほど、俺がPC壊したことないわけだわ
バカに精密機器は扱えないは正しかったというわけやな
リチウムイオン電池と一緒か
こりゃ無能は何も考えずSSDしか選択肢ないね
それでも壊すやつは壊すみたいだけどw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 18:24:38.11ID:9gTThmxc0
茂はせっかく頑張ってるのにST2000(3000)DM001の時と、
SMRの件で、かなり印象悪くなってるのが気の毒ではある
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 18:30:00.75ID:gBzus7VJ0
シーゲート 4T 寒冷時コールドスタートで認識失敗する
熱を帯びると認識する
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 18:32:01.23ID:RpQcoSkK0
ラボにあったアレイユニットは油圧ダンパーで浮かせてあったよ
それでも余裕でHDD壊れたけどw
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 18:44:13.58ID:glBBfFts0
>>130
もうHGSTの名残は、鯖用のUltrastarという名前が残ってるくらいだな
これだけ品番もHUAじゃないかな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 18:44:58.56ID:fPObKMeP0
C:サムスンSSD 
D:東芝HDD
E:海門HDD
F:海門HDD

SSDは快適(起動3分が20秒に)
東芝は若干うるさいがSMARTでエラーが出ない
海門Eは5年、3万時間でSMART警告3つ

レコーダーを含めて、HDD搭載機には全部クッションをかませている。
HDDのビスにつけたゴムは効果がなさそう。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 18:52:13.10ID:fPObKMeP0
USBメモリは耐久性が疑問。
業務用にしょっちゅう使うと2年で飛ぶ
保存用に使うと、3年で飛ぶこともある

同じ仕組みのSDもいつ飛ぶか不明。
保存用はHDDがいい。
IDE→SATAは今は大丈夫だが(探せば互換ケーブルもある)、SSDに比べてコネクタが大きすぎるので、そのうち変わるだろう。
MOドライブとメディアはとってある。5インチFDDと3.5インチFDDは捨てた。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 18:54:49.12ID:crpvh5SP0
メーカーに限らずHDDって壊れなくなった気がする
3T6TのHDDを30個くらい24時間通電してるけど
ここ3年で壊れたのはゼロ
前に壊れたのも電源が飛んだときの道連れだった
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 18:58:20.65ID:iqXunPxC0
>>20
軸受の性能も向上したんだろうな
昔のHDDなんて寒い時よく起動ミスってたぐらいだし
ヒューカコッ… ヒューカリカリカリ…
って感じだったわ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 19:00:36.96ID:RpQcoSkK0
>>154
Fireballは冬特に寒い日の朝突然死ぬ。
自宅で使ってたのは2月の不審死が多かった
あまりにうるさいので結局全部捨てたが
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 19:02:08.47ID:HDKzbCAS0
海門とサムチョンは5年以内に全滅した
日立は10年経っても全部余裕で動くしデータ残ってる
日立最強
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 19:02:58.23ID:VtfFslet0
20年前ならシーゲイトとウエスタンデジタルが酷かったな。
RAIDの復元でファイルは無くなったり永遠に処理が終わらなかったり
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 19:03:23.94ID:SzXOuDwp0
東芝高すぎw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 19:06:31.80ID:6cDidUWI0
省電力
RAID

