X



【3分間待つのじゃぞ】レトルトがルーを追い越した!カレー業界に大きな変革の波

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001猪木いっぱい ★
垢版 |
2019/02/11(月) 22:08:45.21ID:PcBOA1nb9
2月12日は「レトルトカレー」の日です。
今から50年以上前の1968年(昭和43年)のこの日に、世界で最初の市販用レトルト食品として「ボンカレー」が発売されたことに由来します。

パッケージには昭和の時代に『琴姫七変化』や『旅がらすくれないお仙』などのテレビ時代劇で人気だった女優・松山容子さんの写真が載せられました。年配の方にとっては懐かしいですね。
発売当初は半透明のパックで賞味期限は2〜3か月でしたが、翌年にはアルミパックになり賞味期限も2年に延びて、全国発売されました。

カレーについて興味深い調査結果があります。
調査会社インテージが販売データを基に調べた市場規模で、2017年に初めて、レトルトカレーがルーカレーを僅差ですが追い越しました。逆転は初めてのことです。
2018年にはその差がさらに開き、ルー436億円に対し、レトルトが482億円とその勢いは加速しています。
調査を行ったインテージでは、その理由として「生活や社会環境の変化に伴い、食材を揃えての調理に手間をかけるより簡便に食べたいという志向が強まっていること」そして「レトルトカレーの品質や味の向上」を挙げています。

レトルトカレーはかつて一人暮らし向きというイメージがありました。同じくインテージがカレー購入者の世帯タイプを調査したところ、2017年の調査では、単身者は20対8の比率でレトルト派でしたが、夫婦のみの世帯もレトルト21、ルー22と拮抗していることが判りました。

こうした勢いの中、レトルトカレーは進化し続けています。
「レトルトカレーの日」にゆかりの大塚食品によりますと、商品はますます多様化しています。沖縄県限定で販売しているデビュー当時のボンカレー以外は、現在、箱ごと電子レンジで簡単に調理できる商品にしたとのこと、合わせて「たんぱく質・糖質・減塩」といった栄養に配慮した商品も発売しています。さらに長期保存も可能です。

時代の変化を感じる結果へ

キーワードは「超高齢社会」。たしかにお年寄りにとって、お湯を沸かしてレトルト食品を温める際は熱湯が危険ということもあります。またバランスのいい栄養を取ることが求められていて、それがコントロールされていることも魅力です。常温で保存できることも大きな要因でしょう。子ども向けのレトルトカレーもあって、最近は家族でそれぞれが自分の好みに合わせてレトルトカレーを楽しめるように開発は続いていると大塚食品では話しています。

カレーといえば「家庭の味」「お母さんの味」の代表格でした。しかし、レトルトカレーの進化そして市場調査でルーカレーを逆転したことは、あらためて時代の変化を感じさせる結果となりました。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190210-00010000-cbc-soci&;p=1
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190210-00010000-cbc-soci&;p=2
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:01:29.55ID:91dxxq8R0
>>337

いろいろ種類豊富だから一択とは・・・
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:02:04.39ID:o7Gqt39S0
レトルトカレーが売れるようになったのは明らかに独り身が増えたからでしょ
一人分をルー使って鍋で30分くらい煮ないといけないなんて
よほどの暇人でないとやりたくないからな
何人分かを作るんだったらコストに見合うけど
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:02:06.89ID:V13Vgy7+0
中村屋のレトルトカレー
なかんずく野菜カレーが美味しい
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:02:15.29ID:b94s6yR60
S&B系の200円前後のが好き。
少し牛肉や豚肉を足すと、激うま。ごはんと高熱水量入れて
計400円といった感じ。
たまにスーパーの200円くらいのトンカツ乗せてる。w
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:02:37.34ID:BEP086dF0
皆カレーが好きだなw
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:02:38.37ID:uLWBkqzy0
レトルトっていっても
一つ80円のものもあれば
600円するのもある

