X



【自動車】もはやMTに存在価値ナシ!? イマドキのATの強烈な進化っぷりとは

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/02/06(水) 20:00:00.27ID:WnW077+h9
■かつてのATは多くの性能を犠牲にしていた

 クルマのトランスミッションは大別するとマニュアルトランスミッション(MT)とオートマティックトランスミッション(AT)の2種に分類される。MTはクラッチペダルを備えた3ペダルで操作し、ATは2ペダルだけでイージーに運転することができる。運転免許もAT車はAT限定免許で運転する事ができるが、MT車を運転するには普通免許に限定解除しなければならない。

 かつてはクルマ好きなら普通免許を取得するのが当たり前だった。それはAT車の走行性能がMT車に明らかに劣っていたからだ。とくに燃費や動力性能など、走る機能に関してMTとATの性能差は顕著だった。2ペダルのイージーさと引き換えに、多くの性能をAT車は犠牲にしていたといえる。

 その理由を知るには、過去のAT車のメカニズムについて基本的なことを知っておく必要がある。ATと一言で言っても現代ではさまざまな機構的種類がある。もっともポピュラーなのがトルクコンバーター(トルコン)を介し遊星歯車式ギア機構にエンジンの動力を伝えアウトプットするタイプだ。

 ここで問題なのがトルコン。いわゆるフルードカップリング(流体継手)と呼ばれる機構で伝達効率が著しく悪い。効率は悪いが流体を媒介としているので動力伝達はスムーズでありショックが少ないのが特徴といえた。

 エンジンの回転軸と直結したインプット側翼状歯車が流体の中で回転すると流体全体が流動する。そして対面配置されるアウトプット側の翼状歯車も回転しはじめ、ドライブシャフトへと動力が伝達されていく、といった基本構造。

 インプットとアウトプットが直結していないので、流体の滑りがあるためエンジン回転が先行上昇していくような特有のスリップ感が感じられる。これをトルコンスリップと呼ぶが、これこそが非効率さとスムースさの主要因となっているわけだ。

 MTはクラッチプレートが結合することで駆動力のインプット側とアウトプット側が直結するのでエネルギーの損失が少なく伝達効率が高い。エンジンの動力性能をダイレクトに駆動系に伝えられるわけだが、クラッチの結合操作時にショックが発生し、スムースな出力アウトプットにはクラッチ操作への熟練が必要となる。

■「中谷シフト」にも勝る変速スピードを持つATも存在

 このようなMTとATの機構的な差は長く埋まらなかったが、近年状況に変化が見られるようになった。ATのメカニズムが多用化しMTの効率を超えるものが出始めているのだ。

 現代のATには前述のトルコン式の他にCVT(無段変速機)方式、DCT(デュアルクラッチ)方式、自動クラッチ式などがあり、トルコン式もロックアップクラッチを内蔵する進化した仕様が主流となるなど進化してきている。これらはいずれも電子制御で自働的に作動するので、どのようなキャリブレーションプログラムが施されているかで走行特性も効率も、そしてクルマとしての速さも変わってくるのだ。それを上手く制御できればMTより速いATとすることも可能になってくる。

 実際にどのような制御や特性となっているか、基本的なものを紹介すると、CVTは油圧でイン・アウトそれぞれに配したプーリーをベルトでつなぎプーリーの径をそれぞれ可変とすることで変速比を連続的に変化させる仕組みだ。

 構造が簡単で軽量小型化でき、常時ベルトが接続しているので損失も少ない。連続可変が可能なのでエンジンの最大効率回転数を保ったまま変速させることができ、燃費的にも好数値が引き出せる。一方、プーリーとベルトの結合力は摩擦力に頼り大きな圧着力が必要で、大パワー、大トルクには適していなかった。

