@全文はソースでどうぞ

病気や手術で失った声を、音声合成ソフトで再現する取り組みが広がっている。
事前に録音した本人の声をつなぎ合わせる仕組みで、喉頭がんやALS(筋萎縮性側索硬化症)の患者らが活用。話し方を本人に似せるソフトもある。親しみのある声がよみがえり、周囲とのコミュニケーションも豊かになると好評だ。

@中略

ボイスターの利用者は、病状が悪化したり、喉頭摘出などの手術を受けたりする前に400〜千の文章を録音しておく。ボイスターは録音を基に話し方の特徴を分析し、パターン化する。パソコンに文章を入力すると、その人の話し方に最も近い音を選んで再生する。

販売元のシステム開発会社「ヒューマンテクノシステム東京」の渡辺聡さん(54)は、
別の会社に勤めていた2007年、下咽頭がん患者で大阪芸術大教授だった牧泉さん(享年60)から「手術後も自分の声で講義したい」と相談を受けた。ソフトが完成し、既に声帯を切除していた牧さんが使ってみると、本人に似た関西弁がよみがえった。

@中略

口コミで利用者が増えているボイスターの価格は、録音する声のデータ量などに応じて約36万〜95万円。渡辺さんは「もっとリーズナブルに、その人らしさを再現できるよう改善したい」と研究を続けている。


インターネットで公開されている無料ソフトもある。東京都立神経病院の作業療法士本間武蔵さん(56)と、長崎県佐世保市のシステムエンジニアで、自身も言語障害がある吉村隆樹さん(53)が手掛けた「マイボイス」だ。あらかじめ録音した124音を組み合わせる。

都立神経病院では、患者や来訪者が肉声を残そうと録音に取り組む。本間さんは「録音を通じて、病気に立ち向かう気持ちが湧く人もいる」と、精神面のプラス効果にも期待している。〔共同〕


失った声をソフトで再現 がん、ALS患者が活用
2019年1月24日 10:34 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40396380U9A120C1CR0000/