>>445
現状維持が困難である場合に何かしらの対応策とる
問題が起こってしまったら再発防止策を講じで再発防止に努める
普通の事

今まで一度も問題行動とる児童がいなかったのか?
今までも何度となく同じ問題起こってるのに再発してる理由はなによ?

問題解決の為の取り組みをやってたのか?って話

対策考える立場でもないからどうでもいいけど
月1でも専門家や児相のカウンセラーと協議する場を設けたか?
授業参観などで問題児の行動を観てもらい保護者会に取り上げてもらえるような働きかけしたか?
別室移動させ落ち着く環境を作ったりその中で授業をし問題行動のデータを収集したか?
収集したデータを基に協議して保護者会から賛同えられるように取り組んだか?

出来るだけ多くを巻き込んで正しい方へ導く努力してるのか?
正しい事であっても手順間違えると頓死する事なんてざらだろ

この教師の発言は生徒を心配した上での発言でも問題を解決する為に必要な発言でもない
処理できない仕事量を抱えさせられている状態では馬鹿教師になってしまうのも仕方なしだけどな