X



【社会現象】「若者は電話に出ない」問題。20代と40代、双方の言い分は?

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001みなみ ★
垢版 |
2019/02/11(月) 12:51:27.19ID:p29aMYVy9
2/11(月) 8:46配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190211-00117250-bizspa-life

 LINEを始めとしたコミュニケーションツールが発達し、今やほとんどの人がスマホを持つ時代になりました。

 一昔前の「携帯電話」という概念が失われつつあり、現代の若者の間では、「電話派」よりも「メール派」へと変遷を遂げているようです。
.
客も部下も、若者は電話に出ない…

 賃貸物件を扱う不動産会社で働いている岡村昇さん(33歳・仮名)は、電話に出ない若者に心底困り気味です。

「主に20代のお客さんなのですが、電話に出てくれないんです…」

 お客さんにもそれぞれの都合があるでしょうし、電話に出られない場合もあるかと思いますが、どうやら込み入った事情があるようです。

「我々の業界は今が繁忙期で、人気のある賃貸物件はすぐに埋まってしまいます。この前、20代前半の男性のお客が来店し、ある物件を内見したところ『少し考えたい』と言ってきました。
すると次の日、同じ物件に別の人から問い合わせが来て。

 そこで迷われている彼に今の状況を伝えたいと電話をするのですが、出ない。仕方なくメールをしますが、こちらは何人ものお客さんを相手にしているので、いちいちメールでやり取りするのが煩わしいのが本音。
『問い合わせとのことですが、決まりそうなんですか?』とか返信が来ると、『電話で言えば簡単なのに。ああ、面倒くさい!』となります」

