X



【社会現象】「若者は電話に出ない」問題。20代と40代、双方の言い分は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/02/11(月) 12:51:27.19ID:p29aMYVy9
2/11(月) 8:46配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190211-00117250-bizspa-life

 LINEを始めとしたコミュニケーションツールが発達し、今やほとんどの人がスマホを持つ時代になりました。

 一昔前の「携帯電話」という概念が失われつつあり、現代の若者の間では、「電話派」よりも「メール派」へと変遷を遂げているようです。
.
客も部下も、若者は電話に出ない…

 賃貸物件を扱う不動産会社で働いている岡村昇さん(33歳・仮名)は、電話に出ない若者に心底困り気味です。

「主に20代のお客さんなのですが、電話に出てくれないんです…」

 お客さんにもそれぞれの都合があるでしょうし、電話に出られない場合もあるかと思いますが、どうやら込み入った事情があるようです。

「我々の業界は今が繁忙期で、人気のある賃貸物件はすぐに埋まってしまいます。この前、20代前半の男性のお客が来店し、ある物件を内見したところ『少し考えたい』と言ってきました。
すると次の日、同じ物件に別の人から問い合わせが来て。

 そこで迷われている彼に今の状況を伝えたいと電話をするのですが、出ない。仕方なくメールをしますが、こちらは何人ものお客さんを相手にしているので、いちいちメールでやり取りするのが煩わしいのが本音。
『問い合わせとのことですが、決まりそうなんですか?』とか返信が来ると、『電話で言えば簡単なのに。ああ、面倒くさい!』となります」

「メールだとニュアンスが伝わりづらい」

 また大野さんは、電話に出ない24歳の部下にも思うことがあるそう。

「新卒でうちに入ってきた男の子がいるのですが、彼も電話に出てくれない。電話をすると留守電に切り替わり、その数分後に『電話、なんですか?』とLINEがくる。

 まだ連絡があるだけマシなのですが、契約についての確認など、少々込み入った話の際はメールよりも電話のほうが圧倒的に手間が省けます。

以下ソース
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:16:46.86ID:Z3TS7WDR0
>>210
ホントそれ
電話予約が面倒
ネットで予約できるようにしてほしい
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:16:56.02ID:5qsK7JAy0
>>1
>「メールだとニュアンスが伝わりづらい」
まずまともな文章を書けるようになってから言ってくれ。
年寄りの書く文章、余計で不要な自己主張ばっかりダラダラ書いてあって相手に物事を伝える気がまるで感じられねえんだよ。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:17:06.82ID:csk+uNaw0
>>496
文盲?
俺は「使い分けしないくても良い強者」でもないくせに真似して電話出ないとかバカ

と言ってる。ケースバイケースでFAなのに理屈コネコネして電話出ないやつは単なるコミュ障なだけ。
お前の時間にそんな価値無いよとw
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:17:09.61ID:Djb/xYAI0
>>511 そうね。初対面の人は例外だけど、何度もやりとりしてる相手と
いちいち電話しても、そのあとでメールおくったり文書添付したりするから
何度手間にもなるのよね。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:17:11.75ID:hDxrIVEb0
全部、世論誘導だからな
情報(文字)なんて
そのつもりで読め
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:17:26.37ID:SCoZSJNa0
>>7
聞くも何も、そもそも電話に出ないって話なんだが
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:17:46.91ID:lQ1mLpMR0
>>512
きみの楽しみにしてる荷物が戻っちゃって、届くの遅くなるんだから出なよw
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:17:53.12ID:WYbIB7qw0
確かに最近のゆとり世代は
会社でも電話の応答がクソだもんな

相手の名前や会社名覚えられない
何度も同じ事を聞く

ゆとりは人間的にレベルが低い
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:18:06.90ID:HNdqan5J0
>>1の内容は2つに分かれるな。

