X



【社会実験】フィンランド「おカネをただで配りましょう」ベーシックインカム実験の結果はどうなった★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/02/10(日) 20:50:40.03ID:kdhhVlpG9
■就労状況は改善されず

[ロンドン発]最低限度の生活を保障するため市民全員に現金を配りましょうというベーシックインカムの社会実験が世界で初めてフィンランドで開始されたのは2年前のことです。

フィンランドの国民年金機構Kelaと社会保健省は2月8日、実験が行われた2年間のうち1年目の調査結果を発表しました。2年目の結果は来年早々に発表される予定です。

それによると、参加者の就労状況はそれほど改善されなかったものの、自分で感じる健康状態やストレス度は他のグループよりも良かったそうです。

ベーシックインカムの実験参加者の年間雇用日数は49.64日で、それ以外のグループの49.25日に比べてわずか0.39日多いだけでした。自営業では実験参加者の年収は4230ユーロ(約52万6000円)でそれ以外のグループの4251ユーロ(約52万8600円)より21ユーロ(約2600円)少なくなっていました。

■幸福度は増す

自分で感じる健康状態は実験参加者では「とても良好」15%、「良好」41%の計56%。一方、それ以外のグループでは「とても良好」10%、「良好」36%の計47%でした。
https://rpr.c.yimg.jp/im_sigg7.sqABXZvh4gTuTrbPeZSQ---x799-n1/amd/20190209-00114248-roupeiro-001-3-view.png

自分で意識するストレスは実験参加者では「全くない」22%、「少しだけ」33%の計55%。それ以外のグループでは「全くない」20%、「少しだけ」26%の計46%でした。
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggaBR4LpyfbRjVcJZiKnOWJA---x800-n1/amd/20190209-00114248-roupeiro-002-3-view.png

■月額560ユーロ支給

実験は2017年1月から2年間にわたって実施されました。25〜58歳の失業者の中からランダムに2000人、性別では男性52%、女性48%、年齢別では25〜34歳30%、35〜44歳30%、45〜58歳40%を選びました。

従来の基礎失業給付や労働市場補助金を停止する代わりに月額560ユーロ(約7万円)のベーシックインカムを支給しました。

実験の狙いは(1)社会保障システムの刷新(2)就労意欲を高めることができるか(3)官僚システムを簡素化できるか――の3点です。

ベーシックインカムは受給者の幸福度を増すことはできても、就労意欲を高めることは難しいようです。

■ノキアの携帯電話の凋落

かつては欧州連合(EU)の優等生だったフィンランドは世界金融危機と、アップルやサムスンによるスマートフォンの登場でノキアの携帯電話が凋落し、低成長に苦しんでいます。
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggaqBoXO95E8SViERCKCoNEQ---x800-n1/amd/20190209-00114248-roupeiro-003-3-view.png

ベーシックインカムの社会実験には人工知能(AI)やロボット化による労働市場の変化に対応しようという狙いもあります。

工業社会の時代に作られた社会保障システムを脱工業化に向けて一から再構築するにはどうすれば良いのかを考える社会実験です。

英国でも自営業というワークスタイルが増え、筆者のように50代になるとフルタイムで働く人が目に見えて少なくなってきます。

■疲弊する南欧諸国

その一方でEU域内ではギリシャやスペイン、イタリア、フランスのように仕事がなくて疲弊している国が増えています。

ベーシックインカムを導入するにしても「稼ぐ力」が前提になるのは言うまでもありません。

次世代の教育に投資を惜しまず、効率的な職業訓練によって労働市場のミスマッチを解消していく必要があります。

AIやロボット全盛の時代が到来する前に、働き方と生き方を軸にして税制、社会保障システム、教育、医療、年金を一から考える時期に差し掛かっているのは間違いありません。