 トルコンATも進化し、トルコンの内側に直結クラッチを設けエンジンの出力をダイレクトに車軸側へ伝えることができるようになった。発進時の1速から6、7、8、9、10速へと多段化も進み、全段ロックアップするものも現れ始めている。トルコンのトルク容量も強化され700N・m、1000N・mというような大トルクに耐えられるものも存在しているのだ。ネックとなるのは重量が重く運動性能に影響することと、油温や油圧管理が難しいことがあげられる。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2019年2月4日 18時0分 WEB CARTOP
http://news.livedoor.com/article/detail/15973634/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/1/d1838_1568_9e27e3ac3fded1658d6409f2adbc1869.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:00:14.84ID:ap3i/Nh40
ある侍の3人組が旅館に泊まりにいきました。
料金は一人1万円とのことなので、3万円受付の人に払いました。
その受付の人が女将さんに3万円を持っていくと
「3人ならサービスで25,000円なのよ!!5000円返してきなさい!!」
と女将さんにしかられました。
受付の人は急いでお客さんに返しにいきました。
ですがここで悪魔がささやいたのです。
「ちょっとならパクってもばれないよ…」
と。
そこで受付の人は2000円を自分のポケットにいれ、侍達には一人千円ずつ返しました。

さてここでおかしなことが起こってます。
一人1万円払って1000円帰ってきたので9000円払ったことになります。や
つまり3人で27000円払ったことになります。
それで受付の人が2000円もってます。


残り1000円はどこにきえたのでしょう?
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:02:18.08ID:rJfj6I9t0
CVTは?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:03:50.61ID:OY3kKwG50
Cvtはゴミ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:03:55.40ID:9TpYNqwh0
私は猿研究家です。(Aアクセル Bブレーキ Cクラッチ)

猿の頭脳では A と B の概念しか認識できません。
足が2本のところにペダルが3だからなのでしょうか、
猿に C の概念を教えることは不可能なのです。
C の概念が理解できれば、ずっと安全で高性能な機械を操縦できるのですが。

残念ながら C の概念が理解できるのは、人間だけなのです。


MT・・・Manual Transmission
AT・・・Animal Transmission
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:04:22.10ID:h/ahYPyE0
ロードスターやRX-7をATで乗る奴の顔w
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:04:43.30ID:89beE2r10
CVTも全然良くなってますよ、アホみたいなMTの奴が非難するだけであって
ただ多段オートマも、普段乗りの発進停止域は遊走させないとアクセルダイレクトだとぎくしゃくするし燃費も悪いし
そういう面を除けばCVTのほうがむしろワインディングでダイレクト感あるほどですよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:05:44.30ID:89beE2r10
CVTのばあい7速割できるしむしろワインディングは楽しいですよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:06:07.40ID:WOvNSwf50
日本は鉄道のディーゼル車もトルコンATだかんね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:06:31.09ID:h/ahYPyE0
先日、女の子乗せて走ってたら、何のために此のキコキコ棒みたいなの動かすんですか?てマジ顔で聴いてきたわw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:06:45.24ID:89beE2r10
MTなんてクソ遅いからモータースポーツから消え去った化石です
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:06:57.90ID:bxvuXbtN0
あの手慣れたシフトチェンジに女は濡れるんだろうが
燃費じゃねーんだよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:07:12.97ID:TA/VgvCj0
>>11
え?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:07:13.11ID:h/ahYPyE0
MTだけの時代は店に突っ込んじゃう爺婆ドライバーなどいなかったわw
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:07:15.81ID:M3NhhUTF0
>>11
アホかお前。
ATになったからコンビニに突っ込むバカが増えたんだろうがよ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:08:00.13ID:5uGXobJP0
セミATあればMTなくてもいいや
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:08:08.76ID:89beE2r10
あと不快感ね、段付きの
7速CVTなら段付きの無いスポーツ走行ができます
多段オートマのほうが段付きを無くすためにトルコン介入してダイレクト感が薄いですよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:08:10.09ID:ZvS681Ds0
モータースポーツ(笑)
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:08:11.08ID:kEMWcFJr0
>>9
ATとMTでギア比が違うからなー
なお、サーキットでタイムを出すならセミATの方がよい。

CVTは糞。スバルは考え直すように。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:08:39.12ID:lnPHI+5g0
>>11
クラッチ繋ぐの下手なのは君の技術の未熟さよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:08:48.96ID:S5ftIPVz0
おれAT限定だぜ?

