X



【社会現象】「若者は電話に出ない」問題。20代と40代、双方の言い分は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/02/11(月) 12:51:27.19ID:p29aMYVy9
2/11(月) 8:46配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190211-00117250-bizspa-life

 LINEを始めとしたコミュニケーションツールが発達し、今やほとんどの人がスマホを持つ時代になりました。

 一昔前の「携帯電話」という概念が失われつつあり、現代の若者の間では、「電話派」よりも「メール派」へと変遷を遂げているようです。
.
客も部下も、若者は電話に出ない…

 賃貸物件を扱う不動産会社で働いている岡村昇さん(33歳・仮名)は、電話に出ない若者に心底困り気味です。

「主に20代のお客さんなのですが、電話に出てくれないんです…」

 お客さんにもそれぞれの都合があるでしょうし、電話に出られない場合もあるかと思いますが、どうやら込み入った事情があるようです。

「我々の業界は今が繁忙期で、人気のある賃貸物件はすぐに埋まってしまいます。この前、20代前半の男性のお客が来店し、ある物件を内見したところ『少し考えたい』と言ってきました。
すると次の日、同じ物件に別の人から問い合わせが来て。

 そこで迷われている彼に今の状況を伝えたいと電話をするのですが、出ない。仕方なくメールをしますが、こちらは何人ものお客さんを相手にしているので、いちいちメールでやり取りするのが煩わしいのが本音。
『問い合わせとのことですが、決まりそうなんですか?』とか返信が来ると、『電話で言えば簡単なのに。ああ、面倒くさい!』となります」

「メールだとニュアンスが伝わりづらい」

 また大野さんは、電話に出ない24歳の部下にも思うことがあるそう。

「新卒でうちに入ってきた男の子がいるのですが、彼も電話に出てくれない。電話をすると留守電に切り替わり、その数分後に『電話、なんですか?』とLINEがくる。

 まだ連絡があるだけマシなのですが、契約についての確認など、少々込み入った話の際はメールよりも電話のほうが圧倒的に手間が省けます。

以下ソース
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:53:11.09ID:uft27VLn0
>>714
多分それってアドリブ対応に強いか弱いかの、性格的な得手不得手もあるぞ
俺なんかだと臨機応変が信条だから、きっと電話対応も強いけど、性格的に苦手って人はかなり居るはず
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:53:15.99ID:IUOHzmlt0
>>720
学生でも通用しないよw
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:53:23.49ID:798mLaRr0
ババアでも電話に出ないよ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:53:29.57ID:NQ//W5Y+0
>>717
込み入った話はテキストじゃかえって手間だよなあ
普段中身のない話してるから慣れちゃってるんだろうな
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:53:31.79ID:puFfldV+0
40代になると老眼鏡がないと文字が読めなくなるから、外出時の電話は声だけで誰だかを判断してる
慣れ慣れ
昔の携帯なんてナンバーすら出なかったからね。
当時、意地悪な客の姉ちゃんが「私 だーれだ?wわかる?w」と 突然かけてきて「判るよ どーした?」と、とぼけて
(誰だ?誰だ?誰だ?)と脳みそフル回転しながら、なんとか特定したりと苦戦してたもんだけどw

ここのメール派も歳取れば判るようになるよ。
メールのたび老眼鏡をかけないといけなくなるから、メールより電話のほうが早いと絶対に感じるようになるから。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:53:55.79ID:IUOHzmlt0
そもそも電話は聞き取りづらいから廃れるだろうな
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:53:56.72ID:B8P/o8kL0
>>717
いやいや、電話するやつが必要なことを確認しきるってのが間違い。
かける側がそう思ってるだけで受け側がそうじゃない場合もたくさんある。
突然かけられたら聞く範疇のことをカバーできない面がある。文字に残ってない以上、忘れることもある。
結局電話で何度もやり取りすることになるので手間。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:53:58.79ID:D6rxw7AX0
>>722
そこらにいるだろ、
どんな些細な事でも電話掛けてきてこっちの仕事の邪魔する馬鹿。
口癖は「若者は電話に出ない」「電話に出ろよ」みたいな。

こっちとしては、其奴からの電話には出ない方が会社全体の利益になる。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:54:09.69ID:LQSxTe1G0
電話は絶対しないというホリエモンは

