X



【邪馬台国論争】畿内説vs九州説、「邪馬台国は東遷したか?」テーマに議論 福岡・飯塚、古代史連続講座に150人★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/01/30(水) 18:07:26.22ID:j40mZtaC9
古代史連続講座で意見を交わす登壇者たち
https://www.nishinippon.co.jp/import/f_chikuhou/20190128/201901280001_000.jpg

 考古学者の高島忠平氏が監修とコメンテーターを務める古代史連続講座「古代から未来のトビラを拓(ひら)く〜遠賀川の古代文化と邪馬台国」の第6回フォーラムが27日、飯塚市で開かれた。関西外国語大教授の佐古和枝氏と、元佐賀県立名護屋城博物館館長の田平徳栄氏が「邪馬台国は東遷したか?」をテーマに議論。約150人が参加した。

 邪馬台国の場所については、九州説と畿内説のほか、九州から畿内に移ったという東遷説がある。畿内説の田平氏は「東遷はノー。邪馬台国は魏が認めた唯一の政権で、一貫して畿内にあってヤマト王権に引き継がれた」と主張。

 一方、九州説の佐古氏は「北部九州にあった論拠は、大規模集落や王墓が複数あり、大陸系の遺物が出ているからだ。ただ、九州説でも疑問点はある」と話した。

西日本新聞 2019年01月28日 06時00分
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_chikuhou/article/482459/

★1:2019/01/28(月) 22:24:45.70
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548756051/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:09:46.00ID:u0zwcHfi0
ここは不毛な議論好きのハゲとチョンと生粋の日本人()が織りなす
ハゲのハーモニースレ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:12:40.77ID:00oD6/ri0
「邪馬台国」は房総上総の地にあった?
最後に千葉が勝つのかいつものディズニーランドパターン
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:13:11.17ID:5r1e5q3f0
畿内説は神武天皇を否定するのか
それは天皇否定でもあるのに
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:13:11.73ID:DTNviOE+0
いろんな文献読み漁って、オタク並に調べまくった俺が言う


邪馬台国は福岡の朝倉。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:13:48.90ID:pc1R/Bok0
福岡と奈良のそれぞれの地名が妙に一致しているのは何故なんだぜ?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:14:18.40ID:wkbH+VBl0
   彡 ⌒ ミ  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・)  ( ´・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄ カタカタ ̄ ̄

   彡 ⌒ ミ  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・)  .(・ω・` )ヾ < なぁ、これって
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄

   彡 ⌒ ミ  彡 ⌒ ミ
  (  ´・ω)  .(・ω・` )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄

  彡 ⌒ ミ   .彡 ⌒ ミ
  (´・ω・`)   (´・ω・`) またハゲの話してる
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:15:08.75ID:8p5ya9Pl0
    , - 、  オハゲダゾー     
  ヽ/ 'A`)ノ  . - 、
   {  /   、('A` }ノ ヒャー
   ヽj     )_ノ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:15:54.25ID:9TMyufIF0
魏志倭人伝には卑弥呼は伊都国に居たと書かれてるのに
何時までもめてんの?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:16:35.14ID:J4b1cG8F0
そもそも邪馬台国のあった時代に大和は統一されてない
あくまでも地方豪族のひとつが邪馬台国
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:16:36.30ID:jjrzZSFt0
>>6
記紀読んだこと無いだろ
お話にならない

と遊んでみるw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:17:00.43ID:G7XbeILZ0
>>8
大和から大宰府に派遣された人が付けた地名かもな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:17:02.38ID:FStCTJ8U0
せんとくんが奈良にいるから邪馬台国は奈良だろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:18:01.99ID:fMLPGG7j0
>>6
神武天皇が生きたとされる時期は邪馬台国の時代よりはるかに昔。
そうすると九州にあった邪馬台国は魏の時代には畿内に東遷済みだったのかもよw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:18:34.31ID:MDjrc6DF0
卑弥呼の居た三世紀半ばの頃は、西日本は近畿や吉備や出雲などのいくつかの有力豪族が割拠して緩やかに連合している状態で、
どの勢力も他の勢力を軍事的に統括出来ずにいた。これはほぼ異論のない古代史における定説。

しかし、邪馬台国の命令で奴国などの北部九州を軍事的に統括していた伊都国は北部九州にある。
つまり、邪馬台国が畿内にあったという主張は、
畿内は自分の周辺すら軍事的に統括することが出来ずにいるのに
中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括することが出来たと主張しているのと同じ事になる。
どう考えてもデタラメ。
 
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:21:28.01ID:G7XbeILZ0
>>18
このデタラメしつこく貼って恥ずかしくないの?
無知を晒してるだけだろうに
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:22:27.86ID:ffd2quAI0
◆卑弥呼は何者? 総合的に説明を

 九州か近畿か。中国の史書、三国志魏志倭人伝に記された「邪馬台国」の所在地論争は、古くは江戸時代から続き現代に至るが、諸説入り乱れて決着がつきそうにもない。
その中で最新の統計論を駆使して九州北部と推定し、卑弥呼=天照大御神(あまてらすおおみかみ)伝説へと論理を進める安本美典・産業能率大元教授(84)。
「邪馬台国の会」を主宰し、関連する著書は九十冊を超える。邪馬台国を熱く語った。

 −邪馬台国問題を考えるうえで大切なことは?