免許合宿で一緒だった
MT課程まで受ける女子大生達が
AT限定課程終わって
さっさと帰り支度する
俺達(男子学生3人)をみて
ポカーンとしていたな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:09:00.55ID:jhfbD5h/0
>>20
もう自動ブレーキは全車標準装備すべきだな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:09:05.59ID:kar+xT200
家族の方針で教習所以外MTしか乗ったことない。AT怖くて運転できない
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:09:09.63ID:89beE2r10
なにしろCVTは車ごとのチューニングの問題ですからなんともいえませんが
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:09:12.74ID:JCG4FGv60
>>2
設問の前の前提がおかしい
幼稚園からやり直してきて
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:09:55.09ID:w32yU0v30
リトラロードスターのMTおもしろかったな。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:10:07.26ID:UG4dSg8Z0
いまや電動化で無段階が当たり前。
段付きの加速は古臭い。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:10:14.95ID:89beE2r10
CVTがクソと言うアホをからかうスレです、アホばっかりですよ、その手の奴は
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:10:57.37ID:uqxmfQC40
以前はマニュアルばっか
乗ってたけど
今乗ると面倒くさいだけだわ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:10:57.96ID:2o5azTU30
楽しいかどうかの問題じゃね?
足でクラッチ踏んで手でギア変えるクソ運転が面倒なバイクが楽しいのと一緒で
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:10:59.24ID:mbXuzPbV0
GtoのAtに乗ってる
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:11:17.97ID:h/ahYPyE0
パドルシフトなんて変則スピード遅いじゃん。面白くもなんともないわ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:11:32.45ID:wuCygVy/0
>>20
マニュアルでアクセルとブレーキ間違えて突っ込むなんて聞いたことないからね。
楽になると、どんどんバカになる。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:11:37.27ID:WOvNSwf50
>>36
東京近郊だと自動車すら持たない
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:11:39.66ID:M3NhhUTF0
>>30
MT乗りだか同感。
エンブレがやりづらいATが怖い。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:11:42.55ID:89beE2r10
走り出したらCVT最強、ただし発進域ではトルコン介入多めです
CVT[に「ダメ出ししてるやつはワインでぃうんぐとか走れないアホなんです
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:11:50.28ID:DiOxJiEs0
もう車運転しなくなったから他人事になってるわ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:11:54.34ID:/NcUIfwr0
もうすぐ自動運転車が普及する段階まできてるのに
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:11:59.14ID:QA0VTQwp0
MT って、ガラケーみたいなもんだろ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:12:45.10ID:S5ftIPVz0
>>36
俺のことだな?
周りの野郎共はATMTでは半々くらいかな
女含めたら完全にATの方が多いぜ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:12:51.63ID:vxTUJIZ00
軽やコンパクトカークラスの排気量でアップダウンがきつくてくねくねしてるところだとMTの方がストレスが少ない
まあドライバーの腕次第だけど
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:12:54.03ID:89beE2r10
>>40←ほら、この手のドヘタクソが絡んでくるんです、パドルはブレーキングとタイミングを合わせて行うのでおまえみたいなヘタクソには無理なの
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:12:58.03ID:h/ahYPyE0
>>47
トルコン式ATだとガラケーはw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:13:44.66ID:+rxK6GLm0
>>30
MT脳のじいさんばあさんがAT車に不適合起こしてコンビニ突入してるだろ。
最初からATなら起こさない事故だ。
あんたは歳取ってからAT乗るなよ。お
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:13:55.45ID:89beE2r10
パドルのタイミングとブレーキングの合算ができるのが一人前のパドリスト、>>40とかは根本から車の曲げ方を知らないのです
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:14:11.11ID:M3NhhUTF0
>>41
海外はマニュアルが多いのに日本だけ少ない。
バカをほったらかしにする政府w
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:14:14.00ID:2o5azTU30
>>48
そのガチャガチャ運転の最終型がバイクだから
車のMTなんて何とも思わない
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:14:24.03ID:h/ahYPyE0
>>51
わいはシーケンシャルミッションのクルマ乗ってたから変速時のアクセル操作など知ってるわw。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:14:39.29ID:fXQ7crY+0
>>43
車間詰めて来る阿呆なクルマにはシフトダウンで減速だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況