メールを試そうともしない高齢者に似ている。

現代は直接会って・手紙・電話・メール等を使い分ける気配りや柔軟さが必要な時代。

ホリエモンは気配りや柔軟さがないから、周囲を怒らせて刑務所に入った。

バカなホリエモンを見習ってはいけない。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:54:13.34ID:4nuVLfyi0
急に電話を掛けてきてすぐに答えを聞かせてくれって言われても困るしな
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:54:27.49ID:p0z0ZNHI0
メールやLINEはあとで見れるってメリットがあるからな
私はちゃんと文字として残る方が良いと思う
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:54:53.16ID:pIIz8d4p0
電話出るアホって家のインターホンがなっても平気で玄関開けそうwww
どんだけ意識低いねん
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:54:57.17ID:L1u8pDv10
この人ちょっと変わってるわって人は電話だと全く何言ってるからわからないから直接会って打ち合わせした方がスムーズ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:55:08.40ID:PqB2HjAf0
普通に電話の方が言い回しや抑揚、声の表情なんかの“情報量”多いよね
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:55:09.29ID:Exh2ytc70
業務中は電話に出ろ
休暇時はそもそも電話かけてくんな
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:55:20.95ID:NQ//W5Y+0
>>729
かといって成果をとことん求められる機会も普通ないしね
少なくとも彼はなかったから就職してから詰まらんことに挫折してるわけでしょ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:55:32.66ID:nYLdirPh0
ちなみにマジな話しちゃうけどさ。

電話で凡長になるのはコミュ力がないってことだからな。
相手の話の要点を抑えて必要なら会話を短くするのも能力の一つだからね。

話す価値もないような勧誘とかそういうのとか
プライベートだけの話は別だが。それは好きにすればいい。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:55:46.03ID:jbq+/2Bv0
電話をかける前に要点を整理していない奴がだいたい批判してるんだろ
だから留守電に用件を入れる事は出来ないし、文章でまとめるのが苦手で
メールは苦手。なんとなく会話で済ませようと言うズボラが多い
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:55:52.14ID:IUOHzmlt0
>>738
ホリエモンは家庭ですら維持できない人間だから富裕層独身貴族の考え方
一般人じゃない
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:56:06.10ID:NqhBUh+S0
>>718いきなりそんな意味の解らないレスしてこられても全く理解出来ないんだが
てか仮にそんなメールいきなり送ってこられたら迷惑でしかないし
メール推しならもうちょい相手が理解出来るよう伝えてくれな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:56:31.41ID:o55zfGiX0
40代ですが些細なことで電話してくるなって思いますわ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:56:34.35ID:pIIz8d4p0
立場が上のヤツが言った言わないで水掛け論になった時都合がいいから電話なんかしてくるんだよwww
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:56:44.59ID:cXEg1WjF0
>>740
最近のスマホや固定電話は通話録音機能ついてるぞ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:57:09.89ID:quNtD3yQ0
>>728
仕事柄アドリブ対応は得意な方だけど、気持ち的に急くのが嫌なんだよ
あと、個人的にはフリーランスだから仕事の依頼など、「その日は空いてるけどもしかしたら休みたいかも」とか少し時間かけて考えたい内容もあったりするんで、電話だと嫌なんだよな
スマホでスケジュール見れるこの時代に毎回「調べて後ほど連絡します」ってのもどうかと思うし
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:57:15.54ID:Zvou42ud0
>>714
私も基本的には電話嫌いだよ
ただ1は業務連絡の話だから
BtoBならまだともかくBtoCの業種で電話取らないとか致命的だよ
>>719
あるあるそういう職場
総じて皆意識高い系というかプライド高い
偉い人からの電話には率先して出るよ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:57:31.09ID:wGYimBj60
ホリエモンとか古市とか宮台とかは
「こいつの言うことを聞いてはいけない」タイプの人間だな
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:57:38.50ID:Spi20lHH0
>>736
込み入った話は文字でやる必要があるけど、
何かを確認するみたいな時の話。
声の調子とかから文字にならない情報が得られる。

ただ俺も、煩わしいんで電話は嫌いなんだがな。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:57:44.52ID:quNtD3yQ0
あと、自分の時間を無条件に割かれるってのも嫌な気持ちになる
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:58:00.80ID:SlD8UpqF0
考えながら喋らせろ 40代
喋る前によく考えてください 20代
ってことなら、長幼の序みたいな価値観が原因にあるのかもしれないね。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:58:10.94ID:QttyoSop0
メールでお願いします
電話じゃなきゃダメとか意味わからん
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:58:12.33ID:Rk6wgSL40
>>601
部門次第でこちら側の担当者が変わるからだろう。
ドコドコの佐藤は佐藤健なのか佐藤太郎なのかで、要件が違うだろうし。

相手方だって一つの案件を1人で担当してない可能性もある。
場合によってはピンチヒッターが掛けてきてる可能性もある。
そんな時に、田中さんから電話来ましたと取り次いでも、
掛け直した頃には田中さんはいなくなってて、用件がなんだったのか、
役所側の誰が対応できるのか全くもって不明のまま
週明けを待つしか無くなる可能性もある。