 古代史の全体を見て議論することです。私は九州説ですが、畿内説には部分的な事実をとりあげ、マスコミを誘導して世論をつくればいいといった雰囲気があります。
「長江はある岸辺で見ると南や北に流れ、別の場所では東や西に流れたりしている。しかし、全体としては西から東に流れている」。
これは毛沢東の言葉ですが、学問も同じです。ある特定の岸辺に立って観察して得られた事実が全体として正しいとはかぎりません。
「全体をうまく説明できるのか」が大事です。

 −具体的には?

 考古学的な議論では「魏志倭人伝」の記述から出発し、データ全体を総合的に公平に比較すべきです。
「倭人は、鉄の鏃(ぞく)(矢尻)を使った」と魏志倭人伝にあります。「鉄の鏃」の福岡県からの出土数は奈良県からの出土数の約百倍です。
弥生期の「絹」は九州からは出土するけど畿内からはほとんど出土していない。
「鏡」や「勾玉(まがたま)」でも同じ傾向が認められます。
全都道府県について、出土数を調べ、その傾向を公平に比較すべきです。

つづく
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:22:48.22ID:ffd2quAI0
>>20 つづき

 −纏向(まきむく)古墳群の箸墓(はしはか)古墳が卑弥呼の墓ではないかと言う人もいますが。

 纏向の大きな建物の近くからモモの種が出土して放射性炭素(C14)年代測定で分析すると、卑弥呼の時代を含む西暦一三五〜二三〇年代という結果が出たと報道されたことがあります。
しかし、この方法による場合、箸墓古墳から出土したモモの種で測定すると、四世紀を中心とする年代が出てきます。箸墓古墳では年代の古く出がちな土器付着物で測ると、三世紀という年代が出てくるのです。
C14年代測定法というと科学的な印象を与えますが、何を測定するかで年代がかなり変わってくるし、年代推定の誤差の幅も広いのです。
畿内説に都合の良い測定値はマスコミに持ち込み、都合の悪いデータは報道されていないのです。
またモモの種や大型建物のことは倭人伝に記載がありません。古事記・日本書紀(記紀)の記述と倭人伝の記述の擦り合わせも必要です。

 −卑弥呼の鏡と騒がれた三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)はどうみるべきでしょう?

 これは古墳時代になってからしか出土していませんし、わが国からは五百面以上出ているのに中国からは一面も出ていません。
日本国内でつくられたとみるのが妥当です。三世紀後半から四世紀はじめごろの、いわゆる「西晋鏡」でさえ、おもに福岡県を中心に分布しています。
「庄内様式」といわれる弥生時代の土器の時期が卑弥呼の時代と重なるといわれていて、この時期の鏡は奈良県からの出土は三面のみなのに対し、福岡県からは三十面も出ています。
もうひとつ、倭人伝に「棺(ひつぎ)あって槨(かく)なし」と墓制が記されています。
おもに三世紀ごろ福岡県を中心に分布する箱式石棺は、これにあてはまります。奈良県のホケノ山古墳からは、木槨が出土していて、倭人伝の記述に合いません。

 −里程の問題からは?

 帯方郡(現在のソウル周辺)から一万二千余里のところに邪馬台国があると倭人伝に記されています。一里が現在の尺度で何メートルになるかは議論がありますが、
同じ三国志韓伝には現在の韓国あたりを四千里四方としており、これから一里の距離が割り出せます。
記述では帯方郡から一万里で九州に着きます。残りは二千里ですから、これまでの行程からすぐ想像はつきますよね。
とても畿内まで行ける距離ではありません。九州しか有り得ません。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:25:49.79ID:I+2PQ43n0
こういう議論には、ジャップの対韓コンプレックス、兄国への妬みと羨みがあふれていてかわいそうになる。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:26:00.89ID:fgpeli7T0
四の五の御託を並べてないで結論と根拠をずばーっと書けよ無能ども

火を付けるぞ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:26:27.66ID:ffd2quAI0
前のスレの議論をまとめてみた

九州説「鉄鏃や絹の出土状況、九州での環濠集落の構成を見ると魏志倭人伝に書いてある邪馬台国は九州だよね?」
近畿説「いや纏向遺跡から大型建物が出て来て桃の種も出てきた」
九州説「それ倭人伝と関係ある?」
近畿説「桃は卑弥呼の鬼道に通じる」
九州説「桃の種は吉備の遺跡でも大量に見つかってるよ」
近畿説「それはそれこれはこれ」
九州説「邪馬台国は倭人伝が根拠ってわかってる?」
近畿説「前方後円墳の箸墓古墳は卑弥呼の墓にふさわしい」
九州説「あの、倭人伝のどこに前方後円墳の描写があるの?」
近畿説「卑弥呼の墓にふさわしい」
九州説「…」

