X



【研究】週休3日制を導入するとストレス軽減&生産性が20%も向上し、週休2日制と変わらない仕事量を維持できることが明らかに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001レバニラ炒め ★
垢版 |
2019/02/21(木) 14:59:45.93ID:d9awEJf69
◆ 週休3日制を導入するとストレス軽減&生産性が20%も向上し、週休2日制と変わらない仕事量を維持できることが明らかに

「1週間で5日働き、2日休む」という週休2日制は世界中で導入されている、ベーシックな働き方のひとつですが、週休2日制は非効率だという証拠が複数存在するため新しい働き方を見つけるための研究が世界中で行われています。

中でも注目を集めているのが「1週間で4日働き、3日休む」という週休3日制で、これまでにも週休3日制がポジティブな効果を生み出したという報告が存在しました。

そして新たに公開された調査報告によると、週休3日制を導入することは労働者のストレス軽減につながるだけでなく、生産性の向上により週休2日制と変わらない総作業量を維持できることが明らかになっています。

週休3日制を試験導入したのは、ニュージーランドの金融サービス会社のPerpetual Guardian。2018年11月から240人の従業員の給与を維持したまま、週休2日制から週休3日制に切り替えるという実験を行ったそうです。

週休3日制に切り替えた従業員たちのストレスレベルや生産性を調査したところ、生産性が約20%向上したため、週休2日制の時と総作業量的には大きな変化がなく、それでいてストレスレベルの軽減が確認できました。

週休3日制の試験導入およびその効果の分析は、Perpetual Guardianおよびオークランド大学、オークランド工科大学の研究者たちが協力して行いました。

調査では2017年に行われたPerpetual Guardianの従業員を対象とした調査データとの比較から、週休3日制の導入により従業員のリーダーシップ・興奮度・自信度・責任感といったポジティブな項目のスコアが増加したことが確認されています。

なお、週休3日制の導入により特に増加したのは自信度と責任感に関するスコアでした。

同時に、従業員のストレスレベルは45%から38%にまで低下。

さらに、ワーク・ライフ・バランスに関するスコアは54%から78%にまで上昇したそうです。

なお、ワーク・ライフ・バランスというのは、「仕事と生活の調和」を指す言葉で、週休3日制の導入により従業員が仕事と生活の調和が進んだと感じるようになったことを表しています。

Perpetual Guardianの創業者であるアンドリュー・バーンズ氏は、「週休3日制を成功させるには、もっと多くの企業がこの制度に賛同する必要があります。会社の経営者たちは週休3日制を導入することで生じるスタッフやコミュニティの変化に驚くでしょう」と語っています。

なお、Perpetual Guardianで行われた週休3日制の試験導入実験は、2018年11月から8週間にわたって行われ、1週間の仕事時間は37.5時間から30時間にまで短縮されました。

この試験結果は世界中の雇用主と政策立案者から注視されており、実際、イギリスではさっそく医学研究支援等を目的とする公益信託団体のウェルカム・トラストが本社スタッフ800人で週休3日制を導入することを検討しています。

週休3日制の導入を検討している企業が最も多いのはイギリスで、そのあとにオーストラリア、アメリカ、ドイツが続くとのこと。

なぜイギリスで週休3日制が注目を集めているのかというと、イギリスでは金融危機以来、平均労働時間が増加傾向にあり、看護や警察など公共サービスを低下させずにどれだけ労働時間を短縮することができるのかについて議論が続いているから。

イギリスでは労働党が週休3日制に関する調査を別の研究機関に依頼していますが、初期の研究では、小売業などの営業時間が仕事の根幹部分となるような職種では生産性の向上を達成することは難しいと指摘されていました。

Perpetual Guardianのブランチマネージャーであるタミー・バーカー氏は、「雇用主の観点からすると、最大の関心事は、週休3日制の導入が従業員の生産性低下につながらないかということです。これを防ぐために、従業員全体をどのように維持し、生産性を向上させ続けるかについて、独自の計画を立てるようにしました」と語り、週休3日制の導入により得られる生産性の向上が一過性のものとならないように工夫を凝らしたと明かしています。

