X



【社会現象】「若者は電話に出ない」問題。20代と40代、双方の言い分は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/02/11(月) 12:51:27.19ID:p29aMYVy9
2/11(月) 8:46配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190211-00117250-bizspa-life

 LINEを始めとしたコミュニケーションツールが発達し、今やほとんどの人がスマホを持つ時代になりました。

 一昔前の「携帯電話」という概念が失われつつあり、現代の若者の間では、「電話派」よりも「メール派」へと変遷を遂げているようです。
.
客も部下も、若者は電話に出ない…

 賃貸物件を扱う不動産会社で働いている岡村昇さん(33歳・仮名)は、電話に出ない若者に心底困り気味です。

「主に20代のお客さんなのですが、電話に出てくれないんです…」

 お客さんにもそれぞれの都合があるでしょうし、電話に出られない場合もあるかと思いますが、どうやら込み入った事情があるようです。

「我々の業界は今が繁忙期で、人気のある賃貸物件はすぐに埋まってしまいます。この前、20代前半の男性のお客が来店し、ある物件を内見したところ『少し考えたい』と言ってきました。
すると次の日、同じ物件に別の人から問い合わせが来て。

 そこで迷われている彼に今の状況を伝えたいと電話をするのですが、出ない。仕方なくメールをしますが、こちらは何人ものお客さんを相手にしているので、いちいちメールでやり取りするのが煩わしいのが本音。
『問い合わせとのことですが、決まりそうなんですか?』とか返信が来ると、『電話で言えば簡単なのに。ああ、面倒くさい!』となります」

「メールだとニュアンスが伝わりづらい」

 また大野さんは、電話に出ない24歳の部下にも思うことがあるそう。

「新卒でうちに入ってきた男の子がいるのですが、彼も電話に出てくれない。電話をすると留守電に切り替わり、その数分後に『電話、なんですか?』とLINEがくる。

 まだ連絡があるだけマシなのですが、契約についての確認など、少々込み入った話の際はメールよりも電話のほうが圧倒的に手間が省けます。

以下ソース
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:58:47.52ID:ouKDfJ+80
このスレにいる連中に質問したいんだが、電話でろって言ってくる無能上司どう思う?
俺新人なんだが、この間、40ぐらいの上司に「てめーいい加減電話でろや」って大声で怒鳴られて

「電話応対は仕事の基本。まともにできないのなら、できる仕事はない」
「電話とるのは新人の仕事」
とか説教くらった。

しかも、案の定、役所からの電話だったんだけど、「田中さんだけじゃわからないだろ」「内線番号か部署を控えるの当然だろ」とか怒られたわ

こういう老害上司どう思う?
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:58:51.16ID:uft27VLn0
むしろ電話が当たり前だった時代の方が、コミュニケーションのスタイルとして異常だった、という捉え方もある

電信電話網の発達と、現代経済の高度成長はセットだったが、それはつまり、「こちら側の都合を、相手に対して一方的に強いる、つまりは『強要』という、不自然な仕組みだった」、という説
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:59:02.98ID:y9sbXF6Z0
取り敢えず電話かかってきたら出ないで電話番号メモしてネット検索。
そして問題なければ次にかかってくるのを待つ。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:59:05.69ID:b/W9m2fz0
>>132
重要なことは口頭+文書で残すのが当たり前
電話だって録音も出来るわけでメールより無駄な時間もかからない
文字だけでやり取りして意思の疎通が上手くいかなければ致命的なミスに繋がるぞ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:59:12.30ID:LQSxTe1G0
こういうのもある。

好きな相手・・・電話

嫌いな相手・・・メール
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:00:20.69ID:N8BDGRHU0
都合がよくなきゃ電話には出ない。

急ぎなのならなにゆえ急ぎで何の用なのかを
メールで寄越し、他件より優先度を上げて貰おうという
こちらの理解を得ようとする努力がないやつに対しては
当然ながら折り返し掛けるなどするわけもない。

地球はテメエを中心に回ってるわけではない。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:00:20.69ID:pX87ORyP0
電話だと後で言った言わないのトラブルになるから
仕事の話は文章一択
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:00:37.12ID:uft27VLn0
>>402
「これ以上オレの自尊心を傷付けてくれるな!」

