X



英公的機関、英国料理について執筆依頼→作家「安い料理屋は不味く、高い料理屋はフランス料理を出す」→出版中止★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/02/11(月) 01:07:52.47ID:LQkFIyJw9
オーウェル、英国料理酷評=70年前にエッセーの出版拒否−英文化機関

「1984年」「動物農場」などの作品で知られる英作家ジョージ・オーウェル(1903〜50年)が46年に書いた英国料理を酷評したエッセーの出版を、執筆を依頼した英公的文化機関ブリティッシュ・カウンシルが見送っていたことが分かった。

カウンシルは公式に謝罪し、経緯とエッセー全文を7日に公表して「償い」の姿勢を表明。「最良の作家も掲載拒否に遭うことはあるが、70年以上たってから謝罪を受けるのは珍しい」(BBC放送)と話題を呼んでいる。

カウンシルは当時、英国文化の普及活動の一環で英国料理について執筆するようオーウェルに要請。
オーウェルは、英国料理を「単純かつ濃厚、そして少々野蛮な食事」と紹介し、「英国の安いレストランは必ずと言っていいほどまずく、高いレストランで出されるものは大抵フランス料理だ」などとつづった。

カウンシル側は出版中止を本人に伝えた手紙の中で、「幾つかの小さな問題はさておき、素晴らしいものだ」と一応は内容を評価。一方で、「(欧州)大陸の読者に読ませるのは得策でない」と出版取りやめの理由を説明していた。

カウンシルは「当時は形式張ったリスク回避型だった」とし、第2次世界大戦の食糧難の記憶が新しい時期に、料理に関する文章を世に出すのを避けようとしたと分析した。

http://www.afpbb.com/articles/-/3210491
★1)2019/02/10(日) 22:23:14.92
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549804994/
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:17:07.46ID:hdVHRMr80
日本茶は魚臭いって言うな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:19:19.22ID:X9tlTzVp0
>>870
マジか
そんなイギリス人から見てもアメリカ人は肥満だらけなんだろうな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:19:34.76ID:I/R3dTYr0
>>863
食材がないもんしょうがないよ。北に行くほど生鮮野菜ないし。
どこの国でも中華料理とイタリア料理はほかのに比べると比較的安めでそこそこ食える。
どっちの国民もわりと何でも食うから肉も野菜も入ってるしね。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:20:09.70ID:ZgEVMuNN0
日本での料理を食べることを目的として旅行にくる外国人も多い
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:20:09.78ID:a0IOtNLc0
フィッシュアンドチップスのほうが魚臭くて食えないのは
日本のテレビ番組がロンドンで検証した

ちなみにウナギゼリーよせというトンデモ名物も凄い臭みらしい

総じてイギリスでは臭みの感覚が麻痺し、味付けも酷い
安心できるのは朝食とティータイムだけとよく言われる
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:20:38.23ID:MczuvRny0
>>139
イギリスはインド人を呼び寄せて
スパイス料理で復活する可能性がある
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:22:17.79ID:pFKhXrrb0
>>871
イギリスはちょと危険だよ?
綺麗な英語って言われてるのはごくごく一部だけだし。
そういう意味ではニュージーランドとかの方がいいかもしれない。

まぁ、フィンスウェで歪んでもう英語は高校レベルも喋れない俺がいうのも変だけど。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:22:23.02ID:oBOdlxYv0
イギリス家庭料理の本を何冊か持ってるけど
だいたい茶色くて彩りという概念はないな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:23:10.58ID:X9tlTzVp0
>>866
食べログでも見れば
そんな地雷みたいな店ばっかり当たらんよ
サイゼリアみたいなチェーン店もそれなりに美味しいし
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:23:29.39ID:8OYzHIQd0
当事者達ですらやっぱそういうイメージなんじゃん
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:23:48.29ID:EZ8jc5+j0
>>774
留学してフィレンツェ郊外の一般家庭に下宿してた友達はイタリア人はバカンスのためにすごく節約してるから粗食だけどそれでもメシウマって言ってた。自分は都市部の美術館めぐりが主で安いとこでしか食べなかったしけど余裕だった。塩味文化なのがよかったのかも。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:23:57.13ID:MczuvRny0
>>142
パンクロックからデスメタルまで
全部イギリス発祥だよ!
やっぱすげえよ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:24:27.62ID:kUlYMDm/0
グレービーソースが好きなら天国だろう
口に合わなくてもスコーンという救いがあるからイギリスはマシ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:25:30.85ID:8JOMdrr10
>>13
>今は多様性食文化で大都市部は美食家英米人だらけ

だがなんか不味い、たぶん舌がおかしい
アメリカ住んでたのは十数年前だから今はマシになったのかなumamiとか言ってるし(´・ω・`)
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:25:48.61ID:a0IOtNLc0
ちなみにジョージオーウェルは、国家権力による思想洗脳を激しく嫌った人