不動産の客は、電話に出ないのは客の勝手。
「不動産会社の問い合わせにすぐに返事をいただけない場合は、他の人に決まることもあります」と言っておけば良い。

部下については電話出ろで済む話。
「いきなり電話で時間を奪うな」とか言いだしたら、「就業時間中の時間はすべて仕事に使え」と言えば良い。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:18:15.31ID:IUOHzmlt0
>>519
経験も何も込み入った話でメールじゃ誤解生じる場合は電話でって常識だけどな
まあ若い奴は内容のある話なんてしないんだろうけど
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:18:15.90ID:CwD0+8lf0
>>483
取次は、どこの企業の誰が、誰宛にいつ頃電話してきたのか、要件はケースバイケースだけど、ここまでが基本

それができてないor中途半端なのは、仕事ではない。君は仕事を放棄している。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:18:35.58ID:LQSxTe1G0
>>494
本当のことを言うと、電話もメールも失礼で、手紙が一番いいんだが、

面倒だから、電話とメールを使い分けてる。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:18:37.62ID:X2gvhmep0
部屋借りるとき、昼飯の時間ないくらい仕事忙しい時期で電話出られず夜折り返したら、もう業務終わってると自動応答で留守電もなし
これが3日くらいあってからやっと昼出られて、忙しくて出れなくてすんません、あと夜かけたけど誰もおらんかった、と話したら、電話の時間くらいあるやろ!社会人失格!と罵られたんだけど俺が悪かったんだろうか
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:19:02.09ID:V2OH3G/h0
メールが楽
電話はメールより気を使うから面倒
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:19:10.55ID:NWv5Zxak0
まあ、信用ならんやつは電話で念押すかな俺は
そっちの方が双方にとって結果的に効率がいい
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:19:12.04ID:Pwi5MgJr0
なんか相手にお願いごとをするときは
メールだと失礼だと思っちゃうな
請求書送る時とかは電話1本入れるし
相手からメールだけでお願いごとされるとちょっと腹立つ時あるな
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:19:13.41ID:CjivWrBi0
>>402
仕事の電話は取らないとダメだぞ それがその会社のルールなんだからな

好き勝手したいなら辞めればいいよ
でも所詮 金を稼ぐ能力ないと自由なんて訪れないけどな
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:19:23.57ID:up6cMs/T0
>>524
留守電くらいにしとけば良いんだよ、相手も。
何十コールもさせて、留守電に切り替わるとイラっと来る。

こっちは用件入れたい、相手は電話に出たくない(出られない)なら、
1コール切り替え。馬鹿ほど長いコール設定。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:19:24.81ID:q2xSopL20
>契約についての確認など、少々込み入った話の際は
>メールよりも電話のほうが圧倒的に手間が省けます

それこそメールで証拠を残しながらする案件だろうに
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:19:47.46ID:nYLdirPh0
ID:sT2WU1s20 [7/7]

ほぼ間違いなく電話の前に連絡とか入れてないし
なんなら電話派。


というか、コミュ力関係ないライン工みたいな職なんだろうな。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:20:12.35ID:IUOHzmlt0
>>526
それこそ時間かけすぎだろ
電話の必要性がわからない奴は絶対にコミュ障だ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:20:20.97ID:eaX/r34r0
正確さではメールだが

とにかく急いでくれ、とか 早く出せとか
逆に申し訳ありませんが1日待ってくれとかは
電話でないと
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:20:28.04ID:ouKDfJ+80
>>537
そんなの誰が決めた?少なくとも、役所からは伝えて、苗字も控えた。
苗字だけじゃ特定できないだとか、そんな細かく説教される筋合いはない
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:20:37.06ID:LQSxTe1G0
>>499
ウギャー!

変態に思われたかw
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:21:01.19ID:plfliIi30
工事の人から電話かかってきて、いまお時間大丈夫ですか?と聞いてくるから長い話ですかと聞き返したら、
いえ、いまから行きますと一言連絡だった。
電話マナーのきめごとおかしいだろ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:21:02.62ID:vBD7UmTA0
電話は年寄り専用だw
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:21:05.43ID:x3Cn5zX70
電話をかけてくる方は大体が何かしらの即断・即決を求められているように
感じるんだろうな。求める方が掛けてくる形になる訳だし。
まぁそれでも社会人なら出るべき。
>>1の不動産屋の件は今実際に来て契約してくれる客と契約すればいいだけ。
保留の客にその物件、今来てる客に他の物件を売りつけようとしてるだけ。
手付金もらってるなら別だが。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:21:08.69ID:uEIZ4T7n0
>急用でどうしても電話がしたいという意見もありますが、それについてはどう思うのでしょう。