まとめ終わり
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:31:10.52ID:9TMyufIF0
>>18
吉備や出雲とかそこまで大きな国は未だ存在してなかったようだよ
一つの国邑が郡、市程度の大きさで
国邑が20〜30個集まって地方毎に国が出来てたていど。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:32:13.58ID:SptBqeKv0
考古学を趣味としてる輩は結局調べてないよな
だれかの日記()レベルで騙りだすからこまる
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:33:01.39ID:6BMsELWn0
・「天皇」という呼称を使ったのは中国で武則天のみ
・神武天皇の「武」は武則天の「武」
(武勇伝がないのになぜ神武天皇は「武」の神という名前なのか?)
・天照大神の「照」は武則天の名前
(なぜアマテラスと読んで「照」は当て字ではないのか?)
・武則天は「神功」という元号を使った
(日本書紀では神功皇后が重要人物で登場)
・武則天の活動時期と日本書紀の成立時期がとても近い
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:35:18.96ID:00oD6/ri0
前スレの終わりの方で千葉の方が引き受けてくれた
お前ら無意味な論争が終わる時がきたで

投馬国から旧東海道を進み、三浦の海を渡り、ようやく「水行十日陸行一月」を経て、
目的地とする邪馬台国、つまり上総(安房を含む)の清澄山一帯に着くのである。
そして、卑弥呼が住む地(首都)は、『日本書紀』や『古事記』の「高天原(たかまがはら)」で、
夷隅郡の「麻綿原(まめんばら)」である。この「まめんばら」の「ま」は「あ」の転化したもので、
この時代には「あめんばら」と呼んでいた。「あめ」は「天」を意味し、
それに「ん(の)」を付けて「あめん(の)」とある場合は高天原又は天上を表示するといい、
「あ(ま)めんばら」が高天原である。また、卑弥呼は天照大神である。>
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:37:55.33ID:QU9L5Ghx0
ウンコのプロパガンダ用にスレ伸ばしてるのかな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:39:58.82ID:9TMyufIF0
投馬国は狗邪韓国を中心とした朝鮮半島南岸地域の国で倭人が住んでた
対して邪馬壹国は北部九州地域の国で卑弥呼の都の伊都国が在る倭人の国。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:40:25.93ID:yaa/nm9x0
邪馬台国は九州だろ
天皇家とは一切関係ない地方部族の一つ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:43:06.61ID:u0G+wuIB0
漢の時代は北九州に大陸と親交のあった倭国だったことは確定してるのに
いまだに
魏の時代は北九州ではなくて畿内にあった倭国と親交してたとか言ってる奴は
その政治の中枢が移動したという理由と時期はもちろん解ってるんだろうな?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:45:31.06ID:0Y3sMZL00
普通に考えれば、魏に使いを送った「邪馬台国」は九州にあったんだろう
でも、それと「大和朝廷」はまったくの別物と考えるのが自然
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:47:52.89ID:d/Qp2KhR0
>>1

南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれている。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/205102/entry-11296191264.html
.
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:48:16.73ID:a6UI2mnO0
>>34
どうもそうらしい

そもそもヒミコは邪馬台国の巫女だったのが、優秀だからってんで
周辺諸国の国までヒミコを巫女として奉るようになった

それが大和という連合国家みたいね
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:51:16.84ID:Y8B1NKBt0
◆(・3・)
山○・・・あめーよッ バーカ

今、世間からどんどん嫌われてるのは
山○ おめーなんだよwww
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:51:52.69ID:Y8B1NKBt0
◆(・3・)
俺を追い込めば、追い込むほど
山○・・・おまえの人生も追い込まれるw

さ〜〜〜これから30年続くチキンレースだよwww

男の俺より、女のおまえの方がダメージでかいぞ
おまえの人生 もう終わりだよw


自業自得、因果応報
いつまでもイジメとかしてる自分が悪い

ざまあねーーーーな
山○w m9(^Д^)プギャー
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:52:16.51ID:Y8B1NKBt0
◆(・3・)
山○w m9(^Д^)プギャー
山○w m9(^Д^)プギャー
山○w m9(^Д^)プギャー

俺が追い込まれた分・・・おまえも世間から追い込まれる

あひゃーーー
いいぜー 俺は覚悟あるから
さ〜〜〜一緒に地獄への道連れだわ〜〜〜

俺はどんどん追い込まれてやるwwww
山○ 同じだけ おまえも世間で白い目でみられる  あひゃひゃ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:52:39.65ID:Y8B1NKBt0
◆(・3・)
山○・・・考えてもみろよ 人の・・・俺の人生から幸せを奪えば奪うほど
俺が被害者、おまえが加害者になる

日本人は加害者には厳しいよー
俺の人生 こんなに追い込んでしまって 山○・・・おまえ大丈夫かい?
おまえも同じだけ 追い込まれるぜーw

ざまあ ねーな おいッ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:53:19.90ID:Y8B1NKBt0
◆(・3・)
てめーだよ
山○
てめーだけは一生、絶対に許さんwwwwwwwwwwwwwww
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:53:23.70ID:a6UI2mnO0
優秀な巫女であるヒミコを輩出した「邪馬台国」と
周辺諸国が大きく和する形で連合国家になって、優秀な巫女であるヒミコをみんなで奉るようになった「大和国」