Y!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20190209-00114248/
★1が立った日付2019/02/10(日) 10:03:20.70
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549773197/
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 04:07:29.88ID:Jl1Ho9dl0
日本の場合は税金を安くしたほうが幸せになれる
世界一税金が安い国にしようぜ
そしたら日本は最高になるのに
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 04:26:52.65ID:XKaFWned0
BI信者によれば、余裕をもって仕事選びができるから、就業率は跳ね上がるはずだったんだがなあ(冷笑
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 04:58:00.39ID:COsRx33a0
毎年毎年、富豪ランキング10位に入ったら、全財産の半分を没収し、全て貧困国に援助する決まりを作れば、いろいろ問題解決
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 05:30:10.77ID:GRh25cBL0
まあ自動化が進んで労働力を必要としなくなったら
いつかは国民総生ぽかBI導入しないと社会が破綻するよね
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 06:25:39.54ID:iw8vDMRF0
>>289
よくわからんけどおもろいやないか。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 06:30:19.59ID:sXs/IAt00
日本はすでにベーシックインカムやってる
年金がそう。
75歳以上の後期高齢者になるまでは実は身体的に働ける人多数。
75までは不摂生者以外は全員働ける。

でもみんな働かないんだよw山登ったりするだけ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 06:38:18.19ID:LG3WUQay0
前に試算で国民一人あたり7000円とか出てなかったっけ
やってもあんまり意味ないだろ
金額増やすために大増税したら経済崩壊しちゃうだろうし
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 06:53:47.26ID:QnY/iavO0
>>301
日本人男性の健康寿命は72歳前後じゃなかたっけ?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:02:09.10ID:fbUy0wrM0
ベーシックインカム導入されると、「おれもう一日4時間だけ働くわ」っていう人が増える
そうすると雇用側は今まで1人分の雇用を分割できる つまり

午前6時〜10時
10時〜14時
14時〜18時
18時〜22時
22時〜午前2時
午前2時〜6時

とフル稼働できる上に、今までの雇用を6分割できるので雇用も増える
しかも一人あたりは4時間勤務なのでオーバーワークにもならないし、人件費も増えない。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:08:40.58ID:vdnydmx90
BI厨には大阪の西成やるから、そこでBIしろ
西成の経済が凄く成長したら全国でやる
西成が破綻したらBI厨は責任取って処刑
正しいことを証明してこいよ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:24:17.37ID:hdVHRMr80
生産性はすさまじく上昇してるのに国民に労働を強制させるのは国家のためでしかない
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:27:31.17ID:hdVHRMr80
>>305
西成でBIやれば経済すさまじく発展するよ
そんなことも想像つかないほどあなたの頭は馬鹿なのかwwww
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:33:20.42ID:Rdgi1RwN0
>>265
ですよねw
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:54:07.57ID:K2Kefy0Z0
>>296

今年高齢者に50000ずつ配るんでしたよね?
よかったですね。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:56:22.42ID:QnY/iavO0
このままRPAとか進化していくと、デスクワークが無くなってくんじゃね?
人間という不正因子が無くなるから、正確性やスピードが段違いに良くなるし。

そうすると人間の働き場所ってどこになるんだろう?
対人間のサービス分野しか無くなるんじゃないか?
そして、そうなった時、貨幣の価値ってどうなるんだろう?
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:36:47.65ID:uMo8Wrg+0
実験失敗無能政策
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:38:46.16ID:SwnA9EAN0
57%が良好なら、いい事だろう
6割近くがいいし、BIは共産からも竹中からも評価される
唯一の政策だし
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:51:40.79ID:QpYkFDTb0
>>38
なんで日本以外の国も消費税撤廃しないの?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:10:54.78ID:pFKhXrrb0
ノキアはマイクロソフト買収前から落ち目だったし、所詮は800万人の国。

ロシアが12キロの穴を開けたのもフィンランド国境ってくらい地盤が安定してる。
フィンランドの新しい産業は、世界随一の安定地盤を利用した核廃棄物処理。
今後は余裕でベーシックインカム精度に十分な財源が見込めてる。

ベーシックインカム制度、始まると思うよ?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:14:04.08ID:Xwji9jGg0
>>20
> 与党の政策といえば、
> 少子化を推進する奴隷貿易、
中国、韓国のビザ無くして日本に自由に入ってこれるようにしたのは民主党