1984はディストピア小説の金字塔と言われる名作
ビッグブラザーとかニュースピークとか知ってるだろ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:26:58.62ID:PudxDxRO0
英国の女は料理ができない

これを言ったのは誰でしょう?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:27:55.91ID:kUlYMDm/0
イギリスとかアメリカとか世界を征してるのに食に興味無さすぎだろ
中華は食だけは世界制覇しとるぞ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:28:41.93ID:oBOdlxYv0
ハドソンさんはスコットランド女だから料理がうまい
みたいなセリフがシャーロックホームズにあったから
スコットランドはそこそこおいしいのかな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:29:09.93ID:pFKhXrrb0
>>873
あぁ、ヨーロッパ中から「デブ国家」と罵られてEU脱退を決めたイギリスでも、
さすがにアメリカには歯が立たないね。

ちなみに肥満大国日本は世界では「痩せすぎで不健康」って言われてる。
ドイツでは健康優良認定の俺も帰国直後にメタボ認定された。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:29:22.56ID:X9tlTzVp0
>>890
日本のなんちゃって中華と違って
本格的な中華料理はかなりクセがあるぞ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:30:35.73ID:xJZHdnIT0
>>876
英国紅茶も不味いよ
日本の軟水と違って硬水で茶葉の色が出にくい上に
ドロドロしていて見た目から美味しそうには見えない
茶葉の量はティスプーン人数分+1杯と言われるのは向こうは色が出ないから
日本の水なら濃い色が出るから人数分でok
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:31:01.07ID:mWa5C6Sv0
食に興味がないから世界制覇できたのでは?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:31:43.27ID:kUlYMDm/0
>>893
基本なんでも食うし原理原則を無視して現地に適合していくのが強いんじゃないかな
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:33:20.59ID:UQ7wi0hv0
ミニストップでフィッシュ&チップスを売り出した時があって、当然本場のとは違うだろうが
一度食べてみようかと思っているうちに終了しちゃったなあ
今はチーズinチキン&チップスというのもあるが
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:36:29.04ID:fRlqZ9S40
>>874
卵料理とかマッシュポテトまでマズい理由にならんだろ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:36:45.89ID:oBOdlxYv0
>>900
日本のフィッシュ&チップスはイギリス人が食べてもすごくおいしいらしいが
それでも本場のベチャベチャして油っぽくて新聞紙で包んだ奴が懐かしくなるんだってさ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:36:48.55ID:pFKhXrrb0
>>883
あぁ。
まさにそのフィレンツェ(イタリア)〜ジェノバ(イタリア)〜ニース(フランス)が、
いわゆる「南仏料理」って言われてる圏域。
個人的には家庭料理も含めて世界で一番美味いエリアだと思う。