これが別物で、後者は国家連合であり、ヒミコが九州から近畿に行ったのは、
邪馬台国の巫女から大和国という連合国家の巫女になったから

と考えるとすべて話がまとまる

国同士が「大きく和する」、すなわち連合国家として生まれたのが「大和」
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:53:47.69ID:Y8B1NKBt0
◆(・3・)
あ・・・山○・・・
芸能人とか政治家とか、他の人がやった俺への嫌がらせ、イジメも
全部、おまえの人生に返ってくるから

わたしは関係ありませんって思うだろ
ところが、世の中 そーはいかないんだなw

お前が大元の主犯格なんだからw
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:54:25.90ID:Y8B1NKBt0
◆(・3・)
実際に嫌がらせしてる実行犯より
やらせてる主犯が一番嫌われるのよ

そう・・・一番の主犯格は 松○、山○の2人な
俺の人生、こんなに追い込んでしまった分・・・
おまえらの人生も まだまだ同じだけ追い込まれるよw

それが世の中ってものだから
せいぜい、頑張って生きるんだな
えーー おいッw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:54:38.59ID:eLcvqnay0
畿内説派「魏志倭人伝の記述は日数はあってるけど方角が間違ってる」
九州説派「魏志倭人伝の記述は方角はあってるが日数が間違ってる」

と、どっちもご都合主義過ぎるんだよなあ。
方角、日数、どちらも正解で、
邪馬台国は海底に没してしまった島or大陸にあったと考えるのが一番合理的
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:55:01.36ID:Y8B1NKBt0
◆(・3・)
松○、山○ m9(^Д^)プギャー
松○、山○ m9(^Д^)プギャー
松○、山○ m9(^Д^)プギャー

因果応報、自業自得だよwwww

(゚∀゚)アヒャひゃひゃひゃ
(゚∀゚)アヒャひゃひゃひゃ
(゚∀゚)アヒャひゃひゃひゃ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:55:26.34ID:VII57lws0
出雲に勝って国譲りされた方がなぜ宮崎に島流しされるか意味わからん
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:55:39.35ID:Y8B1NKBt0
◆ (・3・)
松○、山○ m9(^Д^)プギャー

一生、苦しめーーーー

松○、山○ (゚∀゚)アヒャひゃひゃひゃ

一生、苦しめーーーー

松○、山○ (゚∀゚)アヒャひゃひゃひゃ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:57:18.80ID:XWur0JBY0
ああ、でも確かに、唐を模して大都を作る以前はよくドサ周りをしたんだろ?
神社の縁起などでもドサ周りの話って良く出てくるよね
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:59:19.66ID:eLcvqnay0
魏志倭人伝には邪馬台国には
「成人の証にみな刺青を入れる」
「泣き女の風習がある」
と記述されている
このどちらの風習も大和王権には引き継がれていない
つまり両国の文化が断裂している訳で
大和王権と邪馬台国は別ものと考える方が自然
まあ邪馬台国は大和王権に滅ばされた地方政権のひとつだろうな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:00:10.05ID:w5+rfgFi0
>>34
全くの別物は別物なのだが、
3世紀頭の倭国大乱で負けて、覇権を奪われ、
新覇権国で後に大和朝廷となる奈良政権に
朝貢*させられていた*のが九州のやまと(邪馬台)だわ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:00:21.81ID:4lelbiIC0
>>46
魏志倭人伝の方角は意図的にフェイク情報が伝えられているって説がある

邪馬台国の正確な位置を中国に教えることは、
いつの日かどこかの王朝に侵略軍を送り込まれた時に不都合

なので、意図的に方角を変えて情報伝達した可能性があるって説ね
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:00:47.32ID:XWur0JBY0
大和といえば、春日大社に茨城県から鹿に乗った神がいったっていう話があって
奈良に神が不在だったから、だ、と
奈良に神が不在ってのも、だから茨城県から勧進するってのも
なんか意味がわからない
そういうのをよく研究していくと、既存の朝鮮半島由来とか天皇一族だけじゃない
歴史って見えるんじゃね?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:01:10.41ID:4lelbiIC0
>>51 ヒント 墨家
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:01:41.57ID:zOwssA950
まだやんのかw
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:02:24.38ID:w5+rfgFi0
>>52つづき
実は、九州やまと(邪馬台)も、その昔、みなと奴国から
覇権を奪っている。
漢代には、配下に収めた奴国に朝貢させていた。

その覇権奪取の経緯が記されたのが、海幸彦・山幸彦の神話。
神話を読めば、半島の鉄利権をものにして、
倭国盟主の座=朝貢利権を奪ったことが分る。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:07:25.42ID:ZK+C+USk0
>>18
>どの勢力も他の勢力を軍事的に統括出来ずにいた。これはほぼ異論のない古代史における定説。
   ↑
  これとこれが矛盾しているのに気がつかないのかな
      ↓
>しかし、邪馬台国の命令で奴国などの北部九州を軍事的に統括していた伊都国は北部九州にある。