>「急用って言ってくる人に限って、しょうもない用事のことがほとんどでしたから、何とも思わないです。
>そういうことが重なって、『もう電話なんか取らなくていいや』と僕は思ったので、それは電話をしてくる側の責任でもあるはずです。

これは同意だわ
会って話したい的なので喫茶店とか誘われてもほんとにしょうもないことでこんな時間取らされたのかみたいなのが多い
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:21:25.24ID:f/TAQhrw0
やっぱゆとりは社会人としての常識が欠けているんだなあ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:22:02.63ID:IUOHzmlt0
>>554
おかしくないだろ
行く前に行くって伝えるのは当たり前じゃん
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:22:05.90ID:STzG8Vee0
糞企業って休みの時や時間外でも平気でかけてくるよね
自分たちが稼働しているときはみんな働いてると思いこんでるのwwwww
死ねばいいのに
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:22:38.25ID:hDxrIVEb0
FAXダサいって言ってたのと同じこと
ネットじゃないとスパイ活動はなかなかできない
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:22:52.46ID:SlD8UpqF0
>>1
いちいちメモするのが面倒ということだろう。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:23:00.57ID:IUOHzmlt0
>>557
会って話したいは相手に断らせたくない奴の常套句だわな
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:23:19.18ID:NqhBUh+S0
>>513
それ別に観てないですの一言で済む話だろ
マナー云々言う前にその程度の事を話しかけられたくらいで嫌悪感抱くそんな著しく社交性を損ねてる非常識な自分自身に気付けよ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:23:57.74ID:TRJdqpoG0
電話がかかってきたらメールで「なんですか?」
と聞く。
その後、すぐにまた電話かけてくるやつがいるけどやっぱり出ないな。。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:24:11.12ID:Rk9eOl+u0
>>1
知らない番号はでないな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:24:19.28ID:95MC1UUA0
メールだけだとすぐに対応しなくて良いどうでも良い案件だって思っちゃうな
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:24:33.41ID:IUOHzmlt0
>>566
嫌悪はしてないけど見てる前提で話してくるのはアホって事ぐらいわからんのか
テレビ見ます?とかニュース知ってます?ぐらいの前置きはいるだろ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:24:35.25ID:ouKDfJ+80
>>495
普段から老害だとか、散々上の世代を馬鹿にするのが5chなのに、どうして

電話番は仕事の基本
電話をとるのは新人の仕事

これに同意する人間が、全般的に多い?理解できない
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:25:42.80ID:XO0r+xR10
電話なんてほとんどセールスしか来ない
昔はLINE、今じゃTelegramで連絡してるし
仕事はチャットワークでメールすらあんまり使って無いわ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:25:58.21ID:NqhBUh+S0
>>540
文書バトでも飼っとけw
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:26:12.67ID:6tU26rYO0
俺アスペルガー症候群なんだけどマジで電話こわいし途中でわけ分からなくなるから文章でのやり取りに移行してくれたら助かる
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:26:36.19ID:IUOHzmlt0
>>572
お前は働いた事ないのか
そういうことは世の中に電話というものが無くなってから言えよw
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:27:03.49ID:uft27VLn0
>>572
新人もベテランも無関係に、仕事場では誰でも電話くらい出られるようじゃないと、その職場はまともに回るはずがないってことだよ