お前ももうちょっとだけ、タフになった方が良いw
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:00:56.69ID:FAP+Lp4W0
待ち合わせの時間や場所を指定するときはメール一択なんだが
なかなか理解してくれる人いなくてな
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:01:05.23ID:B/wLABi90
相手が目悪かったり高齢だったりすると、携帯メールさせるのは気が引けてね。ファックスだって上手く使えばいい。国際にも便利
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:01:09.91ID:LqkXm7430
>>402
電話応対もできないなら、できる仕事はないってのは、そうだろ。
コミュニケーションの基本だし、新人なら黙って従っとけよ。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:01:11.14ID:a9MJE0Us0
大学生くらいだと、客としてのメールには礼儀とか必要ないと思ってるバカも多いからな
営業として出すほうはそれなりに気を使った文章出してるのに、返信が
ひとこととかだったりしたら、さすがに殺意わくよな
さらにLINEのせいで、一つのメールで一つしか質問乗せてこないとか
おいおい何往復させる気だよwって思うだろ
どうせ大事な契約とかの話じゃないんだから、電話ですませろよって
言いたくもなるわ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:01:20.84ID:LQSxTe1G0
電話してもメールで返って来る時は、嫌われてることを実感する。

同時に電話が掛かって来るのは迷惑な相手が多い。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:01:30.36ID:2GSCY6Hy0
>>402
君が尋常じゃないぐらい使えない若者だとは分かった
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:01:36.45ID:xJPY3Lx30
電話大嫌いだわ
子供の頃から家の電話鳴るだけでビクビクしてた
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:01:51.08ID:VchXe7Av0
電話がなって出るとラインやらチャットになるでいいんじゃね
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:02:07.76ID:0o02bzkR0
>>132
そもそも日本語自体が曖昧さを多分に含むからメールを残すってのも悪手の場合もあるぞ?
勝手に解釈しちゃってから改めて読み返すと「どっちとも受け取れる」場合も多い
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:02:23.52ID:up6cMs/T0
>>396
基本留守電だから実害無いけれど、笑ったのが変なおっさんの留守電。
「○○ちゃん?これから逝くから、パンツ穿かないでいてね(ハート」って入っていて、
飲み屋の姉さんも、テキトーな番号教えているのかとw
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:02:37.69ID:XiMG4uIL0
代返電話とか開発してほしい
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:02:57.44ID:EHklPp1S0
まず、これから電話します、と連絡してから
電話すればいいんだよ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:02:58.46ID:suax+dRL0
>>402
できない奴だな
ネットで電話は必要ないとか言ってんのを真に受けるなよ
みんな嫌いでもやらなきゃならん時はやるんだよ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:03:15.20ID:DbVLr7y70
こんなの昔から言われてるからな
新人が電話出られたり出ても話通じないから
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:03:33.34ID:j04uEP5w0
50代だけど知り合い以外は原則出ないよ
口約束は危険だからな
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:03:45.81ID:lQ1mLpMR0
>>25
使い分けだな。時間が取れて記録が必要な案件はメール、
緊急で簡易な伝達は電話。
メール作成して送って、いつ来るかわからない返信を待つ時間はない。
どうでもいい電話がー、と言うのは他に対策を取れ。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:04:13.67ID:+9liCYiOO
番号登録してある電話には出るがそれ以外は留守電対応ってのが今はスタンダードじゃないのか
防犯上もそれでいいと思うんだが
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:04:19.50ID:up6cMs/T0
>>399
いや、1コールで留守電に切り替わる設定の方が良い。
重要用件なら、留守電に入っている。
変な営業なら、何も入っていない。

取捨選択のフィルターに留守電を上手に使おうw
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:04:47.06ID:QqNJ1H0j0
>>426
実際お前できてないじゃん
まあ新人に、役所や大きい企業からは内線番号か部署控えろって指導しなかった上司も悪いけどさ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:04:56.38ID:CmIUV+r40
>>402
あまり釣れてないですね
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:04:57.73ID:uft27VLn0
>>426
>>俺は電話番ごときするために、

