昨年3月21日、愛媛県を拠点に活動する農業アイドル『愛の葉Girls』のメンバーだった大本萌景(ほのか)さん(当時16)が自殺。
原因が所属事務所『Hプロジェクト』による“パワハラ”や“過重労働”だったとして、遺族側が原告となり約9200万円の損害賠償を求める裁判が始まった。

反論する被告人側の意見

「2月18日に第1回口頭弁論が東京地裁で行われ、被告となる所属事務所側は争う姿勢を見せました。
原告側は'17年ごろから、事務所が1日平均10時間以上の拘束などの過重労働があったと主張しています。

また、萌景さんが事務所脱退の意向を伝えると、『LINE』で《次また寝ぼけた事言いだしたらマジでブン殴る》などの威圧的なメッセージがスタッフである社員Aから送られたとのこと。
さらに、高校の進学費用12万円を事務所から借りる予定だったものの撤回され、その夜に“辞めるなら1億円を支払え”と言われたことで、
精神的に追いつめられて自殺に至ったと説明しています」(全国紙社会部記者)

しかし、被告側の代理人である渥美陽子弁護士は、まず「拘束時間」について、次のように反論する。

「“平均的に10時間以上の拘束”はなかったと認識しています。
例えば、3時間のイベントあとに数時間の休憩があり、また3時間のイベントがあった日も、10時間の拘束があったという主張を原告側はしています。
“拘束時間”の中には、移動やそのための待機の時間も含まれています。

ほかのメンバーの親は送り迎えをしていましたが、萌景さんの両親はそうではなかったために、特別に、事務所のスタッフが社用車で送迎していたのです。
“午前4時半から午前2時まで拘束されていた”という主張も、別の日の別のイベントの話をつなぎ合わせたものです」

さらに、事務所の社員Aが送ったという威圧的なメッセージについては、

「《マジでブン殴る》のメッセージには顔文字がついていますし、直後に萌景さんが“あっかんべー”をする写真を送っています。
萌景さんが学校に行きたいと打診した際の《お前の感想はいらん》からの一連のやりとりでも、
社長に相談するようにすすめられた結果、萌景さんは学校に行けています。

一見厳しい言葉を使うこともありましたが、グループのリーダーであるアイドルとしての自覚を持つべきことを、丁寧に伝えてあげてもいます。
前後のやりとりを読んだあとでも、LINEのメッセージがパワハラで、これを理由に自殺したなどと言えるのでしょうか」


http://news.livedoor.com/article/detail/16075285/
2019年2月26日 4時0分 週刊女性PRIME