X



【研究】週休3日制を導入するとストレス軽減&生産性が20%も向上し、週休2日制と変わらない仕事量を維持できることが明らかに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001レバニラ炒め ★
垢版 |
2019/02/21(木) 14:59:45.93ID:d9awEJf69
◆ 週休3日制を導入するとストレス軽減&生産性が20%も向上し、週休2日制と変わらない仕事量を維持できることが明らかに

「1週間で5日働き、2日休む」という週休2日制は世界中で導入されている、ベーシックな働き方のひとつですが、週休2日制は非効率だという証拠が複数存在するため新しい働き方を見つけるための研究が世界中で行われています。

中でも注目を集めているのが「1週間で4日働き、3日休む」という週休3日制で、これまでにも週休3日制がポジティブな効果を生み出したという報告が存在しました。

そして新たに公開された調査報告によると、週休3日制を導入することは労働者のストレス軽減につながるだけでなく、生産性の向上により週休2日制と変わらない総作業量を維持できることが明らかになっています。

週休3日制を試験導入したのは、ニュージーランドの金融サービス会社のPerpetual Guardian。2018年11月から240人の従業員の給与を維持したまま、週休2日制から週休3日制に切り替えるという実験を行ったそうです。

週休3日制に切り替えた従業員たちのストレスレベルや生産性を調査したところ、生産性が約20%向上したため、週休2日制の時と総作業量的には大きな変化がなく、それでいてストレスレベルの軽減が確認できました。

週休3日制の試験導入およびその効果の分析は、Perpetual Guardianおよびオークランド大学、オークランド工科大学の研究者たちが協力して行いました。

調査では2017年に行われたPerpetual Guardianの従業員を対象とした調査データとの比較から、週休3日制の導入により従業員のリーダーシップ・興奮度・自信度・責任感といったポジティブな項目のスコアが増加したことが確認されています。

なお、週休3日制の導入により特に増加したのは自信度と責任感に関するスコアでした。

同時に、従業員のストレスレベルは45%から38%にまで低下。

さらに、ワーク・ライフ・バランスに関するスコアは54%から78%にまで上昇したそうです。

なお、ワーク・ライフ・バランスというのは、「仕事と生活の調和」を指す言葉で、週休3日制の導入により従業員が仕事と生活の調和が進んだと感じるようになったことを表しています。

Perpetual Guardianの創業者であるアンドリュー・バーンズ氏は、「週休3日制を成功させるには、もっと多くの企業がこの制度に賛同する必要があります。会社の経営者たちは週休3日制を導入することで生じるスタッフやコミュニティの変化に驚くでしょう」と語っています。

なお、Perpetual Guardianで行われた週休3日制の試験導入実験は、2018年11月から8週間にわたって行われ、1週間の仕事時間は37.5時間から30時間にまで短縮されました。

この試験結果は世界中の雇用主と政策立案者から注視されており、実際、イギリスではさっそく医学研究支援等を目的とする公益信託団体のウェルカム・トラストが本社スタッフ800人で週休3日制を導入することを検討しています。

週休3日制の導入を検討している企業が最も多いのはイギリスで、そのあとにオーストラリア、アメリカ、ドイツが続くとのこと。

なぜイギリスで週休3日制が注目を集めているのかというと、イギリスでは金融危機以来、平均労働時間が増加傾向にあり、看護や警察など公共サービスを低下させずにどれだけ労働時間を短縮することができるのかについて議論が続いているから。

イギリスでは労働党が週休3日制に関する調査を別の研究機関に依頼していますが、初期の研究では、小売業などの営業時間が仕事の根幹部分となるような職種では生産性の向上を達成することは難しいと指摘されていました。