そ〜いう人間には、絶対に、「重要な仕事を任されるチャンス」って、回ってこないよ? w
仕事である以上、何でもやる覚悟じゃないと、上司だけじゃなくて、周りの人間は誰もお前のことを信用してくれるようにならない
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:04:58.65ID:BKdNdcqv0
電話出てーて言う時間があったら自分で出れば良いと思うけど
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:05:08.59ID:kTiZNj8N0
若くないけど電話は基本的に出ない
余程の急用でやり取りする場合なら仕方ないけど
くだらない用事でかけてくる奴のせいで
電話は大嫌いになった
電話好きな奴は自己中が多い
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:05:36.40ID:J5jSmfp30
電話でしゃべりながら徐々に考えをまとめていく人はちょっと勘弁してほしい。何を話そうかある程度
考えてからかけてほしいものです。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:06:00.67ID:FAP+Lp4W0
相手は都合のいい時間帯にかけてくるくせに、こっちは作業中に出なきゃいけないからな
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:06:09.88ID:55DP6kXB0
どんどん海外と差が付くわ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:06:16.32ID:+pcSIUdc0
社員が電話に出ずにLineで用件聞くのはまずいだろ
20代でもちゃんとした社員はLineでさっきの電話なんでしたなんてこと聞かん
客が電話に出ないのは知らん
来店時に電話なら繋がりやすい時間帯含め連絡どうするか話し合っておけ
名刺渡すんだから名刺に書いてある土の番号からかけるか伝えておくのも基本
社員の教育も出来ず客とのコミュニケーションが上手く取れてないこいつが無能なだけ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:06:28.19ID:pTV3fUGm0
声だけで何度もやり取りした後に訪れる
顔と声を認識しました
その時爆発力な
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:06:46.09ID:6RT+dDOS0
新人だと業界によっちゃ専門用語だらけで何言ってるのかさっぱりわからんとか
偉そうな口調で名乗らない人の名前を聞くのって結構勇気がいるとかまあなくはないな
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:06:57.32ID:ouKDfJ+80
>>433
役所からは、部署と内線番号控えるために聞いとけって言われなかったんだよ俺は
なんで、お前だけ「できてない」とか取ったら取ったで言われなきゃならん?おかしいだろ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:07:00.62ID:up6cMs/T0
>>434
それが出来ないジジババが、オレオレ詐欺とかに引っ掛かってるんだろうな。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:07:11.90ID:60MHPQyU0
>>439
電話に出させることが目的じゃなくて顧客を覚える機会を増やしたりまともな対応出来るか見るのが目的だからね
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:07:16.44ID:cf5CzTra0
電話どころか事前連絡のないインターフォンもでないわ
変な勧誘多いし
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:07:33.17ID:lQ1mLpMR0
>>29
アマゾン系の業者だが、お客さんの記載住所とかにたまに不備があって、電話で確認できればそのまま届けるんだが、出ないやつが多くて、みんな出荷元に返してるわ。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:07:34.82ID:XiMG4uIL0
ロボット電話
ロボ「はいもしもし」
誰「あのー○○さんですか」
ロボ「はいわたくし○○さんの代理ロボットです、ご用件をどうぞ」

みたいなロボット代理電話はよ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:07:42.76ID:DbVLr7y70
今は携帯に直接かける方が多いからな
会社にいつもいない奴いるし
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:07:44.46ID:WQQsLMKI0
個人事業主とか適当なとこは電話で済ましたがる
それなりの企業は文書として残るやり取りを望む
そら案件多いほうが電話で話されても困るわ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:07:48.05ID:wEoK37mC0
今わかった
俺コミュ障だわ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:08:28.94ID:0BnOGkZE0
相手の時間を突然に奪うからダメなんだろう?
電話で話さないといけない案件があるなら予め予告しておいて
それで時間を割いて双方話せばいいだけだろう?
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:09:05.11ID:LQSxTe1G0
>>424
俺も間違い電話で相手の留守電に、鼻歌でメロディー入れたことある。

2回目入れたとき、ゴソゴソって音がして間違いに気付いた。

イタズラじゃなくて作曲して

間違った相手の留守電に入れてることに気付いただろうか?
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:09:07.28ID:AWGHRnrQ0
お前らおっさんの電話でないアピールなんて聞いてないからw
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:09:13.02ID:a0Y3n6pE0
電話に出るのが当たり前って
どんだけ傲慢なんだよ