近畿は軍事的に統括できないけれど、九州は軍事的に統括してたとでも屁理屈を捏ねるつもりか?ww
伊都国の一大率は、片道二ヶ月の邪馬台国からの全権代理の派遣官・外交官みたいなものだろ?
何処から軍事的に統括とかいう話が出て来るんだかww

卑弥呼の共立は、祭祀連合であって軍事面では何の義務もないよ
そしてその祭祀連合に北部九州の奴国・福岡の比恵那珂遺跡群も参加している

九州だけが倭国というのは、考古学的遺物の出土状況から完全に否定されている
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:08:25.35ID:w5+rfgFi0
>>51
九州やまと(邪馬台)は、地方政権ではない。
東亞の朝貢秩序の中で、列島盟主の座にあった。
半島の鉄利権をめぐる攻防から、列島内で出雲・奈良の台頭を許し、
結局、後に百済となる地域の鉄利権を奪った奈良に
列島内の覇権を奪われたようだ。3世紀頭の倭国大乱だ。
これで、やまと(邪馬台)は形だけの盟主(男王禁止)に落ちた。
それで、奈良から*朝貢させられる*という屈辱を味わう。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:09:07.61ID:qWthtK8W0
>>46
>畿内説派「魏志倭人伝の記述は日数はあってるけど方角が間違ってる」

これは違う
日数が正しいか、方角が正しいか、どちらか不明というスタンス
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:09:15.54ID:QU9L5Ghx0
ウンコの日記帳

畿内説を否定せんがための珍説開陳の場
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:09:40.85ID:Y8B1NKBt0
\(^o^)/バンザイ\(^o^)/
天皇\(^o^)/バンザイ
皇室\(^o^)/バンザイ

天皇\(^o^)/バンザイ
皇室\(^o^)/バンザイ

天皇\(^o^)/バンザイ
皇室\(^o^)/バンザイ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:09:46.03ID:ZK+C+USk0
>>31
>投馬国は狗邪韓国を中心とした朝鮮半島南岸地域の国で倭人が住んでた
>対して邪馬壹国は北部九州地域の国で卑弥呼の都の伊都国が在る倭人の国。

この投馬国、半島南岸説のトンデモ度が高すぎて辛い
韓地は小国乱立の後進地帯だよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:10:03.56ID:xsRU801v0
後漢王墓や魏朝皇族墓(最大60mくらい)
よりも遥かに巨大な箸墓(全長276m)
を冊封国女王卑弥呼の墓とするカルト集団
が日本にいるらしいwww
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:11:04.75ID:Y8B1NKBt0
\(^o^)/バンザイ\(^o^)/
\(^o^)/バンザイ\(^o^)/
天皇\(^o^)/バンザイ
皇室\(^o^)/バンザイ

天皇\(^o^)/バンザイ
皇室\(^o^)/バンザイ

天皇\(^o^)/バンザイ
皇室\(^o^)/バンザイ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:11:10.94ID:ZK+C+USk0
>>33
>魏の時代は北九州ではなくて畿内にあった倭国と親交してたとか言ってる奴は
>その政治の中枢が移動したという理由と時期はもちろん解ってるんだろうな?

その考え自体が、予断だけの思いつきなんだよ

政治の中心は移動していない
北部九州の中心が没落して、新たな中心が作られただけ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:11:15.48ID:U71szjXA0
畿内説なんだったら邪馬台国の南にあったっつー侏儒国はどこにあたるんだよ
淡路島か?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:11:35.98ID:w5+rfgFi0
>>51
>>61補足)
漢代は、やまと(邪馬台)が列島の覇権国で、
隷下の奴国に朝貢*させて*いたようだ。
当時は、覇権国は朝貢せず、つまり大陸の臣下にならず、
隷下の国を代わりに朝貢させ、朝貢利権を一手に握り、
それで列島に覇を唱えていたようだな。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:12:09.96ID:ZK+C+USk0
>>36
>それが大和という連合国家みたいね

そのヤマトが、邪馬台国として記録されているんだよ
簡単だろ?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:12:22.98ID:Y8B1NKBt0
\(^o^)/バンザイ
\(^o^)/バンザイ
天皇\(^o^)/バンザイ
皇室\(^o^)/バンザイ

天皇\(^o^)/バンザイ
皇室\(^o^)/バンザイ

天皇\(^o^)/バンザイ
皇室\(^o^)/バンザイ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:12:28.98ID:ZHsUtg/H0
畿内から環濠が消えていく1世紀後半〜2世紀中頃の、守山の伊勢遺跡
政治の中枢の誕生を示す遺跡だろう
国作りが進み平和で豊かな時代が到来したんだろう

中国の建築様式やレンガ、出雲や北陸の建築様式の建物など各地の特徴を持った建物跡が出土している。
おそらく30もの首長たちが集い、祭祀を行い政治が行われていたと推測できる。
面白いことに伊勢遺跡の全盛期に同時代の墓が周辺に認められないんだよね。政治の中枢であるが墓がない、国会のような年に1回首長たちが集う祭祀の場であった可能性がある。
神無月に出雲に神々が集う言い伝えがあるが、伊勢遺跡の伝承だった可能性もある。

伊勢遺跡の祭祀は夜に行われていたと言われている。
夜の食国を治めたのは月夜見
農作業に使う暦を作って、首長たちに伝えていたのかもしれない

魏志倭人伝の魏略からの引用に女王国には暦がないという記述は興味深い

万葉集の奈良時代後半の歌を読むと、月やホトトギス時鳥の来訪の期待感が、次第に高まっていくのが感じられる
桓武朝で神代の王統が復活したのだろうか?