壊れるが前衛

そもそも、1本足打法に絶対とか
アプローチに無理があるかと
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 19:07:09.33ID:90V+JSJw0
サーバー用は電源落とさない事前提だから、個人運用じや話変わってくるでしょ
バックアップ用は5400、普段使うやつは7200とかでしか使い分けてないな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 19:07:47.81ID:tQeZ9rqe0
最近PCもスリープにしてて滅多に電源は切らない。電源オンオフしすぎるとHDDの寿命が短くなるらしいから。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 19:07:49.62ID:EXNe4tTH0
昔話だが、IBMのに積んでた富士通製HDDが集団で突然死したことは死ぬまで恨むと思う
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 19:12:04.25ID:6cDidUWI0
1本なん十万もした昔ならともかく
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 19:16:33.81ID:ECjB4cpP0
昔ノートパソコンのHDD取り換えて容量増やして遊んでいたが、一番壊れにくかったのが東芝製のHDD。後のメーカーはどこも同じレベル。ただ、確かにIBM製のHDDはちょっと負荷かけるとガリガリ音がし始める物が多かったようには思う。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 19:23:00.58ID:AtH3peYb0
HDDを長持ちさせるただ一つの方法は、空き容量いっぱいの状態で使用すること
1TBあっても30GBしか使わないとかそういうこと
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 19:28:20.10ID:JBcenfaS0
製造品質にバラツキがあるしそのバラツキはメーカーしか判断出来ないようにランク付けされてる
それにより当然仕入れ価格も違ってくる
同じ製品名でもロットの違いは品質ダンチの差がある
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 19:33:39.84ID:e3JwxAv70
それより最近Bitlockerを有効にしようとすると
「関連するデータがないため、これ以上列挙できません」なる謎メッセージで
暗号化できないのだが皆は大丈夫?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 19:34:31.29ID:awtV34GF0
WDはHGSTを手中に収め
海門は三星とポンコツ連合
これが違う組み合わせだったら選択肢増えたのにな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 19:50:52.94ID:iY/x2P1f0
>>39
???「こんなもんは叩きゃ動くんだよ!」
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 19:53:11.05ID:iY/x2P1f0
>>62
???「パパ!orz」
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 19:56:13.27ID:NmenTZw70
>>137
hpのパピリオンが7.5Gのそれだけどまだ動くよ
バックアップで保存してある
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 19:57:16.81ID:oBvn0mJd0
>>169
流体軸受けが登場する前のHDDの騒音を知らないようだなw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 20:00:12.39ID:CGvt09Wd0
Hって日立のHだろやっぱすごいな日立。でも組み立てじゃ食って行けないんだよな、もったいない。結局今評価されてるのは元々日本じゃないか
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 20:00:37.30ID:4rktgT8X0
BTOに海なんて使われてたら祈るのみだわ
WDの赤はバックアップ用に買ったけど5年たっても現役だわ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 20:01:18.50ID:GzwD84jz0
東芝HDレコーダーが即壊れたんで中みたらサムスン。
即効修理出し戻って来て中みたら又サムスン。
案の定即死亡。
東芝の凋落はその時予見したわw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 20:10:07.91ID:ar8vejQU0
>>188
その表中のHGST、もう市場でほとんど売ってないから
店頭ではほぼ見かけない。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 20:11:27.28ID:hIzmX33C0
Quantum 2.5G
Quantum 10G
Quantum 40G
Seagate 250G
Seagate 500G x2
Seagate 8T
これだけHDD使ってきたけど壊れたのは2台目のFireBallだけだ
その2台目も壊れたというか壊してしまった
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 20:13:22.90ID:WM24hQn60
ここ10年でHDD一台も壊れてないな
昔使ってたmaxtorとサムスンのは壊れたが、それ以外は壊れて交換したことがない
いつ買ったのか記憶にもない東芝の2TBは今も現役で使ってるわ
たしか屁飲む945で組んだ時にはもうあったから10年は昔だなぁ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 20:16:45.70ID:SzXOuDwp0
>>189
HGST どこ行っちゃったの ?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 20:21:16.02ID:jaPCSDSh0
>>160
HGSTがWDの軍門に下るときに独禁法対策で東芝に生産設備売った。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 20:21:46.23ID:/MKSgn7A0
家で使うHDDは音とかも重要
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 20:26:31.26ID:/b4mq3O60
>>1
ioデータは詐欺サポートだからな
ビデオキャプチャー買ってHPで対応可能かわかるツール落としてオッケーだから買ったのに動かなかった
問い合わせたらテンプレ返答一点張り

今からでも消費者庁に連絡したら一矢報いることできっかな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 20:26:52.56ID:r7N63nvV0
>>11
今無理
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 20:31:30.76ID:A+x2LNV/0
HDDは3テナタイプが壊れやすい
2テナとか4テナがオヌヌメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況