売れてるのってどのくらいの金額の?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:02:51.13ID:NkmfILE60
>>283
これだ
5袋じゃなかった
スパゲティにかけても美味しい
具が固形化してるのは好きじゃない
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:03:04.34ID:Avmfr+bA0
(-_-;)y-~
ここ読んでると、カレーライスを作りたくなるね。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:03:29.85ID:b94s6yR60
>>47
ノーマル系の味なら豚
デミグラス風三味なら牛
トマト風味なら鳥
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:03:38.31ID:wQJ/ocXN0
最近はチャパティを手作りしてレトルトのキーマカレーを食べるのにはまってる
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:03:53.63ID:NEM7MZ8s0
冷凍うどんを茹でて湯を切り丼にあげ、
ボンカレーをかけてみた。

笑ってしもた。
普通に美味い。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:04:08.32ID:yG9BoxI70
缶カレーもレトルト扱いでいいのか?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:04:10.38ID:YbnRrjkv0
中村屋はアンパンとカレーに力を入れてるな
どっちもけっこう好きだわ
前の会社の近くに工場があってよく買った
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:04:29.05ID:R27T6yCR0
>>335
そこまでするなら、更にチーズかけてオーブンで焼けばおいしい焼きカレーが出来る。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:04:30.67ID:InyzfK5x0
カレーの市場規模ってあわせて1000億もないのか、意外に小さい
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:04:33.54ID:uLWBkqzy0
とはいえ
野菜を煮込んで
出来立ての旨味たっぷりの
家カレーの方が美味い、というか体にはいい
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:04:37.00ID:dSE6oSUm0
>>255
こいつ最高に頭悪そうw
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:04:40.47ID:T0R/F3P60
無印のカレーが美味いとか森田倶楽部でやってたな
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:04:43.55ID:Ii5T/3hi0
>>339
可哀想にレトルトが美味いと感じるとは、、、。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:04:43.94ID:t60xh/Tg0
大銀座カリー大盛大辛がなぜ販売中止に追い込まれるのか
おれは本当に人の心がわからないのかもしれない
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:04:55.43ID:iurYArsp0
最高のレトルトカレーとはなにか?

今現在、最強のカレーは決まっていない。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:05:07.29ID:G7AzUvzA0
レトルトのルーって量多過ぎ
あれの半分の量のを少し安い値段で出してよ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:05:08.68ID:TORbqoVe0
西友のお墨付きのグリーンカレーが美味しい。
無印のは私には合わなかった。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:05:21.15ID:z6DVqsHt0
バーモントカレーのレトルトってないのかね
パッケージはもちろん西城秀樹で
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:05:24.68ID:Avmfr+bA0
(-_-;)y-~
レトルトに、少しチーズ入れたら、美味くなるぞ。
量はお好みで。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:05:34.57ID:wQJ/ocXN0
>>365
そこに少しめんつゆ加えるとさらに旨いぞ!
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:05:37.55ID:wgCWS7NI0
ルーもレトルトも塩入れ過ぎ
こんなの透析必至だ
原料カット誤魔化すのに一番なのが塩、次に辛さ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:05:46.67ID:2Um+9HGH0
>>377
西友のカレー美味しいよね。150円のやつでしょ。
0385◆Fbcg78Si.o
垢版 |
2019/02/11(月) 23:05:53.07ID:BKRSwXyK0
値段据え置いていつのまにか8人前とかになってるし、原料もケチったショボくて不味いルーなんて誰も食わねえっつの。いやおまえ本当に不味くなったぞ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:05:54.41ID:kKcWKXhj0
カレーは大量に作って残りはフリージング
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:06:16.65ID:b94s6yR60
>>364
S&Bのキーマは値段の割に出来がなかなか良い。
あと以外なところで、「タイ風グリーンカレー」がメチャうま。
ココナッツとショウガの風味がたまらない。鶏肉+で豪華になりますw
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:06:23.77ID:10raMvsf0
LEEと銀座カリーで安定だな
若い頃は具沢山なカレーが良かったけど今はルゥとライスで十分だわ
逆に高級レトルトカレーはあれはあれで旨いけどそこまで出すならカレー屋行くかな

でもコロンビア8のレトルトはやりすぎだと思う
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:06:25.16ID:MqnasI7g0
レトルトは栄養コスパ悪いからなー
やっぱりルー買ってる
野菜たっぷり入れたいもん
特にスープ系だとチキンドカンと入れたいからな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:06:27.36ID:fKg+a5Ke0
LEEの20倍で米2合は食えるだろ
コスパ最強
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:06:35.59ID:YbnRrjkv0
レトルトは基本旨くはない
ボンカレーは懐かしから食う
タイカレーも旅行を思い出して食うのかもしれない
0393@猪木いっぱい ◆JdwJr6I0zY
垢版 |
2019/02/11(月) 23:06:54.59ID:PcBOA1nb0
ニュース速報+板おすすめレトルト ここまで