部署名前電話番号、時によっては用件の概要は得ておかないと。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:58:24.39ID:CsQIrT3F0
>>4
言った言わないのエビデンス残すんならメールだろ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:58:33.98ID:quNtD3yQ0
>>759
業務連絡こそメールやLINEでいいだろ
よほどの緊急事態ならともかく
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:58:44.43ID:BEIea46Q0
自分の携帯はプライベート用だから会社が仕事の用事でかけるなら通話料負担しろ。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:58:45.76ID:D6rxw7AX0
おい今>>765がなにか言ったぞ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:59:04.88ID:pIIz8d4p0
電話してきて「今メモれる?」とかwww
コイツどんだけアホやねんメールしろや
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:59:08.53ID:pGo33B4D0
個人の話なのか
会社でも若手は電話に出ないけど好き嫌い言ってないで仕事なんだから出ろって思う
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:59:19.64ID:wxLSv4PS0
現場仕事だと携帯はロッカーに置きっぱなしとかあるしな。
平日は絶対に出られないっすわ。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:59:31.07ID:IUOHzmlt0
頑なに電話拒否する奴はメールなら迷惑ないとでも思ってるんだろうか
無駄なメールは送るなよ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:59:35.21ID:/Wvi73oO0
知り合いから電話が掛かってきたら余程のことがない限り出るのが礼儀

礼節を知らないのは土人

歴史的にもその当時にも、土人ばかり見てきてうんざりしていた古代中国の哲人たちは
それを克服するために様々な思想を練り後世に残した
その中に礼節を重んじるものもあった

それらを否定すればまた土人集団になることは避けられない

礼節のないものは
まともな社会を構成する事はできない
蛮族の構成員にしか成れない
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:59:44.34ID:nYLdirPh0
>>601
役場だろうが苗字だろうが個人を特定できる情報を取れないなら電話番すらできないってこと。


電話番すらできないようなやつには仕事は怖くて回せない

仕事回せないのでlineだろうがSNSだろうが文章で連絡するようなことすらない。

あと、電話対応でいない奴は言葉遣いが出来ない奴がおおい。同様に仕事させられない。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:59:51.07ID:quNtD3yQ0
>>772
わかる
メモらなきゃいけない内容なら最初からメールしろと
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:00:10.70ID:a3td7EjI0
求人広告で、たまに「電話対応に抵抗ない人」って条件が書いてあるのってそういうことなの?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:00:12.00ID:IUOHzmlt0
>>771
スルー案件
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:00:12.60ID:H224R/Hu0
ただの伝達事項ならメールの方が確実だろうに
聞き取り間違えや雑音に左右されない
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:00:24.33ID:hL7Nx0n80
俺も電話は苦手だったけど取り続ければその意識はなくなるけどな。
ただ言った言わないをしないようにメールでやり取りをした方がいいね。エビデンスとして残るし。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:00:52.33ID:uft27VLn0
さすがに「電話だとあとで言った言わないの水掛け論になるから」って言ってる人は、情弱って言われても仕方がないと思うw お前んところは未だに黒電話使ってんのかとw
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:01:18.00ID:D6rxw7AX0
しかし、いくら電話が面倒とは言え、
ここの多レスみたいに怒涛のメール攻勢された日にゃ
即電話掛けて黙らせ…いや説明する。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:01:38.05ID:quNtD3yQ0
>>782
ほんとそれ
一度仕事で「いちじ」と「しちじ」の行き違いでエラい目に遭ったわ
普段は「13時」と言うのに何故かその時だけいちじだったんだよなあ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:01:40.00ID:pGo33B4D0
重要な案件ではメールだとたとえ既読になっても意思を受け取ったかどうかわからない
電話で話して相手の言質を取る必要がある
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:02:10.07ID:JWQXjofJ0
結局なにかしら形に残さなならんから
メールの方が便利やなって結論になったわ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:02:26.66ID:CsQIrT3F0
>>755
なんでテメエ都合の要件をわざわざこっちで記録作業しなきゃなんねぇんだよ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:02:32.71ID:quNtD3yQ0
>>785
そのメールが手間ってのが分からん
同じ文字数なら喋るより打つ方が早いし
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:02:32.81ID:tS2wwtwN0
事前にSMSで電話する時間を約束しているか2回連続で掛かってくる緊急性の高い電話か留守電にメッセージが入った時だけかけ直す
それ以外は全部間違い電話扱いにして掛け直さないことにしている
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:02:37.90ID:pPNKK/ln0
メールを送る前に電話でこれからメールを送りますと伝えれば完璧
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:02:55.56ID:B8P/o8kL0
>>780
仕事なのに他人に任せて、頑なに出ないやついるからねえ。
結局、毎回出るやつから不満が出て空気悪くなる。

