栗原心愛さんが死亡した事件で、
心愛さんの一時保護時に県柏児童相談所の所長だった
奥野智禎氏(現・県中央児相所長)が12日、千葉日報社の取材に応じた。
結果的に心愛さんを救えなかったことから、
当時の児相の判断は「間違っていた」と話す一方、
親元へ戻ることを黙認した判断プロセスについては
「覚えていない」「分からない」を連発。
当時の責任者からも児相の対応の詳細が見えてこない状況だ。

奥野氏は2016年4月から18年3月まで柏児相所長を務めた。
心愛さんを一時保護した17年11月から、
両親宅に帰したとされる18年3月までの期間が含まれる。

心愛さんは親族宅での生活を条件に17年12月、
一時保護を解除。県側は当初、
18年2月28日に児相で開いた援助方針会議で、
両親宅に戻すことを決めたとしていたが、
野田市側は同26日に親族宅を訪問した児相から翌27日、
「自宅に戻ったと思われる」と連絡を受けたと説明している。

2月28日の会議には「出席していた」とする奥野氏。
ただ、自宅に戻っているとの報告を職員から受けたかは
「覚えていない」と回答。
野田市教委が心愛さんのアンケート回答のコピー
を父親の勇一郎容疑者に渡したことや、
暴行は「うそ」と父親に書かされたことなどについても、
報告されていたかは「思い出せない」と答えた。

後任の二瓶一嗣現所長への引き継ぎについては
「(心愛さんのケースが)重大との認識はなかったので、
名前を挙げて引き継いではいないと思う」と話した。

県が立ち上げる予定の第三者による検証委員会でも、
経緯の詳細について「覚えていない」と回答するのかと問うと、
「離任以来、柏児相にある情報や書類に触れていない。
触れれば『こうだった可能性がある』と答えられるかもしれない」とした。

心愛さんの死を「まったく予測していなかった。
可能性すら見えていなかった。結果的に何か見落としていた」と受け止め、
「(児相の)判断は間違っていたと考えなければならない」と話した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190213-00010001-chibatopi-l12
最終更新:2/13(水) 10:22
YAHOO! JAPANニュース、千葉日報オンライン

関連スレ
【千葉商4虐待死亡、関連法案なども】「暴力はうそ」娘に書かせる 小4女児虐待死 逮捕の父親
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549406566/1