信長秀吉家康の例え話
ホトトギスは何を指すのだろうか?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:13:22.55ID:ZHsUtg/H0
杵築大社の天井図、八雲が一つ欠けて七つしかないだろ?
出雲地方で【オオナムチ】以前に信仰されていたのは【幸神】、【東!】から来て文物をもたらした【クナトの神】、そして二神の子【サルタヒコ】
追放されたんだろうな。八雲が欠けた理由
八雲を出た一族、出雲。

逃れたサルタヒコが見つかったのは、天の【八衢】
道が幾つにも分かれるところ、【方違】

堺に方違神社があって、方違【幸】大神が祀られている

畿内に逃れてきた幸神一族、出雲族と元々畿内にいたクナト族が一緒に国作りをしたんだろう
1世紀半ば〜2世紀後半の出来事

倭国大乱前に畿内にあったクニは、この二つの勢力が中心となってできたんだろうな

【八衢】と延喜式祝詞にある道饗祭の神々との関係が興味深い
【八衢】彦、【八衢】姫、クナト

上記の神々は、高天原で事を始めた皇御孫之命で、根の国底の国の侵略に抗ったと書かれている。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:13:32.11ID:Y8B1NKBt0
\(^o^)/バンザイ
\(^o^)/バンザイ
\(^o^)/バンザイ

天皇\(^o^)/バンザイ
皇室\(^o^)/バンザイ

天皇\(^o^)/バンザイ
皇室\(^o^)/バンザイ

天皇\(^o^)/バンザイ
皇室\(^o^)/バンザイ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:14:15.41ID:ZHsUtg/H0
ホツマツタエという真偽不明な言い伝えがある

スズ(銅鐸?)は暦の源
とか物の化成の話とか色々書かれていて、結構面白い

ウツホ(空)とカゼ(風)、ホ(火)、ミズ(水)の四気が化成して生じたのが鳥類(四化)で、
その中でもウツホ(空)が勝っている鳥は良く空を飛び(飛鳥か)、
カゼ(風)の勝る鳥は美声で囀(さえず)り(鶯?)、
ホ(火)の勝る鳥は良く水に泳ぎ(鴨?)、
特にミズ(水)に勝る鳥の羽は柔らかで上等な羽二重(はぶたえ)の原料となります。


スズという音で思い出すのは、サザキ
スズは古語で小さいという意味らしい。
小、少、スクナい

仁徳天皇
大雀命
オオ【サザ】キのミコト
鳥の王様はミソ【サザ】イ

日本書紀によれば、応神が生まれて喜んだのは、神産巣日の子スクナヒコナとある
スクナヒコナは鳥の服を着ていたという日本書紀の記述もあるな

神産巣日、サザキで思い出すのは、
布都主、武甕槌の件で、櫛八玉神が料理をする話

この、私のつくる【火】は、大空高く【神産巣霊】(かみむすひ)の御祖尊の、命の富み栄える【新しい宮居】の煤の長く垂れ下がるように【焼き上げ】、
地の下は底岩に堅く焼き固まらせて、
緒の長い綱を延ばして釣りをする海人の釣り上げた大きな鱸(【すず】き)をさらさらと引き寄せあげて、
割り竹でたわむほど打って捕らえた、立派な魚料理を献上します

倭国大乱前に存在した畿内の国は滅ぼされたのだろうか?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:15:01.82ID:ZHsUtg/H0
畿内にあった銅鐸とヒスイの勾玉の集落
弥生時代末期に営みが終焉
貴重な勾玉が放置されている


池上曽根遺跡は、日本最大の井戸や弥生最大の大神殿、鉄工房もあった弥生時代にかなり栄えた集落。6cm大の巨大勾玉が出土
大阪は他にも高槻市成合遺跡、東大阪市鬼虎川遺跡、四条畷市城遺跡、高宮八丁遺跡
など、きりがないほどヒスイ勾玉が見つかっている。
奈良の唐古・鍵遺跡、鉄鉱に納められた巨大勾玉が見つかっている。貴重な勾玉が放置されていた。

これらの集落の人々はどうなってしまったのだろうか?
仁徳天皇の治世、再び勾玉が大ブームになる。
弥生時代の勾玉勢力と何か関係があるのだろうか?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:16:12.35ID:ZK+C+USk0
>>69
>畿内説なんだったら邪馬台国の南にあったっつー侏儒国はどこにあたるんだよ

この部分は、信頼性が落ちる
女王國東、渡海千餘里、復有國、皆倭種。又有侏儒國在其南、人長三四尺、去女王四千餘里。又有裸國、K齒國復在其東南、船行一年可至。
參問倭地、絕在海中洲島之上、或絕或連、周旋可五千餘里。