まあそもそも論としてくだらないことでかけるなってのはあるが。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:03:14.04ID:afdJjbrM0
まあ俺はキチガイ上司に振り回されたから電話に出ないって決めたからな。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:03:18.48ID:2LTtud+C0
若くないけど登録してない番号からのはまず出ない
メールかラインでお願い
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:03:39.41ID:NQ//W5Y+0
コミュ障には一回コルセンでアウトの業務やらせればいいんだよ
慣れの問題だから
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:03:49.09ID:l+NQHjBi0
若者ではないが(50代)固定電話を携帯Onlyにしたから迷惑電話皆無になったわ
携帯(スマホ)に予め登録されている番号にしか出ないし
不明な番号はPCで検索してから発信元を確認してから再コールする
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:03:53.07ID:quNtD3yQ0
>>795
おまおれ
流石に重要な取引先には折り返すが、折り返す前に「今出られませんがどうしました?」的なメールして、あわよくばメールで済ませようとする
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:04:04.01ID:UYK7jXvJ0
>>791
メールで返信ない?
承知しましたとか御意とか?
それなら相手が悪いからガンガン電話していいよ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:04:04.96ID:qEHHoU490
老害は、電話がかつての電報やポケベルと同じ時代遅れの遺物になった事が理解できないんだな
時代とともに通信手段は移り変わっていくもんだぜ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:04:06.04ID:NqhBUh+S0
>>756これよこれ
メールってのはこうやって主観的な浅はかな考えのみで勝手に解釈したりするからタチが悪いんだよ

何が気に食わないのか知らないが俺の事敵視して感情論で意味不なレスしてくるのやめてくれな
別に俺お前と幼稚な言い争いするつもりないし
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:04:10.28ID:D6rxw7AX0
>>786
録音云々の話ではなく、言葉のニュアンスで言った言わないの話になるのが嫌なんだわ。
とにかく言葉の曖昧な箇所はきっちり定義しとかにゃトラブルになる。
雲と蜘蛛とじゃえらい違いだろ。

しかも、わざわざそれを狙ってくる相手もいるからな。
其奴らはほぼ100%電話を掛けてくるが。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:04:21.13ID:xF6BegAN0
>>782
一方的に伝えるのみ、たとえ相手が見ていなくてもこっちに責任がない場合な。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:04:21.61ID:kQO7/qXg0
メールで的確にわかりやすい内容するスキルが日本人は低いからな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:05:00.75ID:quNtD3yQ0
>>42
メールくらい通知来るようにしとけよ
何度もチェックとか無駄の極みだろ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:05:20.24ID:eAxAn2o30
日本は電話で詐欺ばかりしてるからな
電話に出たくない気持ちもわかる
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:05:24.63ID:quNtD3yQ0
>>801
せやな
個人差だね
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:05:36.49ID:3g1lmi1C0
アポ無しで電話かけてくんじゃねーよカス
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:05:41.04ID:cXEg1WjF0
>>793
届いたか届いてないか本人が読んだか読んでないか分からないメールよりは
録音した方がよっぽどエビデンス()あると思うけどw
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:06:00.10ID:D6rxw7AX0
>>808
つか何、電話掛けたらメールが返ってきた?
それ其奴に嫌われてんだよお前さん、
でなきゃいくら何でもしない。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:06:02.74ID:quNtD3yQ0
>>815
じゅうさんじ、ななじ、が基本だよな
お互いに慣れた相手だからと油断しすぎた結果だった
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:06:40.32ID:NK40bs4r0
電話恐怖症みたいな若者多いらしいね。
恐怖症までいかなくても柔軟な対応が出来ないから避けたいって人も増えてる。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:06:43.57ID:afdJjbrM0
言葉のニュアンスがーって
こっちの腹積もりを探ろうとする行為が腹立つんだよ。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:06:54.29ID:w1Y1F7t90
>>794
レスポンス待ちが無駄だし
レス被りもある
そういう風に思わないのか?
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:07:20.78ID:JvliCiyB0
家族の事故や緊急入院の時は病院や警察から電話入るけど無視するの?
電話が嫌なら今出れない、後で掛け直す機能押したらどう?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:07:24.25ID:pGo33B4D0
>>821
個人を除いてビジネスではFAXは絶滅してるだろ
ここ数年FAXが届いてるの見たことない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況