X



【オーストラリア】次期潜水艦で仏ナバルと協定締結 交渉難航の末

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001茗荷 ★
垢版 |
2019/02/11(月) 11:32:24.11ID:wlwiMW0R9
【シドニー=松本史】オーストラリアのモリソン首相は11日、豪海軍の次期潜水艦建造についてフランスのナバル・グループ(旧DCNS)と戦略的パートナーシップ協定(SPA)を結んだと発表した。豪潜水艦を巡っては日本とドイツ、仏が受注を争い、2016年にターンブル政権(当時)がDCNSを共同開発相手に選定。ただ保証期間などを巡り交渉が難航し、SPAの締結が遅れていた。

豪州は次期潜水艦12隻を調達、設計・建造費は500億豪ドル(約3兆9千億円)に上り、30年代初頭の配備を見込む。豪潜水艦事業では、日本は三菱重工業や川崎重工業が建造する海上自衛隊の「そうりゅう」型の受注を目指したが、現地建造による雇用創出などを訴えた仏側に敗れた。

(続きはリンク先でお願いします)

2019年2月11日 11:03
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO41141130R10C19A2000000?s=0
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:35:56.89ID:/gza7/5U0
>>415
鈍足戦艦、すぐ沈む空母、ドラム缶を叩いてるような音を出す潜水艦など
当時の国産兵器は欠陥品だらけ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:40:43.22ID:soOeTbcU0
>>418
その日本の鈍足戦艦より更に遅い米国戦艦
つか数値的には日本戦艦は速い方だけどな(´・ω・`)

どの空母も防御力は脆弱
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:12:01.30ID:jYj9whnw0
よく日本の潜水艦諦めたな
俺なら日本の潜水艦技術を4兆で買って中国に10兆で売るわ
余った金で潜水艦を買えばいい
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:57:54.57ID:tR9TSqp30
>>404
この地獄を経てなおまたもや実績ゼロの潜水艦を作ろうとする豪海軍マジパネエな
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:58:57.24ID:mNiJBnJo0
そうりゅうは渡してはいかん
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:08:43.05ID:4kM8gqvu0
ていうか潜水艦の機種を選定する大臣がフランスの潜水艦製造関連会社の重役だから最初から出来レースだったのとオーストラリア国内で製造するって話が実は契約書にそんなこと書いてなかったってのが政権代わってばれたから大騒ぎしてたんでしょ?

>>416
中国戦線でフォードとトヨタのトラックがあってフォードにあたった日本兵は大喜び、トヨタのトラックに乗る羽目になった日本兵は死を覚悟したってくらいその当時の日本の自動車の品質はよくなかった
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:49:16.38ID:soOeTbcU0
鹵獲したM-3軽戦車の方が
日本戦車より断然性能が上だった(´・ω・`)

チハ改はM-3を撃破出来る性能だったが
ただそれだけだった
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:57:54.93ID:jnNXC8XN0
>>381
潜水艦って
それだけじゃ戦力にならないからだな
戦力として使えるだけの他の軍備を持ってる国なら普通は原潜を選ぶだろう
日本は諸事情で作れないから通常艦でやってるだけで
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:58:56.37ID:jnNXC8XN0
>>382
航続距離が短くなるだけだから無問題w
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:03:22.40ID:jnNXC8XN0
>>417
しねえよ
馬鹿
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:05:35.60ID:jnNXC8XN0
>>416
「車に故障はつき物だといっても、これは故障に車がついているようなものだ」
と言われたトヨタのトラックのことですね
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:17:56.54ID:SxwyMkTb0
豪に潜水艦なんて必要ないだろ
どうせ不要ならいっそ馬鹿デカい潜水空母とか作ればいいのに
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:56:56.29ID:tR9TSqp30
>>428
それそれ
そしてその頃トラックを作れた国はほとんど無かったんだけどね
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:18:33.91ID:3pci9mM10
アメリカ以外右も左も誰も日本製使ってほしくなかったんだからいいことじゃんw
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 21:19:53.60ID:TmAmvZ+10
>>426
そんな単純な話でもない。
原子炉取っ払ってディーゼルエンジン載せました、じゃあ燃料となる重油はどこに配置するのか?とかね。
潜水艦って水中でのバランスが重要なんで、適当に燃料タンクを配置するわけにもいかん。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 21:22:18.41ID:TmAmvZ+10
>>404
コリンズ級後継のアタック級潜水艦1号艦の配備が2030年前半予定、という計画なので、
コリンズ級の退役はそれからだな。
あと10年以上はコリンズ級を使い続けることになる。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 06:22:55.37ID:EEYZTMNu0
日本製は二流品だからなあw
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 06:46:56.76ID:M95qFskW0
>>436
米豪の海軍の現場は日本が良いと結論したけど、
豪の首相レベルでひっくり返した。
そのために豪の与党内でクーデター起こして、首相を突然交代した。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 09:26:36.03ID:F/TQBdi/0
政府もフランスに決まる前は現地生産、技術移転にも前のめりだったような印象だが。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:32:25.92ID:dqJvFkQI0
ジャップの潜水艦ってボルトから漏水して潜られないんだろ?
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 20:03:15.52ID:1jx7ia670
>>440
お船ってボルトじゃなくてリベットで止めてるの知らないの?
潜水艦ってリベットじゃなくて溶接で止めてるの知らないの?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:11:01.79ID:froceNsn0
前回失敗したコリンズ級も左翼政権の目先の政策によるものでした。
今回も目先の選挙のための対策のようですが、
数年でまた契約変更になる、と予想します。10年経っても
ぐだぐだで結局完成品を輸入することになるんじゃないでしょうか。
---
●仏DCNS社、500億豪ドル(=5兆円)の潜水艦契約を取得
2016年04月24日 英フィナンシヤルタイムス誌
DCNS of France wins A$50bn Australia submarines contract
Jamie Smyth in Sydney and Leo Lewis in Tokyo
http://www.ft.com/cms/s/0/4ab37572-0b4a-11e6-b0f1-61f222853ff3.html#axzz4749N4K58

■日本の入札不成功の原因は三菱重工と川崎重工の技術の海外移転の経験の無さ

■ターンブル豪首相は、潜水艦は南オーストラリア州の州都アデレードでなければ
 ならない、としてきた。2800人の雇用を産む。7月2日の総選挙に向けて
 重要な州である。

■仏DCNS社は12隻のバラクーダ級潜水艦を建造し50年間に渡って保守を行う。
 これは仏製原子力潜水艦の同級を通常動力型に替えたものだ。
 乗員は60名全長97mで4500屯だ。推進には従来のプロペラを使ったものでは
 なく「ジェット」を使用する。これによって静粛性が増す。
 また電池はリチウム電池を使う。

■潜水艦の兵装を行うロッキード社とレイセオン社には未だ決定が伝わっていない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況