Perpetual Guardianのブランチマネージャーであるタミー・バーカー氏は、「雇用主の観点からすると、最大の関心事は、週休3日制の導入が従業員の生産性低下につながらないかということです。これを防ぐために、従業員全体をどのように維持し、生産性を向上させ続けるかについて、独自の計画を立てるようにしました」と語り、週休3日制の導入により得られる生産性の向上が一過性のものとならないように工夫を凝らしたと明かしています。

また、バーカー氏は「自分の仕事のプロセスを意識し、自分のしていることとその理由について考えることで、純粋に生産性が向上したことに気づきました。

※続きは下記のソースでご覧ください

GIGAZINE 2019年02月20日 12時30分
https://gigazine.net/news/20190220-four-day-week/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:11:03.15ID:4iX/Zw/k0
なこたあねえは
一億総ブラックで死ぬほど働いてきたから
焼け野原からわずか50年足らずで世界第二位の経済国家になったんだろ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:11:20.04ID:XkKCvFYt0
今でも祝日16に年休20あるから半分以上週休3日じゃないか?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:12:17.77ID:IwF6N6Ew0
>>67
労組はもはや
経営者に取り入って自分だけがいい思いをしたい
従業員の上に立って支配欲を持ちたい
という中間管理職みたいになってるしな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:12:29.79ID:UetAOThV0
俺が行ってた会社、週休3日だったよ。
その代わり毎日8時間残業あったけど。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:13:11.15ID:1+gHkpg00
日本の公務員に適用したいから言ってるんだろw
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:14:22.26ID:iF8toocC0
>>1
週5日でやってた仕事を4日で終わらせる事ができれば20%向上になるわな
要はそういう事だろ?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:15:13.92ID:BbcPY0Hq0
>>186
勤勉・真面目しか取り柄がないって言ってるから今の日本人は使えないという評価を経営者から下されてるんだけどね。
それは取り柄なんかじゃなく持ってて当たり前と言うか必要最小限の能力。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:17:19.65ID:L2cAQ+Nu0
一日ボランティアになるだけ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:17:52.23ID:KjqcyI9+0
元から出来るやつが涼しい顔して生産をあげるより
出来ないやつが生産も上がらないのに必死扱くほうが努力していると評価されるからな(w
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:19:11.02ID:hHXInm/Y0
もともと仕事なんかしてなかったんだろ、公務員みたいに。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:20:02.75ID:KGAF6VNU0
GDPも一人あたりではもう世界で30番前後
今でもアメリカ人より週あたり8時間は長く働いているのにだ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:20:40.93ID:gBieQ6vj0
バブルの頃に松下電器に就職が決まった同級生女子が
そのうち松下は週休3日制になると言ってた
俺は三下企業しか勤められなかったが
松下って週休3日制になったの?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:21:23.09ID:6cvMAUNG0
3勤1休
2勤1休
1勤1休
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:24:38.16ID:SRs1KKj70
仕事に追われて逆にストレスになるわ。仕事量減るなら良いけど。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:25:39.30ID:7jWwh9sX0
どういう職種か知らんけど
デジタル化も進んで勤務時間短縮したり休みが増えたけど
結局は仕事は単純に圧縮されされただけで情報が早く回るから
ほぼ自分のペースを超えた仕事を処理しなければならなくてストレスばっかり増えまくってるわ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:25:53.81ID:X37Yi+hl0
ゾンビにやらせても生産効率が変わらないような業務なら死なない程度まで絞ったほうが儲かるのでは?
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:27:03.00ID:AU7Rl/r30
日本では一億総活躍とかって死ぬまで働かされるから