コスパ重視
丸大業務
日ハム業務
ハチ系

王道
金のカレー
カレー曜日
銀座カリー
カレーマルシェ
LEE

セレブ系
中村屋
無印良品
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:06:58.90ID:cNdAJ2jj0
グリコのカレー職人
どこでも売ってるし、レンジで直接暖められるし、味も好きだわ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:07:08.83ID:wQJ/ocXN0
>>387
良いことを聞いた!
試してみよう〜
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:07:09.18ID:8W7d1QMp0
>>372
確かに旨いけど脂分も相当だぞあれ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:07:11.74ID:wgCWS7NI0
色だけ茶色しててやたらとしょっぱくて辛い
こんなカレーはインドに無いです
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:07:17.57ID:b94s6yR60
>>377
ありがとう。S&Bのと食べ比べしてみるわ。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:07:17.68ID:R27T6yCR0
>>387
缶詰の奴か。あれは安いのに本格的だよな。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:07:19.57ID:z6DVqsHt0
アマゾンカレーが最強に決まってんだろ
安い時は1パックあたり70円で買えてちゃんとカレーの味がするんだから
料理のベースとしても優秀だしな
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:07:48.78ID:440XW9nw0
こしょうもスパイスだからな
こしょうかけて食ってもうまいぞ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:07:57.15ID:uLWBkqzy0
>>376
ハムスター並に少食だな
0403◆Fbcg78Si.o
垢版 |
2019/02/11(月) 23:07:59.60ID:BKRSwXyK0
ってことで、家でカレー食べたい時はデリーのカシミールカレーと無印の3種の唐辛子でしのいでます、はい
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:08:11.33ID:datFcD4w0
レトルトの独特の味はおそらく大量の添加物によるものなんだろうな
あまり考えないようにはしているが
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:08:16.57ID:1vsKDbxS0
ボンカレーは出たときは美味かったなぁ
正月はおせちもいいけどククレカレーのCMだったっけ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:08:22.33ID:iurYArsp0
レトルトカレーはもう古い!

時代はいなばのタイカレー缶!
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:08:24.53ID:MXk9AhTY0
野菜と肉を油で炒めるじゃん。
少し火が入ったら塩胡椒するじゃん。
これにお湯を入れるじゃん。
さらに麺つゆを入れるじゃん。
レトルトを1パック入れるじゃん。
味が馴染むまで煮るじゃん。
ここで追いスパイスするじゃん。
水溶き片栗粉を入れるじゃん。
十分にとろみをつけるじゃん。
カレーが2〜3食に化けるじゃん。
どんぶり飯に掛けて食うじゃん。
蕎麦屋のカレーどんぶりじゃん。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:08:49.02ID:8QHyFRHf0
ハチのカレールーと称してるカレーフレークを使ってるわ。
辛さはそれほどでもないが量入れ過ぎても辛くならないのはいいのだが
その場合粉っぽくはなるw
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:08:52.55ID:dSC6KkY80
レトルトはガムラマサラのふりかけ少し入れて小鍋で煮立たせる
そこにご飯ぶち込んで食べる
うまーw
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:08:55.34ID:16pnp6sK0
>>405
市販のルーにも大量の添加物が入ってるよ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:09:04.41ID:TOI0ImX90
缶詰のカレーでおすすめ教えて
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:09:04.50ID:z6DVqsHt0
>>389
>>391
LEEは最初口に合わなかったが激辛の選択肢がこれしかないので食べていたら
もうLEEなしでは生きていけない身体になってしまったw
ちなみにうちの在庫は20倍より30倍のほうが多い
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:09:28.90ID:kKcWKXhj0
>>396
旨いし種類が豊富だから、今度は違うの食べようって楽しみがある。ちなみに無印の開発担当がインド現地まで行って新製品を開発してる。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:09:36.08ID:YDqV0OTt0
去年はサニーのマッサマンカレーにはまって毎日食べてた
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:09:43.55ID:TORbqoVe0
>>384
そうそう。
普通のカレーが苦手だから、家族用にバーモント作って自分はそれ食べてる。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:09:51.83ID:EZBSKb400
銀座カレー辛口最強、ちょっと高いorz
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:09:57.96ID:b94s6yR60
>>382
うどん屋さんの風だよな。
ノーマルカレーにめんつゆ少し入れて、豚肉か鶏肉たして和風で食べる。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:10:07.82ID:Cecrmtza0
>>204
そこまで教えてくれるのか
さぞ美味いだろうに
身バレ気をつけーやw
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:10:36.55ID:iurYArsp0
>>418
インドのカレーはカレーじゃない
別の何かだろ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:10:42.94ID:MqnasI7g0
>>387
そのSBのシリーズのペーストルーバージョン買ってるわ
鶏肉使う時骨付きモモ肉どっかり入れたいからレトルト買わない
バタートマトチキンとグリーンが美味い
バジル風味とか辛さとか足してるけど野菜もどっさりこ入れてストーブで煮込んでる
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:10:44.89ID:+uz32QwE0
家族が減ったからなんでも作ると高くつくようになって来たからね
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:10:51.24ID:d4DVgRa10
ラーメンも袋麺からカップ麺、カレーもルーからレトルト
日本の食卓の変遷がよく分かるね
袋麺やルーも十分簡便になったが、さらに簡便を求めるようになった
いいか悪いかではなく、社会が変わったということですな
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:10:52.73ID:UEznurSB0
15年くらい食ってないなあ
そんなにレベルアップしてるなら食ってみるか
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:10:55.22ID:zTmd9feq0
>>204
大阪、いつのまにかスパイスカレー屋増えたな。