また、バーカー氏は「自分の仕事のプロセスを意識し、自分のしていることとその理由について考えることで、純粋に生産性が向上したことに気づきました。

※続きは下記のソースでご覧ください

GIGAZINE 2019年02月20日 12時30分
https://gigazine.net/news/20190220-four-day-week/
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 13:46:03.12ID:kjkEqGNw0
3連休はいらないが週5日出勤はきつい
1週間が6日だとちょうどいいのに
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 13:47:53.85ID:joyVoswQ0
自分は休みまくりたい
でもコンビニは24時間やってないと不満
なんなんだろね
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 13:59:52.48ID:P1xQpuNT0
>>31
ほんとにそれがいい
ちょっとずつ早く帰るよりまとめてやって休みたい
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 14:05:27.49ID:wWT225vE0
金曜休みにして毎週3日休み
ベーシックインカム導入、副業推奨でええわろ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 15:15:37.90ID:lCD7uKa40
3連休はいらんな
休みは水土日が一番ベスト
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 15:18:35.34ID:iMrAjIV/0
週休7日ですが、なにか?
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 15:24:56.19ID:jzSm+Hj20
アハハハハハハハ!
日本もとうとう移民受け入れでガタガタになっている外国に追い着いたな!YouTubeで自分の国の子供が学級にが数人しか居なくて
外国籍の大勢の子供たちに殴る蹴るの虐めを受けている動画がアップされていたが山口県田布施町の
朝鮮部落民族の末裔(大内家)岸信介や佐藤栄作や伊藤博文もこの部落民族の末裔でゲリゾウもその末裔!そのゲリゾウの移民政策で 日本もこうなったな!

愛知県知立市の市立知立東小学校で、新年度の新入生49人中41人が外国籍になる見込みになった。
市は同校で日本語指導などを担当するサポート教員を2人増やすことを決めた。

 知立東小は、ブラジル人など外国人住民が多い知立団地内にあり、1月現在の在校生308人中212人(68・8%)
が日本語指導が必要な外国籍児童。新年度は外国籍新入生が8割を超え、国籍は12カ国に及ぶ。新入生の日本人児童は8人で、初めて1桁になる。

 知立市では、不登校やいじめ対応のため、1日4時間勤務の臨時講師として教員免許を持つサポート教員が小・中全10校に1人ずつ配置されていて、
知立東小のみ2人増えて3人態勢になる。新年度予算案に増員分を含めた12人分の人件費2857万円を計上した。(小西正人)
rty9
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 15:30:23.57ID:ZAbYf6Ti0
週休4日にすれば、もっと効率上がるよw
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 15:33:21.58ID:Jh8n6/Qz0
下請けに働かせて書類まとめるだけなんだから週休5日でも十分じゃね?
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 15:58:48.09ID:wxM9kGOU0
工場勤務24時間稼働ライン
現場作業のオペレータは24時間配置されているが
技術職は普通に昼間勤務週休二日だけしかいない。

その結果、夜間や休日にもトラブル対応しなければならない。
休みの日にトラブル対応ってかなりのストレスになる。

このミスマッチの解消は全く考えずに
残業抑制とか有給消化率だけあげて
働き方改革でござーいとか言ってる馬鹿なマネージャ連中どうにかしてほしいわw
それやられてさらにストレスが増してるんだよwww
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 16:03:28.41ID:Ctk339fg0
○○○○●●●
よりも
○○●○○●●
の方がよさそう
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 16:09:18.27ID:GtNwngfZO
それでも日本の会社は絶対にやらない
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 16:10:28.47ID:P+d+9T8d0
つまり、労働者の賃金が20%減るって話な
イギリスは月給じゃなくて日払い週払いが当たり前だから
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 16:43:30.77ID:Oo+F6ah+0
以前、一億総活躍とか言うならワークシェアリングとかいいと思ったが
お隣で転けまくったから反面教師ってことで日本ではもう芽がないかな