そもそも当然の権利を行使して休んでても他の職員に妬まれたりする土壌だから
苦労すればするだけ偉いって日本ではまず無理。定着しない。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:27:33.84ID:9XFFVe140
連休では無く水曜日休みにして欲しいわ。2日働いて休むローテーションがベストだと思う
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:28:54.12ID:2zXS5KYM0
労働者はそこまで賢明じゃない。
週休3日が当たり前になるとだんだん効率が落ちてくる
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:30:05.71ID:uc90cKod0
ハッピーマンデーやらプレミアムフライデーとやらは役所が週休3日にするための布石だったのか
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:30:30.38ID:EoRTesvE0
休み癖が抜けなくなるぞ
12年連続休みの俺みたいに
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:31:02.47ID:+9FM/3Fu0
外国じゃ5時間労働当たり前
時間だっていい加減
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:31:43.02ID:+9FM/3Fu0
それより老人がもっと働けるようにしないと
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:32:23.88ID:LY37sQyr0
惰性で仕事をするなと口をすっぱくして言え
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:33:47.23ID:6QL14von0
いくつかのチーム作って順番に4勤2休で仕事した方が楽だったよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:35:00.55ID:lJL2AR9Z0
はよ導入しろ
とりあえず1週おきでもいいぞ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:35:55.93ID:pI7zKCAO0
これは大企業の話だろ
社員は週何回休んでも殆どの仕事は下請けがやるから生産量は変わらない
休んだ分だけ生産性が上がるという事
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:36:46.47ID:8Xm4R6x80
3日で20%の向上なら週休7日の自宅警備員の生産性は凄そうだな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:38:03.04ID:f2+Yrjsr0
どうせ銀行とか公務員の奴らが躍起になってるだけ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:38:35.05ID:wSbk8yRV0
給料を維持したまま労働時間を週5日→4日と20%減らしたんだから
生産性がそのまま20%上がるのは当たり前の算数ですね
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:38:58.17ID:UetAOThV0
>>206
残業代はちゃんと出てたけど基本給が下げられてた( ・∀・)ノ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:39:46.41ID:9uMP+K0b0
休日を増やすなんて本末転倒。
今後日本が競争するのは国内の
会社でなく東南アジアや中国。
これらの人件費は日本の数分の1。

日本が勝つためには最低限
週休1日と1日14時間労働が
必要になる。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:40:05.76ID:yuJgZJS+0
>>8
サービスだけは絶対に嫌
つーか今はスゲーうるさいしサービス残業を強要してくるとこは滅びたんじゃね?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:40:28.22ID:sCHeEr4d0
若い時派遣でこれにしてたわ

残業3時間以上しても、身体が楽
フルタイム週休2日よりも合計労働時間長くなってたけどねw
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:40:42.31ID:HYSD4B+yO
祝祭日いらねえから週休3日がいい
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:40:46.07ID:9EkfbFY90
週休4日にして正社員の数を増やすべき
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:41:11.22ID:TGhbb3Mz0
週休3日なら、毎日10時から20時まで仕事してもいいな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:41:14.35ID:YTH9AVMJ0
>>44
YouTubeのインド屋台動画で常連の店は朝7時から24時近くまでやってるし
調理してるのも夕方まではほとんど同じ人だから店によりけりなのかも。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:42:36.95ID:SYrGLXOj0
そうそう5連勤とか飽きてくるし
真ん中水曜日を休みにしよう
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:43:06.61ID:mjqlmTXG0
アホか
拘束時間長くなるだろうが
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:43:31.42ID:LY37sQyr0
会議減らせば可能
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:45:25.85ID:/f4W/hkl0
サービス業のストレスが溜まるんですね
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:45:26.98ID:yNCYgMzu0
ついでに1日6時間労働にしよう
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:46:11.55ID:mjqlmTXG0
>>254
飲み仲間の人で水曜日のみ休みの人いるわ
他の人が急遽休んだら交代で出ないといけないから13日間連続勤務も珍しく無いそうな
残業しても18時にはまず上がれるから多少はましだろうけど
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:46:47.99ID:rbveJfhg0
90年代初めにヤオハンが導入してたが潰れたぞ?w