「メールだとニュアンスが伝わりづらい」

 また大野さんは、電話に出ない24歳の部下にも思うことがあるそう。

「新卒でうちに入ってきた男の子がいるのですが、彼も電話に出てくれない。電話をすると留守電に切り替わり、その数分後に『電話、なんですか?』とLINEがくる。

 まだ連絡があるだけマシなのですが、契約についての確認など、少々込み入った話の際はメールよりも電話のほうが圧倒的に手間が省けます。

以下ソース
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:05:36.49ID:3g1lmi1C0
アポ無しで電話かけてくんじゃねーよカス
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:05:41.04ID:cXEg1WjF0
>>793
届いたか届いてないか本人が読んだか読んでないか分からないメールよりは
録音した方がよっぽどエビデンス()あると思うけどw
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:06:00.10ID:D6rxw7AX0
>>808
つか何、電話掛けたらメールが返ってきた?
それ其奴に嫌われてんだよお前さん、
でなきゃいくら何でもしない。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:06:02.74ID:quNtD3yQ0
>>815
じゅうさんじ、ななじ、が基本だよな
お互いに慣れた相手だからと油断しすぎた結果だった
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:06:40.32ID:NK40bs4r0
電話恐怖症みたいな若者多いらしいね。
恐怖症までいかなくても柔軟な対応が出来ないから避けたいって人も増えてる。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:06:43.57ID:afdJjbrM0
言葉のニュアンスがーって
こっちの腹積もりを探ろうとする行為が腹立つんだよ。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:06:54.29ID:w1Y1F7t90
>>794
レスポンス待ちが無駄だし
レス被りもある
そういう風に思わないのか?
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:07:20.78ID:JvliCiyB0
家族の事故や緊急入院の時は病院や警察から電話入るけど無視するの?
電話が嫌なら今出れない、後で掛け直す機能押したらどう?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:07:24.25ID:pGo33B4D0
>>821
個人を除いてビジネスではFAXは絶滅してるだろ
ここ数年FAXが届いてるの見たことない
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:07:26.14ID:8fKPHGFA0
>>820
気をつけても相手がいちじとかしちじとか言うからなあ。
だから本当のところはメールの方がありがたい。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:07:35.33ID:UYK7jXvJ0
>>818
だからそれは相手が悪いってば
メールなら確認したら確認しましたのメール返信するのが常識
常識知らずを例にだして語られても困るわ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:08:13.25ID:8fKPHGFA0
>>827
俺の職場はしょっちゅう届くけど。
もちろん後で原本が郵送されるけどね。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:08:14.72ID:D6rxw7AX0
社内メールなら開封確認機能使うだろ普通…
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:08:37.46ID:0a31BeKT0
>>801
そっか!そうだよね
人によってはメール打つ方が手間なんだ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:08:42.66ID:quNtD3yQ0
>>825
そんなやきもきしてレスポンス待たなきゃいけない急ぎの案件なら流石に電話でやり取りするよ
急ぎでなければ1日2、3回メールチェックして来てるものに返せばいいだけだろ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:08:43.25ID:/UkdC4it0
営業電話が来た時は、「同業の仕事してますので」
これで直ぐ諦めてくれる
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:08:48.77ID:D6rxw7AX0
>>827
うち使われまくってるわ…客が年寄り多いんだ。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:08:56.14ID:o5a4DKFg0
道端で声かけられて立ち止まるか呼び鈴なって出るか電話なって取るか普通
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:09:03.50ID:xF6BegAN0
メールでクレーマーみたいに質問繰り返す奴居るけど、電話だと一発で解決するぞ。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:09:23.32ID:+ZkC+T9T0
電話はオフィスだけ、パソコンは部署に1台だけ…その時代から仕事への意識の根本は変わらないのに通信手段だけがやたらと増えたからバランスが崩れているんだよ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:09:29.23ID:Zvou42ud0
>>769
なんでそんな喧嘩腰なんだw
上に誰かが書いていたように臨機応変な対応するのが苦手なだけではないのかね
1の話はBtoC(不動産の契約)だからメールにこだわってるとタイミング逸して客が損する可能性があるって話だろ
立派な業務連絡じゃん
お前さんのフリーの仕事は好きにしたらいい
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:09:42.61ID:8fKPHGFA0
社内メールはほぼスケジュール帳になってるけど、それでも電話されるよりはそっちがいい。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:10:07.40ID:quNtD3yQ0
>>830
そうそう
プライベート時間に急に仕事の電話掛かってくるとドキドキするからワンクッション置いて落ち着きたいwww
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:10:10.53ID:SNrudi1s0
うちの子供らも家の電話は絶対に出ないわ(´・ω・`)
リビングにあって、自分が一番近いところに居ても出ない。
しつこく鳴ると怒りだして「お父さん、鳴ってるよ!」
と、まるで俺の怠慢のように責める
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:10:16.61ID:w1Y1F7t90
>>837
それが普通の意見と思うが
このスレだと電話が絶対悪になってるからな
電話出ろ派はメールも必要だとわかってるが
電話出ない派は電話自体迷惑とでも言いたげ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:10:18.33ID:D6rxw7AX0
>>841
あるある、つかあいつら電話で相手されるのが目的だから、
メールじゃ何書いても納得しない。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:10:20.73ID:up6cMs/T0
>>648
いやまあ、彼女と喧嘩して謝罪に「君しかいない」だの、
「本当に申し訳ない」だの「愛しているから」だの「君がいなきゃ俺は(ry」だの、
彼女の母親に言っていたかと思うと、

穴があったら入れたい程、恥掻いたな…w
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:10:33.57ID:+ZkC+T9T0
>>841
メールで何度も質問してくる奴は電話でも何度も質問してくるよ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:10:54.64ID:7T2IesXX0
不動産物件関連の電話に出ないで物件情報を逃して損するのは本人なんだから
放置しとけばいい
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:11:00.11ID:wGYimBj60
銀行とか医者とか証拠残したくないメールをしない
銀行の名刺はメアドを書かないところも多い
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:11:04.42ID:NPH6APnD0
オッサンだけど携帯とかスマホは本当にうざい

昔なら電話線抜くだけで余裕だった
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:11:10.66ID:w1Y1F7t90
>>839
死ぬのを待とうホトトギス
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:11:18.38ID:1qbttWjf0
>>846
契約者はだれだ?
お前ならお前の怠慢だ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:11:22.45ID:NqhBUh+S0
>>819
別になんでもいいが
俺が一番言いたいのはそうやって御都合主義でメール返す事が許される世の中になってくれば人間関係自体も図太くなっていって気薄な関係も許される様になっていってしまうからそういった意味で危惧してるだけだよ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:11:47.42ID:dy5CcyiC0
確かに親しい仲間でもメアドは教えても出えん和番号までは教えあわないな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:11:50.85ID:a3td7EjI0
>>827
うちはFAXまだまだ現役だよ
こないだ会社で葬儀の生花送るのに葬儀社に依頼するのもFAXでお願いします言われたわ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:11:54.27ID:2qrROXE10
電話が無ければ世の中もっとゆったりしていただろうにな
何だよ電話って、何でこんな大して面白味もない分野だけ魔法みたいなもんが実現化しちゃってんだよ!
って感じやな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:11:57.81ID:wGYimBj60
>>847
基本連絡はメール
緊急のときは電話、というのが
今の基本だ、という話じゃないかな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:12:07.84ID:qzTlCkbJ0
>>846
それは子供が自分宛てにかかってくることが無いことが分かってるからだろ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:12:11.88ID:u5uVN6oE0
スレがはええなあ
早いのはいいとして、何だこのスレの中年ネトウヨの病身どもはwww
電話マンセー電話マンセーってバカちゃうかwww