> 莫大な処理費用が発生する原発、
10キロ圏内と第一原発を閉鎖にせず原発除染を決めて福島に大金を流しているのは民主党
巨大な利権問題

> 経済効果のない景気対策、
民主党がやってましたね。株価も安かったです。

> 個人消費を抑制する消費税。
民主党の野田政権が決めた政策
自民が先延ばしにすると元、民主党の議員が上げろというのはいつものこと
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:27:14.85ID:L7SIvQJi0
>>92
その富は使われることなく死蔵されてるんですけどね
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:28:39.00ID:ZJNQh6oG0
>>119
雇うよ、建設会社の作業員だけどね
指導して仕事も教えるし
資格取得の補助金も出すよ

つかそういう建設会社は日本中に沢山あるんだけど
誰も来ないんだよね・・・
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:29:26.73ID:L7SIvQJi0
>>320
社員のDQNに殴られたかーねーし
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:33:16.41ID:uzbcHVc+0
>>298
大富豪が逃げても困らん。
大富豪が沢山いるアメリカは格差はひどい治安は悪いで社会に何の恩恵もない。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:33:51.81ID:ie8x/VU20
>>301
年金はBIではないが?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:34:15.22ID:DvHag7V20
人件費より機械の購入と保守費用のが安ければ機械を使うだろう
それで人の労働力が要らなくなったとき、それまで労働者だった人間に富が分配されるかというとそんな事はない
その富は株主への配当と役員報酬に充てられるのみ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:34:45.69ID:YaCv1M4A0
ベーシックインカムの利点は、複雑怪奇になった社会保障制度を簡略化できることなんだよな。
生保とか無くなってすっきりする。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:34:57.31ID:VQc4wLjy0
お金配布(有料)だったら意味ないなそれ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:35:17.44ID:ie8x/VU20
>>298
逃げてくれてええんやで
大富豪なんて糞の役にも立たん
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:35:35.98ID:L7SIvQJi0
>>322
しかしそれでも向こうの大富豪って節税のために偽善でも慈善活動したりいいやつが多いんだよな
貯める事しかできる日本とは違う
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:37:53.32ID:uzbcHVc+0
>>321
肉体労働の方が案外パワハラも少なく気のいい奴が多い。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:38:28.96ID:rg0DmiLp0
家賃分考えなくていいなら楽だなあ
てか家代に振り回されてる人生だと気づいた
ゆるいパートしてのんびり暮らしたい
日本だと外国人に頼っていた低賃金のバイトもそれで埋まりそう
ただ結婚はますますしなくなるよね
病気したら治療費払えなくて苦しみながらあぼんだろうし
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:38:51.14ID:ZyDYb2F10
グローバル企業がでていったら貧しくなるよ当たり前だけど
日本の低迷だって中国韓国なんかが台頭してシェアをとられたのが最大の原因だし
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:39:12.10ID:ZJNQh6oG0
>>321
>社員のDQNに殴られたかーねーし
そういうイメージがあるのも分かるよ
ただ建設業、特に土、建、管、電、舗のA級の会社では無いと思うし、
現在建設業に20年居る事務員だけど
内外部でそういうことを聞いたことはないし見たこともない
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:43:06.75ID:uzbcHVc+0
>>332
でもアメリカはグローバル企業の本社が沢山あるのに
国民はまともな医療すら受けられないくらい貧しいじゃん。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:45:54.12ID:L7SIvQJi0
>>330
建設とか昔から殴り合いの総合商社だろ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:47:10.30ID:L7SIvQJi0
>>333
募集されてるのは現場作業員だろ?
そしたらA級なんてところにはまずいかない
あとはわかるよな
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:47:56.82ID:L7SIvQJi0
>>337
あいつら1聞いたら10を当たり前に要求してくるから嫌いなんだよ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:52:48.56ID:6XRc5Jbw0
働かざるもの喰うべからず。これがすべてだよ。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:52:58.09ID:L7SIvQJi0
>>341
口で叱られるのはナンボでも叱ってくれ
その都度メモとって覚えるから