お前は「オレだけは電話に出ない特例を認めろ!」って我儘しか言ってないよ?
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:27:19.72ID:IUOHzmlt0
>>577
アスペは別に死ねば良いだろう
社会はアスペ自体迷惑なんだから配慮しねえよ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:27:35.10ID:Hh1vDh430
メール(書類)をおくって懇切丁寧に電話で説明する。これ最強
メールだけだと不備やらくだらん質問のやり取りで時間かかるからな
あっ、ほんとだ!見落としてたじゃねーよ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:27:53.79ID:o1uuqw7+0
メールとチャット形式もまた違うわな。電話もした方が良いと思う方だけど、
チャット形式で普段からやり取りしてるならそれで良いかなと思う
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:28:12.96ID:uEIZ4T7n0
今はかけ放題のプランとかあるが少し前のガラケー時代に数分話すだけで100円とかなのに
惜しげもなく電話するやつが理解不能だったわ
メールなら無料じゃんて
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:28:35.66ID:SQpIjEbq0
>>4
込み入った内容なら文章の方が圧倒的に楽
話した証明にもなるし
メールでいい内容で電話出掛けてくる方が迷惑だわ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:28:39.54ID:7UH+gFtr0
すぐに電話出ないと良い物件は流れますよって釘打っとけよw
会社の部下だったら、会社の方針に従わないって事で解雇でOK
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:28:57.00ID:rO58nCIM0
電話に出なくてもいいけど、留守電にはむしろするなって思う。
留守電になると料金が落ちる。
コール10回で出ないのを二回繰り返せばメールだけにしてやるから留守電だけにはするな。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:28:59.32ID:yP/l4DCn0
> そこで迷われている彼に今の状況を伝えたいと電話をするのですが、出ない。仕方なくメールをしますが、こちらは何人ものお客さんを相手にしているので、いちいちメールでやり取りするのが煩わしいのが本音。


昭和の時代よりはマシだと考えろ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:29:10.69ID:cN6OcF+G0
「登録してない番号だし、怪しい電話かと思って出なかった」という人もいるよな
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:29:13.07ID:NqhBUh+S0
>>570何でもいいが
そうやってつまらん事話し掛けてくるのはお前にコミニュケーション測ろうとしてくれてんだよ
ちょっとは人間関係構築する事の大切さも認識しろな
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:29:21.71ID:plfliIi30
駆け引きをともなう打ち合わせなら電話じゃないとだめだろ
一方的な命令ならメールが確実だけど
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:29:39.06ID:IUOHzmlt0
電話の必要性がわからない人間も若い奴にはいるだろうな
遊びのメールぐらいしかしないだろうから
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:29:39.12ID:XfasKncV0
電話は録音してないと、言った言わないが発生するから
企業のオペレーターはすべて録音になっている。
スレタイの不動産屋の賃貸営業なんだからメールでいいよ。
他の客に決まっても、お返事が遅いので他の人で決まりました。
でいいでしょ証拠もメールで残る
それに電話した履歴も残っているから相手のお客が文句言っても
メールも電話もしました。で問題なし
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:30:18.09ID:Zvou42ud0
>>552
マジお前の親の顔が見たいw
誰が決めたとか屁理屈垂れも甚だしい
お前さんが電話を受けたのは今いない担当者から折り返し返事をさせる為だろう
その目的達成に必要な項目が不明なまま伝言しても無意味なことくらい理解しろ
今回受けた注意に素直に従って次から気をつければいいだけじゃん
注意されただけでお前さん自身が上司に否定された訳じゃないのだが
勘違いして自分という人間が否定されたくらいに感じてるからそんな物言いなんだろう
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:30:36.45ID:ouKDfJ+80
>>580
少なくとも、苗字と役所の名前は伝えたのに、「部門か内線番号控えろ。誰
か分からないだろ。しっかり仕事しろ」なんて言われるのはおかしい。

苗字と役所と、時間まではしっかり控えたんだよ、こっちは
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:30:37.03ID:wGYimBj60
老人ホームにいる親に電話持たせると大変だぞ
本当にしょうもない用事でかけてくる
ただ話したいだけなんだろうが

そういえばアマゾンとかのチャットの問い合わせは
レスポンスが早くてラクでいいわ
証拠が残ることは日本企業はしなかったものだが
ちょっとずつ採用するところが増えてきた
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:30:38.05ID:MBuCU+Ix0
電話に出ない俺
カッコいいー
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:31:04.12ID:D6rxw7AX0
俺もアスペ入ってるが、曖昧な言い方で誤魔化そうとする奴は録音してきっちり定義させてるわ。
特にグローバル変数関連。