プレミアムフライデーでもお勉強会とかしちゃうお国柄だしw
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 16:47:31.70ID:Ev1cLKSI0
業務によるだろ。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 16:51:06.85ID:tmEODMR+O
>>1
医療介護の職場で週休三日実行したら職員数滅茶苦茶増員しないとダメだから人件費爆上げ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 16:59:47.49ID:KK9whvfY0
だからこういう取り入れる企業がどんどん出てくることが働き方改革の目的にある

コンビニ深夜廃止だってそう

ブラック企業は淘汰される日も近いし賃上げもこれと同様。

来年以降休みが増えしかし賃金も上がりまくる人材競争が起きるぞ
だって人口は減からな
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 17:08:08.81ID:2YfxeZcR0
日本弱体のためにアメリカ様からご指示頂いてるんじゃねえか
週休二日だのゆとり教育だのプライムフライデーだの全部そうだろ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 17:09:52.73ID:g37eod/W0
んなわきゃねーだろタコ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 17:29:12.26ID:lldzq8en0
普通のサラリーマンは終電で帰る、土日も出勤
休みは元旦だけなんだが?
休む奴はクビになるだけ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 18:12:22.01ID:wdwdWTro0
残業を減らした結果
サビ残にならないギリギリまで早く来て遅く帰り、昼休み無し
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 18:36:03.44ID:y2HmD5AT0
>>656
月月火水木金金!
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 18:37:38.48ID:qjl3uF+i0
経団連「休む社員などいらぬわ🙅」
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 18:40:37.56ID:y2HmD5AT0
ロボット使えるようになったら永久休暇がもらえる
こき使われるか全く使われないかどっちか中間はありません
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 18:41:54.99ID:Wh31cL8l0
本当に水曜休みがいいね
2勤1休なら1勤目は休み明けの日で体力あるから頑張れる
次の日は次ぎの日休みだから頑張れる
つまり4勤の日いつも頑張れる
効率いいのも分かる
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 18:47:18.03ID:6IPFwDbD0
2日働いて1日休み、2日働いて2連休だとほんとに気が楽になる
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 18:47:37.41ID:URESlHK/0
暦通りの職場ならともかくそうでなければ祝日無し、年末年始・夏季休暇無しの完全週休三日制はありだよな
休みが固定でなければ有給取らなくても6連休が可能だし
普通の週休二日制と比べて年間での出勤日数もさほど変わらんしな
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 19:22:10.51ID:XEzPudVx0
>>8
今どきサービス残業させるとこなんてほとんどない
中卒の大工業とかはやってそうだけど、
普通のところは中小でもコンプライアンスを気にする
今はネットがあるし、人材不足だからな

その上で休日が増えることはやはり労働者にとってはメリットのほうが多い
休日に出勤させられても休日出勤手当てがついたり、少なくとも終日残業にはなるからな
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 19:23:52.20ID:XEzPudVx0
>>17
水土日休みがいいよね
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 19:33:35.95ID:mw6/7l3I0
52週で2080時間働けば、あとは自由にしていい。って働き方にすれば週休なんて
糞制度なくなるな。
1日休憩含めて20時間勤務を週2でOKにすりゃ、実質週休5日までなら可能。
月出 
火明
水出
木明
金出
土明
日休 週60時間