俺、仕事は北欧からドイツあたりまでだけど、飯を食うために旅行してた。

コルシカ料理も、野蛮どころか現代になって科学的に美味い理由が判明したり・・・
あの一帯は、ほんとどこで何食っても美味い。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:37:52.48ID:KLuVo1+Z0
>>77
イギリスだけは、一言めから嫌味ばかり言うよな。どいつもこいつも
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:38:48.32ID:969xxlGs0
サンドイッチやローストビーフは大丈夫じゃないの?
(不味くする方が難しいと思う…)
あと、ひき肉の上にポテト乗せて焼いたやつとか
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:39:08.06ID:fRlqZ9S40
>>893
香りの感覚が違うな
日本人の味覚と噛み合わない香りを使う
香料のみならず干し肉や海鮮乾物の風味も独特だな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:39:09.74ID:X81oSxTK0
どこ行っても醤油があれば何とか食えるんじゃねえの
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:39:14.72ID:nFHGXgjm0
>>272
そもそもアイルランドの飯は旨い、何喰ってもはずれがない
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:39:55.01ID:lCkKf2/Q0
もしイギリスにおいしい料理があったのなら
こんなに英語が世界に広まることもなかったんだろうね?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:39:57.07ID:MczuvRny0
>>899
ごめん勘違いしてた
スイカ売り作戦では仕留めてないけど
砲撃戦では仕留めてるな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:40:41.77ID:znv8hdjx0
ダウントンアビーのグランサム伯爵って肩身狭かったろな
だって料理人イギリス人なんだもん(笑)
普通はフランス人かイタリア人
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:40:44.04ID:qQrHGjdU0
味が付いてないフッシュアンドチップスに塩と酢を自分でかけるのがイギリス料理
0915暇人
垢版 |
2019/02/11(月) 07:41:42.55ID:ILlr8rCa0
塩とか酢とかソース(ケッチャプやマヨネーズみたいな奴)を
自分でかけて味を調整する前提の調理のせいだと思うが・・
牛肉料理は結構おいしい(ローストビーフは除く)
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:42:26.11ID:Y8aVc+R10
ハギスとかスターゲイジーパイとか悪名高いのもイギリスだっけ?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:42:31.00ID:mRdnt2p30
イギリス料理専門店は日本で企画段階で不味いということで却下された
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:43:09.54ID:QgHJ+gEG0
イギリスに住んでる日本人がイギリス料理を作る動画が好きでよく見てたけど、
どれもこれも美味しそうだったけどなあ
あれは日本流のアレンジがされてたんだろうか
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:43:16.55ID:hI7CcgiZ0
>>891
 産業革命期に伝統的な美味しい料理を切り捨てたのがイングランド。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:43:58.17ID:EZ8jc5+j0
>>908
大阪なんだけど、中国人が住んでるエリアの火鍋とか、スパイスで真っ赤な料理とか羊肉とか、辛いんだけどすごく美味い。ただ食べたあとすごくハイになるので、麻薬的ななにかが入ってるじゃないかと不安になる。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:44:52.43ID:fRlqZ9S40
>>907
サンドイッチもパンがバサバサだったり
ソースに味がしなかったり野菜が固かったりする
ローストビーフも下味が薄く、後付けの調味料も変な味
ポテトは何故かマズい。水分が多いのか品種の差なのか。
ショートケーキっぽい外見で異様に固い謎の菓子もある
味は砂糖の味しかしなかった
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:44:52.93ID:nFHGXgjm0
>>887
真理省とかまんま日本の財務省だしなあ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:44:55.05ID:mRdnt2p30
>>871
日本人でイギリス留学する人は少ない
英語圏なら大半がアメリカで残りはカナダフィリピンオーストラリア
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:45:10.53ID:KLuVo1+Z0
日本人女がイギリス人男と結婚すると、イギリス人の姑の立場がなくなるとかあったね。料理が不味くて馬鹿にされるとか
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:45:29.57ID:aHnb3QkW0
お菓子は安いのでも美味しいよ。

あと紅茶。

料理は朝食以外、なんでも基本茹でて盛り付けして食べる時に調味料まぶして食う感じ。

一週間滞在とか地獄。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:45:31.09ID:pFKhXrrb0
>>907
本場イギリスをなめちゃだめだよ?
サンドイッチはサラダビネガーみたいなのかかってグッチョングッチョンになってることが結構ある。
基本は具で手が汚れないように包み紙の代わりにパンってのがイギリス人の考え方。

結局、フランス系の大手スーパーのデニッシュサンドが一番安心して買えたりする。
(ヨーロッパでサンドイッチっていうと、挟んでるよりパンの上に物が載ってる)
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:46:32.02ID:MczuvRny0
>>206
オレンジジュースがまずいのはきついな
逆にどうやったらまずくできるんだろう
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:46:51.27ID:bP0mbdSo0
不味くても気にしないで生きていけるのはある意味最強かも
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:47:15.03ID:kC78u6kl0
>>357
喜んでそのダメリカ人の真似をするダメジャップ。
駄目なところまで真似
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:52:05.02ID:uDRCiEOL0
イギリス料理を美味くアレンジしたレストランを
本国で出しても、伝統と違うということで
流行らないのかな…
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:52:24.73ID:KLuVo1+Z0
>>922
体調が悪かった時に初めて火鍋食べたら
元気になった。不思議でよく調べたら、養命酒と同じ原料だった。なるほどって
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:52:34.44ID:mRdnt2p30
>>934
数年前フランスのパン職人がイギリスに招かれたけど職場のレベルが低すぎるという理由で怒って帰った
あまりにもべちよべちょでキレたらしい
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:52:41.83ID:kFiG/Fug0
紅茶とお菓子
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:52:50.10ID:969xxlGs0
パンにバター塗って、チーズとハム乗せただけでも不味い可能性があるって
イギリスの食事は斜め上だな…
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:55:30.00ID:fRlqZ9S40
>>922
おそらくサンショウの一種(激辛)だと思うが
辛さのみならず香りも凄い
あれを料理と調和させる文化もすごいな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:55:58.18ID:AGph7c2w0
英国でも真実は隠蔽される
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:57:25.09ID:VwhzTrzx0
>>943
イタリア料理「せやな」
スペイン料理「まあな」
ドイツ料理「そりゃそうだw」
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:58:44.61ID:qTjkJwDU0
>>884
デスメタルはフロリダの印象が強いけどなあ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:59:11.53ID:969xxlGs0
>>893
台湾旅行した職場の人が「漢方薬みたいな味がした」と話していたから、
やっぱり日本向けにはアレンジがあるんだろうなと思ったよ。
八角をよく使うんだっけ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:59:27.00ID:pFKhXrrb0
>>939
日本のコンビニのサンドイッチは、はっきりいってレベル高いよ?
ヤマザキパンとか日本人が低レベルと思われてるけど、
あの品質のものを工場で均一に作れるのは世界であの会社だけ。