少なくとも、裸国、黒歯国は淮南子の引き写しであり、古来の伝説で実在の国ではない
黒齒國は山海經にも出てくる伝説上の国だし、裸國も淮南子に出てくる世界の端の国

淮南子:墬形訓
自西南至東南方,結胸民、羽民、歡頭國民、「裸國民」、三苗民、交股民、不死民、穿胸民、反舌民、豕喙民、鑿齒民、三頭民、修臂民;
自東南至東北方,有大人國、君子國、「黒齒民」、玄股民、毛民、勞民;
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:16:58.07ID:ra0LDEsj0
そんなのちょっと卑弥呼さんに電話して聞いてみればわかるんじゃないの
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:17:49.17ID:XWur0JBY0
>>75
結局、歴史が学問になりえないのはそこだよねw
どんな証拠があろうとも天皇家が万世一系の唯一統治家じゃなきゃ
いけない国なわけだから
じゃ、こんな議論ムダだわ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:18:35.84ID:ZHsUtg/H0
邪馬台国の南の狗奴国
魏志倭人伝の狗奴国の版図はヤマトの南の南河内と和泉だろう

元々狗奴国は畿内くらいの版図があったんじゃないかな
2世紀末の畿内征伐で、なにわ、北河内、ヤマトは卑弥呼を共立した勢力によって征伐されたんだろうな

狗奴国の官、狗古智卑狗は河内彦だろうな

狗奴国と道饗祭の神々は関係があるのだろうか?

道饗祭

高天之原に事始めて、皇御孫之命と称辞竟へ奉る、大八衢に湯津磐村の如く塞り坐す皇神等の前に申さく、
  八衢比古・八衢比売・久那斗と御名は申して辞竟へ奉らくは、
根国底国より麁び疎び来む物に、相率り相口会ふ事無くて、下より行かば下を守り、上より往かば上を守り、夜の守・日の守に守り奉り斎ひ奉れと、
進る幣帛は、明妙・照妙・和妙・荒妙に備へ奉り、御酒は・辺高知り、・腹満て雙べて、汁にも穎にも、
山野に住む物は、毛の和物・毛の荒物、青海原に住む物は、鰭の広物・鰭の狭物、奥津海菜・辺津海菜に至るまでに、
横山の如く置き足らはして進る宇豆の幣帛を、平けく聞食して、
大八衢に湯津磐村の如く塞り坐して、皇御孫命を堅磐に常磐に斎ひ奉り、茂御世に幸へ奉り給へと申す。
  又親王・王等・臣等・百官人等、天下の公民に至るまでに、平けく斎ひ給へと、神官、天津祝詞の太祝詞事を以て、称辞竟へ奉らくと申す。

其南有狗奴國 男子為王 其官有狗古智卑狗 不屬女王 

倭女王卑弥呼與狗奴國男王卑弥弓呼素不和
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:18:42.15ID:AkUuh0+00
奈良に都があったのは事実だろう
それ以前にどこの勢力がここに来たかってことだが
答えは尾張氏が握ってるんだよ
籠神社
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%A0%E7%A5%9E%E7%A4%BE
これによると
丹波国造について『先代旧事本紀』の「国造本紀」では尾張国造と同祖で建稲種命四世孫の大倉岐命を祖と記し、
建稲種命とは?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E7%A8%B2%E7%A8%AE%E5%91%BD
ヤマトタケル東征の際、副将軍として軍を従え、軍功を挙げたとされる
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:19:02.01ID:XWur0JBY0
戦ってんのは事実とか説とかじゃなく薩長による皇国史観でしょ
日本会議が幅利かせてるうちは学術的な研究なんかできるわけもないわな
むしろ江戸時代の方が進んでんじゃね?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:19:25.44ID:XWur0JBY0
>>83
奈良に阿蘇があるかよ?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:19:44.42ID:DWzHSXbz0
前スレ>>924
>>900
>観光客の多い盆地北部じゃなくて、邪馬台国の都は南東部だから一応は分散されている
>アクセスが不便過ぎて、そんなに人来ないと思うけど

こんな馬鹿な地理知識の奴がいるんだな
纏向は奈良県北西部だろ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:20:02.80ID:ZHsUtg/H0
延喜式祝詞には、
皇御孫之命は、天之御蔭 日之御蔭と隠坐てとある
同じく、坐摩神社の井戸の神々は、皇御孫之命にお仕えして、天之御蔭、日之御蔭と隠れていたとある

また道饗祭の祝詞には、クナトが高天原で事を始めた皇御孫之命で、根の国底の国の侵略に抗ったと書かれている。

これが平安時代の朝廷の認識

魏志倭人伝で言うなら、狗奴国の勢力が600年の内乱を経て倭国大乱前のあり様を取り返したと言えるだろう。

記紀なら神武東征による被害者である畿内の在地の勢力が、600年の内乱を経て平安を取り戻したと言える。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:20:29.29ID:R37i7OVV0
箸墓古墳を調査すれば終わる話
金印出土してやっぱ邪馬台国は畿内だったねーってなる