2080÷60=34.7週でクリア 残り17週 120日は遊んでる。
俺はこれがしたい。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 19:36:01.35ID:8rDJQNx50
1日休み増やしたら生産性20%上がるなら5日休み増やせば100%上がるじゃん
週休7日制にすればよくね?
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 19:41:31.31ID:qnPpgTz00
おいらも二日働いて一日休みの週休3日で働いていたけどこれぐらいが丁度いいね
一日おきの休みや3日続けての休みはかえって疲れる
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 19:49:09.49ID:GqRCSq6Q0
せめて零細も最低でも週1日は休めるように義務付けてくれよ。
2週連勤とか精神的にもたん
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 19:52:59.93ID:YEFGaL8/0
元気一発と由布院システム
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 19:58:15.94ID:Y4zzpnNo0
>>704
地方だと平気でまだまだサビ残あるよ
労基に駆け込まれても注意勧告()だけで罰金とかないしやりたい放題
まぁ未だにそんな状態だから人手不足なんだけどな若者も都市部に逃げるし
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 19:59:12.22ID:UwkzXayT0
週休7日になって12年が経ちました。もうすぐ年金生活です。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 20:05:59.84ID:vHGiOSc00
>>680
シフト勤務の会社ならできるかもしれんけど、3勤1休や2勤1休のほうが週休3日よりいいかもね
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 20:13:55.28ID:Rb02coGi0
相変わらずテメェも労働者なのに「生産性!」だの自分を大きく見せようと

経営者気どりの「日本名物脳内経営者ウジ虫」がウヨウヨいるなw
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 20:24:31.91ID:T24wQXac0
>>65
東日本大震災の影響で一時期そうなったことがあるがたしかに品質と生産はアップした。
余裕があるので整理整頓もしっかりできて人間関係も良好になった

通常生産に戻って停止していた分が上乗せされて休日返上で地獄になった
品質も大幅ダウンして役職持ちが何度も頭下げに行ってたわ
職場環境も劣悪になった
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 20:26:01.95ID:D5DiiApI0
>>709
中小でそれやったら給料下げるだけ
それでもいいの?
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 20:30:14.23ID:4GYS9ig10
まぁ反りの合わない相手と上司と部下としてやっていくとして
そいつと仕事するのが週5日なのか4日なのかで
蓄積するストレスがだいぶ違うのはわかる
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 20:32:42.88ID:FyO7gnnb0
残念ながら物理的な時間が決まっている仕事もあるからな。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 20:52:10.84ID:XEzPudVx0
>>711
仮にサービス残業やサービス休日出勤があったとして、
だから休日を減らすとか言ったとしても労働者にとっては何のメリットもない
むしろ経営者の違法が合法になるだけで、
なんならもっと労働時間が増えるだろう
ブラック従事者にとってもホワイト従事者にとっても、
給料据え置きで休みが増えるのなら良いことしかない
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 20:55:07.82ID:E51a07uC0
>>25
小中高の時勝手にこれ実践してたわ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 20:58:31.27ID:XFjUm3YU0
役所なら余裕で回せる
公務員が目の色変えて実現しようとしてるね!
ゴミのような政府
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 21:01:36.52ID:XFjUm3YU0
まーたゴミ人間がネット工作しはじめた
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 21:03:46.38ID:XFjUm3YU0
生産性のないゴミ公務員が高給かっさらって
休みまくる国
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 21:05:39.93ID:OpnD6qiZ0
求人みるとシフトで月6日休みとかも多いけどな
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 21:11:41.11ID:121msaYK0
ひょっとして週4日ぶんの仕事しかしてなかったんじゃ・・・
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 21:17:57.46ID:Q5KhQk1k0
給料が今の8割で週休3日、6割で週休4日なら喜んで受け入れる
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 21:26:54.40ID:GtNwngfZO
>>718
そんなんだからいつまで経っても小さいままなんだよ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 21:29:48.90ID:jSdSv0ye0
土日も窓口をあける変わりに、ローテーションで週3日
官公庁からやってみてください
できないの?
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 21:31:45.68ID:xvaldeYr0
と言うことは、今の自分はちょうど良い感じなんだな。
週4日働いて1日介護、2日で家事をしつつ休む。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 21:33:24.60ID:ihGlEho30
女を廃除したほうが遥かに生産性はあがるの知ってるくせに、みんなそれについては黙りだなw
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 21:35:35.72ID:wiTKngnj0
>>726
そんな発想だからお前は貧乏人なのよ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 21:39:05.79ID:kxnAGDZP0
>>731
そんなのだから三流企業な
そんな三流企業が有るからお前みたいな三流人間でも雇って貰えるの
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 21:44:24.53ID:OvZzM+m90
土日休み8×5の週40時間より土日水休み月火木金に10×4の週40時間の方が能率が
上がるような気はするな。職種によるだろうけど。俺の性格だと週2×24時間が一番合うかも。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 21:44:32.62ID:KkOZVMak0
日本の経営者は労働者が辛い思いしてないと満足しないからなw
例え生産性が上がっても労働者が疲れていないなら不満に思う
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 21:44:48.02ID:ibJ/MMSA0
人手不足ェ?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 21:45:08.11ID:B8FvkNva0
12時間×4日で2日休みの2交代だけど結構疲れる俺は日本人向いてないと常々思う
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 21:46:26.32ID:x+pBHr3D0
日本人には無理
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 21:47:23.58ID:YgfqaNmo0
この記事をみて
リベリオンのガンカタを思い出した人は出来る人
わかるね?
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 21:58:12.34ID:0msKqRK+0
二人でシェアしながら仕事してる今週は俺が木金土日休むから頼む
来週は休みの予定立ててくれ みたいな感じで 国も強制連休を作るより
4連休以上を月一回有給で取らせるようにすれば人も交通も分散していいのに
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 22:17:54.85ID:G+2qkDuI0
>>691
そんなの40年前の話だろw
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 22:22:36.58ID:vKRKfrEU0
サービス業の負担が20%増えるってこと?
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 22:30:20.43ID:2OxUmHVj0
うちの会社は年間休日146日取れるから後10日増やしてくれたら実質週休3日レベルになるわ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 22:41:51.72ID:a+DnBrV60
社長「4日働いて5日働いた事と同じやと?つまり5日働いたら更に仕事できるってとやんけwお前ら6日働け」
社畜「つまり6日で4日分の仕事をしたら社長も納得やな」
これが常識
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 01:38:06.88ID:MRIyvCua0
>>755
意外とブルーカラーは残ると思うけどね。
AIなんかなくても自動化出来るが
ハードに金がかかるから人間使ってる仕事って多い。