あーあ、なさけねえなあ。
今や隔世の感があるけどね。2ちょん開闢の当時、20年前だ。
そのときはさ、ヤングだったチャネラー、ニューテクノロジーの賛美者で
それでについていけない老害、という言葉はまだなかったが、
そういう旧弊団塊どもを口を極めてdisりまくってたんだぜwww

それが何だこのスレは。技術革新についていけない社会のお荷物ネトウヨどもが
ヤングをdisって電話マンセーFaxマンセーだってw 一生やってろよ、ネトウヨwww
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:12:21.07ID:w1Y1F7t90
>>850
電話ならすぐ答えられるから問題ないだろ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:12:53.98ID:JvliCiyB0
電話が嫌いって言うのは単なるコミュニケーション能力の衰退だと思う
電話でチャッチャと片付ける方が手っ取り早いしこちらの意思も相手の感触も伝わる
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:12:57.80ID:up6cMs/T0
>>846
基本、留守電にしとけよ。昨今、変な電話増えすぎ。
殆ど詐欺だろうけれども。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:13:01.42ID:quNtD3yQ0
>>843
客に損させない為に電話するのは企業側の責任であり仕事だが、それに出なくて損するのは客の勝手だろ
放っておけ
電話嫌いからすると、業者から鬼のように掛かってくる電話が一番ウザイんだよ
必要ならこちらから連絡するから折り返さなければ放っておいてくれと
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:13:02.73ID:y1hoWR6W0
>>846
昔なら遊ぶ約束も家電話だったけど今時家の電話に子供が用事で掛けることもないしね
時代は変わったものさ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:13:05.94ID:/hmrSI3c0
電話を嫌がる感じが
ネットマネー押しで現金払いを馬鹿にする感じに似てる
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:13:08.17ID:+ZkC+T9T0
>>865
何回もかかってくるのも考え物だぞ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:13:09.30ID:w1Y1F7t90
>>864
ヤングとか言ってると昭和くせえけどw
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:13:28.59ID:D6rxw7AX0
>>851
まあうちも客っつったって会社相手なんだが、
流石に客相手となると…悩みどころだわ。