テレビでやって日本橋のとこ行ってみたらうまかった
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:10:57.83ID:A+QDcMXK0
>>407
どうも最近のいなばのイメージはキャットフード屋でなw
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:11:01.65ID:LyldBMHE0
>>47
ビーフ、羊。
豚は独特。嫌いじゃないけど
チキンは嫌い
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:11:11.15ID:fH3eZeWn0
銀座中村屋のレトルト食ったけど、こじゃれてワイン使ってるから酸味が強く、単に酸っぱいカレーだった。
味のバランス崩してる。

カレー曜日は具が大きいのはいいが、味が好きでない。

銀座カレーは、肉は破片でなく、ある一定以上の大きさがあるってだけで、大して旨みのアル肉でもないな。
肉にカネかけてるせいで、ルーは大して旨くない。

俺様の舌を満足させるレトルトカレーがない。
理想は客船のレストランで食ったカレーなんだけど。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:11:12.77ID:z6DVqsHt0
あまり見かけないけど黄エチオピアと赤エチオピアはうまい
実店舗に行くとまた更にうまいのかもしれんが
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:11:13.87ID:A0aCpSni0
レトルトカレーにしても分量通りに作るルーのカレーにしても、具が少なすぎて小麦粉のでろでろを多量に食ってるだけだよね
納得行かないからあまり食わない
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:11:26.41ID:wgCWS7NI0
カップ麺と並んでこんな不健康食品はないです
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:11:38.43ID:4Jgy9Ynb0
ルーで作ったカレーを超えるレトルトカレーは未だ見たこと無いわ
レトルトカレーはどこまで行ってもレトルトカレー
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:11:52.52ID:uLWBkqzy0
手軽に添加物なしの
本格カレー食べたいなら
中村屋の通販がいいよ

冷凍で届くから新鮮だし
アルミ袋じゃないからまだマシ
しかも超ウマ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:12:18.49ID:TOI0ImX90
最近は地方のご当地小生産のレトルトに興味がある
マイナー感がたまらない
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:12:30.68ID:iurYArsp0
>>433
猫の絵の缶詰って怖くね?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:12:41.72ID:YbnRrjkv0
>>437
レシピの分量より具をたっぷり入れるんだよ
何のトッピングも必要なく美味い
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:12:44.81ID:b94s6yR60
>>428
>バタートマトチキン

あれに鶏肉たして食べてますw
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:13:18.30ID:16pnp6sK0
>>439
ルーと同じメーカーなら内容物自体は同じだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況