潰れたのは別の原因かも知れないが、週休3日で現場は結構大変だった聞いたが・・・
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:47:15.91ID:cPvhtFpA0
週3日は休み過ぎだろ
家にいるストレスのほうが大きいよ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:49:38.44ID:9HMm4XbN0
月火木金だけ労働なんて夢のような仕事があるか
そんなん給料15万がいいとこだろ
額面でね
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:50:36.14ID:MeF2BYxZ0
元から働かないオマエラに、ただ飯やっても無駄
デブになるだけ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:51:14.45ID:vNIf8NoYO
仕事できない人を首にするのが一番効率よくなるんだってね
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:52:52.24ID:OELzzV/90
12時間勤務を4勤するのと、8時間勤務を5勤するのとでは落差が激しいしな
5日も行かないと駄目なのか〜て大体4日目で疲れのピークが来るし、5日目を乗り切って体力が底をついたのにたった2日でリフレッシュさせろとか無理だしね
だけど4日行けば3日も休めるって気持ちなら4日目でピークが来ても3日間の休日でリフレッシュできるしね
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:55:26.53ID:W4BUvhtC0
パートだけど仕事量の関係でたまに7連休とかある
これはこれで仕事行きたくなくなる
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:55:28.00ID:r8/vzXTC0
製造とかは物理的にどうしても時間がかかるから
特にに機械の稼働率高い工場は普通に生産性落ちるだろw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:55:49.72ID:DQjCFBHs0
ん?
>週休2日制と変わらない仕事量を維持できることが明らかに

変わらないんじゃ同じじゃね?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:57:07.28ID:OELzzV/90
シャープはどこの工場でも12時間勤務実働10.50時間を2勤2休3勤3休のシフトだったな、月の半分が休日。
シャープ系の下請工場行った時も、8時間勤務実働7.0時間を5勤2休5勤3休のシフトだったわ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:58:08.40ID:M6pDk5j30
>>270
これな。
大企業と中小企業の待遇差って、
一般的には給料と思われがちだけど、
実は休みの日数。

大企業は土日と祝日、夏期、年末年始を合わせて120日〜125日。
中小は日曜だけとか、土曜日は月に1〜2回、祝日ある週は土曜出勤とか、
そもそも週休が完全2日ですらなかったりする。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:58:14.74ID:4DP5he9G0
週に3日も家にいられてはたまらないと奥さんのストレス増加
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:58:20.12ID:r+P7Sv480
はよ導入しろや
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:58:38.44ID:wSbk8yRV0
いま給料据え置きで土日水の週休3日で働いてるが
1日9〜10時間労働だけど疲れないし体調はすこぶる良好だ
ただ全社的にやろうとするなら火水木に休みを分散させた方がいいな
会社の稼働日が週4日になるとさすがに弊害大きい
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:59:22.74ID:oEIBgAdm0
毎日残業してる奴がこれ以上仕事量増やせる?
有給さえ消化しないのに
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:59:33.16ID:C2s/3/Pw0
いつも思うんだが、底辺職って週休1日くらいだろうけどきつくないの?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 17:01:18.37ID:m8gnNduT0
セブンのオーナーに聞かせてやりたい話だ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 17:03:37.34ID:pWoSVoQ70
非効率の極みな日本じゃ無理無理
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 17:12:44.52ID:ZHMHoe+W0
>>1
どうせなんないんでしょ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 17:14:02.17ID:ZHMHoe+W0
>>280
そんなん思う奴と結婚するなよw
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 17:15:29.92ID:dBr+zYEK0
>>280
代わりに奥さんがパートに出かけるようになって世帯収入か増えたりしてな。
フルタイムはキツくても週に4日くらいなら頑張れるんじゃん?
交代で育児すれば託児もいらないかもしれないし
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 17:18:32.79ID:AWHBfC4C0
週一で済むくらいの仕事で時間潰してるだけだから、週休6日まではいけるぞ。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 17:25:05.75ID:34LFrkfc0
年度末で年休使えって言われてるから年明けずっと週休3日だけどやることなくて暇だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況