自分の都合でかけておいて
何様だよ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:09:26.25ID:xdj1rG1w0
電話もメールも手紙もラインも嫌い
用があるときは念力で頼む
受け取れないけどw
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:09:27.71ID:BKdNdcqv0
電話じゃなくて無線にして
〜どうぞ
了解
とゆう一言のやり取りにすれば良い気がするけど
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:09:31.32ID:11wYTVAQ0
>>456
電話番は仕事の基本は間違ってない。
それでも、誰でも失敗するし、そうやって成長する。
他の奴も失敗してるけど、君は取らなかったから、君だけ出来てない状態ぬなっているのが分からないのか?
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:09:46.95ID:55DP6kXB0
>>467
仕事なんてお互い時間の奪い合いなんだからしゃあないわな
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:09:53.16ID:csk+uNaw0
>>315
俺ホリエモン好きだし言ってることはほぼ同意できるが、彼はマイルールを貫いても支障の無い強者だからw

真似して大事な電話に出ないでチャンス逃すとかマジでアホだからな。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:09:58.26ID:up6cMs/T0
>>459
子供連れた知らない女が立ってる品。元旦とかw
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:09:58.67ID:0l6sMc780
>>456
電話相手の特定が「できてない」な
だから折り返すにしても手間が増える
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:10:20.21ID:qAjHq+Qy0
電話「ジリリリリリリリ!!」
新入社員「あわわわわ(おしっこジョワ〜)」
俺「チィ!」ガチャ


俺「ベエェェ助平ベロ....んばぁ????!wwwwプルルルル!プルルルル!ぶぶぶぶぶぶwwww僕アンパンマン!(激似)僕アンパンマン!(激似)僕アンパンマン!!(葛藤)ww」

取引先「キャッキャッ」

ガチャッ????

俺「ふん」
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:10:23.87ID:ccOMO5k20
固定電話だと出ないわ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:11:09.89ID:lQ1mLpMR0
>>467
いま大丈夫ですか?くらいはきくのは常識。
だめなら後から掛け直す。
ホリエモンクラスのひっきりなしに人が群がる人間と、リーマンクラスの若者が同じ理論をかざしてるのがそもそも間違い。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:11:20.61ID:hqXVkJP70
ホリエモンも適当なことばっか言ってるのに結構影響力あるんだな
このスレ見るとすっかり洗脳されてやがる
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:11:44.51ID:ouKDfJ+80
>>468
電話とるのは新人の仕事
電話は仕事の基本

この考え自体が、時代遅れの無能だと思わないの?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:12:01.77ID:X9YkEaQk0
そんなのばかりなんだから採用するときにそこを確認して詰めて桶ば
多分ちゃんとやるだろ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:12:14.66ID:2JNiHptWO
家電にはでないなあ。俺宛に絶対こないし。勧誘か家族宛ならでても仕方ない。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:12:26.07ID:TWDMv9j80
ホリエモンなんて犯罪者じゃん。
こんなの崇拝してるって、オウム崇拝してるのと同じ。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:12:45.25ID:RQDRpvMn0
>>4
これだよね
文章力が無いだけの言い訳
電話は相手の時間を拘束することを自覚しろ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:12:48.96ID:kTiZNj8N0
仕事で電話取るのとプライベートで電話うけるのじゃ全く違うな
まさか仕事でも電話を頑なに取らないわけじゃあるまい
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:13:09.11ID:NqhBUh+S0
普通に考えたら
掛けた電話に出ないでその要件だけメールで聞いてくるってかなり失礼極まりない行為だからな

ただ根本的にメール派は自分自身が電話を掛けて来られたら困るタイプだから
そういった意味合いで相手の事を気遣ってメールを送るのかも知れないが
もうちょい空気読めるようになってほしいよな

大体電話掛ける方も急ぎの用事じゃなきゃメールで送ってるだろしな

まぁなんだかんだ言ってメール派は自分の逃げ道確保しときたいんだろな
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:13:14.07ID:Vrh4I/7V0
>>483
そういったって電話がなくなるわけじゃないし
電話かかってくる以上仕事的にまだ量が少ない新人が取るのは仕方ない
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:13:20.41ID:LQSxTe1G0
>>476
ホリエモンは、ただアホで自己中なだけ。

常識ないから塀の中に落ちる。

電話とメール使い分けできないアホウを見習っちゃ駄目。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況