後の歴史が証明してるように畿内説こそが王道の中の王道
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:21:21.32ID:DWzHSXbz0
>>61
「やまと」は大和国の地名
九州で勝手にパクるなよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:21:29.94ID:ZHsUtg/H0
畿内の勢力は2世紀末に大きく変わる。
纒向遺跡でも、東海や山陰、吉備などの外来系土器が突然現れる。
記紀にもヤマト征伐によってヤマト政権が始まる様子が記述されている。
畿内征伐によって誕生したヤマト政権の主体は、尾張、出雲、吉備。

次に考古学的に大きな変化があるのは4世紀後半。 大きな政権交代があったんだろう。
初期のヤマト政権に虐げられていた元々の畿内の人々と関東の先住民が手を結び神功皇后応神を旗頭に立ち上がったんだろう。

神功皇后応神に該当する時代。
記紀や各地の伝承。
忍熊皇子の討伐、飛騨の顔が二つ頭が一つの怪物を討つエピソードがあったり、出雲の生馬の神がもう荒ぶらないと宣言したり。
神功皇后が三韓征伐の往路復路で、八雷神に似た頭が八つで牛の姿をした塵輪鬼を討つ話があったり。
纒向遺跡の外来系土器の中心、東海(飛騨の怪物)、山陰(出雲の生馬の神、牛荒神の木)、吉備(塵輪鬼)が討たれるエピソードばかり。
全て牛というキーワードが共通する。
同時代の若草山山頂古墳。かつては牛塚と呼ばれていた。牛頭天王と何か関係あるのかもしれない。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:22:15.59ID:ZHsUtg/H0
魏志倭人伝
邪馬台国の官

官は伊支馬有り。次は弥馬升と曰う。次は弥馬獲支と曰う。次は奴佳鞮。

伊支馬は生駒。生馬。火の神。
弥馬升は三見宿禰、出雲大臣の子。
弥馬獲支はミミ鷲、日鷲。
奴佳鞮は中臣。
邪馬台国の官は、大和朝廷の官と瓜二つ。

出雲地方には生馬神が祀られているんだな。
生馬神社境内には「牛荒神の大木」と呼ばれる木があり木に藁が巻き付けられている。

出雲風土記かな、生馬神の子は、もう荒ぶらないと言ったとか。
ヤマトの地名と出雲の集落名、共通点が多い。

邪馬台国の官の筆頭
伊支馬。これがどういう勢力か解明できれば、邪馬台国卑弥呼に近付ける気がする。

伊支馬、生駒、生馬、伊熊、猪熊、生目などの地名が、ヤマト、出雲、三河、遠賀川、宮崎に見られる。
何か関係あるのか?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:23:10.01ID:Y8B1NKBt0
\(^o^)/バンザイ
天皇\(^o^)/バンザイ
皇室\(^o^)/バンザイ

天皇\(^o^)/バンザイ
皇室\(^o^)/バンザイ

天皇\(^o^)/バンザイ
皇室\(^o^)/バンザイ

天皇\(^o^)/バンザイ
皇室\(^o^)/バンザイ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:23:41.16ID:Y8B1NKBt0
\(^o^)/バンザイ
天皇\(^o^)/バンザイ
皇室\(^o^)/バンザイ

天皇\(^o^)/バンザイ
皇室\(^o^)/バンザイ

天皇\(^o^)/バンザイ
皇室\(^o^)/バンザイ

天皇\(^o^)/バンザイ
皇室\(^o^)/バンザイ

天皇\(^o^)/バンザイ
皇室\(^o^)/バンザイ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:23:41.86ID:ZHsUtg/H0
やっぱり万葉集のこの歌に古代史は凝縮されている

真十鏡 可照月乎 【白】妙乃 【雲】香隠流 【天津】霧【鴨】

まそ鏡、照るべき月を、白栲の、雲か隠せる、天つ霧かも

照るはずの月を、白い雲が隠しているのでしょうか。それとも天の霧が隠しているのでしょうか。
「まそ鏡」は、澄んだ立派な鏡というような意味です。この歌では、月を導く枕詞(まくらことば)として使われています。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:23:52.69ID:R37i7OVV0
畝傍とは「火がうねる」の意味である
畝傍山が阿蘇=浅間=火山を表しているのだろうな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:24:20.28ID:Y8B1NKBt0
\(^o^)/バンザイ
天皇\(^o^)/バンザイ
皇室\(^o^)/バンザイ

天皇\(^o^)/バンザイ
皇室\(^o^)/バンザイ

天皇\(^o^)/バンザイ
皇室\(^o^)/バンザイ

天皇\(^o^)/バンザイ
皇室\(^o^)/バンザイ

天皇\(^o^)/バンザイ
皇室\(^o^)/バンザイ


天皇\(^o^)/バンザイ
皇室\(^o^)/バンザイ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:24:37.38ID:XWur0JBY0
今だってさ、天皇家の御物は東京にあるんだろ?
何かがあって、書物の類と歴史が消失したらさ
地べたの痕跡だけをみて、京都や奈良が東京より前に都だったなんて
わかるかな?わかんねーべさ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 19:25:24.67ID:sEvDv9Db0
新作映画のトゥームレーダーが 卑弥呼を題材にしてた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況