俺、外国人ゲストは夕食のあと近所のスーパーの菓子パン売り場に連れていく。

汁の染みてないフワフワのパンに普通に美味い具が挟まってるサンドが全国で買えるのが奇跡。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:59:39.33ID:X9tlTzVp0
>>943
なんか俺もフランス料理ってあんまり食べないしたいしたことないんじゃね?
とか思ったことあったけどエクレアとかもフランス発祥って知って思い直した
0951暇人
垢版 |
2019/02/11(月) 08:00:59.22ID:ILlr8rCa0
紅茶が美味しいといわれているけど・・
イギリス人はアホみたいに砂糖を入れるからフレーバーティー以外は不味い。
手間をかけるほど不味くなるのがイギリス料理。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:02:07.70ID:969xxlGs0
フランスの軽食のクロックムッシュは、ドトールで出しているのは結構おいしいなあ
本場はもっとバターを使うのかもしれないけど
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:02:15.13ID:KLuVo1+Z0
火鍋は色々なスパイスが入ってる。検索するとレシピがある。一つずつ調味料集めて、家で作ると同じ味。漢字表記とカタカナって違いだけで、カレーと部分的には同じスパイスだった
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:02:31.35ID:3sBd1lzQ0
>>943
高い料理屋はフランス料理を出すと書いてるだけで
フランス料理が美味いとは書いてないじゃん
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:02:47.36ID:pFKhXrrb0
>>947
ハッカク、チンピ、ホワジョウはあっちの人には必須らしい。
日本の中華料理店が流行らないのはそこらへん使ってないからだって聞いた。

日本人には漢方薬の味がするって嫌う人多いから、かなり減らしてる。
ゲストの中国人にはスーパーでウーシャンフェンの名前で売ってる粉を使うといい。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:04:45.35ID:3sBd1lzQ0
イギリスを代表する昼食と言えば
キドニーパイとマッシュポテトだったんだけど
狂牛病以来キドニーパイはどうなったんだろ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:05:06.06ID:428VLM+A0
軍事的センスある国は、メシマズ国家の傾向がある。
メシウマ国家は逆に、軍事的センスが乏しい。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:05:12.70ID:pFKhXrrb0
>>943
パリの宮廷料理がまさにそんな感じで、元々は口に入れて吐くような文化。

南部にいくとホント日本人好みの美味いフランス料理が多くて、間違いなく楽しめると思う。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:06:46.34ID:Sp1DuRuW0
>>959
ローマ帝国「・・・」
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:07:34.26ID:pFKhXrrb0
>>952
そういえば、スペインには実はパエリアはほとんどなくてさ、
パスタを刻んだみたいなのを鉄板で焼いたのが主流だった。

それがもう、アホほど美味い。
毎日いろんな店で食ってた。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:08:29.51ID:FBGV358Q0
>>16
あーこれすげーわかるわ。
ロンドン行った時1番マシだったのがホテルの朝食のパンだった
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:11:42.94ID:RlmhAcIM0
アフタヌーンティーだけは美味しかったよ
スコーンと紅茶うまし
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:11:47.55ID:gYl0YDwg0
執筆を依頼したけど出来上がったものが出版の意図するものと違ったから使わなかっただけだろ?
これの何が問題なの?
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:11:55.48ID:p6GFwUgh0
マズ飯に慣れておかないと船で世界征服に乗り出せないからな
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:12:18.12ID:O4zA0GyJ0
料理まずい国は韓国に香港は美食とかいうわりにマズイ
シンガポールはマズイ物多い
日本風とかとんでもない料理がでてくる
観光地なのに店が悪かったのかなあ
ベトナムは知り合いが行ったが美味しいらしい
何か差があるのかなあ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:15:06.07ID:JKkad4Ws0
>>962
先日, Valencia行った時にパエージャ元祖の店行って食べたけど、たしかに他の店で食ったもんじゃっぽい奴の方が美味かった

俺も一昨年までドイツ住んでた
Schnitzel買ってきて「つけて味噌かけて味噌をかけて、Milchreis炊いて食べれば、どこでも名古屋w
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:15:10.45ID:O2tqhVqX0
いとわろうた
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:15:25.97ID:c7ZjvsXg0
>>285
そりゃイギリスに下ごしらえや下味なんて概念はない、ソースも作らない
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:15:53.85ID:lLuqOaBm0
>>894
イギリスにはサルでもいれられるというティーバッグの紅茶がある。
粉末みたいなら茶葉だから、安いのに濃く出る。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況