工具投げつけたりするのは教える言葉も思いつかない証拠だろ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:53:18.79ID:vdnydmx90
人間の生産性上がらないと無理だよ
昔は福祉がなかったから、穀潰しは生きていけなかった
今はそういうシステムが無くなってるからな
穀潰しでも生きていける
穀潰しが人口の一定割合を超えると社会が成り立たなくなる
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:56:48.39ID:ZJNQh6oG0
>>338
A級も沢山募集してるよ
見てみると良い
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:57:26.09ID:uoLjX1ZB0
建設関係は平気で人殴るやつが多いのこのスレでは知らないやつ多いのか?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:57:26.68ID:uzbcHVc+0
>>344
生産性を高めるのではなく低賃金でこき使える外国人労働者を流入させようとしている。
治安悪化とあちこちに日本人が入れない外国人街みたいなのができて社会が分断し日本終了
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:59:15.96ID:A5fKczAX0
気分よく過ごせるなら、病気になりにくく
文化活動にいそしめるだろう
よって成功とみなす
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:59:49.36ID:YQLXObeH0
>>141
どこの安倍政権だよ

あ、安倍はまだ退陣してないか
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:00:42.63ID:A5fKczAX0
>>161
田舎は無理
コスパが悪い
むしろ金持ち以外は中規模の都市に集まるべき
人口二十万以下は自治体として認めないでいい
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:03:09.25ID:ZLOHb/Yh0
>>344
生産性が上がったって、王様が配分を極端にすれば成り立たなくなる
そこそこに配分したって、人口がその分増えれば成り立たなくなる

穀潰しがいるからってのが、誤り
穀潰しあつかいして切り捨てようとする椅子取りゲーマーが存在するだけ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:05:47.96ID:ie8x/VU20
ごく潰しとか言ってる奴いるけど
日本は農業も漁業も貴族特権持ちは可能だけど
それ以外の一般人は禁止されてるんだぜ?

自給自足すらできないのが日本
全部政府が悪い
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:08:37.19ID:A5fKczAX0
ニートなんて楽じゃないだろう
どんな時代でも一定割合は現れるけど、それは社会に不適合な奴、かならず生まれる特殊キャラ
たいていは怠け者の性格でも働いていたほうが気分よく過ごせるもんなんだよ

就職氷河期みたいに人工的にニートを作ると
たいへんなことになる、というかなってる
解決法は楽で続けられる仕事をずっと提供することだけど
主食氷河期を作った張本人のシルバーにとられるんだよなw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:10:12.37ID:vdnydmx90
>>351
馬鹿だな
生産性を理解してない
少ない資源でより多く生産するってこと
一人辺りの生産物が増えて、人口増えれば生産物もより増える
でも、生産しない(穀潰し)の比率が増えれば、生産する人への配分が減る、当然一定の比率を超えれば福祉は成り立たなくなる
民主主義では配分は選挙で選ばれた議員が議論して決める
王様ってだれだよ?
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:10:28.38ID:L7SIvQJi0
>>352
だから節税の偽善と書いてるやろ
二本じゃ最近はZOZOの社長とか牛丼ハゲぐらいしかやってない
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:11:28.45ID:Zka66XUK0
>>304
雇う人数分の福利厚生が必要な件
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:12:21.11ID:aIntPXk30
>>10
無理無理
持つ者と持たざる者、今よりも貧富の差が圧倒的に開くだけ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:25:09.42ID:ZqVDlmpM0
カナダのオンタリオ州では3年の予定を1年ほどで打ち切ってしまったからな。
国によって結果は大きく変わってくるものなのだろう。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:28:14.01ID:vdnydmx90
文化的な背景、その社会の価値観の影響も大きいだろうな
BIにあった文化とか価値観の社会ってのはあるかもな
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:38:52.13ID:A7BoG+NR0
生保全廃できるから、無能集団厚労省は縮小できるな。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 11:00:57.43ID:sAP+FRWL0
>>353
農業と漁業ですか
やりたいならできますよ
普通の人が考える転職先として考えると事前準備がたぶん一番大変だと思いますが
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 11:03:16.67ID:sAP+FRWL0
>>361
BIの支給のための市町村県国にわたる巨大機関ができるんじゃないですか
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 11:41:27.91ID:nxeoJaAE0
何十年も先だろうが、AIやロボット技術の進歩で人は職を失うから遅かれ早かれ必ず導入される制度だろうな
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 11:45:25.32ID:d3dOmNK20
将来は全部工場とか自動化されて人の職がなくなるのだから
早く転換しないと、世界的に治安が悪化してナショナリズムが台頭して
核戦争になる可能性もある。