派遣がやってるルーチン系の事務が真っ先に標的にされそう。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 01:58:34.64ID:us1prIW90
>金融サービス会社

あっそ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 02:02:24.70ID:7cXpn0Vo0
休息に対しての知識やメリットを知らない人が多い、古い体育会系だと休むとその分身体がなまると思うくらいだからね
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 02:05:16.25ID:CI7PFIm/0
1日10時間労働で週休3日がいいな
どうせ今でも1日10時間以上働いてるんだし
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 02:08:09.80ID:EtklwiKM0
ほんの30年前は日曜しか休みがなかったのに人間は油断すると堕落するな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 02:11:28.54ID:mG7JJUVp0
で、子供達には土曜授業復活させて教師は週休三日?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 02:15:14.91ID:vrBxm/Y/0
日本には定年退職しても「やることが無くて苦痛」と言うくだらん人間があまりに多い。

「家でゴロゴロしてるよりは低賃金でも働いてる方がマシ」と言ってフルタイム非正規になって
労働ダンピングに協力してしまう。

割に合わない仕事は断固拒否する、という筋金入りのニートが倍増しないと労働市場は適正化しないでしょうね
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 02:16:23.79ID:g8ky8keA0
実際トップギアでやってると1日6時間で疲れるわ
工場のライン作業とか人によってペースに差が出ない前提に立ってるだろ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 02:23:05.89ID:TBmkl38x0
俺今水、土日休み
いい
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 02:25:15.69ID:+xzQd94o0
>>6
生産性が向上するんだから景気が良くなって公務員の給料もうなぎ登りだろ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 02:26:33.52ID:NbLNgBct0
正規雇わないんだから
週休3.5日で倍の人雇えばいいんじゃないですかね
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 02:27:50.32ID:NbLNgBct0
週休3.5日にして仕事したい人は
2つの職業持ってスキルも2つの職業並行して取れるから
週休3.5日か4日にしよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況