社内のFaxや紙はほぼ電子化した、つか俺が。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:13:52.00ID:eAxAn2o30
>>861
電話はあくまで道具だからなぁ
便利になってゆっくりできるのに今暇だよねとか言い出す人間が糞なんだよなぁ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:14:00.05ID:w1Y1F7t90
>>873
何を言ってるんだ
1回の電話で何回も質問できるだろ
電話はメールじゃねえぞw
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:14:00.72ID:D6rxw7AX0
>>855
むしろ秀吉風にやりたいもんだ。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:14:02.67ID:Sl05M8vk0
電話なんて相手が出るまで何度も電話しなきゃならないんだぜ
それを考えたらメールのほうがどれだけ手間が省けるか
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:14:06.54ID:quNtD3yQ0
>>847
>>862だよ
電話自体迷惑だが、緊急時は仕方ないから出るよ、というだけの話
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:14:13.34ID:+ZkC+T9T0
>>867
こういう意識だと言った言わないのいざこざを起こすよ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:14:19.53ID:puFfldV+0
Dを「ディー」と言うとB「ビー」だと先方が聞き間違いする可能性があるからって理由で、
笑われてもいいからDを「デー」と言えって教わったw
年寄りがD「ディー」と言わず「デー」と言う起源がこれ。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:14:32.56ID:Rk6wgSL40
>>827
FAXは無くならないと思うわ。
うち現業系役所だけど、業者がその日の計画とかFAXで寄越してくる。
もちろんメールでもいいんだけど、受ける側としてもFAXの方が便利。
メールだと開いて印刷する手間とタイムラグが存在するからね。
現業にはそんなラクな仕事を割り当てる人員などいないのだ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:14:33.14ID:D6rxw7AX0
>>857
ああ…それはある、確かにある。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:15:01.08ID:w1Y1F7t90
>>866
甘い
叩き割れと言うべき
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:15:02.13ID:afdJjbrM0
電話に出たら出たで「今、お時間よろしいですか?」って時間があるから出たんだよ!
てか、時間を無駄にすんなよ!
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:15:05.53ID:quNtD3yQ0
>>879
理解してないのに分かった気になって後から質問し直してくるバカってのは結構いるんだよ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:15:09.26ID:7T2IesXX0
メールのほうが履歴が残るし内容はコピペで使いまわし可能なんだから
メールのほうが断然楽だろ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:15:24.48ID:WLPD/TF80
非通知拒否・登録者以外拒否・公衆電話拒否・指定番号拒否
の設定したらいいのに
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:15:28.66ID:CsQIrT3F0
メールのコツは、相手がメモする要件を書くだけ。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:15:35.45ID:L1u8pDv10
どうでもいいけどハングアウトの通知鳴らないのどうにかならんのか
たまにラインもなるけどさ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:15:35.60ID:+ZkC+T9T0
>>879
それは相手がまともな場合の話だよ
メールで何度も質問してくる奴はバカだから、電話でも一度切った後「あ、あれどうだったっけ…?」ってなることが殆ど
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:15:41.51ID:wGYimBj60
今はプライベートだったら電話番号知ってても通話せずにSMS送る
相手の都合がわからないから
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:15:45.06ID:AOFHim+w0
プライベートなら良いんでね
実際に営業の電話はめんどくさいし
勿論、仕事は駄目だけどさ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:16:12.55ID:NPH6APnD0
普通の電話も営業ばっかりでもう要らない

すぐ要件を言わない相手には先に「営業ですか?」と聞く
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:16:21.22ID:wGYimBj60
>>889
時間がなくて「後にしてくれ」というのはたくさんあるよ
特に会議中などね
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:16:26.31ID:eEJb0xVH0
若者=バカ者
電話も取れないほど劣化してるのか
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:16:30.01ID:TRGxEbM20
会社の電話からかければ仕事の用事だと分かるだろ?うちの若い社員も電話には出ないがメールだとすぐ返信がきた。緊急事態だったので電話したが家に居たにも関わらず出なかったらしい。何なのか?おもいっきり説教してやった
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:16:57.47ID:K7wdTnKm0
>>10
喋りたくないのだからそれでいいんじゃないの?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:17:08.41ID:h2P+4uSG0
ワシとこは詐欺にかかるから留守電にしておけと、町内会と警察からのお達しだで。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:17:25.33ID:e1Ea2ER20
知らない番号は出ない
犯罪に巻きこまれたくないからな
検索してから掛けなおす
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:17:36.23ID:w1Y1F7t90
>>895
もう、バカばっかじゃねーか
それならLINEブロックして電話も着信拒否するわ!
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:17:48.24ID:CS7Ed8vP0
>>894
無料通話アプリは複数入っていると稀に干渉する事がある
カレンダーやリマインダー機能も複数入れると鳴らなかったり
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:18:17.52ID:Sl05M8vk0
「こちらから用事があるときには、この電話番号で電話するので、出てください」
って、事前に言っておけばいいじゃん
知らない番号からかかってきた電話とか100%セールスだから、そりゃ出ないわ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:18:22.56ID:+ZkC+T9T0
しかしまあ、採用している人間の質と会社の質は比例するからさ、バカな若者を採ってるってのは、その会社のレベルもお察しなんだよね
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:18:43.48ID:k07QyByD0
>>637
その辺の区別が出来ないメール至上主義みたいなのが増えてるよな。
このスレにもチラホラ居るけど。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:18:47.80ID:SuXHAjY30
今時登録してない番号からかかってきても出ないのは仕方ない
込み入った話なら猶更電話よりメールの方が間違いが起こらない
トラブルがあった時も文章で残しておけば安心だし
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:18:51.24ID:quNtD3yQ0
>>901
若者同士は仕事の資料などもメールやクラウドなどでやり取りしてるからそもそも緊急時以外電話なんて必要無いんだよ
年配の人でも、そういったスキルのある人はあまり電話使わない
そういうスキルが無い年寄りが頑なに電話に拘る
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況