ベーシックインカムはもはや必須だと思うよ。
それにこれをすると実験して動画に上げたりとか新しい職も生まれそう
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 11:58:38.58ID:CPpZRW4o0
>>234
そこから人件費分の利益なり税金を取らなきゃ減った分の人の生活は成り立たなくなるんだが
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:01:12.67ID:CPpZRW4o0
>>98
BIは働いてる人にも渡すからその文が足りてないんだよ
まぁ収入ある人に対してはBI分の増税をするんだろうけど
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:05:09.01ID:CPpZRW4o0
>>276
なんで躓いたって結論になるんだ?
長期にやって初めて効果が出るようなものなのに一年で結果が出ないからって躓いたと判断するのは早計すぎるだろ

少なくともそれまでの失業保障等と同様の結果は得られてるんだから、導入のハードルは下がってるよ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:13:32.57ID:CPpZRW4o0
>>245
AさんもBさんも何も一人分の食料を生産してるわけじゃないんだから
少なくともA,Bがそれぞれ1.5人分以上生産してればABCの経済圏は成り立つ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:34:19.62ID:vdnydmx90
福祉を全廃して、それで浮いた金を全員で分ける
福祉関係の公務員も全員失業させて、その給料も全員で分ける
年金や医療保険は民営化して税金投入なし
これがBIだからな
配れる金の総額は計算はできるかな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:50:11.03ID:l4Mfpq7p0
こんなん実験になってないやろ?
終生で保証するんじゃないと
ただの臨時収入やんか
死ぬまで毎月お金くれると
2年限定とで人生設計が同じはずがない
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:57:32.24ID:jamUPYzX0
>>98
年金はすでに払い込み済みの人に払い戻さなければいけなくて
その財源は下の世代から徴収するという
年金制度が永続する前提での賦課方式だからやめられない

もしやめれば日本の経済に対する信用は失墜する
安易にデフォルトする国の公債を持ち続けようと思う人はいない
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:05:50.13ID:EzrIaNWx0
GDP下がるだろ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:19:26.10ID:jamUPYzX0
年金をのぞく社会保障予算を全カットして確保できる財源は約20兆円
これを全国民に分配しても1ヶ月2万円にしかならない(仮に年金をリセットしても+1万円)
7万円には到底足りない
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:39:24.93ID:T9m67Uil0
>>301
年寄りなんて雇用主が雇わんだろ
警備員か清掃などで目にする事があるが
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:38:29.68ID:XYffY2HM0
カタールと同じ水準ならみんな満足だよ


仕事なし税なし
夫婦で3000万程度。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:58:45.35ID:XWTJQdEA0
何でベーシックインカムもらった想定が 働かずもらうだけでそこそこの生活が出来るなんだよ
そこがまずずれてるぞ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:57:03.96ID:gIdkT4fF0
>>377 そういう単純計算もできない奴が、
ベーシックインカムを導入すれば職業観が変わる。
みたいな抽象的な理念を叫んでいる。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:58:44.87ID:Jj8UK+4P0
金をもらえるなら幸せってやつが増えるのは当たり前
働こうってやつが減るのも当たり前
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:00:46.86ID:Jj8UK+4P0
>>383
外国人とかが働かずに不正受給するつもりなんだろ
日本人の積み立てた社会保障金を分配させて自分たちは楽して暮らすってことじゃないか
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:17:44.22ID:vdnydmx90
まず、ナマポなくして、ナマボ費用の年間三兆円のを国民全員で均等割でもするか?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 17:17:02.10ID:Oto2hPF50
>>377
よく言われる「社会保障費100兆円」って
特別会計の規模(一般会計歳出32兆円+保険料・運用その他合計)、社会保障給付費のことだから
保険料払い続けないと、年金積立金運用がないと保てない額だよな

保険料分の払いも自分以外につけまわせるのなら、
現行制度下でもできないとおかしいことになる。
現行下でできないのにBI下でどうしてできることになってるのか、説明されていないなそういえば
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 17:19:28.06ID:jamUPYzX0
社会保障の予算は33兆円
3分の1が年金関係、3分の1が医療関係、おおよそそうなってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況