曖昧な言語を曖昧な会話なんぞで利用したくないのが本音だが、そこはまあ仕方ない。
だからまあメールの方が楽かね。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:31:06.24ID:IUOHzmlt0
メールは読むか読まないかわからないから緊急事項の確認の手段には使えない
使えるのは伝達のみだろ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:31:07.02ID:Gk4KRefj0
LINEやメールではやりとりできるが電話には出ない
そんな人は後回しでOK
電話したんですけど出られなかったので別の客と成約しました
あるいはLINEを送っている間に話が決まりました
とかやれば相手も考えるだろ

今話がつく人を相手にした方が早い
郵便しかなかった明治時代からこれは変わらん
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:31:40.44ID:4ssAgRgO0
なんと昔はFAXを送る前と送った後に
確認の電話をするのが常識だったほどだしな

ちょうど常識が変化する過渡期ってことだろう
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:31:48.56ID:EnAqV0u70
固定電話の時代は相手先に掛けると本人じゃなく家族が出るのが凄く嫌だった
携帯になってから確実に本人が出るから凄い気持ちが楽
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:31:56.51ID:TYILQtRM0
>>580
お前アホか?
どうでもいい電話を上の時間使うなよ。業務全体に支障がでる。業務全体を考えると末端が取り次ぐのは当たり前。これだから底辺はよお
ほんとアホばかり
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:31:59.54ID:xF6BegAN0
電話に出ない人は自分からも掛けないんだろ?

119番とかもメールなの?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:32:22.59ID:MBuCU+Ix0
>>602
話せるうちが花だろ
死んだら話したくても話せない
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:32:36.26ID:W78FyUdk0
電話が無駄って言うならスマホをデータ通信専用のSIMにすれば
電話なんか掛かってこないのに何故か通話も出来るSIMに拘るんだよな。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:32:56.17ID:3Vxi9EPO0
売る側の都合でメールするのが煩わしいとか言ってんじゃねえよクソが!
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:33:03.71ID:IUOHzmlt0
ホリエモンは他人との親密な関係がいらない仕事人間だからな
自分の子供にも飽きるとかオフィシャルで言っちゃう人間だから
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:33:08.92ID:KIUkFE0E0
若者に限った話ではないと思うがな。
会社も電話に出ない。コールセンターに丸投げ。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:33:10.39ID:3f5P/VUm0
使い分けだろ
どちらか一方と決めている人は考えを改めた方が良い
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:33:13.92ID:f3uBT9iI0
電話だと相手の作業を中断させることになるし
録音でもしないかぎり内容が記録に残らないからメールの方が良いだろ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:33:21.94ID:TddqJLCB0
会社から貸与の携帯だったらかな、若い連中もガンガン電話してくるよ
出張先から、土産は赤福と長餅のどっちがいいすか?とかしょうも無いことで電話してくる
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:33:41.94ID:IUOHzmlt0
>>613
ここでちょっと良い話すんなよw
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:33:53.98ID:Hh1vDh430
電話で話すのが怖いんだよ。本当に。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:34:01.41ID:uft27VLn0
>>601
わかった、上司の代わりにオレが謝る

「君に電話対応の手順を教えないままに電話に出てもらい、そこで少しの手違いが有ったからって、それをギャーギャー怒った俺の方が上司として間違っていた。スマン、謝る」

…今日のところはこれで何とか機嫌を直してくれw
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:34:06.12ID:IUOHzmlt0
>>620
かわいい後輩やんけw
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:34:11.22ID:cN6OcF+G0
>>456
最初から完璧にできるやつなんかいない
「ちっ、すんませーん」と心の中で流して、もう一回電話して聞き直せばいい
次から同じことをしなきゃいい

仕事なんて結局はその繰り返しよ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:34:24.51ID:TlI3G7hZ0
家にかかってくる電話は息子らは出るけど、旦那が絶対に出ないわ
料理している時に出てとお願いしても出ない
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:34:26.99ID:IUOHzmlt0
>>622
知らねーよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況